JPH1028433A - 収穫機 - Google Patents

収穫機

Info

Publication number
JPH1028433A
JPH1028433A JP20414896A JP20414896A JPH1028433A JP H1028433 A JPH1028433 A JP H1028433A JP 20414896 A JP20414896 A JP 20414896A JP 20414896 A JP20414896 A JP 20414896A JP H1028433 A JPH1028433 A JP H1028433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work floor
door
harvester
tail wheel
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20414896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Nogami
久男 野上
Yoshihisa Yurino
善久 百合野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP20414896A priority Critical patent/JPH1028433A/ja
Publication of JPH1028433A publication Critical patent/JPH1028433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 選別用コンベアを備える根菜収容部の後方
に、補助作業者用の作業フロアを設けるにあたり、作業
フロア上での移動を容易にし、補助作業者の作業性を向
上させる。 【解決手段】 上部コンベア12の左右幅全体に亘って
作業フロア15を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、牛蒡等の根菜類を
収穫する収穫機の技術分野に属するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種収穫機のなかには、収容
部を備える走行機体の前部に、根菜類を掘り出す掘出装
置を設けると共に、該掘出装置と収容部との間に、掘り
出した根菜類を収容部まで搬送する搬送装置を配設した
ものがある。つまり、根菜類の掘出作業および収容作業
を自動化することが可能であるが、この様な収穫機で根
菜類を収穫した場合には、収穫後に選別作業を行う必要
があるため、収穫後の早期出荷には対応できないのが実
状であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、前記収容部
に、根菜類を左右方向に搬送するコンベアを設け、該コ
ンベア上で選別作業を同時に行うことが提案されてい
る。そして、このものでは、収容部の後方に設けられる
作業フロア上で補助作業者が選別作業を行うことになる
が、作業フロア上での作業性が良好でない場合には、作
業効率が低下する許りでなく、選別精度の低下を招く可
能性があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の如き実
情に鑑みこれらの課題を解決することができる収穫機を
提供することを目的として創作されたものであって、収
容部を備える走行機体の前部に、根菜類を掘り出す掘出
装置を設けると共に、該掘出装置と収容部との間に、掘
り出した根菜類を収容部まで搬送する搬送装置を配設
し、さらに前記収容部には、根菜類を左右方向に搬送す
るコンベアを設けてなる収穫機において、前記収容部の
後方に、補助作業者が乗車するための作業フロアを設け
るにあたり、該作業フロアを、前記コンベアの略左右幅
全体に亘って設けたものである。つまり、作業フロア上
の補助作業者は、コンベアの全幅に亘って自由に移動す
ることが可能であるため、選別作業の作業性が向上し、
延ては、作業効率や選別精度の向上を計ることができ
る。
【0005】また、作業フロア側部の乗降口に開閉自在
なドアを設けると共に、閉鎖したドアの戸先パイプ部
を、平面視略コ字状に形成されたストッパ部材の内面部
で係止するにあたり、前記戸先パイプ部に対するストッ
パ部材の位置を、乗降口の間口を広げる方向にオフセッ
トし、ストッパ部材の一方の内側面に戸先パイプ部を近
