JPH10287455A - セメント混和材及びセメント組成物 - Google Patents

セメント混和材及びセメント組成物

Info

Publication number
JPH10287455A
JPH10287455A JP9096997A JP9096997A JPH10287455A JP H10287455 A JPH10287455 A JP H10287455A JP 9096997 A JP9096997 A JP 9096997A JP 9096997 A JP9096997 A JP 9096997A JP H10287455 A JPH10287455 A JP H10287455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
fly ash
weight
water
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9096997A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Watanabe
芳春 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP9096997A priority Critical patent/JPH10287455A/ja
Publication of JPH10287455A publication Critical patent/JPH10287455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0068Ingredients with a function or property not provided for elsewhere in C04B2103/00
    • C04B2103/0082Segregation-preventing agents; Sedimentation-preventing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/302Water reducers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/34Flow improvers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Abstract

(57)【要約】 【課題】 土木建築構造物及びコンクリート二次製品に
使用されるモルタル又はコンクリート用のセメント混和
材に関し、詳しくは、減水率、流動性、及び材料分離抵
抗性を高めるセメント混和材及びそれを用いたセメント
組成物を提供すること。 【解決手段】 ポリアルキルアリルスルホン酸塩系高性
能減水剤、メラミンホルマリン樹脂スルホン酸塩系高性
能減水剤、及び芳香族アミノスルホン酸塩系高性能減水
剤の一種又は二種以上と、粒子径が20μm以下のフラ
イアッシュとを含有することを特徴とするセメント混和
材を構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土木建築構造物及
びコンクリート二次製品に使用されるモルタル又はコン
クリート用のセメント混和材に関し、詳しくは、減水
率、流動性、及び材料分離抵抗性を高めるセメント混和
材及びそれを用いたセメント組成物に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】ポリアルキルアリルスルホン
酸塩系高性能減水剤、メラミンホルマリン樹脂スルホン
酸塩系高性能減水剤、及び芳香族アミノスルホン酸塩系
高性能減水剤等の高性能減水剤は、リグニンスルホン酸
塩系減水剤、ポリオール系減水剤、及びオキシカルボン
酸塩系減水剤等の一般減水剤と比較して、減水率が大き
く、かつ、比較的多量に添加してもセメントの異常凝結
や過遅延を生じさせず、空気連行性も少ないので高強度
が得られ易く高強度コンクリート製品の製造に多用され
ている。しかしながら、これら高性能減水剤の減水率
は、セメント100重量部に対して固形分で2重量部程
度で頭打ちとなり、減水率に限界が示される。
【0003】減水率をより高くすることができれば、よ
り高い強度が得られるばかりでなく、強度を一定とする
と単位セメント量が低減されるので経済的である。ま
た、単位セメント量の低減は水和熱も少なくなるので熱
ひびわれの入り難いコンクリートの製造が可能となる。
さらに、高性能減水剤はスランプを高くして高流動性
(自己流動性により自ら又は微振動程度で型枠に充填す
る)を有するモルタルやコンクリートの製造も可能であ
