JPH10284743A - 光電変換素子 - Google Patents

光電変換素子

Info

Publication number
JPH10284743A
JPH10284743A JP9082847A JP8284797A JPH10284743A JP H10284743 A JPH10284743 A JP H10284743A JP 9082847 A JP9082847 A JP 9082847A JP 8284797 A JP8284797 A JP 8284797A JP H10284743 A JPH10284743 A JP H10284743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
photoelectric conversion
type semiconductor
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9082847A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakanishi
健 中西
Keiichi Fukuyama
恵一 福山
Manabu Ito
学 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9082847A priority Critical patent/JPH10284743A/ja
Publication of JPH10284743A publication Critical patent/JPH10284743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明導電膜を用いる光電変換素子において、
キャリアロスを低減し、短絡電源密度を上げ、開放電圧
を向上させて十分変換効率の高い当該素子を提供する。 【解決手段】 ガラス基板1と裏面反射電極層7との間
の積層される光電変換素子のpin層3,4及び5のp
層3と接する側の電極2をp型透明導電膜とし、光電変
換層のp層3を薄膜化あるいは電極2と兼用することに
より省略し得る。p型透明導電膜2は金属酸化物であ
り、その金属は1価の銀、1価の銅、1価の金、1価の
タリウム、2価の鉛、3価のビスマス、1価のインジウ
ム、2価の錫、3価のアンチモンの中少なくとも二つ以
上を含むものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽電池や光セン
サあるいは表示素子等の光電変換素子に関し、より詳細
には、透明導電膜を構成要素の一部に用いた変換効率の
高い当該光電変換素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光電変換素子では光を透過し、か
つ電流を流すため酸化インジウム錫、アルミニウムドー
プ酸化亜鉛、ガリウムドープ酸化亜鉛、アンチモンドー
プ酸化錫、酸化錫等が透明導電膜として用いられてい
る。しかしながら、これらはすべてn型半導体であり、
p型半導体層、i型半導体層、n型半導体層から構成さ
れる積層部(以後、これを「光電変換層」と称すること
とする)のp型半導体層にこの透明導電膜が(n型半導
体)がコンタクトされた場合、完全オーミックになって
いないことによるキャリアロスが考えられる。
【0003】特開昭60−180175号公報におい
て、p型の酸化物を光電変換層のp層に用いたものが開
示されているが、これらは透明ではなく、かつ導電膜の
機能を有していない。また特開平3−235374、同
3−235375及び同3−235376号公報におい
て、光電変換層のp層と透明導電膜の間にイリジウム酸
化物をはさみ開放電圧の向上を図っているがこれも導電
性を目的とした膜ではなく、変換効率に十分寄与するも
のではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術の問
題点への対応として、透明なp型酸化物を光電変換層の
p層、あるいは光電変換層のp層および光電変換層のp
層と接する電極の役割を兼備する層として用いることに
より、キャリアロスを低減し、また、窓層であるp層の
薄膜化、省略化を可能にして短絡電流密度を向上させる
ことが可能となる。また、光電変換層のn層とp型透明
導電膜フェルミ準位差が大きくなることが期待され、開
