JPH10288423A - 温度式膨張弁 - Google Patents

温度式膨張弁

Info

Publication number
JPH10288423A
JPH10288423A JP9114425A JP11442597A JPH10288423A JP H10288423 A JPH10288423 A JP H10288423A JP 9114425 A JP9114425 A JP 9114425A JP 11442597 A JP11442597 A JP 11442597A JP H10288423 A JPH10288423 A JP H10288423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
flow path
refrigerant
expansion valve
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9114425A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Okada
悟 岡田
Kiyotaka Kasugai
清隆 春日井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pacific Industrial Co Ltd
Taiheiyo Kogyo KK
Original Assignee
Pacific Industrial Co Ltd
Taiheiyo Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pacific Industrial Co Ltd, Taiheiyo Kogyo KK filed Critical Pacific Industrial Co Ltd
Priority to JP9114425A priority Critical patent/JPH10288423A/ja
Publication of JPH10288423A publication Critical patent/JPH10288423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/06Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/068Expansion valves combined with a sensor
    • F25B2341/0683Expansion valves combined with a sensor the sensor is disposed in the suction line and influenced by the temperature or the pressure of the suction gas

Landscapes

  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、膨張弁の制御機構の表面を断熱部
材で被覆することにより、感温棒に対する雰囲気温度の
影響を極力少なくし低圧冷媒の温度に依存してより正確
に膨張オリフィスの開度を制御することができるように
した温度式膨張弁の提供を目的とする。 【構成】 本発明の温度式膨張弁は、樹脂製弁本体41
と、絞り機構46と、蒸発器5から圧縮機1に向かって
送り出される冷媒の温度に応じて絞り機構46を制御す
る制御機構54とを備え、蒸発器5から圧縮機1に向か
って送り出される冷媒を通過させるために前記弁本体4
1に設けられた第三の流路44を流れる冷媒の温度を制
御機構の感熱室61内のガスに伝達し且つ、ダイヤフラ
ム57の変位を弁体48に伝達する伝達部材を備えた温
度式膨張弁において、前記制御機構54の外周部全面を
断熱部材80で被覆したことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアコンの冷凍サ
イクルに用いられる温度式膨張弁に係り、制御機構部を
断熱部材で被覆することにより、外気温による感熱室の
圧力変動を防止するようにした温度式膨張弁に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の温度式膨張弁4を自動車
用空調装置の冷凍サイクルに組み込んだ状態を示す縦断
面図を示すもので、この自動車用空調装置は、圧縮機
1、凝縮器2、レシーバー3、膨張弁4及び蒸発器5を