るが、そのレオロジー特性は降伏値を持たない擬塑性流
体となるために、セメントペースト又はモルタル部分の
みが流動して骨材と分離し易い。さらにコンクリートな
どを型枠に打設した場合は骨材が沈下し、ペーストやモ
ルタル部分が分離するという課題があった。
【0004】一方、フライアッシュは火力発電所におい
て微粉炭を燃焼させる際に、微粉炭中の灰分が溶融して
冷却され、球状となったものを電気集塵機で捕集した副
産物である。フライアッシュの品質は微粉炭の品質や燃
焼条件及び捕集方法によってかなり相違するために、コ
ンクリート用としてJISA6201によってその品質
が規定されている。
【0005】市販されているコンクリート用フライアッ
シュは、比表面積が3000〜5000cm2/g 程度、平
均粒子径が20μm程度で1〜100μmの範囲の粒度
分布をしているといわれる。また、フライアッシュは形
が球形で中空の風船玉のような形態をとり、その表面は
滑らかである。そのためにボールベアリング作用により
コンクリートのスランプを増大するといわれているが、
その効果の程度は未燃カーボンの含有量やフライアッシ
ュの品質により相違し、定量的ではないという課題があ
った。
【0006】本発明者は、高性能減水剤の減水率の向上
とモルタル又はコンクリートの高流動化並びに高流動化
時の材料分離を改善のために鋭意研究した結果、高性能
減水剤と、特定の粒子径のフライアッシュを併用するこ
とにより、減水率の向上と高流動化並びに高流動化時の
材料分離抵抗性を改善できることを知見して本発明を完
成させるに至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、
(1)ポリアルキルアリルスルホン酸塩系高性能減水
剤、メラミンホルマリン樹脂スルホン酸塩系高性能減水
剤、及び芳香族アミノスルホン酸塩系高性能減水剤の一
種又は二種以上と、粒子径が20μm以下のフライアッ
シュとを含有することを特徴とするセメント混和材、
(2)セメントと(1)記載のセメント混和材を含有し
てなるセメント組成物である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で使用する高性能減水剤は、ポリアルキルアリル
スルホン酸塩系、メラミンホルマリン樹脂スルホン酸塩
系、芳香族アミノスルホン酸塩系のいずれかを主成分と
するもので、さらに、これらの混合物も使用可能であ
る。一般に市販されているポリアルキルアリルスルホン
酸塩系高性能減水剤としては、メチルナフタレンスルホ
ン酸ホルマリン縮合物、ナフタレンスルホン酸ホルマリ
ン縮合物、及びアントラセンスルホン酸ホルマリン縮合
物等の塩が挙げられ、その市販品としては電気化学工業
社製商品名「FT−500」、花王社製商品名「マイテ
ィー100」や「マイティー150」、「マイティ20
00」シリーズ等、第一工業製薬社製商品名「セルフロ
ー110P」等、竹本油脂社製商品名「ポールファイン
510N」等、山陽国策パルプ社製商品名「サンフロー
PS」、「サンフローHS700」等が代表的なもので
ある。また、芳香族アミノスルホン酸塩系高性能減水剤
の市販品としては藤沢薬品社製商品名「パリック20
0」シリーズがある。さらに、メラミンホルマリン樹脂
スルホン酸塩系高性能減水剤の市販品としては、デンカ
グレース社製商品名「FT−3S」、昭和電工社製商品
名「モルマスター10」及び「モルマスター20」等が
挙げられる。これらの中で、粉末状態で市販されている
のは「マィティー100」、「セルフロー110P」、
「モルマスター10」、「モルマスター20」であり、
その他は液体の状態で市販されており、ポリアルキルア
リルスルホン酸塩系高性能減水剤では固形分が40重量
%程度となっている。
【0009】本発明に使用するフライアッシュは、微粉
炭を燃焼させる火力発電所において、微粉炭中の灰分が
溶融して冷却されて球状となったものを電気集塵機で捕
集し、それを20μm以下、さらには10μm以下に分
級(以下、本フライアッシュという)したものである。
【0010】本発明においてフライアッシュの粒子径を
限定する理由は、その粒子径が小さいほど高性能減水剤
の減水率を高め、かつ、高流動を促すためであり、20
μm以下が好ましく、10μm以下がより好ましい。分
級した粒子径が20μmを超える大きな粒子では減水率
の向上作用は小さくなるもので好ましくない。
【0011】高性能減水剤と本フライアッシュの配合割
合は、セメント100重量部に対して、高性能減水剤は
その固形分換算で0.8〜3重量部、本フライアッシュ
は3〜35重量部となるような範囲で配合することが好
ましく、高性能減水剤は固形分換算で1.0〜2重量
