JPH102872A - 半導体化学センサ素子および半導体化学センサ素子用熱電対の形成方法 - Google Patents

半導体化学センサ素子および半導体化学センサ素子用熱電対の形成方法

Info

Publication number
JPH102872A
JPH102872A JP9052478A JP5247897A JPH102872A JP H102872 A JPH102872 A JP H102872A JP 9052478 A JP9052478 A JP 9052478A JP 5247897 A JP5247897 A JP 5247897A JP H102872 A JPH102872 A JP H102872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
layer
thermocouple
sensor element
chemical sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9052478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3937191B2 (ja
Inventor
Lionel Lescouzeres
リオネル・ルコウザース
Alexandra Lorenzo
アレクサンドラ・ロレンツォ
Emmanuel Scheid
エマニュエル・シェイド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Freescale Semiconducteurs France SAS
Original Assignee
Motorola Semiconducteurs SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Semiconducteurs SA filed Critical Motorola Semiconducteurs SA
Publication of JPH102872A publication Critical patent/JPH102872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3937191B2 publication Critical patent/JP3937191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one thermoelectric or thermomagnetic element covered by groups H10N10/00 - H10N15/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感応層の温度を検出するための微小熱電対を
有する化学センサ素子および熱電対の形成方法を提供す
る。 【解決手段】 半導体化学センサ素子(2)は、特定の
化学物質を検出する感応層(4)と、感応層を加熱する
ヒータとを有する。ヒータは、半導体化学センサ素子
(2)内の導電層(8)のヒータ部分(6)によって形
成される。半導体化学センサ素子(2)は、更に、感応
層(4)の温度を検出する熱電対(12)を含む。熱電
対は、導電層(8)のヒータ部分(6)の一部として、
またはそれに隣接して形成されたP/N接合(14)を
含み、このP/N接合(14)間に発生する信号が、感
応層(14)の温度を表わす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体化学センサ
素子およびかかる素子のための熱電対を形成する方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】化学センサとは、液体または気体におい
て所与の化学種の濃度を監視する素子のことである。化
学センサは、例えば、作業環境または家庭環境において
有毒ガスまたは爆発性ガスの危険レベルを検出するため
に用いられている。
【0003】例えば、セラミック基板上に形成されたセ
ンサのような、混成技術を用いて形成された化学センサ
は既知である。また、半導体基板上に半導体化学センサ
を製造することも既知である。本発明は半導体化学セン
サに関するものである。
【0004】典型的な化学センサは感応層(sensitivela
yer)を含み、これがセンサが検出対象とする特定の化学
種に感応する。感応層の検出対象化学種との反応によっ
て、感応層の物理的特性、例えば、抵抗率または表面電
位の変化が生じる。感応層の反応は、熱力学の関係によ