備えている。圧縮機1は、電磁クラッチ(図示せず)を
介して自動車エンジンの回転力を受けて駆動する。凝縮
器2は、圧縮機1にて断熱圧縮された高温高圧のガス状
冷媒を車室外の空気との熱交換により凝縮し液冷媒とす
る。レシーバー3は、凝縮器2にて冷却された液冷媒を
一時貯留すると共に冷媒中の水分や塵埃を取り除くドラ
イヤ(図示せず)を内蔵している。膨張弁4は、この液
冷媒を断熱膨張して低温低圧の霧状冷媒とする。蒸発器
5は、車室内へ送られる空気との熱交換によってこの霧
状冷媒を気化させる。
【0003】従来の膨張弁4は、図3に示すように樹脂
製弁本体41内に、凝縮器2の出口と連通する第一の流
路42と、蒸発器の入口と連通する第二の流路43と、
蒸発器5の出口と圧縮機1の入り口側とを連通する第三
の流路44とを備えている。絞り機構46は、前記第一
の流路42の奥部に配置され、オリフィス47a、弁体
48、及び圧縮コイルばね49を有している。前記オリ
フィス47aは、第一の流路と第二の流路とを連通させ
るために弁本体41に形成され、弁室45内に開口する
入口を有しており、その入口の周囲には弁座50が形成
されている。前記弁体48は、圧縮コイルばね49によ
り弁座50に向かって付勢されており、この弁体48は
弁座50に当接することによりオリフィス47aを閉鎖
し、弁座50から離間することによりオリフィス47a
を開放するようになっている。
【0004】また、前記第三の流路44の右方は前記圧
縮機1に接続され、圧縮機1は前記凝縮器2とレシーバ
ー3を介して前記第一の流路42に接続されている。ま
た、前記第三の流路44の左方は前記蒸発器5に接続さ
れ、蒸発器5は前記第二の流路43と接続されている。
【0005】一方、弁本体41上部のフランジ部41a
には、上蓋55と、下蓋56と、該上蓋55と下蓋56
とに挟持されたステンレス製の薄板よりなるダイヤフラ
ム57とで構成された制御機構54が、パッキン59を
介して止め金具60により気密的に固定されている。
【0006】また、上蓋55とダイヤフラム57とで形
成される感熱室61には、飽和蒸気ガスが封入され、鋼
球62にて封止されている。
【0007】また、感温棒65は、その中央部が第三の
流路44を直角方向に貫通し、該第三の流路44を流れ
る冷媒の温度をディッシュ部67を介してダイヤフラム
57上部の感熱室61に伝達するとともに、該感熱室6
1における飽和蒸気ガスの熱膨張や熱収縮をダイヤフラ
ム57、感温棒65、作動棒69を介して弁体48に伝
達する構成になっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに構成されている従来の膨張弁にあっては、制御機構
が外部に露出している為、感温棒が第三の流路を流れる
冷媒の温度を感知して、ディッシュ部を介してダイヤフ
ラム上部の感熱室に伝達し、感熱室における飽和蒸気ガ
スの熱膨張や、熱収縮をダイヤフラム、感温棒・作動棒
を介して弁体に伝達する構成になっているにもかかわら
ず、外気温度が高い場合、外気温が上蓋及び止め金具を
介して制御機構の感熱室に伝わり、感熱室の飽和蒸気ガ
スが、第三の流路を流れる冷媒の温度よりも高くなる。
その為、感熱室の圧力は、本来の圧力よりも高くなり、
弁体は本来の開度よりも開き気味となり、したがって、
過熱度が小さくなるといった問題点があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、膨張弁
の制御機構に対する雰囲気温度の影響を極力少なくし低
圧冷媒の温度に依存してより正確に膨張オリフィスの開
度を制御することができるように制御機構の露出部を断
熱部材で被覆することにより、弁体によるオリフィスの
開放量を正確に制御することができる軽量な温度式膨張
弁を提供することにある。
【0010】すなわち、本発明は、弁本体41と、蒸発
器5に送り出す冷媒の流量を調整するための絞り機構4
6と、蒸発器5から圧縮機1に向かって送り出される冷
媒の温度に応じて絞り機構46を制御する制御機構54
とを備え、前記弁本体41は、冷媒を導入するための第
一の流路42と、導入された冷媒を蒸発器に送り出すた
めの第二の流路43と、蒸発器5から圧縮機1に向かっ
て送り出される冷媒を通過させるための第三の流路44
とを備え、前記絞り機構46は、第一の流路42と第二
の流路43とを連通させるオリフィス47aと、そのオ
リフィス47aの開放量を調整するための弁体48とを
有し、前記制御機構54は、ガスを封入した感熱室61