部、本フライアッシュは5〜30重量部となるような範
囲で配合することがより好ましい。高性能減水剤の配合
量が多いほど、本フライアッシュによる減水率の向上や
高流動化を促進するが、セメント100重量部に対して
高性能減水剤が0.8重量部未満では本フライアッシュ
が適量配合されていても減水効果はなく、3重量部を超
えると減水率の向上作用の延びが停滞するようになり、
かつ、逆に骨材の分離などの材料分離を促進する場合も
あり好ましくない。
【0012】本フライアッシュは前記の通り、分級する
時の最大粒子径が小さいほど減水率が向上して高流動化
も促すが、粒子径が10μm以下であっても3重量部未
満では減水率(強度)や材料分離抵抗性の向上作用は小
さく、ポゾラン活性による強度増進作用も小さい。ま
た、35重量部を超えて配合した場合は単位水量は逆に
大きくなり、ポゾラン活性による強度増進作用を加えて
も強度は順次低下する傾向となるので経済性も考慮する
と好ましくない。最も好ましい範囲は7〜25重量部で
ある。
【0013】なお、リグニンスルホン酸塩系減水剤、ポ
リオール系減水剤、及びオキシカルボン酸塩系減水剤等
の一般減水剤に本フライアッシュを併用しても減水率は
大きく向上しないものである。また、ポリカルボン酸塩
系等の高性能AE減水剤ではセメントの銘柄やフライア
ッシュの銘柄、ロット等によりスランプやフロー値が著
しく異なる場合があり、定量的に把握できないので工業
的利用が困難であり使用できないものである。
【0014】また、本発明においてフライアッシュの分
級条件を20μm又は10μmに設定しても、実際は設
定値よりも大きい粒子を、多くても10wt.%程度は
含むが、この程度で有れば問題ないものである。
【0015】本発明で使用するセメントとしては、普
通、早強、超早強、白色、中庸熱、及び低発熱等の各種
ポルトランドセメント、これらポルトランドセメント
に、高炉スラグ、通常のフライアッシュ、又はシリカ粉
末を配合した各種混合セメント、並びに、スラグをJI
S規格値以上に配合したスラグ主体のセメント等が挙げ
られる。
【0016】本発明のセメント混和材は、モルタル又は
コンクリートを練混ぜるときに添加するものであり、そ
の練混ぜ方法も特に制限されるものではなく通常行われ
ている方法で良い、また、その添加方法も特に限定はさ
れない。従って、それぞれの成分を固体状、液状を問わ
ず別々にミキサーに添加して練混ぜても良く、粉末の高
性能減水剤を使用する場合は、予め粉末状態で混合して
添加しても良い。また、練り混ぜ水の一部を使用して高
性能減水剤及び/又は本フライアッシュを溶解又は懸濁
したものを添加して練混ぜても良い。
【0017】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳しく説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0018】実施例1 (1)セメント100重量部に対して高性能減水剤1.
5〜3重量部の場合は、セメント100重量部、川砂1
35重量部、及び水30重量部の配合とし、(2)セメ
ント100重量部に対して高性能減水剤0.6〜1.0
重量部の場合は、セメント100重量部、川砂135重
量部、及び水33重量部配合し、次いで表1〜表4に示
す高性能減水剤とフライアッシュを添加してモルタルを
調製し、練混ぜ直後のモルタルのフローを測定した。そ
の結果を表1〜表4に示す。
【0019】〈測定方法〉 フロー :底辺の直径が12cmで、上辺の直径が7c
m、及び高さ10cmのフローコーンを使用してガラス
板の上でフローコーンを抜き上げた時のモルタルのフロ
ーを、練混ぜ直後に測定。試験室内温度は20±3℃。
【0020】また、モルタルの練混ぜ方法はJISR5
201の機械練りで行い、セメントと粉末高性能減水剤
とフライアッシュを混合したものを、練混ぜ水を入れた
練り鍋に低速撹拌しながら30秒間で投入し、次いで、
川砂を30秒間で低速撹拌しながら投入して60秒間高
速で撹拌して停止した。鍋の底や淵に付着したものをス
パチラで掻き混ぜてから、再度高速で60秒間撹拌し
た。尚、フライアッシュはセメントに対して外割り添加
とするが、通常であればフライアッシュに限らず微粉末
を添加して行くと、その添加量に応じてモルタルのフロ
ーは順次小さくなる。このための比較例としてセメント
と同様の粉末度に調整した不活性のα−Al2 3 粉末
を用いた。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】
【表4】
【0025】 〈使用材料〉 セメント :電気化学工業社製、普通ポルトランドセメント 骨材 :新潟県姫川産 川砂、砕石 水 :地下水 「高性能減水剤」 A:ポリアルキルアリルスルホン酸塩系、第一工業製薬
