JP2002156279A - サーモパイル型赤外線センサ - Google Patents

サーモパイル型赤外線センサ

Info

Publication number
JP2002156279A
JP2002156279A JP2000353353A JP2000353353A JP2002156279A JP 2002156279 A JP2002156279 A JP 2002156279A JP 2000353353 A JP2000353353 A JP 2000353353A JP 2000353353 A JP2000353353 A JP 2000353353A JP 2002156279 A JP2002156279 A JP 2002156279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
thermopile
infrared sensor
insulating base
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000353353A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Oda
裕二 織田
Yasuhiro Shiobara
康弘 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000353353A priority Critical patent/JP2002156279A/ja
Publication of JP2002156279A publication Critical patent/JP2002156279A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】熱電堆の冷接点(原理的基準点)の温度がより
正確に測れる基準温度の測定領域に温度測定用素子を配
したサーモパイル型赤外線センサを提供する。 【解決手段】P型単結晶Si基板11に支えられた絶縁
基材12上に熱電堆(サーモパイル)13を有する。熱
電堆13における温接点131側近傍には赤外線を受光
する熱吸収体(いわゆる黒体)14が配される。冷接点
132側は、温度変化に際し基準温度となる接点であ
る。そこで、基板11において、冷接点132側近傍に
沿うようにN型の不純物抵抗領域15が形成されてい
る。電極151,152間に所定のバイアスをかけて電
流を流せば、不純物抵抗領域15の抵抗値が得られる。
この抵抗値は、冷接点132近傍の温度変化に応じて定
まり、不純物抵抗領域15の抵抗値を利用して、冷接点
132の温度を計測する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱源から放射され
る赤外線を検知(感知)して電気信号に変換する赤外線
センサ、特に、温度変化を異種金属の接点の起電力に反
映させる熱電対が複数直列接続された熱電堆(サーモパ
イル)を備えたサーモパイル型赤外線センサに関する。
【0002】
【従来の技術】サーモパイル型赤外線センサは、周知の
ように、基材上に形成した異種金属の互いの端部を接点
として接続した熱電対(サーモカップル)を複数直列接
続することにより熱電堆(サーモパイル)が構成されて
いる。これにより、ゼーベック効果を利用して赤外線の
放射吸収による温度変化を熱起電力として検出(測定)
する。
【0003】一般に、サーモパイル型赤外線センサで
は、赤外線を受光する熱吸収体(いわゆる黒体)の熱伝
導影響下に入る熱電堆の各接点を温接点と呼ぶ。また、
上記熱吸収体(黒体)の熱伝導の影響が小さい方の熱電
堆の各接点を冷接点と呼ぶ。冷接点は、温度変化に際し
基準温度となる接点である。
【0004】上記サーモパイル型赤外線センサによる測
温は次のようになされる。温接点、冷接点の間で、熱吸
収体(黒体)の温度変化に応じて生じる起電力(出力電
圧)に基いて、温接点、冷接点間の接点間温度差を求め
る。これに伴い、別の温度検出手段(感温素子等)によ
り測定された基準温度と上記接点間温度差から、熱源の
温度(測温値)が決定される。
【0005】上記理由から、別の温度検出手段(感温素
子等)により測定された基準温度と熱電堆における冷接
点との間に温度差があった場合には誤差要因となり、測
定精度に大きく影響する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図4は、従来のサーモ
パイル型赤外線センサを搭載した要部のパッケージ構成
を示す概略図である。サーモパイル型赤外線センサ40
0は、赤外線フィルタの窓401を有するパッケージ4
02内に搭載されている。サーモパイル型赤外線センサ
400に関し、基材403上中央近辺の熱吸収体(黒
体)404は、熱電堆の温接点側に設けられている。熱
電堆の冷接点側は基材403上の周辺付近に設けられて
