JPH1028861A - 環境浄化用複合材及び製造方法 - Google Patents
環境浄化用複合材及び製造方法Info
- Publication number
- JPH1028861A JPH1028861A JP8186430A JP18643096A JPH1028861A JP H1028861 A JPH1028861 A JP H1028861A JP 8186430 A JP8186430 A JP 8186430A JP 18643096 A JP18643096 A JP 18643096A JP H1028861 A JPH1028861 A JP H1028861A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charcoal
- wood
- fired
- composite material
- carbide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 67
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 title claims abstract description 17
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 70
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 67
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 39
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 39
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 23
- 238000013032 photocatalytic reaction Methods 0.000 claims description 10
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 abstract description 105
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 76
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 28
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract 1
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 157
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 35
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 28
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 239000000809 air pollutant Substances 0.000 description 11
- 231100001243 air pollutant Toxicity 0.000 description 11
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 3
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 2
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 2
- 229910017344 Fe2 O3 Inorganic materials 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGUFODBRKLSHSI-UHFFFAOYSA-N 2,3,7,8-tetrachloro-dibenzo-p-dioxin Chemical compound O1C2=CC(Cl)=C(Cl)C=C2OC2=C1C=C(Cl)C(Cl)=C2 HGUFODBRKLSHSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003916 acid precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 239000005539 carbonized material Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical class S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N trichloroethylene Natural products ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 NOx 等の除去を十分に除去することがで
き、かつ、大量かつ安価に供給し得る環境浄化用複合材
を提供する。 【解決手段】 間伐材等の木粉を不活性ガス雰囲気下で
焼成して粉状の木炭を生成し、この木炭を酸化チタンの
溶液中に浸漬させた後、105℃でオーブン乾燥して木
炭と酸化チタンとを複合させる。木炭の焼成温度を20
0〜1300℃、好ましくは400〜1000℃、さら
に好ましくは600℃〜800℃とする。96ppmの
NOガスを通過させた後のNO濃度の低下は活性炭・酸
化チタン複合材が酸化チタン添加量の多少に拘らず67
〜69ppm程度であったのに対し、木炭・酸化チタン
複合材は600℃の焼成温度でほぼ25〜35ppmと
大幅に低下した。
き、かつ、大量かつ安価に供給し得る環境浄化用複合材
を提供する。 【解決手段】 間伐材等の木粉を不活性ガス雰囲気下で
焼成して粉状の木炭を生成し、この木炭を酸化チタンの
溶液中に浸漬させた後、105℃でオーブン乾燥して木
炭と酸化チタンとを複合させる。木炭の焼成温度を20
0〜1300℃、好ましくは400〜1000℃、さら
に好ましくは600℃〜800℃とする。96ppmの
NOガスを通過させた後のNO濃度の低下は活性炭・酸
化チタン複合材が酸化チタン添加量の多少に拘らず67
〜69ppm程度であったのに対し、木炭・酸化チタン
複合材は600℃の焼成温度でほぼ25〜35ppmと
大幅に低下した。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木質焼成炭化物と
金属酸化物とを複合させたものであって、窒素酸化物
(NOx )等を除去するために用いられる環境浄化用複
合材及びその製造方法に関する。
金属酸化物とを複合させたものであって、窒素酸化物
(NOx )等を除去するために用いられる環境浄化用複
合材及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の環境浄化用複合材と
して、活性炭と二酸化チタンとの混合物が知られている
(例えば、特公平2−62297号公報参照)。このも
のは、比較的低濃度(ppm以下)の窒素酸化物を室温
で除去することを目的として、活性炭と二酸化チタンと
を機械的もしくは化学的に混合したものであり、光照射
により二酸化チタンを活性化させて窒素酸化物を酸化さ
せるようにしたものである。上記の混合は、2対1から
3対1の重量比で機械的に単に混合する、または、金属
酸化物の試薬と活性炭とを反応管に塗布し、200〜3
00℃の温度範囲で、一晩の間、空気中で焼成すること
により行われている。
して、活性炭と二酸化チタンとの混合物が知られている
(例えば、特公平2−62297号公報参照)。このも
のは、比較的低濃度(ppm以下)の窒素酸化物を室温
で除去することを目的として、活性炭と二酸化チタンと
を機械的もしくは化学的に混合したものであり、光照射
により二酸化チタンを活性化させて窒素酸化物を酸化さ
せるようにしたものである。上記の混合は、2対1から
3対1の重量比で機械的に単に混合する、または、金属