と、その感熱室61内の圧力に応じて変位するダイヤフ
ラム57とを有し、前記第三の流路44を流れる冷媒の
温度を感熱室61内のガスに伝達し且つ、ダイヤフラム
57の変位を弁体48に伝達する伝達部材を備えた温度
式膨張弁において、前記制御機構54の外周部全面を断
熱部材80で被覆したことを特徴とする温度式膨張弁で
ある。また、本発明は、前記断熱部材80として、ウレ
タンフォームを使用したことを特徴とする温度式膨張弁
である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。なお、従来技術の膨張弁と同じ
部品については詳細な説明を省くと共に同一の符号を用
いている。図1は、本発明の温度式膨張弁4を自動車用
空調装置の冷凍サイクルに組み込んだ状態を示す縦断面
図である。本発明の温度式膨張弁4は、樹脂製の弁本体
41と、該弁本体41と一体成形される絞り機構46と
制御機構54とからなる従来品の構成に加えて、前記制
御機構54の外周部が断熱部材80で被覆されている。
【0012】樹脂製の弁本体41には、従来品と同様
に、レシーバー3を介して凝縮器2の出口と連通する第
一の流路42と、蒸発器5の出口と連通する第二の流路
43と、蒸発器5の出口と圧縮機1の入口とを連通させ
る第三の流路44とが形成され、前記第一の流路42奥
部の弁本体41中心部には弁室45が形成されている。
【0013】冷媒を断熱膨張させる絞り機構46も従来
品と全く同じ部品にて構成され、該絞り機構46は、オ
リフィス47aを備えた金属部材47と弁体48及び圧
縮コイルばね49を備えている。そして、前記金属部材
47は、第一の流路42と第二の流路43との間に位置
するように弁本体41にインサート成形により固定され
ている。また、オリフィスの弁室45側には弁座50が
形成されている。
【0014】キャップを兼ねる調整ねじ51、圧縮コイ
ルばね49、球状の弁体48、ばね座52を介して圧縮
コイルばね49等の部品並びにその配置についても従来
品と全く同じである。また、前記球状の弁体48が、前
記オリフィス47a下面の弁座50に離接してオリフィ
ス47aを開閉するようになっているのも、前記調整ね
じ51のOリング53によって弁室45内の気密が保た
れているのも従来品と同じである。
【0015】また、前記弁本体41の上端部中央に開口
して形成された均圧室58、その下部に形成される第三
の流路44、この第三の流路44の上方中心部に上下方
向に向かって形成される第一の摺動孔63、この第一の
摺動孔63に感温棒65の軸部66が挿通された状態に
おいても、図2に示す如く前記均圧室58に冷媒が導入
するように溝63aを形成した点についても従来品と同
じである。
【0016】また、この第三の流路44の下方中心部に
形成された第二の摺動孔64、この第二の摺動孔64の
下端と前記第二の流路43の奥部との間に形成された作
動棒69用の孔68についても従来品と同じである。
【0017】また、軸部66とディッシュ67とかなる
感温棒65が、第一の摺動孔63と第二の摺動孔64に
上下動可能に挿通支持され、この感温棒65のディッシ
ュ部67は均圧室58に配置されてダイヤフラム57の
下面に当接させる点についても従来品と同じである。
【0018】さらに、前記作動棒69用の孔68に作動
棒69を上下動可能に配接し、この作動棒69の上端を
前記感温棒65の下端面に当接させ、中間部を前記第二
の流路43の奥部を横切って前記オリフィス47a内に
挿入し、その下端を前記弁体48に当接させるようにし
た点についても従来品と同じである。
【0019】制御機構54は、第一のカバーとしての上
蓋55と、第二のカバーとしての下蓋56と、両蓋5
5、56間に挟持されたステンレス製の薄板よりなるダ
イヤフラム57とを有しており、該制御機構が弁本体4
1上部のフランジ部41aにパッキン59を介して円筒
状の止め金具60により気密的にかしめ固定される点に
ついても従来品と同じである。
【0020】本発明においては、前記制御機構54の外
周面全体(フランジ41a、止め金具60を含め)が断
熱部材80で被覆されている。なお、この断熱部材80
に、ウレタンフォームを用いれば耐熱性、耐薬品性、断
熱性に優れたものとすることができる。
【0021】
【作動】次に、上記構成における本実施例の作動につき
図1に基づいて説明する。冷凍サイクルの圧縮機1にて
断熱圧縮された高温高圧のガス状冷媒は、凝縮器2にて
凝縮され液冷媒になった後、レシーバー3を介して膨張