接させたものである。つまり、乗降口の間口を広げて乗
降性を向上させることができる許りか、ドアを支持する
ガード部材の倒れを、ストッパ部材の内側面と戸先パイ
プ部との接当に基づいて規制することができる。
【0006】また、作業フロアの側部および後部をガー
ド部材で囲うと共に、少なくとも作業フロアの一側部
に、跳ね上げ収納自在な乗降用ステップを設けるにあた
り、側部ガードの後側を内側方にオフセットし、側部ガ
ードの外側に乗降用ステップの跳ね上げ収納スペースを
確保したものである。つまり、コンベアに対する補助作
業者の移動幅(フロア前端幅)を狭めることなく、昇降
用ステップを作業フロアの側部に跳ね上げ収納できると
いう利点がある。
【0007】また、作業フロアを、走行機体から後方に
突出させると共に、その突出先端部を、走行機体から後
方上方に突出するロアリンクで頬杖状に支持し、さらに
ロアリンクと作業フロアとの連結部に、走行機体の後傾
を規制する尾輪を取付けたものである。つまり、ロアリ
ンクと作業フロアとの連結部を利用して尾輪を取り付け
るため、専用の尾輪支持部材を別途設ける必要がなく、
しかも、ロアリンクおよび作業フロアは、強度的に優れ
た三角構造を成すため、尾輪の支持強度を高めることが
できる。
【0008】また、尾輪を、上下方向を向く支軸を介し
て回動自在に支持する一方、ロアリンクの下方に、前側
に回動した尾輪が入り込むスペースを確保したものであ
る。つまり、ロアリンクと作業フロアとの連結部を利用
して尾輪を取り付けたものでありながら、尾輪を機体に
近い位置に配置することができるため、機体旋回時に尾
輪が邪魔になるような不都合を可及的に防止することが
できる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態の一つ
を図面に基づいて説明する。図面において、1は主に牛
蒡の収穫を行う収穫機の走行機体であって、該走行機体
1は、機体フレーム2の底部に左右一対のクローラ走行
体3を備えるものであるが、機体前部の右側オフセット
位置には、運転席4を備える操作部5が配設される一
方、機体前部の左側オフセット位置には、左右一対の掘
出刃6を備える掘出装置7が昇降フレーム8を介して配
設されると共に、左右一対の搬送ベルト(図示せず)を
備える引抜搬送装置10が前傾姿勢で配設されている。
即ち、圃場において、走行機体1を牛蒡の条列に沿って
走行させた場合、左右の掘出刃6が土と一緒に牛蒡の上
部を掘り出し、掘り出した牛蒡の上部を引抜搬送装置1
0の前端部が挟持する。そして、挟持された牛蒡は、引
抜搬送装置10の上方後方への搬送作用に基づいて圃場
から引き抜かれた後、引抜搬送装置10の後端部から落
下し、走行機体1の後部に設けられる収容部11内に収
容されるが、以上の構成および作用は従来通りのもので
ある。
【0010】前記収容部11は、上面部および右側面部
が開放した箱形状に形成されるものであるが、上面開口
部は、前記引抜搬送装置10の後端部から落下した牛蒡
を機体右側方に向けて搬送する上部コンベア12で覆蓋
される一方、右側面開口部は、開閉自在なシュータ13
で覆蓋されている。つまり、上部コンベア12に落下し
た牛蒡を後述する補助作業者が選別し、該選別した良品
を上部コンベア12の左側に確保される投入口11aか
ら収容部11内に収容する一方、不良品は上部コンベア
12で機体右側方に搬送され、閉鎖姿勢のシュータ13
をガイドとしてそのまま機外に放出されるようになって
いる。そして、収容部11に収容された良品の牛蒡は、
シュータ13を開放して右側面開口部から搬出すること
になるが、収容部11の底面には、収容した牛蒡を機体
右側方に向けて搬送する下部コンベア14が収容部11
の略全幅に亘って設けられているため、収容した牛蒡の
搬出作業も略自動的に行うことができるようになってい
る。
【0011】15は前記収容部11の後方で補助作業者
が作業をするための作業フロアであって、該作業フロア
15は、機体後面部に左右一対の支持ピン16を介して
突出状に設けられると共に、その先端部中央位置を、機
体後面部から後方上方に突出するロアリンク17で頬杖
状に支持されるが、作業フロア15の左右幅W1は、選
別作業台として機能する前記上部コンベア12の左右幅
W2よりも広く設定(もしくは略同等に設定)されてい
る。即ち、作業フロア15上の補助作業者が上部コンベ
ア12の全幅に亘って自由に移動することを可能とし、