酸化物の試薬と活性炭とを反応管に塗布し、200〜3
00℃の温度範囲で、一晩の間、空気中で焼成すること
により行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、自動車の排
ガス等の化石燃料の燃焼廃棄物である窒素酸化物(NO
x )や硫黄酸化物(SOx )は光化学スモッグや酸性雨
等の大気汚染の原因となり、地球規模の環境汚染をひき
おこしている。このため、これに対処するために、新た
なエネルギーを消費することなくNOx 等の除去が可能
で、大量でかつ安価に製造し得る浄化材の開発が要請さ
れている。
ガス等の化石燃料の燃焼廃棄物である窒素酸化物(NO
x )や硫黄酸化物(SOx )は光化学スモッグや酸性雨
等の大気汚染の原因となり、地球規模の環境汚染をひき
おこしている。このため、これに対処するために、新た
なエネルギーを消費することなくNOx 等の除去が可能
で、大量でかつ安価に製造し得る浄化材の開発が要請さ
れている。
【0004】しかしながら、上記の活性炭と二酸化チタ
ンとの混合物は太陽光エネルギーを利用し得る点では優
れているものの、窒素酸化物の除去能力が十分ではない
という不都合がある。その上、活性炭を製造するために
はヤシ殻等の特定の原料を必要とし、この特定原料を4
00〜700℃の比較的低温度範囲で焼成した後に、さ
らに、水蒸気や酸化亜鉛等の賦活処理剤を用いて900
〜1000℃の高温度範囲で活性化処理する必要がある
ため、省資源化に反し、大量かつ安価に供給する上で困
難性を招くことになる。
ンとの混合物は太陽光エネルギーを利用し得る点では優
れているものの、窒素酸化物の除去能力が十分ではない
という不都合がある。その上、活性炭を製造するために
はヤシ殻等の特定の原料を必要とし、この特定原料を4
00〜700℃の比較的低温度範囲で焼成した後に、さ
らに、水蒸気や酸化亜鉛等の賦活処理剤を用いて900
〜1000℃の高温度範囲で活性化処理する必要がある
ため、省資源化に反し、大量かつ安価に供給する上で困
難性を招くことになる。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、NOx 等の除
去を十分に行うことができ、かつ、省資源化及び大量か
つ安価に供給し得るようにすることにある。
たものであり、その目的とするところは、NOx 等の除
去を十分に行うことができ、かつ、省資源化及び大量か
つ安価に供給し得るようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1〜請求項6に係る第1の発明の環境浄化用
複合材は、木質系材料を低酸素、無酸素もしくは不活性
ガス雰囲気中で焼成した木質焼成炭化物と、金属酸化物
とを複合した構成とするものである。本発明者は、活性
炭と比べ比表面積が著しく小さく(例えば600℃の焼
成温度の木質焼成炭化物で1/1000)、吸着性能が
活性炭よりも本来劣っていると考えられている木質焼成
炭化物、いわゆる木炭が、一酸化窒素(NO)や二酸化
窒素(NO2 )、特にNO2 に対し活性炭よりも大幅に
高い吸着性能を発揮することを見出だし、NOx ,SO
x ,一酸化炭素(CO),炭化水素(HC)等の大気汚
染物質を除去するための環境浄化用複合材としてこのよ
うな木炭と金属酸化物とを複合した材料を発明した。
に、請求項1〜請求項6に係る第1の発明の環境浄化用
複合材は、木質系材料を低酸素、無酸素もしくは不活性
ガス雰囲気中で焼成した木質焼成炭化物と、金属酸化物
とを複合した構成とするものである。本発明者は、活性
炭と比べ比表面積が著しく小さく(例えば600℃の焼
成温度の木質焼成炭化物で1/1000)、吸着性能が
活性炭よりも本来劣っていると考えられている木質焼成
炭化物、いわゆる木炭が、一酸化窒素(NO)や二酸化
窒素(NO2 )、特にNO2 に対し活性炭よりも大幅に
高い吸着性能を発揮することを見出だし、NOx ,SO
x ,一酸化炭素(CO),炭化水素(HC)等の大気汚
染物質を除去するための環境浄化用複合材としてこのよ
うな木炭と金属酸化物とを複合した材料を発明した。
【0007】これにより、NOx 等の大気汚染物質を従
来の活性炭との混合による浄化材よりも高率で除去して
上記大気汚染物質の濃度低減を十分に図ることが可能に
なる。また、その除去は活性炭との混合による場合と同
様に室温等の常温で可能であり、しかも、高濃度の大気
汚染物質の除去をも図り得る。さらに、上記木炭の原料
としては、活性炭と比べ広く木質系材料を採用すること
ができ、木炭の供給を大量かつ安価に行い得る。特に、
林業分野で処理が問題となっている間伐材や未利用材、
もしくは、解体等で発生する廃材等を原料とすることが
でき、このため、原料費の節減、森林資源の有効利用、
及び、省資源化を図ることが可能になる。
来の活性炭との混合による浄化材よりも高率で除去して
上記大気汚染物質の濃度低減を十分に図ることが可能に
なる。また、その除去は活性炭との混合による場合と同
様に室温等の常温で可能であり、しかも、高濃度の大気
汚染物質の除去をも図り得る。さらに、上記木炭の原料
としては、活性炭と比べ広く木質系材料を採用すること
ができ、木炭の供給を大量かつ安価に行い得る。特に、
林業分野で処理が問題となっている間伐材や未利用材、
もしくは、解体等で発生する廃材等を原料とすることが
でき、このため、原料費の節減、森林資源の有効利用、
及び、省資源化を図ることが可能になる。
【0008】ここで、上記木質焼成炭化物として200
〜1300℃、なかでも400〜1000℃の範囲で焼
成されたものが活性炭よりも高いNO,NO2 の除去性
能を示し、金属酸化物と複合させる木炭として好まし
く、とりわけ500〜800℃、600〜800℃の範
囲で焼成した木炭が活性炭よりも著しく高い除去性能を
示すため特に好ましい。この焼成温度範囲の木炭が特に
高い除去性能を示す理屈については定かではないが、後
述のごとく、焼成温度の違いによるpHの違い、及び、
上記焼成温度範囲のものが半導体としての電気的性質を
示すことによると考えられる。
〜1300℃、なかでも400〜1000℃の範囲で焼
成されたものが活性炭よりも高いNO,NO2 の除去性
能を示し、金属酸化物と複合させる木炭として好まし
く、とりわけ500〜800℃、600〜800℃の範
囲で焼成した木炭が活性炭よりも著しく高い除去性能を
示すため特に好ましい。この焼成温度範囲の木炭が特に
高い除去性能を示す理屈については定かではないが、後
述のごとく、焼成温度の違いによるpHの違い、及び、
上記焼成温度範囲のものが半導体としての電気的性質を
示すことによると考えられる。
【0009】また、上記金属酸化物としてはTi,V,
Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zr,Mo,A
g,Pt,Pdの内から選択された1以上のものの酸化
物であり、その金属酸化物は300nm以上の人工光も
しくは太陽光の照射により光触媒反応を生じる光触媒で
あることが好ましく、中でも光触媒として酸化チタン
(TiO2 )を用いることが特に好ましい。ここで、光
触媒、光触媒反応について説明すると、酸化チタン等の
金属酸化物は、価電子帯と伝導帯とエネルギー差(バン
ドギャップ)よりも大きいエネルギーを持つ光の照射を
受けて上記価電子帯から電子がたたき出されて伝導帯に
移り(励起)、価電子帯にはプラスの電荷を持った粒子
(正孔)が生成される。上記光照射により生成された電
子は還元力が強く、正孔は酸化力に富んでいる。このよ
うに光照射を受けて酸化還元作用を起こす金属酸化物を
光触媒といい、これを用いた反応のことを光触媒反応と
いう。このような光触媒としての金属酸化物を木炭に複
合させることにより、特にNO,NO2 が木炭により吸
着除去される一方、NO,NO2 が光触媒反応で酸化さ
れ無公害化されて両者の複合効果としてNOx に対しよ
り高い除去性能が発揮されるものと考えられる。しか
も、太陽光を用いることで新たなエネルギー源を必要と
せずに上記大気汚染物質の除去を行い得る。なお、上記
の光触媒としてTiO2 を単独で用いる他、これに代え
て酸化鉄(Fe2 O3 )を単独で用いる、もしくは、T