放電圧の向上が期待できる。しかしながら、一般的に酸
化物半導体の価電子帯最上部は酸素の2p軌道になるこ
とが多く、分散が著しく小さくなることが考えられるの
でp型伝導をとりにくい。
【0005】本発明は、こうした従来技術、或いは従来
技術に対する考察結果における問題点に鑑みてなされた
もので、透明導電膜を用いる光電変換素子において、キ
ャリアロスを低減し、短絡電流密度を上げ、開放電圧を
向上させて十分変換効率の高い当該素子を提供すること
をその解決すべき課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、p型
半導体層、i型半導体層、n型半導体層及び電極を具備
する光電変換素子において、前記p型半導体層と接する
側の電極としてp型半導体を用いるようにしたことを特
徴とするものである。
【0007】請求項2の発明は、p型半導体層、i型半
導体層、n型半導体層及び電極を具備する光電変換素子
において、前記電極の中の前記p型半導体層側の電極の
機能を該p型半導体層自体に持たせるようにしたことを
特徴とするものである。
【0008】請求項3の発明は、請求項1又は2記載の
光電変換素子において、電極、或いは電極として機能す
る層をなす前記p型半導体が透明であり、80〜100
%の透過率を有するようにしたことを特徴とするもので
ある。
【0009】請求項4の発明は、請求項1ないし3のい
ずれかに記載の光電変換素子において、電極或いは、電
極として機能する層をなす前記p型半導体が金属酸化物
であり、該金属酸化物を構成する金属としてAg(イオ
ン価1)、Cu(イオン価1)、Au(イオン価1)、
Tl(イオン価1)、Pb(イオン価2)Bi(イオン
価3)、ln(イオン価1)、Sn(イオン価2)、S
b(イオン価3)の中の少なくとも二つ以上を含むよう
にしたことを特徴とするものである。
【0010】上記した解決手段の主要素としてのp型の
酸化物を透明導電膜として用いるには、価電子帯最上部
に非局在性をもたせることが必要で、そのためには酸素
の2p軌道のエネルギ準位に近い軌道であり、かつ、電
子が完全に満たされた軌道を持つ元素を選択し、この軌
道と酸素の2p軌道を混成させることが必要であり、そ
うすればp型酸化物透明導電膜の作製が可能となる。我
々はそのような物質の候補として、Ag+、Cu+、Au
+、Tl+、Pb2+、Bi3+、ln+、Sn2+、Sb3+
を見いだした。これらの酸化物のドーピングを行なうこ
とにより導電性の良好なp型酸化物透明導電膜の作製が
可能となる。
【0011】本発明で用いられるp型酸化物を以下に例
示する。Ag2O、Cu2O、Au2O、Tl2O、Pb
O、Bi23、ln2O、SnO、Sb23等に他の元
素をドーピングしたもの、例えば、CuドープPbO、
AgドープPbO、AuドープPbO、CuドープSn
O、AuドープSnO、AuドープSnO、Cuドープ
Bi23、AgドープBi23、AuドープBi23
LiドープBi23、CuドープSb23、Agドープ
Sb23、AuドープSb23、LiドープSb23
また、薄膜形成方法としては、スパッタリング法、CV
D法、電子ビーム蒸着法、塗布法があるが、スパッタリ
ング法を用いるのが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】
(実施例1)以下に本発明の実施例を説明する。Cu2
O粉末とBi23粉末をCu/Bi=0.05となるよ
うに混合し、一軸成型を行い、1300℃で24時間焼
成し、その後、1000℃酸素雰囲気中でアニールし、
さらに酸素雰囲気中で室温まで冷却し、スパッタ用のタ
ーゲットを作製した。得られたターゲットは薄い黄色を
呈していた。このターゲットを用いて、ガラス基板上に
DCスパッタ法により薄膜を形成した。この時の製作条
件は基板温度200℃、酸素圧3.2×10-5torr、ア
ルゴン圧5.1+10-3torr、直流電流1.0A、直流電
圧375V、基板の移動速度120mm/minとした。こ
の膜の物性を評価すると膜厚は800nm、面抵抗は8.
6Ω/□、比抵抗6.9×10-4Ωcm、キャリア移動
度13.5cm2/Vs、キャリア濃度6.7×1020c
m-3、バンドギャップエネルギ2.9eVであった。
【0013】この上にプラズマCVD法によりp層、i
層、n層の順番に非晶質シリコン層を形成する条件はp
層は基板温度170℃、パワー0.5W/cm2、圧力0.