選別作業の作業性を向上させるようになっている。
【0012】18は前記作業フロア15の後端部に立設
されるフロアガードであって、該フロアガード18は、
略冂字状に形成されるメインパイプ18aに、縦パイプ
18bおよび横パイプ18cを溶着して形成されるもの
であるが、フロアガード18の下端部には、メインパイ
プ18aの左右両端部および縦パイプ18bを連結する
ガードプレート19が一体的に設けられている。そし
て、このガードプレート19は、フロアガード18の下
端部を略全幅に亘って塞ぐため、補助作業者の足元ガー
ドとして機能するが、3本のパイプ部材を連結するた
め、フロアガード18の補強部材としても機能し、さら
に、フロアガード18を作業フロア15に一体的に取付
けた状態では、作業フロア15の曲げ変形も規制するよ
うになっている。
【0013】20は前記作業フロア15の左右両側に確
保される乗降口であって、該乗降口20には、開閉自在
なドア21がそれぞれ設けられている。このドア21
は、略冂字状に形成されるメインパイプ21aに、2本
の横パイプ18bを溶着して形成されており、その戸尻
側パイプ部21cを、前記フロアガード18の左右両端
部に蝶着する一方、戸先側パイプ部21dを、作業フロ
ア15の左右両端に立設した平面視略コ字状のストッパ
22で閉鎖位置に係止するが、本実施形態のドア21は
内開き状に開閉作動するため、補助作業者が誤って寄り
掛かった場合に、ドア21の開放を規制することができ
るようになっている。
【0014】前記ストッパ22は、対向する一対の側板
部22aおよび底板部22bで覆われた内周部で前記戸
先側パイプ部21dを接当係止するが、戸先側パイプ部
21dに対するストッパ22の取付位置は、乗降口20
を広げる方向、つまり前方にオフセットされており、そ
の結果、ストッパ22の一方の側板部22aに戸先側パ
イプ21dが近接するようになっている。即ち、乗降口
20の間口を広げて乗降性を向上させることができ、し
かも、前記フロアガード18に補助作業者が寄り掛かっ
た場合には、ストッパ22の側板部22aに戸先側パイ
プ21dが接当するため、ドア21を閉鎖位置に係止す
るためのストッパ22をフロアガード18の倒伏を規制
する倒伏規制部材としても機能させることができるよう
になっている。尚、23はストッパ22の内面部で戸先
側パイプ部21dを磁着するマグネットである。
【0015】24は前記作業フロア15の左右両端に設
けられる乗降用ステップであって、該乗降用ステップ2
4は、作業フロア15の左右両端に固設されるステップ
ブラケット25に対し、前後方向を向く支持ピン26を
介して取り付けられているため、非作業走行時や機体格
納時には、作業フロア15の側部に跳ね上げ収納するこ
とが可能であるが、該跳ね上げ収納スペースは、作業フ
ロア15の有効幅を犠牲にすることなく確保されてい
る。即ち、前記ドア21の前端位置(ストッパ位置)を
変更することなく、ドア21の後端位置(フロアガード
左右両端位置)を内側方にオフセットしてドア21の閉
鎖姿勢を傾斜させており、そのため、作業フロア15の
前端幅を狭めることなく、ドア21の外側方に乗降用ス
テップの跳ね上げ収納スペースを確保できるようになっ
ている。尚、27は支点越え作用に基づいて乗降用ステ
ップ24を作業姿勢と収納姿勢とに保持する弾機であ
る。
【0016】28は前記作業フロア15の先端部中央に
一体的に設けられる連結ブラケットであって、該連結ブ
ラケット28の前部には、前記ロアリンク17を連結す
るためのリンク連結部28aが一体的に形成されている
が、さらに、連結ブラケット28の後部には、走行機体
1の後傾を規制する尾輪29を取り付けるための尾輪取
付部28bが一体的に形成されている。即ち、作業フロ
ア15にロアリンク17を連結するための連結ブラケッ
ト28を利用して尾輪29を取り付けることができるた
め、尾輪専用の取付ブラケットを不要にして部品点数の
削減を計ることができ、しかも、互いに連結されたロア
リンク17および作業フロア15は、強度的に優れた三
角構造を成すため、尾輪29の支持強度を高めることが
できるようになっている。
【0017】前記尾輪29は、上下一対の連結ピン3
0、31を介して連結ブラケット28に連結されるボス
32、該ボス32に回動自在に軸支される縦向きの連結
軸33、該連結軸33の下端部に一体的に設けられるフ