iO2 とFe2 O3 とを併用等、種々のものが採用可能
である。
Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zr,Mo,A
g,Pt,Pdの内から選択された1以上のものの酸化
物であり、その金属酸化物は300nm以上の人工光も
しくは太陽光の照射により光触媒反応を生じる光触媒で
あることが好ましく、中でも光触媒として酸化チタン
(TiO2 )を用いることが特に好ましい。ここで、光
触媒、光触媒反応について説明すると、酸化チタン等の
金属酸化物は、価電子帯と伝導帯とエネルギー差(バン
ドギャップ)よりも大きいエネルギーを持つ光の照射を
受けて上記価電子帯から電子がたたき出されて伝導帯に
移り(励起)、価電子帯にはプラスの電荷を持った粒子
(正孔)が生成される。上記光照射により生成された電
子は還元力が強く、正孔は酸化力に富んでいる。このよ
うに光照射を受けて酸化還元作用を起こす金属酸化物を
光触媒といい、これを用いた反応のことを光触媒反応と
いう。このような光触媒としての金属酸化物を木炭に複
合させることにより、特にNO,NO2 が木炭により吸
着除去される一方、NO,NO2 が光触媒反応で酸化さ
れ無公害化されて両者の複合効果としてNOx に対しよ
り高い除去性能が発揮されるものと考えられる。しか
も、太陽光を用いることで新たなエネルギー源を必要と
せずに上記大気汚染物質の除去を行い得る。なお、上記
の光触媒としてTiO2 を単独で用いる他、これに代え
て酸化鉄(Fe2 O3 )を単独で用いる、もしくは、T
iO2 とFe2 O3 とを併用等、種々のものが採用可能
である。
【0010】さらに、上記木質焼成炭化物として粉末状
もしくは粒状のものを用いることにより、その木質焼成
炭化物の表面積の拡大を図り得る点で有利となる一方、
木質焼成炭化物として上記の粉末状もしくは粒状ものを
用いて板形状,ハニカム形状,円筒形状もしくは波板形
状に固めたものに上記金属酸化物を複合させることによ
り、本環境浄化複合材を構造物の壁表面に張り付けるな
どの利用形態を採用する上で実用性,汎用性が向上す
る。これにより、トンネル内や駐車場等の自動車の排ガ
ス濃度の高い空間における大気汚染物質の除去に際し有
用となる。
もしくは粒状のものを用いることにより、その木質焼成
炭化物の表面積の拡大を図り得る点で有利となる一方、
木質焼成炭化物として上記の粉末状もしくは粒状ものを
用いて板形状,ハニカム形状,円筒形状もしくは波板形
状に固めたものに上記金属酸化物を複合させることによ
り、本環境浄化複合材を構造物の壁表面に張り付けるな
どの利用形態を採用する上で実用性,汎用性が向上す
る。これにより、トンネル内や駐車場等の自動車の排ガ
ス濃度の高い空間における大気汚染物質の除去に際し有
用となる。
【0011】加えて、本複合材により、SOx 、フロ
ン、代替フロン(HFC;ハイドロフルオロカーボ
ン)、メタノール,エタノール,ブタノール等のアルコ
ール類、トリクロロエチレン、ダイオキシン等の吸着,
無害化をも図り得る。
ン、代替フロン(HFC;ハイドロフルオロカーボ
ン)、メタノール,エタノール,ブタノール等のアルコ
ール類、トリクロロエチレン、ダイオキシン等の吸着,
無害化をも図り得る。
【0012】一方、請求項7〜請求項9に係る第2の発
明の環境浄化用複合材の製造方法は、木質系材料を低酸
素、無酸素もしくは不活性ガス雰囲気中で焼成して木質
焼成炭化物を生成し、この木質焼成炭化物を金属酸化物
の溶液中に浸漬させ、この後、金属酸化物が含浸した木
質焼成炭化物をほぼ105℃の温度で炉乾燥させる構成
とするものである。このように金属酸化物の溶液中の木
質焼成炭化物である木炭を浸漬し、この浸漬により金属
酸化物が木炭の隅々にまで含浸した状態で炉乾燥させる
ことにより、第1の発明における木炭と金属酸化物との
複合を確実に行い得るとともに、例えば活性炭の粉末と
金属酸化物の粉末とを機械的に混合させる場合と比べ、
金属酸化物が木炭の表面に強固に複合される。この複合
の観点から、上記金属溶液に浸漬させる木炭は粉末状も
しくは粒状のものを用いるのが木炭及び金属酸化物の各
表面積を増大させて大気汚染物質の酸化反応や吸着を促
進させる上で好ましい。また、上記の第1の発明の欄で
説明した如く、木炭の生成を200〜1300℃、中で
も400〜1000℃の温度範囲で焼成するのが好まし
く、中でも500〜800℃または600〜800℃の
温度範囲状焼成するのが特に好ましい。
明の環境浄化用複合材の製造方法は、木質系材料を低酸
素、無酸素もしくは不活性ガス雰囲気中で焼成して木質
焼成炭化物を生成し、この木質焼成炭化物を金属酸化物
の溶液中に浸漬させ、この後、金属酸化物が含浸した木
質焼成炭化物をほぼ105℃の温度で炉乾燥させる構成
とするものである。このように金属酸化物の溶液中の木
質焼成炭化物である木炭を浸漬し、この浸漬により金属
酸化物が木炭の隅々にまで含浸した状態で炉乾燥させる
ことにより、第1の発明における木炭と金属酸化物との
複合を確実に行い得るとともに、例えば活性炭の粉末と
金属酸化物の粉末とを機械的に混合させる場合と比べ、
金属酸化物が木炭の表面に強固に複合される。この複合
の観点から、上記金属溶液に浸漬させる木炭は粉末状も
しくは粒状のものを用いるのが木炭及び金属酸化物の各
表面積を増大させて大気汚染物質の酸化反応や吸着を促
進させる上で好ましい。また、上記の第1の発明の欄で
説明した如く、木炭の生成を200〜1300℃、中で
も400〜1000℃の温度範囲で焼成するのが好まし
く、中でも500〜800℃または600〜800℃の
温度範囲状焼成するのが特に好ましい。
【0013】さらに、請求項10に係る第3の発明の環
境浄化用複合材の製造方法は、木質系材料を金属酸化物
の溶液中に浸漬させ、この後、金属酸化物が含浸した木
質系材料を低酸素、無酸素もしくは不活性ガス雰囲気中
で焼成する構成とするものである。このように、木炭に
する前の段階である木質系材料を金属酸化物の溶液中に
浸漬させてから焼成するようにしても、第1の発明にお
ける木炭と金属酸化物との複合を確実に行い得るととも
に、金属酸化物が木炭の表面に強固に複合される。
境浄化用複合材の製造方法は、木質系材料を金属酸化物
の溶液中に浸漬させ、この後、金属酸化物が含浸した木
質系材料を低酸素、無酸素もしくは不活性ガス雰囲気中
で焼成する構成とするものである。このように、木炭に
する前の段階である木質系材料を金属酸化物の溶液中に
浸漬させてから焼成するようにしても、第1の発明にお
ける木炭と金属酸化物との複合を確実に行い得るととも
に、金属酸化物が木炭の表面に強固に複合される。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態としては、木炭
と酸化チタンとを複合した複合材が挙げられる。この場
合の木炭としては木質系材料の粉末状もしくは粒状のも
のを不活性ガス雰囲気で焼成して得られるものが好まし
く、中でもほぼ600℃の焼成温度で焼成したものが最
も高い除去性能を発揮する。また、上記木炭の原料とし
て間伐材等を用いることにより、複合材料である木炭を
安価にかつ資源の有効利用を図った状態で得られる。こ
の木炭と酸化チタンとの複合方法は、焼成炉内で所定の
焼成温度で焼成した木炭の粉末を酸化チタンの溶液中に
浸漬し、この酸化チタンを含浸させた木炭の粉末をほぼ
105℃でオーブン乾燥させる。これにより、従来より
も高い除去性能を有する環境浄化用の複合材が得られ
る。以下、実施例を用いた各種性能試験により実証す
る。
と酸化チタンとを複合した複合材が挙げられる。この場
合の木炭としては木質系材料の粉末状もしくは粒状のも
のを不活性ガス雰囲気で焼成して得られるものが好まし
く、中でもほぼ600℃の焼成温度で焼成したものが最
も高い除去性能を発揮する。また、上記木炭の原料とし
て間伐材等を用いることにより、複合材料である木炭を
安価にかつ資源の有効利用を図った状態で得られる。こ
の木炭と酸化チタンとの複合方法は、焼成炉内で所定の
焼成温度で焼成した木炭の粉末を酸化チタンの溶液中に
浸漬し、この酸化チタンを含浸させた木炭の粉末をほぼ
105℃でオーブン乾燥させる。これにより、従来より