弁4の第一の流路42を通り弁室45内に導入される。
さらに、この液冷媒はオリフィス47aを通過し、この
時断熱膨張されて低温の霧状冷媒となり第二の流路43
に導入される。そして、この冷媒は第二の流路43を経
て、蒸発器5に導入されて気化しガス状冷媒となる。さ
らに、蒸発器5から排出されたガス状冷媒は第三の流路
44を経て再び前記圧縮機1に戻る。
【0022】一方、感温棒65は、圧縮コイルばね49
によりばね座52、弁体48および作動棒69を介して
常に上方に付勢されている。したがって、オリフイス4
7aの開度を決定する弁座50に対する弁体48の位置
は、圧縮コイルばね49の付勢力および均圧室58内の
冷媒圧と、感熱室61内のガス圧とが釣り合った位置に
保たれる。なお、均圧室58内の冷媒圧力は、蒸発器5
にて蒸発したガス圧力である。
【0023】そして、第三の流路43内を通過するガス
状冷媒は、図1および図2に示すごとく、第一の摺動孔
63の溝63aを介して均圧室58に入る。これによ
り、冷媒の熱は感温棒65の軸部66からディッシュ6
7へと伝わりダイヤフラム57を介して感熱室61内の
飽和蒸気ガスに伝熱される。つまり、蒸発器5の出口側
の冷媒の温度に応じて感熱室61内の圧力が変化する。
この感熱室61内の圧力変化によるダイヤフラム57の
上下動が感温棒65と作動棒69を介して弁体48に伝
わり、この弁体48が開閉制御されて蒸発器5出口の冷
媒の過熱度が一定となるように過熱度制御されている。
なお、このような過熱度制御のシステム自体は従来品と
全く同じである。
【0024】ところで、前記の過熱制御において、従来
の断熱部材で被覆されていない膨張弁では、外気温度が
高い場合、外気温が上蓋及び止め金具を介して制御機構
の感熱室に伝わり、感熱室の飽和蒸気ガスが第三の流路
を流れる冷媒の温度よりも高くなる。その為、感熱室の
圧力は本来の圧力よりも高くなり、弁体は本来の開度よ
りも開き気味となり、過熱度が小さくなるといった問題
点があった。しかし、本発明の断熱部材で被覆された膨
張弁では、周囲温度が高温になってもこの温度が感熱室
内の飽和蒸気ガスの温度に伝わらないため、感熱室の温
度は周囲温度に左右されることなく、、感温棒が第三の
流路を流れる冷媒の温度を感知し、ディッシュ部を介し
てダイヤフラム上部の感熱室に伝達した温度となる。
【0025】
【発明の効果】上述のように構成した本発明の膨張弁に
おいては、樹脂製弁本体41の上部に取り付けられた制
御機構部を断熱部材で被覆したものであるから、感熱室
内の飽和蒸気ガスの温度は周囲温度に影響されることな
く、感温棒が第三の流路を流れる冷媒の温度を感知し
て、ディッシュ部を介してダイヤフラム上部の感熱室に
伝達できるようになっている。従って、本発明の温度式
膨張弁では、周囲温度が高温になってもこの温度に影響
されることがないため、弁体8によるオリフィス47a
の開放量を制御し蒸発器5に流れる冷媒流量を正確に調
整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の膨張弁を自動車用空調装置の冷凍サ
イクルに組み込んだ状態を示す縦断側面図。
【図2】 図1のA−A線における拡大断面図。
【図3】 従来の膨張弁を自動車用空調装置の冷凍サイ
クルに組み込んだ状態を示す縦断側面図。
【符号の説明】
1 圧縮機、 2 凝縮器、 3
レシーバー、4 膨張弁、 5 蒸発器、
41 弁本体、41a フランジ、
42 第一の流路、 43 第二の流路、44 第
三の流路、 45 弁室、 46 絞り
機構、47 金属部材、 47a オリフィス、
48 弁体、49 圧縮コイルばね、 50 弁
座、 51 調整ねじ、52 ばね座、
53 Oリング、 54 制御機構、55
上蓋、 56 下蓋、 57
ダイヤフラム、58 均圧室、 59 パッキ
ン、 60 止め金具、61 感熱室、
62 鋼球、 63 第一の摺動孔、63
a 溝、 64 第二の摺動孔、 65
感温棒、66 軸部、 67 ディッシュ
部、 68 孔、69 作動棒、 80 断
熱部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弁本体41と、蒸発器5に送り出す冷媒の
    流量を調整するための絞り機構46と、蒸発器5から圧
    縮機1に向かって送り出される冷媒の温度に応じて絞り
    機構46を制御する制御機構54とを備え、前記弁本体
    41は、冷媒を導入するための第一の流路42と、導入