って支配されるので、温度は、センサ素子の出力、例え
ば、感度や選択性を最適化するにあたって重要な役割を
果たす。センサの中には、感応層の温度を上昇させるヒ
ータを含み、センサの感度および選択性向上を図ったも
のもある。検出対象化学種によっては、例えば、250
ないし650℃という、非常に高い温度に化学センサを
加熱しなければならない場合もある。
【0005】化学センサの選択性は、感応層が加熱され
る温度によって左右されるので、250ないし650℃
のような温度範囲全体にわたって感応層またはヒータの
温度を精度高く監視することが望ましい。
【0006】半導体化学センサにおいて動作温度を監視
するために、ポリ抵抗(poly resistors)および金属抵抗
が用いられてきた。例えば、Sensors and Actuators B,
20(1994)第139ないし143頁に掲載されている、W
an Young Chunによる論文を参照されたい。しかしなが
ら、かかる技術は、かなり広いダイ空間を必要とする
が、ダイの広い面積の全体的な温度監視ができるに過ぎ
ない。したがって、かかる技術は精度が欠ける。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、先に引用
した問題を生じない温度検出器を有する、改良された半
導体化学センサ素子を提供することが望まれている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、特定の
化学物質を検出する感応層と、この感応層を加熱するヒ
ータとを有する半導体化学センサ素子が提供される。ヒ
ータは、半導体化学センサ素子内の導電層のヒータ部分
によって形成される。半導体化学センサ素子は、更に、
感応層の温度を検出するための熱電対も含み、この熱電
対は、導電層のヒータ部分の一部として形成された、ま
たはこれに隣接して形成されたP/N接合を含み、この
P/N接合間に発生する信号が感応層の温度を表わす。
【0009】本発明は、感応層の温度を検出するための
微小熱電対を有する化学センサ素子を提供する。この熱
電対は容易に化学センサ素子に集積することができる。
熱電対はヒータ内またはヒータに近接して配置すること
ができるので、非常に精度が高い温度検出を可能とする
ため、化学センサ素子の選択性および感度の向上が保証
される。
【0010】この熱電対は小さいので、複数の熱電対を
化学センサ素子内に集積し、大きなダイ面積全体にわた
って精度高くかつ均一な温制御が可能となる。
【0011】半導体化学センサ素子用熱電対の形成方法
も開示し、特許請求する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明による3種類の半導体化学
センサ素子、およびかかる化学センサ素子のための熱電
対の形成方法を、これより添付図面を参照しながら説明
する。
【0013】まず最初に図1を参照すると、本発明の第
1実施例による半導体化学センサ素子2は、特定の化学
物質を検出する感応層4と、感応層4を加熱するヒータ
とを含む。ヒータは、半導体層10上に形成された導電
層8のヒータ部分6によって形成されている。更に、半
導体化学センサ素子2は感応層4の温度を検出する熱電
対12を含み、この熱電対12は、導電層8のヒータ部
分6に隣接して形成されたP/N接合14から成る。信
号がP/N接合14間に発生する。この信号は、ゼーベ
ック効果(Seebeck effect)によるP/N接合14におけ
る温度を表わすので、感応層4の温度を表わすことにな
る。
【0014】熱電対12は、ヒータ部分6に隣接する導
電層8の一部分16と、導電層8内に形成された導電性
領域18とを含む。導電性領域18は、導電層8とは異
なる導電型を有する導電性物質で形成されている。導電
層8の部分16と導電性領域18との間の接合部が、熱
電対12のP/N接合14を形成する。第1接点20が
導電層8の部分16まで達し、第2接点22が導電領域
18まで達している。第1接点20および第2接点22
間に電圧信号が発生する。この電圧信号はP/N接合1
4間の信号、即ち、感応層4の温度に対応する。
【0015】好ましくは、導電層8は、酸化シリコン層
のような、半導体層10上に形成された第1絶縁層24
上に形成された、N+ドープ・ポリシリコンで形成す
る。半導体層10はシリコン基板とすることができる。
導電領域18は、好ましくは、P+ドープ・ポリシリコ
ンであり、これによって、ポリP+とポリN+との接合
部がP/N接合14を形成する。N+ドープ・ポリシリ
コンとP+ドープ・ポリシリコンは、高濃度にドープさ
れると、金属として機能する。かかる接合部は、ゼーベ