も高い除去性能を有する環境浄化用の複合材が得られ
る。以下、実施例を用いた各種性能試験により実証す
る。
【0015】
(試験に用いた試料)木質焼成炭化物の原料である木質
系材料として、杉の間伐材を調製し20メッシュを通過
した木粉を用いた。そして、この木粉を窒素雰囲気下の
焼成炉で焼成して粉状の焼成炭化物を得た。焼成温度を
300℃、400℃、500℃、600℃、700℃、
800℃、1000℃,1200℃の8種類に設定し、
焼成を共に4℃/分の昇温速度で昇温し各設定温度に到
達後1時間保持することにより行った。そして、その
後、自然降温させた。また、比較対象として、ヤシ殻活
性炭(以下、単に活性炭という)を用意した。
系材料として、杉の間伐材を調製し20メッシュを通過
した木粉を用いた。そして、この木粉を窒素雰囲気下の
焼成炉で焼成して粉状の焼成炭化物を得た。焼成温度を
300℃、400℃、500℃、600℃、700℃、
800℃、1000℃,1200℃の8種類に設定し、
焼成を共に4℃/分の昇温速度で昇温し各設定温度に到
達後1時間保持することにより行った。そして、その
後、自然降温させた。また、比較対象として、ヤシ殻活
性炭(以下、単に活性炭という)を用意した。
【0016】金属酸化物として、光触媒の1種である酸
化チタンを用いた。具体的には、酸化チタンとしてチタ
ニウムテトライソプロポキシド[Ti(OCH(CH3
)2)4 ]を用い、これに対する溶媒として1−プロパ
ノールを用いた。この際、上記8種類の設定温度で焼成
した焼成炭化物(以下、単に木炭という)のそれぞれに
対し、酸化チタンの添加量として木炭の7%,20%,
30%の3種類を設定した。なお、比較対象としての活
性炭に対しては、酸化チタンの添加量としてその活性炭
の30%の添加量のもの1種類を設定した。
化チタンを用いた。具体的には、酸化チタンとしてチタ
ニウムテトライソプロポキシド[Ti(OCH(CH3
)2)4 ]を用い、これに対する溶媒として1−プロパ
ノールを用いた。この際、上記8種類の設定温度で焼成
した焼成炭化物(以下、単に木炭という)のそれぞれに
対し、酸化チタンの添加量として木炭の7%,20%,
30%の3種類を設定した。なお、比較対象としての活
性炭に対しては、酸化チタンの添加量としてその活性炭
の30%の添加量のもの1種類を設定した。
【0017】(試料の複合方法)図1に示すように、ま
ず、約5mlの1−プロパノール中に所定量のTi(O
CH(CH3 )2 )4 を溶かし、この溶液中に上記の木
炭0.5gを浸漬した。次に、浸漬後の木炭を105℃
の温度で一晩オーブンドライし、これにより、木炭と酸
化チタンとの複合材を得た。
ず、約5mlの1−プロパノール中に所定量のTi(O
CH(CH3 )2 )4 を溶かし、この溶液中に上記の木
炭0.5gを浸漬した。次に、浸漬後の木炭を105℃
の温度で一晩オーブンドライし、これにより、木炭と酸
化チタンとの複合材を得た。
【0018】(試験項目及び試験方法)上記木炭、活性
炭、木炭と酸化チタンとの複合材(以下、木炭・酸化チ
タン複合材という)、または、活性炭と酸化チタンとの
複合材(以下、活性炭・酸化チタン複合材という)につ
いて、電気抵抗値、pH値、比表面積、細孔分布、NO
に対する吸着性能、及び、NO2 に対する吸着性能につ
いて測定した。
炭、木炭と酸化チタンとの複合材(以下、木炭・酸化チ
タン複合材という)、または、活性炭と酸化チタンとの
複合材(以下、活性炭・酸化チタン複合材という)につ
いて、電気抵抗値、pH値、比表面積、細孔分布、NO
に対する吸着性能、及び、NO2 に対する吸着性能につ
いて測定した。
【0019】上記pH値は、対象物を蒸留水により抽出
し、pHメータを用いて測定した。また、比表面積及び
細孔分布については、低温窒素ガス吸着方によりBEL
SORPを用いて測定した後、BET式を用いて比表面
積を、Dolimer and Heal の式を用いて細孔分布をそれ
ぞれ算出した。さらに、吸着性能については、図2に示
す試験装置を用いて測定した。この測定方法は、まず、
両端側にそれぞれ開閉弁1を有する反応管2の内部にほ
ぼ0.5gの木炭もしくは所定量の木炭・酸化チタン複
合材等を入れ、この状態の反応管2に対し、その一端側
から約100ppmのNOガスまたは約90ppmのN
O2 ガスを通し、他端側で通過後のガス濃度を検出部3
のガス検知管により測定した。この際、反応管に光を照
射する場合と、遮断する場合とに分けて測定した。この
光照射には室内蛍光灯の光と、モノクロメータによる単
色光とを用いた。
し、pHメータを用いて測定した。また、比表面積及び
細孔分布については、低温窒素ガス吸着方によりBEL
SORPを用いて測定した後、BET式を用いて比表面
積を、Dolimer and Heal の式を用いて細孔分布をそれ
ぞれ算出した。さらに、吸着性能については、図2に示
す試験装置を用いて測定した。この測定方法は、まず、
両端側にそれぞれ開閉弁1を有する反応管2の内部にほ
ぼ0.5gの木炭もしくは所定量の木炭・酸化チタン複
合材等を入れ、この状態の反応管2に対し、その一端側
から約100ppmのNOガスまたは約90ppmのN
O2 ガスを通し、他端側で通過後のガス濃度を検出部3
のガス検知管により測定した。この際、反応管に光を照
射する場合と、遮断する場合とに分けて測定した。この
光照射には室内蛍光灯の光と、モノクロメータによる単
色光とを用いた。
【0020】(電気抵抗値の測定結果)図3に種々の焼
成温度の木炭について電気抵抗値の測定結果を示す。
成温度の木炭について電気抵抗値の測定結果を示す。
【0021】これによると、焼成温度が500もしくは
600℃〜1000℃、または、500もしくは600
℃〜800℃の範囲である木炭は半導体としての性質を
示すことが分かる。
600℃〜1000℃、または、500もしくは600
℃〜800℃の範囲である木炭は半導体としての性質を
示すことが分かる。
【0022】(pH値の測定結果)図4に、木炭と、木
炭・酸化チタン複合材とのpH値測定結果について、焼
成温度とpH値との関係にして示す。
炭・酸化チタン複合材とのpH値測定結果について、焼
成温度とpH値との関係にして示す。
【0023】これによると、木炭(同図の○印参照)は
pH値がほぼ7.5〜11、活性炭(P0 )はpH値が
10.28と共にアルカリ性を示す一方、木炭・酸化チ
タン複合材(同図の△印参照)はpH値がほぼ5〜7.
5と酸性から中性付近のpH値を示した。
pH値がほぼ7.5〜11、活性炭(P0 )はpH値が
10.28と共にアルカリ性を示す一方、木炭・酸化チ
タン複合材(同図の△印参照)はpH値がほぼ5〜7.
5と酸性から中性付近のpH値を示した。
【0024】また、木炭と、木炭・酸化チタン複合材と
は、共に焼成温度の上昇に伴いpH値も上昇するという
傾向を示した。
は、共に焼成温度の上昇に伴いpH値も上昇するという
傾向を示した。
【0025】(比表面積の測定結果)表1に、木粉と、
焼成温度が200℃,600℃,1000℃の3種類の
木炭と、活性炭とについて比表面積の値を測定した結果
を示す。
焼成温度が200℃,600℃,1000℃の3種類の
木炭と、活性炭とについて比表面積の値を測定した結果
を示す。
【0026】
【表1】 これによると、木粉と、焼成温度が200℃及び600
℃の各木炭とは、比表面積が0.194〜1.127m
2/gとかなり小さく、また、200℃の木炭が比表面積
0.194m2/g、600℃の木炭が比表面積1.12
7m2/gであり、200℃と600℃という焼成温度の
相違ではあまり大きな違いは認められない。これに対
し、1000℃で焼成した木炭は比表面積が616.6
m2/gと600℃で焼成した場合と比べ著しく増加し、
活性炭は比表面積が1209m2/gというように100
0℃で焼成した木炭よりもさらに大きな値を示した。
℃の各木炭とは、比表面積が0.194〜1.127m
2/gとかなり小さく、また、200℃の木炭が比表面積
0.194m2/g、600℃の木炭が比表面積1.12
7m2/gであり、200℃と600℃という焼成温度の
相違ではあまり大きな違いは認められない。これに対
し、1000℃で焼成した木炭は比表面積が616.6