25torr、ガス流量SiH4 1sccm,H2 100sccm,
26 0.005sccm、i層は基板温度170℃、パワ
ー0.1W/cm2、圧力0.12torr、ガス流量SiH4
2sccm,H2 14sccm、n層は基板温度170℃、パワ
ー0.5W/cm2、圧力0.25torr、ガス流量SiH4
1sccm,H2 100sccm,PH3 0.01sccmで行なっ
た。p層膜厚は10nm、i層厚500nm、n層膜厚3nm
に設定した。次に裏面電極として、スパッタリングによ
りZnOを60nm形成し、最後に裏面金属反射電極とし
てAgを500nm形成した。
【0014】このようにして、図1に示すような積層構
造をもつ太陽電池を作製した。図1において示される太
陽電池の積層構造は、ガラス基板1から順にp型酸化物
によるp型透明電極層2、p型非晶質シリコン層3、i
型非晶質シリコン層4、n型非晶質シリコン層5、透明
電極層6、裏面金属反射電極層7からなる。
【0015】この太陽電池をソーラシュミレータにより
AM−1.5、100mW/cm2の疑似太陽光を照射し、
開放電圧Voc、短絡電流密度Jsc、曲線因子F.F.、変
換効率ηの測定を行なった。表1は実施例1ないし6
(実施例2ないし6は後述)及び比較例についての上記
測定結果を示す表である。なお、比較例の製作条件は次
のとおりである。 (比較例)基板として面抵抗が5Ω/□の酸化錫膜付ガ
ラスを用いた。それ以外は実施例1と同様にして太陽電
池を作製し、太陽電池特性の評価を行なった。
【0016】
【表1】
【0017】(実施例2)この実施例は、実施例1にお
いて、非晶質シリコンp層の膜厚を2nmとしたものであ
り、それ以外は実施例1と同様にして太陽電池を作製
し、太陽電池特性の評価を行なった(表1、参照)。
【0018】(実施例3)この実施例は、実施例1にお
いて、非晶質シリコンのp層をなくし、p型酸化物その
ものを透明導電膜を兼ねた光電変換層のp層としたもの
で、それを図2に示す。図2において、太陽電池の積層
構造は、ガラス基板1から順にp型非晶質シリコン層
3、i型非晶質シリコン層4、n型非晶質シリコン層
5、透明電極層6、裏面金属反射電極層7からなる。そ
して、透明導電膜を兼ねた光電変換層以外は実施例1と
同様にして太陽電池を作製し、太陽電池特性の評価を行
なった(表1、参照)。
【0019】(実施例4)Cu2O粉末とSb23粉末
をCu/Sb=0.05となるように混合し、一軸成型
を行い、1300℃で24時間焼成し、その後、100
0℃酸素雰囲気中でアニールし、さらに酸素雰囲気中の
室温まで冷却し、スパッタ用のターゲットを作製した。
得られたターゲットは白色であった。このターゲットを
用いて、ガラス基板上にDCスパッタ法により薄膜を形
成した。条件は基板温度200℃、酸素圧3.2×10
-5torr、アルゴン圧5.1×10-3torr、直流電流1.0
A、直流電圧375V、基板の移動速度120mm/min
とした。この膜の物性を評価すると膜厚800nm、面抵
抗は8.2Ω/□、比抵抗6.6×10-4Ωcm、キャリア
移動度15.5cm2/Vs、キャリア濃度6.1×1020c
m-3、バンドギャップエネルギ3.6eVであった。この
上に実施例1と同様にして非晶質シリコン層、ZnO
膜、Ag膜を積層して、太陽電池を作製し、太陽電池特
性の評価を行なった(表1、参照)。
【0020】(実施例5)この実施例は、実施例に4に
おいて、非晶質シリコンのp層の膜厚2nmとしたもの
で、それ以外は実施例4と同様にして太陽電池を作製
し、太陽電池の評価を行なった(表1、参照)。
【0021】(実施例6)この実施例は、実施例4にお
いて、非晶質シリコンのp層をなくし、p型酸化物その
ものを透明導電膜を兼ねた光電変換層のp層としたもの
で、それ以外は実施例4と同様にして太陽電池を作製
し、太陽電池特性の評価を行なった(表1、参照)。
【0022】
【発明の効果】
請求項1に対応する効果:p型の透明導電膜を用いるこ
とにより、光電変換層のp層の薄膜化を実現し、高い短
絡光電流密度を得ることができる。また、開放電圧も向
上され変換効率の高い光電変換素子が得られ、この素子
構成による太陽電池においても特性の向上が実現され
る。
【0023】請求項2に対応する効果:p型の透明導電
膜を用いることにより、光電変換層のp層の省略化(こ
れにより薄型化も図れる)を実現し、高い短絡光電流密
度を得ることができる。また、開放電圧も向上され変換
効率の高い光電変換素子が得られ、この素子構成による
太陽電池においても特性の向上が実現される。
【0024】請求項3に対応する効果:請求項1及び2
の効果に加えて、請求項1又は2の当該素子に比してよ
り光電変換効率を高くすることができる。
【0025】請求項4に対応する効果:請求項1ないし
3の効果に加えて、透明な導電膜を形成し得るp型半導
体の性質を持つ金属酸化物に用いる金属を具体的に限定
することにより当該光電変換素子の実施を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光電変換素子の一実施形態として
の非晶質シリコン太陽電池の層構成を示す図である。
【図2】本発明による光電変換素子の他の実施形態とし
ての非晶質シリコン太陽電池の層構成を示す図である。
【符号の説明】
1…ガラス基板、2…p型透明電極層、3…p型非晶質
シリコン層、4…i型非晶質シリコン層、5…n型非晶
質シリコン層、6…透明電極層、7…裏面金属反射電極
層。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 p型半導体層、i型半導体層、n型半導
    体層及び電極を具備する光電変換素子において、前記p
    型半導体層と接する側の電極としてp型半導体を用いる
    ようにしたことを特徴としてなる光電変換素子。
  2. 【請求項2】 p型半導体層、i型半導体層、n型半導
    体層及び電極を具備する光電変換素子において、前記電
    極の中の前記p型半導体層側の電極の機能を該p型半導
    体層自体に持たせるようにしたことを特徴としてなる光
    電変換素子。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の光電変換素子にお
    いて、電極、或いは電極として機能する層をなす前記p
    型半導体が透明であり、80〜100%の透過率を有す
    るようにしたことを特徴としてなる光電変換素子。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の光
    電変換素子において、電極或いは、電極として機能する
