JPH10285647A - 中継機能を有する無線通信装置 - Google Patents

中継機能を有する無線通信装置

Info

Publication number
JPH10285647A
JPH10285647A JP9099616A JP9961697A JPH10285647A JP H10285647 A JPH10285647 A JP H10285647A JP 9099616 A JP9099616 A JP 9099616A JP 9961697 A JP9961697 A JP 9961697A JP H10285647 A JPH10285647 A JP H10285647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
transmission
reception
slave
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9099616A
Other languages
English (en)
Inventor
Duncan Young John
ダンカン ヤング ジョン
Kyoi Ko
侠偉 顧
Hiroaki Inoie
啓明 井家
Iwao Nouchi
巌 野内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaesu Musen Co Ltd
Original Assignee
Yaesu Musen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaesu Musen Co Ltd filed Critical Yaesu Musen Co Ltd
Priority to JP9099616A priority Critical patent/JPH10285647A/ja
Publication of JPH10285647A publication Critical patent/JPH10285647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動用で無線通信装置の親機と複数の子機で
構成し、親機が中継局として通信する方式であって、複
数の無線通信装置が同一の通信エリアに集まった場合に
混信により通信不能になるのを防止することを目的とす
る。 【解決手段】 無線通信装置の親機1は、コントロール
ユニット15で制御される受信ユニット11、送信ユ
ニット13及び、主電源スイッチ18電源回路19、送
信・受信ユニット電源スイッチ16と子機2を検出する
子機接続検出回路17とを備えた中継機能を備えた無線
通信装置の親機1である。子機接続検出回路17で接続
を検出すると、送信・受信ユニット電源スイッチ16は
オフで送受信が不動作となり、子機接続検出回路17で
接続無しであれば、送信・受信ユニット電源スイッチ1
6をオンして送受信状態に設定し、通信エリア内に他の
無線装置の親機が中継状態であれば送信のみオフ設定
し、他に中継機能が無ければ中継局として送信は下りチ
ャンネルf1に、受信は上りチャンネルf2に設定して
子機2の中継をする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発の属する技術分野】この発明は無線通信をする親機
と複数の子機から成り、親機が中継機能を備えた無線通
信方式に関する。
【0002】
【従来の技術】中継機能を備えたものとしてコードレス
電話機があり、無線通信機においてもモービル無線機等
では車載用の親機に、親機との通信や親機を中継装置
(レピータ)として通信する複数の子機とで構成したモ
ービル無線機システムがある。通常この親機と子機との
通信は自局以外のモービル無線機などでも使用してお
り、通信する周波数は親機からの下りチャンネルと、子
機からはその周波数と異なる上りチャンネルで通信する
複信方式が一般的であり、同じ周波数の組み合わで交信
するので複数のモービル無線機が集まると、各親局はそ
れぞれの子機との中継通信は混信に悩まされることにな
る。
【0003】図3はモービル無線中継機が移動して複数
の通信エリアが重畳した状態を示す図である。図で見ら
れるようにモービル無線中継機の親機と子機に係わるA
エリアとBエリアがほぼ重畳した状態を示す。102は
モービル無線中継機の親機A、103は他のモービル無
線中継機の親機B、101はモービル無線中継機の親機
Aに所属する子機A、104は親機Bに所属する子機B
である。もし、親機A102と親機B103が上りチャ
ンネルf2を受信周波数に、下りチャンネルf1を送信
周波数とする同じチャンネルを使うとしたらば、モービ
ル無線中継機の親機A102はモービル無線中継機の親
機B103と同時に同じ下りチャンネルf1で送信する
事になる、また、親機A103では子機A101が全て
親機A102を装備した車内に置かれた状態で中継不要
であっても、子機B104からの上りチャンネルf2を
受信すると、その信号を下りチャンネルf1に変換して
中継送信をする事になり、親機B103の下りチャンネ
ルf1と混信を起こすだけでなく無駄な送信をすること
になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】下りチャンネルで送信
する親機と、親機に対して上りチャンネルで送信する複
数の子機とから成るモービル無線機中継システムでは同
一の周波数チャネルを用いた復信方式で通信する。その
ため、モービル無線中継システムが移動するのに伴って
通信エリアが分離したり複数組のエリアが重複したりす
ることがある。そのような場合は混信によって通信がで
きないことがある。本発明はこのような通信不能状態が