m2/gと600℃で焼成した場合と比べ著しく増加し、
活性炭は比表面積が1209m2/gというように100
0℃で焼成した木炭よりもさらに大きな値を示した。
【0027】(木炭のNOに対する吸着性能)図5に、
各種設定温度で焼成した木炭のNOに対する吸着性能を
示す。また、活性炭のNOに対する吸着性能を同図に併
せて示す。図5において、横軸は焼成温度を、縦軸は反
応管通過後のNOガスの濃度をそれぞれ表し、○印が蛍
光灯の光を照射した場合、△印が光を遮断した場合をそ
れぞれ示している。本図では上記の一点鎖線で示すNO
ガスの初期濃度(C0 )との差が大きい程、NOに対す
る吸着性能が高い、すなわち、NOの除去性能が高いこ
とを表している。
各種設定温度で焼成した木炭のNOに対する吸着性能を
示す。また、活性炭のNOに対する吸着性能を同図に併
せて示す。図5において、横軸は焼成温度を、縦軸は反
応管通過後のNOガスの濃度をそれぞれ表し、○印が蛍
光灯の光を照射した場合、△印が光を遮断した場合をそ
れぞれ示している。本図では上記の一点鎖線で示すNO
ガスの初期濃度(C0 )との差が大きい程、NOに対す
る吸着性能が高い、すなわち、NOの除去性能が高いこ
とを表している。
【0028】測定の結果、反応管に通過前のNOガスの
初期濃度C0 が96ppm(同図の一点鎖線参照)であ
ったのが、活性炭と接触させることにより通過後の濃度
C1が51ppm(同図の破線参照)に低下した。一
方、木炭の場合には、光の照射の有無に拘らずほぼ同じ
傾向を示し、600℃で焼成した木炭が最も高いNO除
去性能を示した。
初期濃度C0 が96ppm(同図の一点鎖線参照)であ
ったのが、活性炭と接触させることにより通過後の濃度
C1が51ppm(同図の破線参照)に低下した。一
方、木炭の場合には、光の照射の有無に拘らずほぼ同じ
傾向を示し、600℃で焼成した木炭が最も高いNO除
去性能を示した。
【0029】(木炭のNO2 に対する吸着性能)図6
に、各種設定温度で焼成した木炭のNO2 に対する吸着
性能を示す。同図において、横軸は焼成温度を、縦軸は
反応管通過後のNO2 ガスの濃度をそれぞれ表し、○印
が光を遮断した場合、×印が蛍光灯の光を照射した場合
をそれぞれ示している。本図では上記の一点鎖線で示す
NO2 ガスの初期濃度(C0 )との差が大きい程、NO
2 に対する吸着性能が高い、すなわち、NO2 の除去性
能が高いことを表している。
に、各種設定温度で焼成した木炭のNO2 に対する吸着
性能を示す。同図において、横軸は焼成温度を、縦軸は
反応管通過後のNO2 ガスの濃度をそれぞれ表し、○印
が光を遮断した場合、×印が蛍光灯の光を照射した場合
をそれぞれ示している。本図では上記の一点鎖線で示す
NO2 ガスの初期濃度(C0 )との差が大きい程、NO
2 に対する吸着性能が高い、すなわち、NO2 の除去性
能が高いことを表している。
【0030】測定の結果、光の照射の有無に関係なく、
しかも、焼成温度の如何に拘らず、反応管通過後のNO
2 ガス濃度は0ppmとなり、初期濃度C0 =88pp
mのNO2 の全てを吸着除去することができた。これ
は、木炭のpH値がアルカリ性を示すこと(図4参照)
と深く関係していると考えられる。
しかも、焼成温度の如何に拘らず、反応管通過後のNO
2 ガス濃度は0ppmとなり、初期濃度C0 =88pp
mのNO2 の全てを吸着除去することができた。これ
は、木炭のpH値がアルカリ性を示すこと(図4参照)
と深く関係していると考えられる。
【0031】(酸化チタンのNOに対する吸着性能)図
7に、照射する光の波長を400〜800nmまで10
0nmずつ変化させた場合の酸化チタン単独のNOに対
する吸着性能を示す。同図において、横軸は光の波長
を、縦軸は反応管通過後のNOガスの濃度をそれぞれ表
している。
7に、照射する光の波長を400〜800nmまで10
0nmずつ変化させた場合の酸化チタン単独のNOに対
する吸着性能を示す。同図において、横軸は光の波長
を、縦軸は反応管通過後のNOガスの濃度をそれぞれ表
している。
【0032】測定の結果、光の波長を変化させても、反
応管通過後のNO濃度はほぼ60ppmで略一定を保
ち、特に大きな変化は見られなかった。また、光を遮断
した状態で測定した場合の反応管通過後の濃度C1 も5
7ppmであり、光を照射した場合とあまり変わらなか
った。しかし、NOガスの初期濃度C0 =96ppmが
反応管通過後にほぼ60ppmまで低下していることか
ら、酸化チタンにもNOに対する吸着性能がある程度あ
ることが分かる。
応管通過後のNO濃度はほぼ60ppmで略一定を保
ち、特に大きな変化は見られなかった。また、光を遮断
した状態で測定した場合の反応管通過後の濃度C1 も5
7ppmであり、光を照射した場合とあまり変わらなか
った。しかし、NOガスの初期濃度C0 =96ppmが
反応管通過後にほぼ60ppmまで低下していることか
ら、酸化チタンにもNOに対する吸着性能がある程度あ
ることが分かる。
【0033】なお、図7中C2 は蛍光灯の光を照射した
場合の反応管通過後のNOガスの濃度であり、C2 =6
0ppmとなった。
場合の反応管通過後のNOガスの濃度であり、C2 =6
0ppmとなった。
【0034】(酸化チタンのNO2 に対する吸着性能)
図8に、照射する光の波長を400〜800nmまで1
00nmずつ変化させた場合の酸化チタン単独のNO2
に対する吸着性能を示す。同図において、横軸は光の波
長を、縦軸は反応管通過後のNOガスの濃度をそれぞれ
表している。
図8に、照射する光の波長を400〜800nmまで1
00nmずつ変化させた場合の酸化チタン単独のNO2
に対する吸着性能を示す。同図において、横軸は光の波
長を、縦軸は反応管通過後のNOガスの濃度をそれぞれ
表している。
【0035】測定の結果、反応管通過後のNO2 濃度
は、光の波長の如何に拘らず初期濃度C0 =88ppm
と同じ88ppmを示し、また、光を遮断した場合の反
応管通過後の濃度C1 も88ppmと変わらなかった。
従って、酸化チタン自体には、NO2 に対する吸着性能
はほとんどないと考えられる。
は、光の波長の如何に拘らず初期濃度C0 =88ppm
と同じ88ppmを示し、また、光を遮断した場合の反
応管通過後の濃度C1 も88ppmと変わらなかった。
従って、酸化チタン自体には、NO2 に対する吸着性能
はほとんどないと考えられる。
【0036】(木炭・酸化チタン複合材のNOに対する
吸着性能,その1−光遮断状態)図9に、各種設定温度
で焼成した木炭と、各種添加量の酸化チタンとを複合さ
せた木炭・酸化チタン複合材の光を遮断した状態でのN
Oに対する吸着性能を示す。同図において、横軸は焼成
温度を、縦軸は反応管通過後のNOガスの濃度をそれぞ
れ表し、○印が酸化チタンの添加量を木炭の7%とした
場合、△印が酸化チタンの添加量を木炭の20%とした
場合、×印が酸化チタンの添加量を木炭の30%とした
場合をそれぞれ示している。また、併せて、木炭単独の
場合をロ印で示した。
吸着性能,その1−光遮断状態)図9に、各種設定温度
で焼成した木炭と、各種添加量の酸化チタンとを複合さ
せた木炭・酸化チタン複合材の光を遮断した状態でのN
Oに対する吸着性能を示す。同図において、横軸は焼成
温度を、縦軸は反応管通過後のNOガスの濃度をそれぞ
れ表し、○印が酸化チタンの添加量を木炭の7%とした
場合、△印が酸化チタンの添加量を木炭の20%とした
場合、×印が酸化チタンの添加量を木炭の30%とした
場合をそれぞれ示している。また、併せて、木炭単独の
場合をロ印で示した。
【0037】測定の結果、反応管に通過前のNOガスの
初期濃度C0 が96ppm(同図の一点鎖線参照)であ
ったのが、木炭・酸化チタン複合と接触させることによ
り反応管通過後のNOガス濃度が50弱〜ほぼ70pp
mに低下した。この場合、その吸着度合いは酸化チタン
の添加量の多少に拘らずほぼ同じ傾向を示し、600℃
〜800℃で焼成した木炭を用いた場合に最も高い吸着
性能を示した。
初期濃度C0 が96ppm(同図の一点鎖線参照)であ
ったのが、木炭・酸化チタン複合と接触させることによ
り反応管通過後のNOガス濃度が50弱〜ほぼ70pp