ック効果によって、温度の関数としての電圧信号を生成
する。
【0016】TEOS層または酸化シリコン層のような
第2絶縁層26が、感応層4と導電層8との間に絶縁を
与える。感応層4は第2絶縁層26上に形成され、ヒド
リド・ガス(hydride gasese)を検出するために、金層、
または金−パラジウム合金層で形成することができる。
一酸化炭素検出素子では、感応層4は酸化錫層で構成す
ることができる。感応層4を形成するために使用される
感応物質のタイプは、金属からドープ/化合物までの様
々な物質に及び、用途および半導体化学センサ素子2が
検出する化学物質のタイプによって異なる。
【0017】第1実施例では、熱電対12は導電層8の
ヒータ部分6に隣接して形成されている。加えてまたは
代替的に、熱電対は、図2に示すように、ヒータの一部
として形成してもよい。
【0018】次に図2を参照すると、本発明の第2実施
例による半導体化学センサ素子200が示されている。
図1と類似の構造には、同一の参照番号に100を加え
た番号で引用してある。
【0019】半導体化学センサ素子200は、特定の化
学物質を検出する感応層104と、感応層104を加熱
するヒータとを含む。ヒータは、半導体層110上に形
成された、導電層108のヒータ部分106によって形
成されている。更に、半導体化学センサ素子200は、
感応層104の温度を検出する熱電対150を含む。熱
電対150は、導電層108のヒータ部分106内に形
成された、P/N接合114で構成されている。P/N
接合114の温度、したがって、感応層104の温度を
表わす信号が、P/N接合114間に発生する。
【0020】熱電対150は、導電層108のヒータ部
分106内に形成された、導電性領域118を含む。導
電性領域118は、導電層108とは異なる導電型の導
電性物質で形成されている。接点152が導電領域11
8まで達している。接点152およびヒータ部分106
への接点(図示せず)間に電圧信号が発生する。この電
圧信号は、熱電対150のP/N接合114間の信号に
対応する。したがって、接点152における電圧信号
は、感応層104の温度を表わす。
【0021】第1実施例におけるように、好ましくは、
導電層108は、半導体層110上に形成された酸化シ
リコン層のような第1絶縁層124上に形成された、N
+ドープ・ポリシリコンで形成される。導電性領域11
8は、好ましくは、P+ドープ・ポリシリコンであり、
これによって、ポリP+とポリN+との接合部がP/N
接合114を形成する。かかる接合部は、ゼーベック効
果により、温度の関数としての電圧信号を生成する。
【0022】TEOS層または酸化シリコン層のような
第2絶縁層126が、感応層104と導電層108との
間に絶縁を与える。感応層104を形成する物質は、用
途および半導体化学センサ素子200が検出する化学物
質のタイプによって異なる。次に、本発明による半導体
化学センサ素子のための熱電対の形成方法について、本
発明の第1実施例による半導体化学センサ2の熱電対1
2の形成を引用しながら、図1および図3ないし図7を
参照して説明する。
【0023】好ましくはシリコン基板である半導体層1
0を用意し、酸化シリコン(熱酸化物)の第1絶縁層2
4をシリコン基板10上に形成する。好ましくは、N+
ドープ・ポリシリコン層から成る導電層8を、酸化シリ
コン第1絶縁層24上全体に形成する(図3参照)。こ
れらは、半導体化学センサ素子のヒータを形成するため
に用いるのと同一工程である。
【0024】フォトレジストのようなマスク23を導電
層8上全体に形成し、次いでこれにパターニングおよび
エッチングを行って、フォトレジスト23を貫通し導電
層8に達する開口25を設ける(図4参照)。次に、硼
素またはその他のいずれかのP種を、非常に高い投与量
で開口25を通じて導電層8に注入し、Pドーパントで
N+ポリシリコン導電層8をドープする。次に、フォト
レジスト23を除去する。こうして、導電層8とは異な
る導電型を有する導電領域18が、導電層8内に形成さ
れる(図5)。異なる導電型とは、それぞれ、ポリP+
とポリN+のことである。
【0025】次に、導電層8にパターニングおよびエッ
チングを行い、ヒータ部分6(図6には示されていな
い)および熱電対12の部分16を形成する。
【0026】次に、導電層8および絶縁層24上全体に
第2絶縁層26を形成する。第2絶縁層26にパターニ
ングおよびエッチングを行って、導電領域18および導
電層8への接点開口を形成する。次に、接点開口内にメ
タライゼーションを形成し、第1接点20および第2接
点22を形成する。接点開口19,21は、メタライゼ