生じるような場合に混信を生じさせない中継機能を有す
る無線通信装置を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】移動用の無線通信装置を
親機と複数の子機とで構成し、親機は子機との通信及び
中継をする中継通信方式において、前記無線通信機の親
機は、子機が親機に接続された状態を判別するための信
号路と、信号路を通して子機が接続状態か離脱したかを
判別する検出手段と、親機が動作状態で送受信ユニット
への電源スイッチを前記検出手段の信号に応じてオン・
オフする送受信ユニット駆動制御手段とを備えて、検出
手段が接続と判定すると前記送受信ユニット駆動制御手
段により送受信ユニットをオフ設定し、それと同時に親
機が中継機能を停止する動作状態を他の移動無線中継通
信装置に知らせ、使っていた受信用上りチャンネル、送
信用下りチャンネルを自動的に開け渡します。子機が親
機から離脱したと判定すると送受信ユニットはオン設定
して、それと同時に通信エリア内に他の親機が同一の上
りチャンネル受信、下りチャンネル送信で動作している
移動用の中継機能を有する無線通信装置の親機が中継通
信状態かを判定し、判定に応じて自動的に中継か中継停
止かの通信状態を設定する。それによって混信を防止す
る中継機能を有する無線通信装置である。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は本発明による中継機能を備
えた無線通信装置のブロック図である。図について説明
する。図中1は無線通信装置の親機、2はその子機、3
は電源で通常自動車のバッテリである。無線装置の親機
1の構成は、11は受信ユニット、12は受信アンテ
ナ、13は送信ユニット、14は送信アンテナ、15は
CPUで制御されるコントロール ユニット、16は送
受信ユニット駆動手段の送信・受信ユニット電源スイッ
チであり、17は子機2が接続されているかの有無を検
出する子機接続検出回路、18は無線通信装置の親機の
主電源スイッチ、及び19の電源回路により構成する。
【0007】無線中継装置の親機1の動作は、親機1の
主電源スイッチ18をオン設定すると、主電源スイッチ
18からデータ回線hを通して電源回路19に出力して
親機1を始動させると、コントロール ユニット15内
のCPUによる全ての制御機能を立ち上げる。続けて受
信周波数を上りチャンネルf2に設定し、送信周波数を
下りチャンネルf1に設定する。この初期設定は全てコ
ントロール ユニット15のメモリ内容に基づき、制御
信号を受信ユニット11にはデータ回線cを介して出力
制御され、送信ユニット13にはデータ回線bを介して
出力して設定される。全て設定が終了すると無線装置の
親機1が中継状態となり、受信アンテナ12に接続する
受信ユニット11から上りチャンネルf2の信号を受信
検出すると、信号中のデータはデータ回線cを通してコ
ントロール15に出力する。コントロール ユニット1
5ではそのデータを処理して、例えば、中継が必用であ
ればデータ回線cを通して制御信号を受信ユニット11
に出力して、受信検出した信号を変調信号としてデータ
回線aを介して送信ユニット13に出力し、送信ユニッ
ト13において、その変調信号で変調した下りチャンネ
ルf1の周波数を送信アンテナ14を通して送信するこ
とで中継動作を実行する。以上が通常の中継動作であ
る。
【0008】次に、本発明が機能した場合の動作を説明
する。子機接続の検出手段として、子機接続検出回路1
7は子機2との接続状態を検出する。この検出手段とし
て子機が充電器に着脱した状態を検出しても良いし、そ
れ以外でも所定の場所に保管した状態、例えば、子機の
重さでスイッチをオン・オフさせた信号であってもよく
周知の方法で検出できる。子機接続検出回路17では常
時複数の子機2が全て接続した状態か否かを検出し、有
無の検出信号をデータ回線eによりコントロール ユニ
ット15に送る。コントロール ユニット15におい
て、全ての子機2が接続状態の検出信号が入力される
と、無線通信装置の親機1の動作は先ずコントロール
ユニット15からデータ回線bを通して機能停止情報の
データ信号を送信ユニット13に送って、送信ユニット
13から他の無線通信装置の親機が受信できる上りチャ
ンネルf2を送信させて機能停止の状態をエリア内の他
の移動用の無線通信装置の親機に知らせる。次に、コン
トロール ユニット15からデータ回線dを通して制御
信号を送信・受信ユニット電源スイッチ16に出力して
オフ設定して送受信停止状態にする。
【0009】子機接続検出回路17では引き続き子機2
の接続を監視する。接続無しを検出すると、コントロー
ル ユニット15からデータ回線dを通して制御信号を
送信・受信ユニット電源スイッチ16に出力してオン設
定して受信ユニット11と送信ユニット13を能動に
し、続いて通信エリア内で他の無線通信装置の親機が中
継状態で有るかを確認するために、受信ユニットの受信
周波数を下りチャンネルf1に、また、送信ユニットの
送信周波数を上りチャンネルf2に設定する。それと同
時に、先ず、コントロール ユニット15からデータ回
線bを通して通信エリア内の他の無線通信装置の親機に
中継状態かを問い合わせる確認用信号で変調した上りチ
ャンネルf2を送信ユニット13から送信する。
【0010】受信ユニット11は通信エリア内からの他
の無線装置の親機からの下りチャンネルf1による中継
状態であるとの返信信号を受信して検出すると、その信
号をデータ回線cを通してコントロール ユニット15
に送る。コントロール ユニット15は、その返信信号
に応じて制御する制御信号をデータ回線gを通して電源
回路19に送り、送信ユニットへの電源供給を止めて受
信だけの状態に設定する。この電源回路19は主電源ス