社製商品名「セルフロー110P」、粉末状 B:メラミンホルマリン樹脂スルホン酸塩系、昭和電工
社製商品名「モルマスター10」、粉末状 「フライアッシュ等」 a:α−Al2 3 (粉末度3100cm2/g 、比較用) b.分級なし(市販品、63μm残3.6%、比較用) c.bを40μm以下となるように分級(40μm残
5.8%、比較用) d.bを30μm以下となるように分級(30μm残
4.7%、比較用) e.bを20μm以下となるように分級(20μm残
5.1%、実施例) f.bを10μm以下となるように分級(10μm残
6.5%、実施例)
【0026】表1〜表4より、粉末度を普通セメントと
同様に調整した不活性のα−Al23 をセメントに対
して外割りで添加して行くと、モルタルのフローは、ほ
ぼ直線的に低下する(実験No.1-2〜1-10参照) 。また、
比較例の分級しない市販のフライアッシュの場合はα−
Al2 3 の場合よりも、むしろフローの低下は大きい
ことが示される(実験No.1-11 〜1-15参照) 。さらに、
比較例の市販のフライアッシュを40μm及び30μm
で分級したものでもα−Al2 3 の場合よりは僅かに
フローは増大する程度である(実験No.1-16 〜1-31参
照)。しかしながら、実施例のように、分級粒度を20
μm以下とすることによりフロー値は大きくなり、10
μm以下では特に顕著となることが示される。10μm
以下の場合、セメント100重量部に対して3重量部〜
25重量部配合することによりフライアッシュ無配合の
実験No.1-1よりも大きなフローが得られる。また、25
重量部を超える添加量ではフライアッシュ無配合の場合
よりもフロー値は急速に低下するが、α−Al2 3
添加した場合や30μm以上の最大粒子径のフライアッ
シュの場合との比較ではフローの増大効果が示される。
尚、この場合のフローを一定とすると減水率は向上し、
強度は増大するものである。さらに、高性能減水剤の添
加量が0.8重量部未満では、例えば実験No.1-108〜1-
113 の実施例では、本フライアッシュと併用添加しても
急速にフローの増大効果は失われ、実験No.1-100〜1-10
7 の実施例から、0.8重量部以上必要であることが示
される。そして、実験No.1-88 〜1-96の実施例から、さ
らに好ましくは1.0以上であることも示される。ま
た、高性能減水剤量が2.0と3.0重量部では実験N
o.1-63 〜1-83の実施例から、フローの大きさの差は小
さくなり、減水率が頭打ちとなることが示され、3.0
重量部を超えて添加してもそれ以上のフローの増大は期
待されないことが推察される。
【0027】実施例2 各材料の単位量が、セメント450kg/m3、細骨材865kg/
m3、粗骨材944kg/m3、及び水150kg/m3で、最大骨材寸法
20mm、スランプフロー60〜70cm、空気量2.0%、細骨材率
48% 、及び水セメント比33.3% のコンクリート基本配合
を用いて、20±3℃の室内でコンクリートを練り混ぜ
た。高性能減水剤Aをセメント100重量部に対して
1.5重量部となるように一定量配合して、さらに、フ
ライアッシュd(比較用)と本フライアッシュfの添加
量をセメント100重量部に対して任意に変えてコンク
リートを練混ぜスランプフローを測定した。なお、フラ
イアッシュは細骨材と粗骨材の両方で置き換え、その比
率は細骨材率の通りとし、スランプフローを合わせるた
めに、単位水量を加減した。さらに、φ10×20cm
の供試体をコンクリートを流し込むだけで作製し、標準
養生28日の圧縮強度を測定した。そして、φ15×3
0cmの型枠を2段に重ねて固定(上段の型枠の底は抜
く)してコンクリートを流し込んで満たし、テーブルバ
イブレーターで加振力400kgf で60秒間振動を与
え、上下半分づつのコンクリートを5mmの篩で水ふる
いして骨材重量を測定し材料分離の目安とした。それら
の試験結果を表5に示す。尚、コンクリートの練混ぜ
は、容量100リットルの遊星型強制練りミキサーを用
いて、始めに骨材と[セメント+高性能減水剤+フライ
アッシュ]を投入して20秒間空練りしてから練混ぜ水
を添加して40リットル分のコンクリートを3分間練混
ぜた。粗骨材は姫川産砕石とし、その他の材料は実施例
1のものを用いた。
【0028】
【表5】
【0029】表5より、実施例1と同様に、30μm以
下に分級したフライアッシュを用いた比較例では添加量
を多くするほど同一スランプフローを得るための単位水
量は増大(実験No.2-2〜2-10) するのに対して、実施例
では添加量が25重量部まではフライアッシュ無配合の