ォーク34、該フォーク34の先端部に車軸35を介し
て転動自在に支持される接地輪36、フォーク34の先
端部から後方上方に突出して接地輪36の後部をガード
する尾輪ガード37等で構成されている。つまり、尾輪
29は、上下方向を向く連結軸33を支点として回動自
在であるため、走行機体1の向きに応じて首振り状に回
動するが、ロアリンク17の下方には、前側に回動した
尾輪29が入り込むスペースが確保されているため、ロ
アリンク17と作業フロア15との連結部を利用して尾
輪29を取り付けたものでありながら、可及的に走行機
体1の近傍に尾輪29を配置し、機体旋回時に尾輪29
が邪魔になる不都合を解消するようになっている。
【0018】28c、28dは前記連結ブラケット28
に形成される尾輪連結孔であって、該尾輪連結孔28
c、28dには、それぞれ前記連結ピン30、31が挿
通されるが、上側の尾輪連結孔28cが単一であるのに
対し、下側の尾輪連結孔28dは所定間隔を存して前後
に2個形成されているため、何れかの尾輪連結孔28d
を選択して下側連結ピン31を挿通するようになってい
る。つまり、下側連結ピン31を差し替えた場合には、
上側連結ピン30を支点とする尾輪29の取付角度変化
に伴って接地輪36の位置が上下するため、作業状況に
応じた尾輪29の高さ調節を行うことができるようにな
っている。
【0019】38は前記連結ブラケット28の上部に一
体的に突設される係止プレートであって、該係止プレー
ト38には、左右方向に貫通する係止孔38aが形成さ
れているが、該係止孔38aは、前記上側連結ピン30
を中心として描いた半径Rの円弧上に位置している。一
方、39は尾輪29のフォーク34に突設されるフック
プレートであって、該フックプレート39の先端部に
は、左右方向を向くフックピン39aが一体的に溶着さ
れているが、該フックピン39aは、前記係止孔38a
と同一円弧上に位置している。つまり、下側連結ピン3
1を抜いた後、上側連結ピン30を支点として尾輪29
を上方に回動操作すれば、フックピン39aと係止プレ
ート38との係止作用に基づいて尾輪29を跳ね上げ収
納状態に位置保持することができるようになっている。
【0020】ところで、前記係止プレート38は、尾輪
29の略左右中心線上に位置するが、フックピン39a
は、尾輪29の左右中心線に対して所定寸法だけ左側に
オフセットする位置に設けられている。つまり、フック
ピン39aを係止プレート38に係合させるにあたり、
尾輪29が連結軸33を支点として右側に傾斜するた
め、フックピン39が尾輪29の荷重を受け、安定した
係止状態を維持するようになっている。
【0021】また、40は前記尾輪ガード37に一体的
に突設されるハンドルであって、該ハンドル40は、尾
輪29を跳ね上げ収納する際、尾輪29を持ち上げるた
めの把手として機能するものであるが、尾輪ガード37
を利用して取り付けられるため、殊更専用のブラケット
を設ける必要がなく、しかも、跳ね上げ収納時の回動支
点である上側連結ピン30から可及的に離間した位置に
取付けられるため、尾輪29の持ち上げ荷重を可及的に
軽減することができるようになっている。
【0022】叙述の如く構成されたものにおいて、掘り
出した牛蒡が順次搬送される収容部11に、根菜類を左
右方向に搬送する上部コンベア12を設け、該上部コン
ベア12上で選別作業を行うようにしたものであるが、
前記収容部11の後方には、補助作業者が乗車するため
の作業フロア15が上部コンベア12の左右幅全体に亘
って設けられているため、作業フロア15上の補助作業
者が上部コンベア12の全幅に亘って自由に移動するこ
とが可能になり、その結果、選別作業の作業性が向上
し、延ては、作業効率や選別精度の向上を計ることがで
きる。
【0023】また、前記作業フロア15の左右乗降口2
0に開閉自在なドア21を設けると共に、閉鎖したドア
21の戸先側パイプ部21dを、平面視略コ字状に形成
されたストッパ22の内面部で係止するにあたり、戸先
側パイプ部21dに対するストッパ22の取付位置を、
乗降口20を広げる方向にオフセットさせているため、
乗降口20の間口を広げて乗降性を向上させることがで
き、しかも、ストッパ22の一方の側板部22aに戸先
側パイプ21dが近接するため、フロアガード18に補
助作業者が寄り掛かった場合に、ストッパ22の側板部
22aに戸先側パイプ21dが接当してフロアガード1
8の倒伏を規制することができるようになっている。