mに低下した。この場合、その吸着度合いは酸化チタン
の添加量の多少に拘らずほぼ同じ傾向を示し、600℃
〜800℃で焼成した木炭を用いた場合に最も高い吸着
性能を示した。
【0038】一方、木炭単独の場合と比較すると、光遮
断状態では、酸化チタンの添加量の多少に拘らず木炭・
酸化チタン複合材の方が吸着性能は劣る結果を示した。
これは、木炭と酸化チタンとを複合させることにより、
pH値が木炭単独の場合のアルカリ性から酸性に変化す
ること(図4参照)と関係していると考えられる。
断状態では、酸化チタンの添加量の多少に拘らず木炭・
酸化チタン複合材の方が吸着性能は劣る結果を示した。
これは、木炭と酸化チタンとを複合させることにより、
pH値が木炭単独の場合のアルカリ性から酸性に変化す
ること(図4参照)と関係していると考えられる。
【0039】(木炭・酸化チタン複合材のNOに対する
吸着性能,その2−可視光線域波長の光照射状態)図1
0に、各種設定温度で焼成した木炭と、添加量を木炭の
30%とした酸化チタンとを複合させた木炭・酸化チタ
ン複合材の可視光線域の波長の単色光を照射した状態で
のNOに対する吸着性能を示す。同図において、横軸は
焼成温度を、縦軸は反応管通過後のNOガスの濃度をそ
れぞれ表し、上記木炭・酸化チタン複合材について○印
が400nmの波長の単色光を照射した場合、△印が5
00nmの波長の単色光を照射した場合、×印が600
nmの波長の単色光を照射した場合をそれぞれ示してい
る。また、併せて、木炭単独の場合をロ印で示した。
吸着性能,その2−可視光線域波長の光照射状態)図1
0に、各種設定温度で焼成した木炭と、添加量を木炭の
30%とした酸化チタンとを複合させた木炭・酸化チタ
ン複合材の可視光線域の波長の単色光を照射した状態で
のNOに対する吸着性能を示す。同図において、横軸は
焼成温度を、縦軸は反応管通過後のNOガスの濃度をそ
れぞれ表し、上記木炭・酸化チタン複合材について○印
が400nmの波長の単色光を照射した場合、△印が5
00nmの波長の単色光を照射した場合、×印が600
nmの波長の単色光を照射した場合をそれぞれ示してい
る。また、併せて、木炭単独の場合をロ印で示した。
【0040】測定の結果、反応管に通過前のNOガスの
初期濃度C0 が96ppm(同図の一点鎖線参照)であ
ったのが、光照射状態で木炭・酸化チタン複合と接触さ
せることにより反応管通過後のNOガス濃度が上記の光
遮断状態の場合(図9参照)よりも焼成温度600℃を
中心にして大幅に低下した。すなわち、NOの除去性能
が大幅に向上した。そして、木炭単独の場合とほとんど
変わらない吸着性能を発揮するようになった。従って、
上記の光遮断状態の場合との比較から、光の照射を受け
て酸化チタンが光触媒反応を起こしているものと考えら
れ、その光触媒反応によりNOをNO2 に酸化させ、こ
のNO2 が木炭に吸着保持される結果、NOの除去性能
が向上したものと考えられる。
初期濃度C0 が96ppm(同図の一点鎖線参照)であ
ったのが、光照射状態で木炭・酸化チタン複合と接触さ
せることにより反応管通過後のNOガス濃度が上記の光
遮断状態の場合(図9参照)よりも焼成温度600℃を
中心にして大幅に低下した。すなわち、NOの除去性能
が大幅に向上した。そして、木炭単独の場合とほとんど
変わらない吸着性能を発揮するようになった。従って、
上記の光遮断状態の場合との比較から、光の照射を受け
て酸化チタンが光触媒反応を起こしているものと考えら
れ、その光触媒反応によりNOをNO2 に酸化させ、こ
のNO2 が木炭に吸着保持される結果、NOの除去性能
が向上したものと考えられる。
【0041】(木炭・酸化チタン複合材のNOに対する
吸着性能,その3−近紫外線域波長の光照射状態)図1
1に、各種設定温度で焼成した木炭に添加量を木炭の3
0%とした酸化チタンを複合させた木炭・酸化チタン複
合材と、活性炭・酸化チタン複合材との近紫外線域の波
長の単色光を照射した状態でのNOに対する吸着性能を
示す。同図において、横軸は焼成温度を、縦軸は反応管
通過後のNOガスの濃度をそれぞれ表し、上記木炭・酸
化チタン複合材について○印が400nmの波長の単色
光を照射した場合、△印が390nmの波長の単色光を
照射した場合、×印が380nmの波長の単色光を照射
した場合をそれぞれ示している。また、併せて、木炭単
独の場合をロ印で示した。さらに、上記活性炭・酸化チ
タン複合材について、400nm,390mn,380
nmの各波長の単色光を照射した場合を3本の破線によ
り示している。
吸着性能,その3−近紫外線域波長の光照射状態)図1
1に、各種設定温度で焼成した木炭に添加量を木炭の3
0%とした酸化チタンを複合させた木炭・酸化チタン複
合材と、活性炭・酸化チタン複合材との近紫外線域の波
長の単色光を照射した状態でのNOに対する吸着性能を
示す。同図において、横軸は焼成温度を、縦軸は反応管
通過後のNOガスの濃度をそれぞれ表し、上記木炭・酸
化チタン複合材について○印が400nmの波長の単色
光を照射した場合、△印が390nmの波長の単色光を
照射した場合、×印が380nmの波長の単色光を照射
した場合をそれぞれ示している。また、併せて、木炭単
独の場合をロ印で示した。さらに、上記活性炭・酸化チ
タン複合材について、400nm,390mn,380
nmの各波長の単色光を照射した場合を3本の破線によ
り示している。
【0042】測定の結果、反応管に通過前のNOガスの
初期濃度C0 が96ppm(同図の一点鎖線参照)であ
ったのが、光照射状態で木炭・酸化チタン複合と接触さ
せることにより反応管通過後のNOガス濃度が上記の可
視光線域波長の単色光を照射した場合(図10参照)と
同様に焼成温度600℃を中心にして大幅に低下して、
NOの除去性能が大幅に向上した。この場合、照射する
光の波長が400nm(○印)から390nm(△印)
へ、また、390nm(△印)から380nm(×印)
へと短くなるに従い、すなわち、光エネルギーが増加す
るに従い、反応管通過後のNO濃度が低下してNO除去
性能が向上している。従って、光エネルギーの増大によ
り酸化チタンの光触媒反応が促進されてNO除去性能が
向上したものと考えられる。
初期濃度C0 が96ppm(同図の一点鎖線参照)であ
ったのが、光照射状態で木炭・酸化チタン複合と接触さ
せることにより反応管通過後のNOガス濃度が上記の可
視光線域波長の単色光を照射した場合(図10参照)と
同様に焼成温度600℃を中心にして大幅に低下して、
NOの除去性能が大幅に向上した。この場合、照射する
光の波長が400nm(○印)から390nm(△印)
へ、また、390nm(△印)から380nm(×印)
へと短くなるに従い、すなわち、光エネルギーが増加す
るに従い、反応管通過後のNO濃度が低下してNO除去
性能が向上している。従って、光エネルギーの増大によ
り酸化チタンの光触媒反応が促進されてNO除去性能が
向上したものと考えられる。
【0043】これに対し、活性炭・酸化チタン複合材で
は、初期濃度C0 が96ppmのNOガスが反応管通過
後に400nmの単色光を照射した場合でC2 =69p
pmのNO濃度に、390nmの単色光を照射した場合
でC3 =68ppmのNO濃度に、380nmの単色光
を照射した場合でC3 =67ppmのNO濃度にそれぞ
れ低下するに過ぎなかった。
は、初期濃度C0 が96ppmのNOガスが反応管通過
後に400nmの単色光を照射した場合でC2 =69p
pmのNO濃度に、390nmの単色光を照射した場合
でC3 =68ppmのNO濃度に、380nmの単色光
を照射した場合でC3 =67ppmのNO濃度にそれぞ
れ低下するに過ぎなかった。
【0044】これらの結果、木炭・酸化チタン複合材
と、活性炭・酸化チタン複合材とを比較すると、木炭・
酸化チタン複合材は、400℃〜1000℃の範囲で焼
成した木炭を用いた場合に活性炭・酸化チタン複合材よ
りも高いNO除去性能を発揮し、500℃〜800℃の
範囲で焼成した木炭を用いた場合には試験した近紫外線
域の波長の全てで上記活性炭・酸化チタン複合材よりも
大幅に高いNO除去性能を発揮することが分かる。ま
た、400nmの波長の単色光を除いて390nmと3
80nmの各波長の単色光を照射した場合についてみる