いる。
【0007】上記パッケージ402内には、基準温度を
検出するための温度測定用素子、例えばサーミスタ40
5が搭載されている。このため、パッケージ外にサーミ
スタ等を設ける形態に比べれば基準温度は冷接点の温度
に近いといえる。
【0008】しかしながら、上記サーミスタ405によ
り測定する基準温度の測定点と、サーモパイル型赤外線
センサ400の冷接点は離間しており、温度差が許容範
囲を越える恐れがある。よって、この構成では本来測定
すべき冷接点の基準温度を正確に測定することは困難で
ある。
【0009】本発明は上記のような事情を考慮してなさ
れたもので、熱電堆(サーモパイル)の冷接点(原理的
基準点)の温度がより正確に測れる基準温度の測定領域
に温度測定用素子を配したサーモパイル型赤外線センサ
を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
サーモパイル型赤外線センサは、第1導電型の半導体基
板と、前記半導体基板に支持された絶縁基材と、前記絶
縁基材の主表面上に形成され、赤外線を受光する熱吸収
体の温度に基いて電圧を発生する熱電堆と、前記半導体
基板において前記熱電堆の基準温度設定側近傍に沿って
形成された温度計測用の第2導電型の不純物抵抗領域と
を具備したことを特徴とする。
【0011】上記本発明に係るサーモパイル型赤外線セ
ンサによれば、熱電堆の形成部と一体的な半導体基板上
に不純物抵抗領域が設けられる。温度変化が反映される
半導体抵抗値を利用して冷接点の温度を計測する。
【0012】また、本発明の請求項2に係るサーモパイ
ル型赤外線センサは、第1導電型の半導体基板と、前記
半導体基板に支持された絶縁基材と、前記絶縁基材の主
表面上に形成され、赤外線を受光する熱吸収体の温度に
基いて電圧を発生する熱電堆と、前記絶縁基材上に前記
熱電堆の基準温度設定側近傍に沿って配設された温度計
測用の抵抗部材とを具備したことを特徴とする。
【0013】上記本発明に係るサーモパイル型赤外線セ
ンサによれば、熱電堆の形成部と同一の絶縁基材上に抵
抗部材が設けられる。温度変化が反映される半導体抵抗
値を利用して冷接点の温度を計測する。
【0014】また、本発明の請求項3に係るサーモパイ
ル型赤外線センサは、第1導電型の半導体基板と、前記
半導体基板に支持された絶縁基材と、前記絶縁基材の主
表面上に形成され、赤外線を受光する熱吸収体の温度に
基いて電圧を発生する熱電堆と、前記半導体基板におい
て前記熱電堆の基準温度設定側近傍に沿って形成され、
順方向電流に応じた電圧に基き温度計測するための第2
導電型の不純物領域とを具備したことを特徴とする。
【0015】上記本発明に係るサーモパイル型赤外線セ
ンサによれば、熱電堆の形成部と一体的な半導体基板上
に順方向電流を流すための不純物領域が設けられる。す
なわち、温度変化に敏感なPN接合の順方向電流−電圧
特性を利用して冷接点の温度を計測する。なお、温度変
化に応じた順方向電流−電圧特性の精度を向上させるた
め、上記絶縁基材上において上記順方向電流に応じた電
圧検出用として複数のコンタクト部を有することを特徴
とする。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1実施形態に
係るサーモパイル型赤外線センサの要部を示す断面図で
ある。サーモパイル型赤外線センサ10は、例えばP型
の単結晶Si基板11に支えられた熱を伝え難い絶縁基
材12上に熱電堆(サーモパイル)13を有する。熱電
堆13は、異種金属の互いの端部を接点として接続した
熱電対(サーモカップル)を複数直列接続して構成され
る。
【0017】上記異種金属は、Alとドープト・ポリシ
リコンなど、組み合わせる金属は様々考えられる。絶縁
基材12も様々考えられるが、基板11のSiのエッチ
ングに耐えるSi34 を含む薄膜である。一例として
は、Si34 /SiO2 /Si34 の薄膜3層構造
が用いられる。
【0018】熱電堆13における温接点131側は、絶
縁基材12の中央付近にあり、下の基板11は熱容量を
懸念してエッチング除去されている。温接点131側
(図示しない保護膜を介した温接点側の上部)には赤外
線を受光する熱吸収体(いわゆる黒体)14が配され
る。また、熱電堆13における冷接点132側は、絶縁
基材12の周辺付近にあり、下の基板11は絶縁基材1
2を支える形態となっている。
【0019】上記冷接点132側は、温度変化に際し基
準温度となる接点である。そこで、この実施形態では基
板11において、冷接点132側近傍に沿うようにN型
の不純物抵抗領域15が形成されている。絶縁基材12
上には不純物抵抗領域15の両端から導出された各電極
151,152が設けられている。
【0020】上記電極151,152間に所定のバイア
スをかけて電流を流せば、不純物抵抗領域15の抵抗値
が得られる。予め所定温度に対応する不純物抵抗領域1