実験No.2-1よりも単位水量は減少し、かつ、25重量部
を超えるとフライアッシュ無配合よりは増大するが30
μm以下に分級したフライアッシュを用いた比較例より
は減少する。圧縮強度は単位水量の増減とフライアッシ
ュの添加量と反応性で変化するが、30μm以下に分級
したフライアッシュを用いた比較例では添加量を多くし
て行くと単位水量は増大するが、ポゾラン活性による強
度増加が加わる結果、添加量によって僅かづつ低下する
ようになる。これに対して実施例では、単位水量がフラ
イアッシュ無配合の実験No.2-1よりも減少する3〜25
重量部添加までは、単位水量の減少による強度増加とポ
ゾラン活性による強度増加が加算され順次増大するが5
重量部又は7重量部以上から顕著な強度増加が示され
る。30〜35重量部では単位水量が逆に増大すること
から強度増加は停滞し、かつ、僅かづつ低下してくるよ
うになる。材料分離抵抗性は、実施例の方が比較例より
も添加量に拘らず大きくなる。 また、添加量が多いほど
材料分離抵抗性も順次大きくなるが、実施例では、特
に、5重量部又は7重量部以上の添加で顕著な効果が示
され、さらに、添加量が多くなるほど材料分離は小さく
なることが示される。上記のとおり、強度の増加、材料
分離抵抗性、及び経済性も考慮すると、フライアッシュ
の添加量は、より好ましくは5〜30重量部、最も好ま
しくは7〜25重量部であることがわかる。
【0030】
【発明の効果】本発明の高性能減水剤及びそれを使用し
たセメント組成物を用いることにより、従来の高性能減
水剤の減水率を向上させ、かつ、高流動化と粗骨材の沈
下などの材料分離を軽減できる。また、ポゾラン活性に
よる強度の増進も期待でき高い強度が得られる。従っ
て、施工性が良く、強度を一定とすると単位セメント量
の使用量を少なくできるので経済的になるばかりでな
く、水和熱も小さく出来るなどの理想的なコンクリート
の製造が可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C04B 24:22 18:08) 103:32

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリアルキルアリルスルホン酸塩系高性
    能減水剤、メラミンホルマリン樹脂スルホン酸塩系高性
    能減水剤、及び芳香族アミノスルホン酸塩系高性能減水
    剤の一種又は二種以上と、粒子径が20μm以下のフラ
    イアッシュとを含有することを特徴とするセメント混和
    材。
  2. 【請求項2】 セメントと請求項1記載のセメント混和
    材を含有してなるセメント組成物。
JP9096997A 1997-04-09 1997-04-09 セメント混和材及びセメント組成物 Pending JPH10287455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9096997A JPH10287455A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 セメント混和材及びセメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9096997A JPH10287455A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 セメント混和材及びセメント組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10287455A true JPH10287455A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14013339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9096997A Pending JPH10287455A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 セメント混和材及びセメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10287455A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338322A (ja) * 2001-03-08 2002-11-27 Japan Science & Technology Corp 石炭灰コンクリート及びその調合方法
JPWO2005087682A1 (ja) * 2004-03-17 2007-08-09 電気化学工業株式会社 セメント混和材、セメント組成物、モルタル及びコンクリート