【0024】また、前記乗降口20に、跳ね上げ収納自
在な乗降用ステップ24を設けるにあたり、ドア21の
後端位置を内側方にオフセットすることにより、ドア2
1の外側に乗降用ステップ24の跳ね上げ収納スペース
を確保したため、作業フロア15の有効幅を狭めること
なく乗降用ステップ24を整然と収納することができ
る。
【0025】また、機体の後傾を規制する尾輪29を、
作業フロア15にロアリンク17を連結するための連結
ブラケット28を利用して取り付けるようにしたため、
尾輪専用の取付ブラケットを不要にして部品点数の削減
を計ることができ、しかも、互いに連結されたロアリン
ク17および作業フロア15は、強度的に優れた三角構
造を成すため、尾輪29の支持強度を高めることができ
る。
【0026】また、前記尾輪29は、上下方向を向く連
結軸33を支点として回動自在であるが、ロアリンク1
7の下方には、前側に回動した尾輪29が入り込むスペ
ースが確保されているため、可及的に走行機体1の近傍
に尾輪29を配置し、機体旋回時に尾輪29が邪魔にな
る不都合を解消することができる。
【0027】尚、本発明は、前記実施形態に限定されな
いものであることは勿論であって、例えば前記実施形態
では、作業フロア15、フロアガード18、ドア21、
乗降用ステップ24、尾輪29等の配置を左右対称と
し、作業フロア15における作業性、乗降性、安定性等
を向上させているが、ドア21および乗降用ステップ2
4を作業フロア15の任意の一箇所に設けるようにして
もよく、この場合には、乗降性が低下するものの、部品
点数を削減してコストダウンが計れる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】収穫機の左側面図である。
【図2】作業状態を示す収穫機後部の左側面図である。
【図3】非作業状態を示す同上右側面図である。
【図4】作業状態を示す収穫機の背面図である。
【図5】非作業状態を示す同上背面図である。
【図6】作業フロアの平面図である。
【符号の説明】
1 収穫機 7 掘出装置 10 引抜搬送装置 11 収容部 12 上部コンベア 14 下部コンベア 15 作業フロア 17 ロアリンク 18 フロアガード 20 乗降口 21 ドア 22 ストッパ 24 乗降用ステップ 28 連結ブラケット 29 尾輪 33 連結軸

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 収容部を備える走行機体の前部に、根菜
    類を掘り出す掘出装置を設けると共に、該掘出装置と収
    容部との間に、掘り出した根菜類を収容部まで搬送する
    搬送装置を配設し、さらに前記収容部には、根菜類を左
    右方向に搬送するコンベアを設けてなる収穫機におい
    て、前記収容部の後方に、補助作業者が乗車するための
    作業フロアを設けるにあたり、該作業フロアを、前記コ
    ンベアの略左右幅全体に亘って設けた収穫機。
  2. 【請求項2】 請求項1において、作業フロア側部の乗
    降口に開閉自在なドアを設けると共に、閉鎖したドアの
    戸先パイプ部を、平面視略コ字状に形成されたストッパ
    部材の内面部で係止するにあたり、前記戸先パイプ部に
    対するストッパ部材の位置を、乗降口の間口を広げる方
    向にオフセットし、ストッパ部材の一方の内側面に戸先
    パイプ部を近接させた収穫機。
  3. 【請求項3】 請求項1において、作業フロアの側部お
    よび後部をガード部材で囲うと共に、少なくとも作業フ
    ロアの一側部に、跳ね上げ収納自在な乗降用ステップを
    設けるにあたり、側部ガードの後側を内側方にオフセッ
    トし、側部ガードの外側に乗降用ステップの跳ね上げ収
    納スペースを確保した収穫機。
  4. 【請求項4】 請求項1の作業フロアを、走行機体から
    後方に突出させると共に、その突出先端部を、走行機体
    から後方上方に突出するロアリンクで頬杖状に支持し、
    さらにロアリンクと作業フロアとの連結部に、走行機体
    の後傾を規制する尾輪を取付けた収穫機。
  5. 【請求項5】 請求項4の尾輪を、上下方向を向く支軸
    を介して回動自在に支持する一方、ロアリンクの下方
    に、前側に回動した尾輪が入り込むスペースを確保した
    収穫機。