5の抵抗値を基準として定めておく必要がある。不純物
抵抗領域15の抵抗値は、冷接点132近傍の温度変化
に応じて定まる。すなわち、冷接点132近傍の所定範
囲の温度変化に応じて得られる不純物抵抗領域15の抵
抗値を利用して、冷接点132の温度を計測する。
【0021】上記不純物抵抗領域15は、基板11上に
絶縁基材12を形成する前にイオン注入法などを用いて
形成する。あるいは、図示しないが絶縁基材12自体が
イオン注入マスクを兼ね、不純物抵抗領域15が構成さ
れてもよい。なお、基板11が仮にN型であったなら、
不純物抵抗領域15はP型とすればよい。
【0022】上記不純物抵抗領域15及びその両端から
導出する電極151,152は、冷接点132側近傍一
箇所に設けるようにしてもよいし、数箇所に設け、抵抗
値の平均を温度計測に反映させるようにしてもよい。不
純物抵抗領域15の濃度、電極151,152間の長さ
(不純物抵抗領域15の長さ)は、バイアス電圧の大き
さや抵抗値の変化を考慮して決めればよい。
【0023】上記第1実施形態によれば、熱電堆13の
形成部と一体的な基板11上で、しかも冷接点132近
傍に不純物抵抗領域15が設けられる。これにより、冷
接点132との熱的接触は極めて同一に近く、冷接点1
32の温度計測誤差は小さくなる。この結果、目的の温
接点131側における温度計測誤差のいっそうの改善に
寄与する。
【0024】図2は、本発明の第2実施形態に係るサー
モパイル型赤外線センサの要部を示す断面図である。サ
ーモパイル型赤外線センサ20として、上記第1実施形
態と同様の箇所には同一の符号を付して説明する。
【0025】このサーモパイル型赤外線センサ20は、
絶縁基材12上において、冷接点132側近傍に沿うよ
うに抵抗部材25が形成されている。抵抗部材25は、
ポリシリコンやAl、その他様々考えられる。熱電堆1
3に用いられている材料と同じであれば製造工程数の増
加が抑えられる利点がある。抵抗部材25の両端から各
電極251,252が導出される。
【0026】上記電極251,252間に所定のバイア
スをかけて電流を流せば、抵抗部材25の抵抗値が得ら
れる。予め所定温度に対応する抵抗部材25の抵抗値を
基準として定めておく必要がある。抵抗部材25の抵抗
値は、冷接点132近傍の温度変化に応じて定まる。す
なわち、冷接点132近傍の所定範囲の温度変化に応じ
て得られる抵抗部材25の抵抗値を利用して、冷接点1
32の温度を計測する。
【0027】上記抵抗部材25及びその両端から導出す
る電極251,252は、冷接点132側近傍一箇所に
設けるようにしてもよいし、数箇所に設け、抵抗値の平
均を温度計測に反映させるようにしてもよい。抵抗部材
25の材料、電極251,252間の長さ(抵抗部材2
5の長さ)は、バイアス電圧の大きさや抵抗値の変化の
大きさを考慮して決めればよい。
【0028】上記第2実施形態によれば、熱電堆13の
形成部と同一の絶縁基材12上で、しかも冷接点132
近傍に抵抗部材25が設けられる。これにより、冷接点
132との熱的接触は極めて同一に近く、冷接点132
の温度計測誤差は小さくなる。この結果、目的の温接点
131側における温度計測誤差のいっそうの改善に寄与
する。
【0029】図3は、本発明の第3実施形態に係るサー
モパイル型赤外線センサの要部を示す断面図である。サ
ーモパイル型赤外線センサ30として、上記第1実施形
態と同様の箇所には同一の符号を付して説明する。
【0030】このサーモパイル型赤外線センサ30は、
基板11において、冷接点132側近傍に沿うようにP
型の不純物領域35、N型の不純物領域36が形成され
ている。この不純物領域35,36は、基板11におい
てPN接合による順方向電流を流すために設けられてい
る。
【0031】基板11における絶縁基材12上には、順
方向電流に応じた電圧検出用として、不純物領域35,
36それぞれに繋がる複数のコンタクト部331,33
2が配設されている。少なくともコンタクト部332
は、それぞれ冷接点132に近い箇所に形成されてい
る。各コンタクト部331は共通配線L1により接続さ
れ、各コンタクト部332は共通配線L2により接続さ
れる。
【0032】上記配線L1とL2の間に図示しない専用
の電極を介して所定のバイアスをかけ、PN接合に自己
発熱が無視できる程度の順方向電流を流す。その時の電
圧を計測する。この電圧は予め所定温度に対応するもの
を基準として定めておく必要がある。PN接合の順方向
電流−電圧特性は温度に対し非常に敏感であり、冷接点
132近傍の温度変化に応じて定まる。すなわち、冷接
点132近傍の所定範囲の温度変化に応じて得られるP
N順方向電流の電圧値を利用して、冷接点132の温度
を計測する。
【0033】上記不純物領域35,36は、基板11上
に絶縁基材12を形成する前にイオン注入法などを用い
て形成する。あるいは、図示しないが絶縁基材12自体