ーション前の図6の斜視図を示す、図7においてより明
確に見ることができる。
【0027】本発明による半導体化学センサ素子のヒー
タは導電層8で形成される。したがって、これまでの説
明から、導電層8内に導電領域18を形成する初期工程
は、ヒータを形成する工程に対応することが認められよ
う。熱電対12を形成するためには、追加のフォトおよ
び注入工程のみを行えばよいので、本発明による熱電対
を半導体化学センサ素子内に集積するために必要な工程
はわずかである。
【0028】ほぼ同一の方法を用いて第2実施例の熱電
対150が形成可能であることが認められよう。熱電対
150がヒータ自体の一部となっているので、導電層1
08のパターニングおよびエッチング工程は、第2実施
例では多少異なる。
【0029】本発明の第1および第2実施例による半導
体化学センサ素子の各々について、これまで1つの熱電
対を含むものとして説明してきた。しかしながら、これ
は例示の目的のために過ぎない。本発明による化学セン
サ素子は、1つ以上の熱電対を含むことも可能である。
即ち、本発明による化学センサ素子は、第1実施例によ
る熱電対12を1つ以上、または第2実施例による熱電
対150を1つ以上含むことができる。更に、本発明に
よる化学センサ素子は、少なくとも1つの第1および少
なくとも1つの第2の異なる熱電対を含むことを可能で
ある。即ち、第1熱電対をヒータの一部として形成し、
第2熱電対をヒータに隣接して形成する訳である。
【0030】図8にその他の可能な組み合わせを示す。
図8に示すのは、本発明の第3実施例による半導体化学
センサ素子300の一部の平面構成図である。
【0031】化学センサ素子300はヒータ60を含
む。ヒータ60は、N+ドープ・ポリシリコンのような
導電層で形成され、ヒータの一部としての第1熱電対3
02と、例えば、半導体化学センサ素子のダイの縁部
に、ヒータから離れて設けられた第2熱電対304とを
有する。第1熱電対302は上述の熱電対150に対応
し、一方、第2熱電対304は上述の熱電対12に対応
する。接点310が、ヒータ内に形成された、第1熱電
対302のP+導電領域に接続されている。また、接点
306,308が、第2熱電対304のP+導電領域と
N+導電層の一部とに、それぞれ接続されている。接点
312,314はヒータの接点である。
【0032】熱電対302,304が発生する電圧信号
から、半導体化学センサ素子の2つの領域間の温度差
と、ヒータ中央における温度も判定することができる。
【0033】好ましくは、第2熱電対304は、シリコ
ンの厚みが最大である、ダイの縁部に配置する。かかる
構成では、第2熱電対304は、温度が化学センサ素子
のパッケージングの温度とほぼ同一である位置にある。
したがって、第2熱電対304によって測定される温度
は周囲の外部温度にほぼ対応する。かかる構成は、ポリ
の抵抗率のばらつきによるロット毎のばらつきに対する
不感性(immunity)を与えるために使用することができ
る。抵抗の小さな変化によって、測定可能な温度変化が
生じる。これは、各ロット毎に第1および第2熱電対間
の温度差を観察することによって、検出可能である。
【0034】以上のように、半導体化学センサ素子内に
1つ以上の熱電対を設けることによって、より均一にか
つより精度高く温度の監視および制御が可能となる。
【0035】ヒータ全体において温度は均一ではない場
合があるので、2つの熱電対をヒータ内に配置すると特
に有用である。こうすれば、ヒータの温度を異なる地点
で監視して、それに応じて制御を行うことができる。
【0036】本発明による熱電対は、ヒータに隣接して
および/またはヒータの一部として集積されたP/N接
合から成る。従来技術のポリ抵抗と比較すると、かかる
熱電対の寸法は非常に小さく、約30ないし50ミクロ
ンであるので、ダイ上での良好な空間解像度が保証され
る。熱電対のサイズが小さいことは、半導体化学センサ
素子全体に複数の熱電対を集積可能であることを意味す
るので、正確な温度検出を保証するものである。
【0037】ヒータをポリ導電層で形成すると、熱電対
をヒータの一部として集積可能である。この場合、P/
N接合は、ヒータ自体と、ヒータ内に注入された導電領
域との間に形成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による半導体化学センサ素
子を示す簡略構成断面図。
【図2】本発明の第2実施例による半導体化学センサ素
子を示す簡略構成断面図。
【図3】本発明による図1の半導体化学センサ素子を、
異なる製造段階において示す簡略構成断面図。
【図4】本発明による図1の半導体化学センサ素子を、