    された冷媒を蒸発器に送り出すための第二の流路43
    と、蒸発器5から圧縮機1に向かって送り出される冷媒
    を通過させるための第三の流路44とを備え、前記絞り
    機構46は、第一の流路42と第二の流路43とを連通
    させるオリフィス47aと、そのオリフィス47aの開
    放量を調整するための弁体48とを有し、前記制御機構
    54は、ガスを封入した感熱室61と、その感熱室61
    内の圧力に応じて変位するダイヤフラム57とを有し、
    前記第三の流路44を流れる冷媒の温度を感熱室61内
    のガスに伝達し且つ、ダイヤフラム57の変位を弁体4
    8に伝達する伝達部材を備えた温度式膨張弁において、 前記制御機構54の外周部全面を断熱部材80で被覆し
    たことを特徴とする温度式膨張弁。
  2. 【請求項2】断熱部材80として、ウレタンフォームを
    使用したことを特徴とする請求項1記載の温度式膨張
    弁。
JP9114425A 1997-04-15 1997-04-15 温度式膨張弁 Pending JPH10288423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9114425A JPH10288423A (ja) 1997-04-15 1997-04-15 温度式膨張弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9114425A JPH10288423A (ja) 1997-04-15 1997-04-15 温度式膨張弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10288423A true JPH10288423A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14637400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9114425A Pending JPH10288423A (ja) 1997-04-15 1997-04-15 温度式膨張弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10288423A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017044374A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社デンソー エジェクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017044374A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社デンソー エジェクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3130246B2 (ja) 温度式膨張弁
JP3637651B2 (ja) 温度式膨張弁
JPH0571860B2 (ja)
JP2006220407A (ja) 冷凍サイクル用膨張弁
JPH1073344A (ja) 温度式膨張弁
JP2002054860A (ja) 温度式膨張弁
JPH1016542A (ja) 膨張機構付レシーバ
US4632305A (en) Expansion valve
JP2000310461A (ja) 温度式膨張弁
JPH10288423A (ja) 温度式膨張弁
JP2586426B2 (ja) 冷凍装置用自動膨張弁
JP3920059B2 (ja) 膨張弁
JP3987983B2 (ja) 温度式膨張弁
JP2000213827A (ja) 温度式膨張弁
JP2006292185A (ja) 膨張装置及び冷凍サイクル
JP3146722B2 (ja) 膨張弁
JP3942848B2 (ja) 膨張弁ユニット
JPH05118711A (ja) 膨張弁
JPH0338600Y2 (ja)
US5775118A (en) Air conditioning apparatus for vehicle
JP2001183032A (ja) 温度式膨張弁
JPH0240457Y2 (ja)
JP4013455B2 (ja) 温度式膨張弁
JPH11223426A (ja) カーエアコン用膨張弁
JP3879503B2 (ja) 膨張弁