と、400℃〜800℃の範囲、もしくは400℃〜9
00℃で焼成した木炭を用いた木炭・酸化チタン複合材
は、上記の500℃〜800℃の場合と同様に活性炭・
酸化チタン複合材よりも大幅に高いNO除去性能を発揮
している。これは、酸化チタンを複合する対象が活性炭
である場合にはその電気抵抗が完全導体の範囲にあるの
に対し、上記対象が木炭である場合にはその電気抵抗が
半導体の範囲にあるという相違にも一因があるものと考
えられる。
と、活性炭・酸化チタン複合材とを比較すると、木炭・
酸化チタン複合材は、400℃〜1000℃の範囲で焼
成した木炭を用いた場合に活性炭・酸化チタン複合材よ
りも高いNO除去性能を発揮し、500℃〜800℃の
範囲で焼成した木炭を用いた場合には試験した近紫外線
域の波長の全てで上記活性炭・酸化チタン複合材よりも
大幅に高いNO除去性能を発揮することが分かる。ま
た、400nmの波長の単色光を除いて390nmと3
80nmの各波長の単色光を照射した場合についてみる
と、400℃〜800℃の範囲、もしくは400℃〜9
00℃で焼成した木炭を用いた木炭・酸化チタン複合材
は、上記の500℃〜800℃の場合と同様に活性炭・
酸化チタン複合材よりも大幅に高いNO除去性能を発揮
している。これは、酸化チタンを複合する対象が活性炭
である場合にはその電気抵抗が完全導体の範囲にあるの
に対し、上記対象が木炭である場合にはその電気抵抗が
半導体の範囲にあるという相違にも一因があるものと考
えられる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜請求項
6に係る第1の発明の環境浄化用複合材によれば、NO
x 等の大気汚染物質を従来の活性炭との混合による浄化
材よりも高率で除去して上記大気汚染物質の濃度低減を
十分に図ることができる。また、その除去は活性炭との
混合による場合と同様に室温等の常温で可能であり、し
かも、高濃度の大気汚染物質の除去をも図ることができ
る。さらに、複合させる一方の材料が木質焼成炭化物で
あるため、その供給を大量かつ安価に行い得る上、間伐
材等の廃材を原料とすることで、より安価でかつ省資源
化を図ることができる。
6に係る第1の発明の環境浄化用複合材によれば、NO
x 等の大気汚染物質を従来の活性炭との混合による浄化
材よりも高率で除去して上記大気汚染物質の濃度低減を
十分に図ることができる。また、その除去は活性炭との
混合による場合と同様に室温等の常温で可能であり、し
かも、高濃度の大気汚染物質の除去をも図ることができ
る。さらに、複合させる一方の材料が木質焼成炭化物で
あるため、その供給を大量かつ安価に行い得る上、間伐
材等の廃材を原料とすることで、より安価でかつ省資源
化を図ることができる。
【0046】また、上記木質焼成炭化物として200〜
1300℃の範囲で焼成されたものが活性炭よりも高い
NO,NO2 の除去性能を示し、金属酸化物と複合させ
る木炭として好ましく、中でも500〜800℃の範囲
で焼成した木質焼成炭化物が活性炭よりも著しく高い除
去性能を発揮させることができる。
1300℃の範囲で焼成されたものが活性炭よりも高い
NO,NO2 の除去性能を示し、金属酸化物と複合させ
る木炭として好ましく、中でも500〜800℃の範囲
で焼成した木質焼成炭化物が活性炭よりも著しく高い除
去性能を発揮させることができる。
【0047】また、上記金属酸化物として300nm以
上の人工光もしくは太陽光の照射により光触媒反応を生
じる光触媒、中でも酸化チタンを用いることにより、特
にNOが光触媒反応で酸化されて無公害化される一方、
NO2 が木質焼成炭化物により吸着除去されて両者の複
合効果としてNOx に対しより高い除去性能を発揮させ
ることができる。
上の人工光もしくは太陽光の照射により光触媒反応を生
じる光触媒、中でも酸化チタンを用いることにより、特
にNOが光触媒反応で酸化されて無公害化される一方、
NO2 が木質焼成炭化物により吸着除去されて両者の複
合効果としてNOx に対しより高い除去性能を発揮させ
ることができる。
【0048】さらに、上記木質焼成炭化物として粉末状
もしくは粒状のものを用いることにより、その木質焼成
炭化物の表面積の拡大を図ることができる一方、木質焼
成炭化物として上記の粉末状もしくは粒状ものを用いて
板形状等に固めたものに上記金属酸化物を複合させるこ
とにより、本環境浄化複合材として大気汚染物質を除去
する上で、実用性、汎用性に富んだ利用形態を採用する
ことができる。
もしくは粒状のものを用いることにより、その木質焼成
炭化物の表面積の拡大を図ることができる一方、木質焼
成炭化物として上記の粉末状もしくは粒状ものを用いて
板形状等に固めたものに上記金属酸化物を複合させるこ
とにより、本環境浄化複合材として大気汚染物質を除去
する上で、実用性、汎用性に富んだ利用形態を採用する
ことができる。
【0049】一方、請求項7〜請求項9に係る第2の発
明の環境浄化用複合材の製造方法によれば、第1の発明
における木質焼成炭化物と金属酸化物との複合を確実に
行うことができる上、例えば活性炭の粉末と金属酸化物
の粉末とを機械的に混合させる場合と比べ、金属酸化物
を木質焼成炭化物の表面に強固に複合させることができ
る。
明の環境浄化用複合材の製造方法によれば、第1の発明
における木質焼成炭化物と金属酸化物との複合を確実に
行うことができる上、例えば活性炭の粉末と金属酸化物
の粉末とを機械的に混合させる場合と比べ、金属酸化物
を木質焼成炭化物の表面に強固に複合させることができ
る。
【0050】さらに、請求項10に係る第3の発明の環
境浄化用複合材の製造方法によれば、上記第2の発明に
係る製造方法とは異なる製造方法によっても第1の発明
における木炭と金属酸化物との複合を確実に行うことが
できるとともに、金属酸化物を木質焼成炭化物の表面に
強固に複合させることができる。
境浄化用複合材の製造方法によれば、上記第2の発明に
係る製造方法とは異なる製造方法によっても第1の発明
における木炭と金属酸化物との複合を確実に行うことが
できるとともに、金属酸化物を木質焼成炭化物の表面に
強固に複合させることができる。
【図1】本発明の製造方法の実施形態を示す模式図であ
る。
る。
【図2】試験装置を示す模式図である。
【図3】木炭についての焼成温度と表面電気抵抗値及び
電気抵抗率との関係を示す図である。
電気抵抗率との関係を示す図である。
【図4】木炭及び木炭・酸化チタン複合材についての焼
成温度とpHとの関係を示す図である。
成温度とpHとの関係を示す図である。
【図5】木炭についての焼成温度と反応管通過後のNO
濃度との関係を示す図である。
濃度との関係を示す図である。
【図6】木炭についての焼成温度と反応管通過後のNO
2 濃度との関係を示す図である。
2 濃度との関係を示す図である。
【図7】酸化チタンについての光の波長と反応管通過後
のNO濃度との関係を示す図である。
のNO濃度との関係を示す図である。
【図8】酸化チタンについての光の波長と反応管通過後
のNO2 濃度との関係を示す図である。
のNO2 濃度との関係を示す図である。
【図9】光を遮断した場合の木炭・酸化チタン複合材に
ついての木炭の焼成温度と反応管通過後のNO濃度との
関係を示す図である。
ついての木炭の焼成温度と反応管通過後のNO濃度との
関係を示す図である。
【図10】可視光線域波長の単色光を照射した場合の木
炭・酸化チタン複合材についての木炭の焼成温度と反応
管通過後のNO濃度との関係を示す図である。
炭・酸化チタン複合材についての木炭の焼成温度と反応
管通過後のNO濃度との関係を示す図である。
【図11】近紫外線域波長の単色光を照射した場合の木
炭・酸化チタン複合材についての木炭の焼成温度と反応
管通過後のNO濃度との関係を示す図である。
炭・酸化チタン複合材についての木炭の焼成温度と反応
管通過後のNO濃度との関係を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 35/02
Claims (10)
- 【請求項1】 木質系材料を不活性ガス雰囲気中で焼成
した木質焼成炭化物と、酸化チタンとが複合されてなる
ことを特徴とする環境浄化用複合材。 - 【請求項2】 木質系材料を低酸素、無酸素もしくは不