イッチ18からデータ回線hを通して出力された制御信
号により電源回路19の出力をオンにされた状態であ
る。次に、コントロール ユニット15はデータ回線f
を通して主電源スイッチ18がオフされたかの状態を監
視する。主電源スイッチ18がオフであれば無線通信装
置の親機1が電源投入時に立ち上げた初期設定の全ての
コントロールシステムを終了させた後、コントロール
ユニット15からデータ回線hを通して出力した信号に
より電源回路19はオフになり親機1の動作は停止す
る。前記問い合わせ送信に対して応答信号が無ければ、
通信エリア内には中継状態の無線通信装置の親機がいな
いと判断して、送信周波数を下りチャンネルf1に設定
し、受信周波数を上りチャンネルf2に設定して中継状
態になる。
【0011】図2は本発明の動作を示すフローチャート
である。処理S1で全てのコントロールシステムを立ち
上げと送受信チャンネルを設定する初期設定を実行す
る。次に、判断ボックスH1で子機が親機に接続状態で
あるか否かを判別し、親機に接続状態にあると判定する
と、処理S2で送信・受信ユニット電源スイッチ16は
オフの状態を保つ、この状態で判断ボックスH8が常に
主電源スイッチ18がオフされたか否かを判断し、オフ
されて無ければ判断ボックスH1に戻り再度フローチャ
ートに従って実行し、主電源スイッチ18がオフと判定
すると処理S8に飛ぶ。
【0012】判断ボックスH1で子機2が接続されてな
いと判断すると、処理S3で送信・受信ユニット電源ス
イッチ16をオンにし、判断ボックスH3で上りチャン
ネルf2を送信して、中継状態の親機がいるかの確認信
号を送信し、他の親機から中継状態の応答信号が有りと
判断すると、下りチャンネルf1で送信できないように
送信停止の制御をして処理S4で受信オンリーに設定す
る。確認応答信号が受信されないと、下りチャンネルf
1で送信する他の親機がいないと判断して、処理S5で
無線中継装置としての動作機能である送信周波数を下り
チャンネルf1にし、受信周波数を上りチャンネルf2
に設定して中継又は、通信可能状態になる。判断ボック
スH6で主電源スイッチ18がオフするかどうかを判断
する。イエスと判断すると処理S8に飛ぶ、判断ボック
スH6でノーと判断すると、続けて、判断ボックスH7
で子機が接続したかどうかを判断する。ノーと判断する
と処理S5に戻り中継状態を保持し、イエスと判断する
と処理S6に移る。
【0013】処理S4で受信状態は保つが送信停止に制
御した状態において、次に、判断ボックスH4により主
電源スイッチ18がオフされたか否かを判定し、主電源
スイッチ18がオフされたと判断すると処理S8に飛
び、主電源スイッチ18がオン状態を保っていると判断
すると、次に、判断ボックスH5で子機2が親機1に接
続されたかを判断し、離脱していると判断すると判断ボ
ックスH3に戻り再度実行する。子機が接続されたと判
断すると、処理S6で親機機能を停止するとの情報を上
りチャンネルf2で送信して通信エリア内の他の無線通
信装置の親機に報知する。続いて、処理S7で送信・受
信ユニット電源スイッチ16をオフに設定して通信休止
状態にする。次に、判断ボックスH8で主電源スイッチ
18がオフされたかを判定し、オフされてなければ処理
S2に戻りその処理を実行する。主電源スイッチがオフ
と判定すると処理S8で通信が終了した事を上りチャン
ネルf2で送信した後、無線中継装置の動作を全部終了
し、フローチャートも終了する。
【0014】
【発明の効果】親機と複数の子機とで構成するモービル
無線機において、本発明によれば親機に子機が接続した
状態を検出する回路を備え、この検出信号に基づく制御
信号により、親機の送信ユニットに供給する電源回路に
設けたスイッチを開閉することで、送信ユニットを作動
させたり休止させるもので、子機が全て親機の側にあれ
ば当然中継する必用が無いので送信・受信ユニット電源
スイッチをオフにする。それによって複数のモービル無
線機のエリアが重複する場合に、他のモービル無線機の
子機に不用意な中継をすることもなく、そのために不要
な電力を使わなくて済むし、混信を避ける優れた利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による無線通信装置の親機の構成を示す
ブロック図である。
【図2】本発明による無線通信装置の親機の動作を示す
フローチャートである。
【図3】無線通信装置の親機と子機による中継通信を説
明する図である。
【符号の説明】
1 無線通信装置の親機 2 子機 3 電源 11 受信ユニット 12,14 アンテナ 13 送信ユニット 15 コントロール ユニット 16 送信・受信ユニット電源スイッチ 17 子機接続検出回路 18 主電源スイッチ 19 電源回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野内 巌 東京都大田区下丸子1丁目20番2号 八重 洲無線株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】親機と複数の子機とで構成し、親機は他局
    との無線通信と、子機に対して下りチャンネルで送信
    し、子機からは上りチャンネルで送信する通信方式によ
    る中継及び通信をする無線通信装置において、 前記無線通信装置の親機は、子機が親機に接続された状
    態を判別するための信号路と、信号路を通して子機が接
    続状態か離脱したかを判別する検出手段と、親局が動作
    状態で送受信ユニットへの電源スイッチを前記検出手段
    の信号に応じてオン・オフする送受信ユニット駆動制御
    手段とを備えて、検出手段が接続と判定すると前記送受