異なる製造段階において示す簡略構成断面図。
【図5】本発明による図1の半導体化学センサ素子を、
異なる製造段階において示す簡略構成断面図。
【図6】本発明による図1の半導体化学センサ素子を、
異なる製造段階において示す簡略構成断面図。
【図7】メタライゼーション前の図1の半導体化学セン
サ素子の熱電対を示す簡略構成平面図。
【図8】本発明の第3実施例による半導体化学センサ素
子の一部を示す簡略構成平面図。
【符号の説明】
2 半導体化学センサ素子 4 感応層 6 ヒータ部分 8 導電層 10 半導体層 12 熱電対 14 P/N接合 16 導電層部分 18 導電性領域 20 第1接点 22 第2接点 24 第1絶縁層 26 第2絶縁層 60 ヒータ 104 感応層 106 ヒータ部分 108 導電層 110 半導体層 114 P/N接合 118 導電性領域 124 第1絶縁層 126 第2絶縁層 150 熱電対 152 接点 200 半導体化学センサ素子 300 化学センサ素子 302 第1熱電対 304 第2熱電対 306,308,310,312,314 接点
フロントページの続き (72)発明者 リオネル・ルコウザース フランス国トゥルース31100、ケミン・サ ビト68 (72)発明者 アレクサンドラ・ロレンツォ フランス国トゥルース31100、ル・ジー ン・パリスオト・デ・ラ・バレッテ5 (72)発明者 エマニュエル・シェイド フランス国トゥルース31450、ル・ソレイ ラ・デ・ラッセレ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】化学物質を検出する感応層と、該感応層を
    加熱するヒータとを有する半導体化学センサ素子であっ
    て、前記ヒータは、前記半導体化学センサ素子内の導電
    層のヒータ部分によって形成され、前記半導体化学セン
    サ素子は、更に、前記感応層の温度を検出する第1熱電
    対を含み、該第1熱電対は:前記導電層の前記部分の一
    部として;および前記導電層のヒータ部分に隣接して;
    のいずれかの構成で形成されたP/N接合を含み、該P
    /N接合間に発生する信号が、前記感応層の温度を表わ
    すことを特徴とする半導体化学センサ素子。
  2. 【請求項2】前記導電層は第1導電性物質で形成され、
    前記熱電対は、前記導電層内に形成された第2導電性物
    質の導電性領を含み、第1接点が前記導電性領域まで達
    しており、前記第2導電性物質は、前記第1導電性物質
    とは異なる導電型を有し、前記第1熱電対のP/N接合
    は、前記導電性領域と前記導電層との間に接合部を含
    み、前記第1接点に発生する電圧信号は、前記感応層の
    温度を表わすことを特徴とする請求項1記載の半導体化
    学センサ素子。
  3. 【請求項3】前記導電性領域は、前記導電層のヒータ部
    分内に形成されることを特徴とする請求項2記載の半導
    体化学センサ素子。
  4. 【請求項4】前記導電層は第1導電性物質で形成され、
    前記熱電対は:前記導電層内に形成された第2導電性物
    質の導電性領であって、第1接点が前記導電性領域まで
    達しており、前記第1導電性物質とは異なる導電型を有
    する前記第2導電性物質;および前記ヒータ部分に隣接
    する前記導電層の部分であって、第2接点がそこまで達
    している前記部分;から成り、 前記第1熱電対のP/N接合は、前記導電性領域と前記
    導電層の前記部分との間に接合部を含み、前記第1およ
    び第2接点間に発生する電圧信号が、前記感応層の温度
    を表わす;を特徴とする請求項1記載の半導体化学セン
    サ素子。
  5. 【請求項5】更に、前記感応層の温度を検出する第2熱
    電対を含み、前記第2熱電対は、前記導電層のヒータ部
    分に隣接して形成されたP/N接合を含み、該P/N接
    合間に発生する信号が、前記感応層の温度を表わすこと
    を特徴とする請求項3記載の半導体化学センサ素子。
  6. 【請求項6】前記第2熱電対は:前記導電層内に形成さ
    れた前記第2導電性物質の導電性領域であって、第1接
    点がそこまで達している前記導電性領域;および前記導
    電層のヒータ部分に隣接する前記導電層の部分であっ
    て、第2接点がそこまで達する前記部分;から成り、 前記第2熱電対のP/N接合は、前記導電性領域と前記
    導電層の前記部分との間に接合部を含み、前記第1およ
    び第2接点間に発生する電圧信号が前記感応層の温度を