活性ガス雰囲気中で焼成した木質焼成炭化物と、Ti,
V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zr,M
o,Ag,Pt,Pdの内から選択された1以上のもの
からなる金属酸化物とが複合されてなることを特徴とす
る環境浄化用複合材。 - 【請求項3】 請求項1または請求項2において、 木質焼成炭化物は200〜1300℃の範囲の温度で焼
成されたものであることを特徴とする環境浄化用複合
材。 - 【請求項4】 請求項1または請求項2において、 木質焼成炭化物は500〜800℃の範囲の温度で焼成
されたものであることを特徴とする環境浄化用複合材。 - 【請求項5】 請求項1または請求項2において、 木質焼成炭化物は粉末状もしくは粒状のもの、または、
この粉末状もしくは粒状のものを板形状,ハニカム形
状,円筒形状もしくは波板形状に固めたものであること
を特徴とする環境浄化用複合材。 - 【請求項6】 請求項2において、 金属酸化物は、300nm以上の人工光もしくは太陽光
の照射により光触媒反応を生じる光触媒であることを特
徴とする環境浄化用複合材。 - 【請求項7】 木質系材料を低酸素、無酸素もしくは不
活性ガス雰囲気中で焼成して木質焼成炭化物を生成し、
この木質焼成炭化物を金属酸化物の溶液中に浸漬させ、
この後、金属酸化物が含浸した木質焼成炭化物をほぼ1
05℃の温度で炉乾燥させることを特徴とする環境浄化
用複合材の製造方法。 - 【請求項8】 請求項7において、 木質系材料を200〜1300℃の範囲の温度で焼成す
ることにより木質焼成炭化物を生成させることを特徴と
する環境浄化用複合材の製造方法。 - 【請求項9】 請求項7において、 木質系材料を500〜800℃の範囲の温度で焼成する
ことにより木質焼成炭化物を生成させることを特徴とす
る環境浄化用複合材の製造方法。 - 【請求項10】 木質系材料を金属酸化物の溶液中に浸
漬させ、この後、金属酸化物が含浸した木質系材料を低
酸素、無酸素もしくは不活性ガス雰囲気中で焼成するこ
とを特徴とする環境浄化用複合材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8186430A JPH1028861A (ja) | 1996-07-16 | 1996-07-16 | 環境浄化用複合材及び製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8186430A JPH1028861A (ja) | 1996-07-16 | 1996-07-16 | 環境浄化用複合材及び製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1028861A true JPH1028861A (ja) | 1998-02-03 |
Family
ID=16188303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8186430A Pending JPH1028861A (ja) | 1996-07-16 | 1996-07-16 | 環境浄化用複合材及び製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1028861A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001321677A (ja) * | 2000-05-18 | 2001-11-20 | Kohjin Co Ltd | 酸化チタン・炭素複合粒子及びその製造方法 |
JP2002529225A (ja) * | 1998-11-09 | 2002-09-10 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | ハロゲン化炭化水素を低減するための触媒体及びその方法 |
-
1996
- 1996-07-16 JP JP8186430A patent/JPH1028861A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002529225A (ja) * | 1998-11-09 | 2002-09-10 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | ハロゲン化炭化水素を低減するための触媒体及びその方法 |
JP2001321677A (ja) * | 2000-05-18 | 2001-11-20 | Kohjin Co Ltd | 酸化チタン・炭素複合粒子及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6486360B2 (ja) | 一酸化炭素及び/又は揮発性有機化合物の酸化触媒 | |
CN111889101B (zh) | 用于VOCs和NO协同净化的改性复合氧化物催化剂及其制备方法 | |
CN109772463B (zh) | 一种CO还原低温脱硝催化剂ZIF-67-Me/CuOx及其制备方法和应用 | |
JP2017186220A (ja) | 遷移金属酸化物含有二酸化セリウム粒子 | |
CN104785302A (zh) | 选择性催化还原脱硝催化剂及其制法和应用 | |
CN101439261A (zh) | 柴油车排放碳烟颗粒净化用钴铈氧化物催化剂及制备方法 | |
CN101733111B (zh) | 钙钛矿/二氧化铈复合催化剂及其制备方法和对碳烟的催化燃烧 | |
CN106238070B (zh) | 脱硝催化剂的再生液及其制备方法以及脱硝催化剂的再生方法 | |
KR20170023395A (ko) | 구조체의 표면에 형성된 촉매층을 포함하는 질소산화물 제거용 촉매, 이의 제조방법 및 용도 | |
KR102012894B1 (ko) | 질소산화물 제거용 망간-세리아-텅스텐-티타니아 촉매 및 그의 제조방법 | |
CN1327966C (zh) | 氟掺杂金属氧化物催化剂的制备方法 | |
JPH01218622A (ja) | 空気中低濃度窒素酸化物の除去方法 | |
JPH1028861A (ja) | 環境浄化用複合材及び製造方法 | |
Zheng et al. | Comparing the Photocatalytic Oxidation Efficiencies of Elemental Mercury Using Metal-Oxide-Modified Titanium Dioxide under the Irradiation of Ultra-Violet Light | |
KR101329828B1 (ko) | 암모니아 제거용 텅스텐/티타니아 촉매와 그 제조방법 | |
KR101464542B1 (ko) | 암모니아를 질소로 전환하는 선택적 산화 촉매 및 이를 이용한 선택적 산화 효율을 증진시키는 촉매의 제조방법 | |
JP2003225568A (ja) | 揮発性有機化合物浄化触媒とその製造方法 | |
JP2009247955A (ja) | 触媒の製造方法 | |
JP2010172849A (ja) | 一酸化炭素酸化触媒、その製造方法、及び一酸化炭素除去フィルター | |
JP4277226B2 (ja) | 金属水銀酸化用触媒及び金属水銀酸化用触媒を備えた排ガス浄化用触媒とその製造方法 | |
KR101629487B1 (ko) | 저온에서의 질소산화물 제거용 망간-세리아-텅스텐-티타니아 촉매 및 그 제조방법 | |
KR101367023B1 (ko) | 질소산화물 제거용 망간/티타니아 촉매와, 그 제조방법 및 이를 이용하여 질소산화물을 제거하는 방법 | |
CN107469821B (zh) | 一种载Ag锰氧化物催化剂的制备方法与应用 | |
CN1748868A (zh) | 溴掺杂金属氧化物催化剂的制备方法 | |
CN113751003B (zh) | 碳包覆氧化镍的纳米复合材料及其制备方法和应用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060606 |