    信ユニット駆動制御手段により送受信ユニットをオフ設
    定し、子機が親機から離脱したと判定すると送受信ユニ
    ットはオン設定して、親機が通信及び中継状態に復旧す
    る手段とを備えたことを特徴とする中継機能を有する無
    線通信装置。
JP9099616A 1997-04-03 1997-04-03 中継機能を有する無線通信装置 Pending JPH10285647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9099616A JPH10285647A (ja) 1997-04-03 1997-04-03 中継機能を有する無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9099616A JPH10285647A (ja) 1997-04-03 1997-04-03 中継機能を有する無線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10285647A true JPH10285647A (ja) 1998-10-23

Family

ID=14252035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9099616A Pending JPH10285647A (ja) 1997-04-03 1997-04-03 中継機能を有する無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10285647A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143669A1 (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 日本電気株式会社 携帯端末装置、携帯端末装置の制御方法、通信システム、通信装置、通信装置の制御方法
JP2014147058A (ja) * 2013-04-01 2014-08-14 Panasonic Corp 無線通信装置および送信電力制御方法
JP2014147059A (ja) * 2013-04-01 2014-08-14 Panasonic Corp 無線通信装置および送信電力制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143669A1 (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 日本電気株式会社 携帯端末装置、携帯端末装置の制御方法、通信システム、通信装置、通信装置の制御方法
US9094380B2 (en) 2009-06-08 2015-07-28 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Portable terminal apparatus, method for controlling portable terminal apparatus, communication system, communication apparatus, and method for controlling communication apparatus
JP2014147058A (ja) * 2013-04-01 2014-08-14 Panasonic Corp 無線通信装置および送信電力制御方法
JP2014147059A (ja) * 2013-04-01 2014-08-14 Panasonic Corp 無線通信装置および送信電力制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3430057B2 (ja) 無線通信システム
US5133080A (en) Repeater for a controlled radio system
JPH10247874A (ja) 時分割双方向方式携帯電話中継装置
JPH09247035A (ja) 低消費電力回路
EP0203819A2 (en) Cordless telephone system
JP4221958B2 (ja) 無線通信システム
JP2513903B2 (ja) 無線電話通信システム用中継基地
JPH10285647A (ja) 中継機能を有する無線通信装置
JP3056125B2 (ja) コードレス電話システムおよびその通話方法
JP2865135B2 (ja) 無線通信装置
US5029234A (en) System and method for communicating a vehicle with a calling party
JP2859211B2 (ja) 無線通信システム
JP2913324B2 (ja) 無線中継システム
JP3078980B2 (ja) 信号中継方式
JP2534715B2 (ja) 移動通信システムの位置報知信号送出方式
JP2000183800A (ja) 宇宙機搭載用通信装置
JP2830612B2 (ja) 発着信数制御システム
JP2836344B2 (ja) 無線通信システムの送受信装置
KR100472027B1 (ko) 휴대용 경보 스위치를 갖는 경보장치
JP2000236292A (ja) 無線通信システム
JP2000151497A (ja) 移動通信方法
JP2697580B2 (ja) 多方向多重通信システムの中継動作設定方法
JP3929193B2 (ja) 光無線通信システムおよび光無線通信方法
JP2000324548A (ja) 移動通信システムおよび移動通信チャネル切り替え方法
JP3452376B2 (ja) 2線/4線変換用アダプタ装置