がイオン注入マスクを兼ね、不純物領域35,36が構
成されてもよい。なお、基板11が仮にN型であったな
ら、不純物抵抗領域36はP型とすればよい。
【0034】上記不純物領域35,36は冷接点132
側近傍を囲むように設けてもよいし、数箇所に分けて設
けてもよい。どのような構成であっても各コンタクト部
331は共通配線L1により接続され、図示しない所定
電極に繋がる。各コンタクト部332は共通配線L2に
より接続され、図示しない所定電極に繋がる。各不純物
領域33,34の濃度は、所定のPN接合の順方向電流
に関し電圧値の変化の割合を考慮して決めればよい。
【0035】上記第3実施形態によれば、熱電堆13の
形成部と一体的な基板11上で、しかも冷接点132近
傍に順方向電流を流すため基板と反対導電型の不純物領
域36が設けられる。これにより、冷接点132との熱
的接触は極めて同一に近く、冷接点132の温度計測誤
差は小さくなる。この結果、目的の温接点131側にお
ける温度計測誤差のいっそうの改善に寄与する。
【0036】上記各実施形態におけるサーモパイル型赤
外線センサによれば、熱源から赤外線の放射を利用して
その熱源の温度を精度よく測定することができる。耳式
体温計やその他の測温計などに組込めば十分な効果を発
揮する。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、熱
電堆の形成部と一体的な箇所に、温度計測を目的とする
不純物抵抗領域や抵抗部材、あるいはPN順方向電流を
流す不純物領域を形成する。これにより、冷接点の基準
温度設定誤差を低減する。この結果、熱電堆(サーモパ
イル)の冷接点(原理的基準点)の温度がより正確に測
れる基準温度の測定領域に温度測定用素子を配したサー
モパイル型赤外線センサを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るサーモパイル型赤
外線センサの要部を示す断面図である。
【図2】本発明の第2実施形態に係るサーモパイル型赤
外線センサの要部を示す断面図である。
【図3】本発明の第2実施形態に係るサーモパイル型赤
外線センサの要部を示す断面図である。
【図4】従来のサーモパイル型赤外線センサを搭載した
要部のパッケージ構成を示す概略図である。
【符号の説明】
10,20,30,400…サーモパイル型赤外線セン
サ 11…基板 12…絶縁基材 13…熱電堆(サーモパイル) 131…温接点 132…冷接点 14,404…熱吸収体(黒体) 15…不純物抵抗領域 151,152,251,252…電極 25…抵抗部材 35,36…不純物領域 331,332…コンタクト部 401…窓(赤外線フィルタ) 402…パッケージ 403…基材 405…サーミスタ L1,L2…共通配線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板に支持された絶縁基材と、 前記絶縁基材の主表面上に形成され、赤外線を受光する
    熱吸収体の温度に基いて電圧を発生する熱電堆と、 前記半導体基板において前記熱電堆の基準温度設定側近
    傍に沿って形成された温度計測用の第2導電型の不純物
    抵抗領域と、を具備したことを特徴とするサーモパイル
    型赤外線センサ。
  2. 【請求項2】 第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板に支持された絶縁基材と、 前記絶縁基材の主表面上に形成され、赤外線を受光する
    熱吸収体の温度に基いて電圧を発生する熱電堆と、 前記絶縁基材上に前記熱電堆の基準温度設定側近傍に沿
    って配設された温度計測用の抵抗部材と、を具備したこ
    とを特徴とするサーモパイル型赤外線センサ。
  3. 【請求項3】 第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板に支持された絶縁基材と、 前記絶縁基材の主表面上に形成され、赤外線を受光する
    熱吸収体の温度に基いて電圧を発生する熱電堆と、 前記半導体基板において前記熱電堆の基準温度設定側近
    傍に沿って形成され、順方向電流に応じた電圧に基き温
    度計測するための第2導電型の不純物領域と、を具備し
    たことを特徴とするサーモパイル型赤外線センサ。
  4. 【請求項4】 前記絶縁基材上において前記順方向電流
    に応じた電圧検出用として複数のコンタクト部を有する
    ことを特徴とする請求項3記載のサーモパイル型赤外線
    センサ。