CN111849440A (zh) * 2020-06-29 2020-10-30 尧柏特种水泥技术研发有限公司 一种用于油、气井固井处理的低触变低密度油井水泥浆
CN115678006A (zh) * 2021-07-23 2023-02-03 博特新材料泰州有限公司 具有超支化拓扑结构的降粘剂、其制备方法及应用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338322A (ja) * 2001-03-08 2002-11-27 Japan Science & Technology Corp 石炭灰コンクリート及びその調合方法
JPWO2005087682A1 (ja) * 2004-03-17 2007-08-09 電気化学工業株式会社 セメント混和材、セメント組成物、モルタル及びコンクリート
CN111849440A (zh) * 2020-06-29 2020-10-30 尧柏特种水泥技术研发有限公司 一种用于油、气井固井处理的低触变低密度油井水泥浆
CN111849440B (zh) * 2020-06-29 2023-03-28 尧柏特种水泥技术研发有限公司 一种用于油、气井固井处理的低触变低密度油井水泥浆
CN115678006A (zh) * 2021-07-23 2023-02-03 博特新材料泰州有限公司 具有超支化拓扑结构的降粘剂、其制备方法及应用
CN115678006B (zh) * 2021-07-23 2024-03-29 博特新材料泰州有限公司 具有超支化拓扑结构的降粘剂、其制备方法及应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI409240B (zh) Reinforcing Bar for Reinforcement and Construction Method for Reinforcing Bar with Reinforcement
JP2008214147A (ja) 高流動性コンクリート用セメント組成物および高流動性コンクリート組成物
JP2004345898A (ja) グラウト組成物
JP2004203733A (ja) モルタル・コンクリートの製造方法、及びモルタル・コンクリートの製造に用いられるセメント
JP3099166B2 (ja) 水硬性組成物
TWI778211B (zh) 高強度灌漿材料組成物和使用其的高強度灌漿砂漿、以及高強度灌漿砂漿的製造方法
JPH0680456A (ja) 流動性水硬性組成物
JP2001261415A (ja) セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いた高流動コンクリート
JPH06100338A (ja) 高流動性セメント
JP3558973B2 (ja) チキソトロピー性を有する長期保存可能なコンクリート配合用組成物及びその製造方法並びにそれを用いたコンクリートの製造方法
JPH10287455A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPH0952744A (ja) モルタル及びコンクリ−ト組成物
JP2000281413A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPH0687635A (ja) 水硬性セメント
JP3684447B2 (ja) 石炭ガス化フライアッシュを用いた高流動コンクリートおよび低水/粉体比コンクリートの製法
JP2816860B2 (ja) 粒度を調整したセメント組成物
JP4538108B2 (ja) 高性能減水剤組成物及びセメント組成物
JPH11116306A (ja) セメント混和材及びそれを含有したセメント組成物
JP4745259B2 (ja) セメント組成物
JP4514670B2 (ja) 高減水率・高強度セメント組成物
JPH01242445A (ja) 水硬性セメント組成物
JP4086328B2 (ja) ノロ低減材、それを用いた遠心力成形体、及びその製造 方法
JP2000281403A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2004196624A (ja) 水硬性組成物
JPH0741348A (ja) 超流動コンクリートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050120

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050318