    表わす、ことを特徴とする請求項5記載の半導体化学セ
    ンサ素子。
  7. 【請求項7】化学物質を検出する感応層と、該感応層を
    加熱するヒータとを有する半導体化学センサ素子であっ
    て、前記ヒータは、前記半導体化学センサ素子内の導電
    層のヒータ部分によって形成され、前記半導体化学セン
    サ素子は、更に:前記感応層の温度を検出する第1熱電
    対であって、該第1熱電対は、前記導電層のヒータ部分
    の一部としてまたはそれに隣接して形成されたP/N接
    合を含み、該P/N接合間に発生する信号が前記感応層
    の温度を表わす前記第1熱電対;および前記ヒータから
    離れた前記半導体化学センサ素子の領域の温度を検出す
    る第2熱電対であって、該第2熱電対は、導電層内に形
    成されたP/N接合を含み、該P/N接合間に発生する
    信号が前記半導体化学センサ素子の前記領域の温度を表
    わす前記第2熱電対;から成ることを特徴とする半導体
    化学センサ素子。
  8. 【請求項8】前出の請求項のいずれかに記載の半導体化
    学センサ素子のための熱電対の形成方法であって:半導
    体層を設ける段階;前記半導体層上全体に第1導電型を
    有する導電層を形成する段階;前記導電層上全体にマス
    クを形成する段階;前記マスクにパターニングおよびエ
    ッチングを行い、その中に開口を形成する段階;前記第
    1導電型とは異なる導電型を有するドーパントを、前記
    開口を通じて前記導電層に注入し、前記導電層内に導電
    性領域を形成する段階であって、前記熱電対のP/N接
    合が、前記導電性領域と前記導電層との間に接合部有す
    るように前記導電性領域を形成する前記段階;前記導電
    性領域および前記導電層上全体に絶縁層を形成する段
    階;前記絶縁層にパターニングおよびエッチングを行
    い、前記導電領域まで達する少なくとも1つの接点開口
    を形成する段階;および前記開口を金属で充填し、前記
    導電性領域への接点を設け、前記導電性領域への接点に
    おいて発生する電圧信号を前記P/N接合における温度
    の関数とする段階;から成ることを特徴とする方法。
JP05247897A 1996-03-04 1997-02-20 半導体化学センサ素子および半導体化学センサ素子用熱電対の形成方法 Expired - Fee Related JP3937191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9602669A FR2745637B1 (fr) 1996-03-04 1996-03-04 Dispositif capteur chimique a semiconducteur et procede de formation d'un thermocouple pour ce dispositif
FR9602669 1996-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH102872A true JPH102872A (ja) 1998-01-06
JP3937191B2 JP3937191B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=9489803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05247897A Expired - Fee Related JP3937191B2 (ja) 1996-03-04 1997-02-20 半導体化学センサ素子および半導体化学センサ素子用熱電対の形成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5879630A (ja)
EP (1) EP0794427B1 (ja)
JP (1) JP3937191B2 (ja)
KR (1) KR100429321B1 (ja)
DE (1) DE69724486T2 (ja)
FR (1) FR2745637B1 (ja)
TW (1) TW374251B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52801A (en) * 1975-06-23 1977-01-06 Masaharu Kusuyama Process for manufacturing body warmer stick, activated charcoal, fuel charcoal, etc.