JP2000353353A 2000-11-20 2000-11-20 サーモパイル型赤外線センサ Withdrawn JP2002156279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353353A JP2002156279A (ja) 2000-11-20 2000-11-20 サーモパイル型赤外線センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353353A JP2002156279A (ja) 2000-11-20 2000-11-20 サーモパイル型赤外線センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002156279A true JP2002156279A (ja) 2002-05-31

Family

ID=18826130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000353353A Withdrawn JP2002156279A (ja) 2000-11-20 2000-11-20 サーモパイル型赤外線センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002156279A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047086A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Denso Corp 赤外線センサ
JP2010048645A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Yazaki Corp 濃度測定装置
JP2013040885A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Ricoh Co Ltd 温度測定装置およびゼーベック係数算出方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047086A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Denso Corp 赤外線センサ
JP2010048645A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Yazaki Corp 濃度測定装置
JP2013040885A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Ricoh Co Ltd 温度測定装置およびゼーベック係数算出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6565254B2 (en) Infrared sensing element and temperature measuring device
US6300554B1 (en) Method of fabricating thermoelectric sensor and thermoelectric sensor device
US4744246A (en) Flow sensor on insulator
JP3542614B2 (ja) 温度センサおよび該温度センサの製造方法
US20070227575A1 (en) Thermopile element and infrared sensor by using the same
JP2007033154A (ja) 赤外線検出器
JP4374597B2 (ja) 温度差の検出方法、温度センサおよびこれを用いた赤外線センサ
JP5564681B2 (ja) 赤外線センサ
US20020172255A1 (en) Microstructured thermosensor
JP3733847B2 (ja) 測温計
JP5224089B2 (ja) 熱式センサ
JP2002156279A (ja) サーモパイル型赤外線センサ
JP3589083B2 (ja) 感熱式フロ−センサ
JP2000131147A (ja) 赤外線センサ
JP2002156283A (ja) サーモパイル型赤外線センサ
JPH08297052A (ja) ボロメータ型赤外線センサおよびこれを用いたボロメータ型赤外線イメージセンサ
JPH11258055A (ja) サーモパイル型温度センサ
JPH0394127A (ja) 赤外線センサ
JP3388207B2 (ja) 熱電式センサデバイスおよびその製造方法
JPH11258040A (ja) サーモパイル型赤外線センサ
JP2001249040A (ja) 流体検知センサ及びその製造方法
JP3733838B2 (ja) 赤外線検出素子および測温計
JP3733839B2 (ja) 赤外線検出素子および測温計
JPH046424A (ja) 赤外線センサ
JP3584918B2 (ja) 熱電変換素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205