JP20414896A 1996-07-16 1996-07-16 収穫機 Pending JPH1028433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20414896A JPH1028433A (ja) 1996-07-16 1996-07-16 収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20414896A JPH1028433A (ja) 1996-07-16 1996-07-16 収穫機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1028433A true JPH1028433A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16485638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20414896A Pending JPH1028433A (ja) 1996-07-16 1996-07-16 収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1028433A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333745A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Iseki & Co Ltd 収穫物搬送装置
JP2013074798A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Kubota Corp 作物収穫機
JP2013226056A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Yoka Ind Co Ltd 野菜収穫機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333745A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Iseki & Co Ltd 収穫物搬送装置
JP2013074798A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Kubota Corp 作物収穫機
JP2013226056A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Yoka Ind Co Ltd 野菜収穫機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007037460A (ja) コンバイン
JPH1028433A (ja) 収穫機
JP4691188B2 (ja) コンバイン
KR102545558B1 (ko) 전간 투입형 콤바인의 탈곡 장치 및 콤바인
JP4286370B2 (ja) 根菜類用収穫機
JP2011155847A (ja) コンバイン
JP2020000075A (ja) コンバイン
JP6980629B2 (ja) コンバイン
JP3450685B2 (ja) たばこ残幹処理装置
CN215301600U (zh) 玉米收割机
KR102652663B1 (ko) 콤바인
JP4051270B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP3665177B2 (ja) 刈取部スライド式コンバインの刈取部固定機構
JP6999539B2 (ja) 収穫機
JP6991118B2 (ja) コンバイン
JP2728659B2 (ja) 刈取部スライド式コンバインの刈取部固定機構
JP2008271896A (ja) 芝刈機
JPH08228559A (ja) 刈取部スライド式コンバインの刈取部固定機構
JP2006094851A (ja) 乗用型草刈機
JP2022016538A (ja) コンバイン
KR20220091332A (ko) 콤바인
JP2728656B2 (ja) 刈取部スライド式コンバインの刈取部固定機構
JPS603708Y2 (ja) コンバインにおける刈取搬送装置
JP2022104757A (ja) 作業車両
KR20200001508A (ko) 콤바인