JPS524501A (en) * 1975-06-28 1977-01-13 Toshio Ichikawa Process for preparing a fuel

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6171880B1 (en) * 1999-06-14 2001-01-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Method of manufacture of convective accelerometers
US6331438B1 (en) 1999-11-24 2001-12-18 Iowa State University Research Foundation, Inc. Optical sensors and multisensor arrays containing thin film electroluminescent devices
DE10011562C2 (de) * 2000-03-09 2003-05-22 Daimler Chrysler Ag Gassensor
US6663602B2 (en) * 2000-06-16 2003-12-16 Novo Nordisk A/S Injection device
AU2001289589A1 (en) 2000-09-22 2002-04-02 Novo-Nordisk A/S A medication delivery device
US6627959B1 (en) 2002-04-16 2003-09-30 Boston Microsystems, Inc. P-n junction sensor
US6861758B2 (en) * 2002-08-30 2005-03-01 Intel Corporation Structure and manufacturing process of localized shunt to reduce electromigration failure of copper dual damascene process
DE102004017750B4 (de) * 2004-04-06 2006-03-16 Flechsig, Gerd-Uwe, Dr. rer. nat. Analyse-Array mit heizbaren Elektroden
USRE46363E1 (en) 2004-10-21 2017-04-11 Novo Nordisk A/S Dial-down mechanism for wind-up pen
US20090043264A1 (en) * 2005-04-24 2009-02-12 Novo Nordisk A/S Injection Device
DE102006006347B3 (de) 2006-02-07 2007-08-23 Universität Rostock Sensorvorrichtung für ein elektrochemisches Messgerät und Verfahren zur Durchführung elektrochemischer Messungen
JP5183499B2 (ja) * 2006-03-10 2013-04-17 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 注射装置
JP5062768B2 (ja) * 2006-03-10 2012-10-31 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 注射装置および該装置のカートリッジを交換する方法
CN101405044B (zh) 2006-03-20 2013-10-16 诺沃-诺迪斯克有限公司 注射针位置的测定
DE602007004972D1 (de) 2006-05-16 2010-04-08 Novo Nordisk As Getriebemechanismus für ein injektionsgerät
AU2007253481B2 (en) * 2006-05-18 2013-01-17 Novo Nordisk A/S An injection device with mode locking means
EP2073871B1 (en) * 2006-09-29 2013-03-20 Novo Nordisk A/S An injection device with electronic detecting means
US7691329B2 (en) * 2006-11-16 2010-04-06 General Electric Company Methods for detecting contaminants in a liquid
EP2125081B1 (en) * 2007-03-23 2017-12-20 Novo Nordisk A/S An injection device comprising a locking nut
EP2190506B1 (en) 2007-08-17 2011-08-17 Novo Nordisk A/S Medical device with value sensor
ES2385630T3 (es) * 2007-12-31 2012-07-27 Novo Nordisk A/S Dispositivo de inyección controlado electrónicamente
DE102008049726B4 (de) * 2008-09-30 2012-02-09 Advanced Micro Devices, Inc. Gestapelte Chipkonfiguration mit stromgespeistem Wärmeübertragungssystem und Verfahren zum Steuern der Temperatur in einem Halbleiterbauelement
US8114677B2 (en) * 2008-10-01 2012-02-14 Babcock & Wilcox Technical Services Y-12, Llc. Passive in-situ chemical sensor
CN103998077B (zh) 2011-12-29 2017-05-31 诺沃—诺迪斯克有限公司 具有向上拨动/向下拨动定量机构的基于扭力弹簧的卷紧自动注射器笔
GB2572388B (en) 2018-03-28 2020-04-22 Suresensors Ltd Integrated temperature control within a diagnostic test sensor

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH521649A (de) * 1970-07-31 1972-04-15 Cerberus Ag Feuermeldeeinrichtung
NL7111653A (ja) * 1971-08-25 1973-02-27
US3932246A (en) * 1973-08-31 1976-01-13 Ford Motor Company Gas sensor and method of manufacture
US4141955A (en) * 1977-10-25 1979-02-27 Obiaya Joseph O Combustible concentration analyzer