    層をなす前記p型半導体が金属酸化物であり、該金属酸
    化物を構成する金属としてAg(イオン価1)、Cu
    (イオン価1)、Au(イオン価1)、Tl(イオン価
    1)、Pb(イオン価2)Bi(イオン価3)、ln
    (イオン価1)、Sn(イオン価2)、Sb(イオン価
    3)の中の少なくとも二つ以上を含むようにしたことを
    特徴としてなる光電変換素子。
JP9082847A 1997-04-01 1997-04-01 光電変換素子 Pending JPH10284743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9082847A JPH10284743A (ja) 1997-04-01 1997-04-01 光電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9082847A JPH10284743A (ja) 1997-04-01 1997-04-01 光電変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10284743A true JPH10284743A (ja) 1998-10-23

Family

ID=13785783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9082847A Pending JPH10284743A (ja) 1997-04-01 1997-04-01 光電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10284743A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019460A (ja) * 2005-06-08 2007-01-25 Masanobu Isaki 酸化物薄膜太陽電池
KR20160102265A (ko) 2013-12-26 2016-08-29 가부시키가이샤 리코 p형 산화물 반도체, p형 산화물 반도체 제조용 조성물, p형 산화물 반도체의 제조 방법, 반도체 소자, 표시 소자, 화상 표시 장치 및 시스템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019460A (ja) * 2005-06-08 2007-01-25 Masanobu Isaki 酸化物薄膜太陽電池
KR20160102265A (ko) 2013-12-26 2016-08-29 가부시키가이샤 리코 p형 산화물 반도체, p형 산화물 반도체 제조용 조성물, p형 산화물 반도체의 제조 방법, 반도체 소자, 표시 소자, 화상 표시 장치 및 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2435250C2 (ru) Фронтальный контакт с тсо с высокой работой выхода для применения в фотоэлектрическом устройстве и способ его получения
RU2435251C2 (ru) Передний электрод со слоем тонкой металлической пленки и буферным слоем с высокой работой выхода для применения в фотоэлектрическом приборе и способ получения таковых
RU2413333C2 (ru) Передний контакт на основе оксида индия-цинка для фотоэлектрического прибора и способ его изготовления
US4239553A (en) Thin film photovoltaic cells having increased durability and operating life and method for making same
KR101503557B1 (ko) 계면 층을 포함한 광기전 장치
US20090194165A1 (en) Ultra-high current density cadmium telluride photovoltaic modules
EP2383363A1 (en) Cadmium sulfide layers for use in cadmium telluride based thin film photovoltaic devices and methods of their manufacture
JP3616824B2 (ja) pin型光電変換素子及び製造方法
US20140000703A1 (en) Thin Film Article and Method for Forming a Reduced Conductive Area in Transparent Conductive Films for Photovoltaic Modules
JPH11298016A (ja) 太陽電池
US20170104108A1 (en) Doping an absorber layer of a photovoltaic device via diffusion from a window layer
JPS61159771A (ja) 光起電力装置
JP3025392B2 (ja) 薄膜太陽電池とその製造方法
JPH10284743A (ja) 光電変換素子
JP3249619B2 (ja) 太陽電池
JPH10294478A (ja) 光電変換素子
JPH0636429B2 (ja) ヘテロ接合光電素子及びヘテロ接合光電装置
CN116600583B (zh) 太阳能电池及其制备方法
JP2975751B2 (ja) 光起電力装置
JP3077574B2 (ja) 光電変換素子
JP3069159B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2866474B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP3133449B2 (ja) 太陽電池
JPH0878355A (ja) 化合物半導体のオーミック電極及びその製造方法
JP2866475B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法