US4313338A (en) * 1978-08-18 1982-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gas sensing device
DE2855012A1 (de) * 1978-12-20 1980-06-26 Bosch Gmbh Robert Elektrochemischer messfuehler fuer die bestimmung des sauerstoffgehaltes in gasen, insbesondere in abgasen
US4325912A (en) * 1980-07-01 1982-04-20 Beckman Instruments, Inc. Carbon monoxide detection apparatus
US4358951A (en) * 1981-02-17 1982-11-16 General Motors Corporation Zinc oxide thin film sensor having improved reducing gas sensitivity
JPS5990040A (ja) * 1982-11-15 1984-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 一酸化炭素ガス検知器
JPS59143947A (ja) * 1983-02-07 1984-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス漏れ警報器
US5140393A (en) * 1985-10-08 1992-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Sensor device
JP2521783B2 (ja) * 1987-09-28 1996-08-07 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5238729A (en) * 1991-04-05 1993-08-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sensors based on nanosstructured composite films
GB2261321B (en) * 1991-11-06 1995-10-11 Motorola Inc Power semiconductor device with temperature sensor
US5362975A (en) * 1992-09-02 1994-11-08 Kobe Steel Usa Diamond-based chemical sensors
DE4497477T1 (de) * 1993-10-05 1995-10-19 Mitsubishi Materials Corp Gassensor und Gasunterscheidungsverfahren
US5600174A (en) * 1994-10-11 1997-02-04 The Board Of Trustees Of The Leeland Stanford Junior University Suspended single crystal silicon structures and method of making same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52801A (en) * 1975-06-23 1977-01-06 Masaharu Kusuyama Process for manufacturing body warmer stick, activated charcoal, fuel charcoal, etc.
JPS524501A (en) * 1975-06-28 1977-01-13 Toshio Ichikawa Process for preparing a fuel

Also Published As

Publication number Publication date
JP3937191B2 (ja) 2007-06-27
US5879630A (en) 1999-03-09
DE69724486T2 (de) 2004-04-01
DE69724486D1 (de) 2003-10-09
KR970067923A (ko) 1997-10-13
FR2745637A1 (fr) 1997-09-05
EP0794427B1 (en) 2003-09-03
KR100429321B1 (ko) 2004-10-14
FR2745637B1 (fr) 1998-05-22
EP0794427A1 (en) 1997-09-10
TW374251B (en) 1999-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3937191B2 (ja) 半導体化学センサ素子および半導体化学センサ素子用熱電対の形成方法
US10935509B2 (en) Gas sensing method with chemical and thermal conductivity sensing
JP3542614B2 (ja) 温度センサおよび該温度センサの製造方法
US8007169B2 (en) Sensor
US5693545A (en) Method for forming a semiconductor sensor FET device
US6597051B2 (en) Thermoelectric infrared detector
JPH07326809A (ja) 半導体素子及びその製造方法
WO2003062134A1 (en) 'low power silicon thermal sensors and microfluidic devices based on the use of porous silicon sealed air cavity technology or microchannel technology'
US7040160B2 (en) Flow sensor
US5786608A (en) Semiconductor chemical sensor device with specific heater structure
JP2001330511A (ja) 赤外線センサ
US6863438B2 (en) Microstructured thermosensor
CN110862063A (zh) 温度传感器制备方法及温度传感器
Xu et al. Self-aligned thermoelectric infrared sensors with post-CMOS micromachining
CN111470469B (zh) 一种mems热电堆红外探测器及其制备方法
JPH08304174A (ja) サーモパイル赤外線センサおよびセンサアレイ
CN114720509B (zh) 一种气体检测组件及其制备方法
JPH0712658A (ja) 珪素からなる組合せセンサ
JPH0394127A (ja) 赤外線センサ
JP2001249040A (ja) 流体検知センサ及びその製造方法
JPH11258040A (ja) サーモパイル型赤外線センサ
JP2002156279A (ja) サーモパイル型赤外線センサ
KR970006040B1 (ko) 체감센서의 제조방법
JP2005005678A (ja) 半導体素子および該半導体素子の製造方法
JPH0234193B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees