JPH10284063A - 二次電池負極用炭素材料の製造方法 - Google Patents

二次電池負極用炭素材料の製造方法

Info

Publication number
JPH10284063A
JPH10284063A JP9088128A JP8812897A JPH10284063A JP H10284063 A JPH10284063 A JP H10284063A JP 9088128 A JP9088128 A JP 9088128A JP 8812897 A JP8812897 A JP 8812897A JP H10284063 A JPH10284063 A JP H10284063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesophase
carbon
weight
microspheres
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9088128A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Sato
藤 信 之 佐
Hitomi Hatano
仁 美 羽多野
Yoshinori Takagi
木 嘉 則 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP9088128A priority Critical patent/JPH10284063A/ja
Publication of JPH10284063A publication Critical patent/JPH10284063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来よりも高放電容量を有するメソフェーズカ
ーボン小球体を用いたリチウムイオン二次電池の負極用
炭素材料。 【解決手段】0.5〜3.0重量%のフリーカーボンを
含有するコールタールおよび/またはピッチを350〜
500℃で熱処理して、メソフェーズカーボン小球体の
メソフェーズ/フリーカーボンの値が重量比で2〜20
のメソフェーズカーボン小球体を製造し、これを仮焼、
焼成、黒鉛化処理することを特徴とする二次電池負極用
炭素材料の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯型電化製品等
の蓄電池として近年急速に需要が伸びているリチウムイ
オン二次電池の負極材に使用される炭素材料の製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】リチウムイオン二次電池は、小型で軽
量、充電容量が大きい、高電圧・大電流が取り出せる、
サイクル寿命に優れるなど、さまざまな特徴を持つ。ま
た環境汚染上の問題が少ないことから、従来の主流であ
ったニッケル・カドミウム電池に取って代わり、携帯電
話、パソコン用バッテリー等として大幅な需要増加が期
待されている。
【0003】リチウムイオン二次電池は、充電の際に金
属リチウムが析出することなく、リチウムがイオンとし
て負極材にドーブされるので、金属リチウムの場合のよ
うな発火の危険性もなく安全性の高い二次電池である。
リチウムイオン二次電池の正極にはLiCoO2 ,Li
NiO2 ,LiMn24 などが使用され、負極には黒
鉛、その他の炭素質材料が使用される。LiCoO2
正極に使用した場合、放電、充電は下式で示される。
【数1】 充電の際リチウムイオンは黒鉛、その他の炭素質材料と
層間化合物をつくる。
【0004】このリチウムイオン二次電池の負極材とし
て、現在、炭素繊維、天然黒鉛、メソフェーズカーボン
小球体を黒鉛化したもの等が採用されている。中でもメ
ソフェーズカーボン小球体を黒鉛化したものを該負極材
として用いた場合、炭素繊維、天然黒鉛に比べ、形態が
球状なため比表面積が小さく電解液の分解を少なくでき
る、充填密度があげられる等の優れた特性が得られる。
このメソフェーズカーボン小球体を黒鉛化処理する製造
方法は、特開平4-115458号公報、特開平4-184862号公
報、特開平4-188559号公報、特開平4-190556号公報、特
開平4-190557号公報等に開示されている。しかしなが
ら、これらに開示されている、メソフェーズカーボン小
球体を黒鉛化したものをリチウムイオン二次電池の負極
材として使用した場合、その放電容量は、黒鉛の理論容
量である372mAh/gに比べるとまだ低く、改善の
余地が残されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、リチウムイ
オン二次電池の負極に使用した場合の放電容量を、従来
技術よりさらに向上することができる二次電池負極用炭
素材料の製造方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】メソフェーズカーボン小
球体は、コールタールおよび/またはピッチの熱処理で
生成したメソフェーズの外表面にフリーカーボンが付着
した形態をとっている。本発明者らは、メソフェーズカ
ーボン小球体を構成しているメソフェーズとフリーカー
ボンとの比率、メソフェーズカーボン小球体の粒径とこ
の小球体を黒鉛化したものをリチウムイオン二次電池の
負極材として使用した場合の放電容量との関係について
鋭意研究した結果、コールタールおよび/またはピッチ
に含有されるフリーカーボン量および熱処理条件を制御
することで、従来報告されている放電容量を大きく上回
ることを見い出し、本発明に至った。
【0007】即ち、本発明は、0.5〜3.0重量%の
フリーカーボンを含有するコールタールおよび/または
ピッチを350〜500℃で熱処理して、メソフェーズ
カーボン小球体のメソフェーズ/フリーカーボンの値が
重量比で2〜20のメソフェーズカーボン小球体を製造
し、これを仮焼、焼成、黒鉛化処理することを特徴とす
る二次電池負極用炭素材料の製造方法を提供するもので
ある。
【0008】また、前記メソフェーズカーボン小球体の
平均粒径が10〜50μmであるのが好ましい。
【0009】
【発明の実施の態様】以下に、本発明についてさらに詳
細に説明する。石炭を空気と遮断して加熱しコークスを
製造する工程において、副生物として油状物質であるコ
ールタールおよびコールタールの熱分解により生成した
炭素(フリーカーボン)が生成するため、回収されたコ
ールタール中にはフリーカーボンが混入してくる。フリ
ーカーボンの混入量は、コークスの製造条件、使用する
石炭の種類により異なるので、一概には言えないが、通
常は4〜10重量%程度である。
【0010】コールタールは種々の芳香族炭化水素化合
物の混合物で構成されている。さらに蒸留操作により、
コールタールより、常圧での沸点が300〜350℃程
度以下の芳香族炭化水素化合物を分離することで、ピッ
チが得られる。この蒸留操作の際、フリーカーボンの常
圧での沸点は極めて高いため、コールタール中に含有さ
れているフリーカーボンは蒸留では除去できず、ピッチ
中に濃縮される。
【0011】上記フリーカーボンを含有するコールター
ルおよび/またはピッチを熱処理すると、コールタール
および/またはピッチの成分である芳香族炭化水素化合
物が重縮合反応により高分子化し、ピッチマトリックス
より、球状の形態をしたメソフェーズカーボン小球体が
析出してくる。このメソフェーズカーボン小球体は、内
部が芳香族炭化水素化合物の重縮合反応により生成した
高分子(メソフェーズ)であり、その外表面にフリーカ
ーボンが付着した形態をとっている。重縮合反応がさら
に進行すると、メソフェーズカーボン小球体同志が合体
成長し、最終的には球状の形態では、メソフェーズカー
ボン小球体をピッチマトリックスより分離できなくな
る。出発材料のコールタールおよび/またはピッチ中の
フリーカーボン含有量は0.5〜3.0重量%が好まし
い。0.5重量%未満では、メソフェーズカーボン小球
体の製造は可能であるが、熱処理原料であるコールター
ルおよび/またはピッチ中のフリーカーボン含有量を
0.5重量%未満に低減するための分離装置費用が多大
となり経済的ではない。また3.0重量%を越えた場合
には、リチウムイオン二次電池の負極材として使用した
場合に放電容量が向上せず好ましくない。より好ましく
は0.6〜2.5重量%とする。
【0012】メソフェーズカーボン小球体を製造する際
の熱処理温度は350℃〜500℃で行なう。350℃
未満では芳香族炭化水素化合物の重縮合反応が極めて遅
く、メソフェーズカーボン小球体の生成には長時間を要
するため、現実的ではない。また500℃を越えた場合
には、芳香族炭化水素化合物の重縮合反応が極めて速く
なるため、工業的にはメソフェーズカーボン小球体の生
成を制御するのが困難となる。好ましくは380〜48
0℃とする。また上記熱処理において生成したメソフェ
ーズカーボン小球体を構成するフリーカーボンの重量と
メソフェーズの重量との比率は、(メソフェーズ)/
(フリーカーボン)=2〜20である。(メソフェー
ズ)/(フリーカーボン)の比率が2未満の場合、放電
容量が低下し好ましくない。また(メソフェーズ)/
(フリーカーボン)の比率が20を越える場合には、生
成したメソフェーズカーボン小球体同志の合体成長が激
しくなり、ピッチマトリックス中にメソフェーズカーボ
ン小球体が球形として存在できなくなるため、二次電池
負極用炭素材料として好ましくない。好ましくは5〜2
0とする。
【0013】ここでメソフェーズカーボン小球体中のフ
リーカーボン量とメソフェーズ量の測定は、以下の測定
法が挙げられる。 メソフェーズカーボン小球体中のフリーカーボンとメ
ソフェーズの合計量:キノリン不溶分(QI)として定
量できる。 フリーカーボン量の測定:メソフェーズの存在しない
コールタールおよび/またはピッチ中のキノリン不溶分
(QI)を測定する。 メソフェーズ量の算出:メソフェーズカーボン小球体
のQIを測定し、この値から上記のフリーカーボン量
を引けばメソフェーズ量が得られる。 また上記熱処理において、メソフェーズカーボン小球体
の平均粒径は10〜50μmが好ましい。平均粒径が1
0μm未満の場合、コールタールおよび/またはピッチ
からのメソフェーズカーボン小球体の回収歩留りが低
く、経済的ではない。また粒径が50μmを越える場合
は、生成したメソフェーズカーボン小球体同志の合体成
長が激しくなり、ピッチマトリックス中にメソフェーズ
カーボン小球体が球形として存在できなくなるため、本
特許の範囲から逸脱する。より好ましくは10〜35μ
mとする。
【0014】上述の熱処理で生成したメソフェーズカー
ボン小球体は、ピッチマトリックス中より、沈降分離、
遠心分離、濾過分離等で回収し、さらに溶剤洗浄するこ
とでメソフェーズカーボン小球体に付着しているピッチ
分を除去する。あるいは、メソフェーズカーボン小球体
を含有するピッチに溶剤を添加し、溶剤中にピッチ分を
抽出除去した後、沈降分離、遠心分離、濾過分離等でメ
ソフェーズカーボン小球体を回収してもよい。
【0015】前記溶剤としては、通常芳香族系の溶剤が
使用される。好適なものとしては、ベンゼン、トルエ
ン、ピリジン、キノリン、タール軽油、コールタールナ
フサ、粗ナフタレン油、洗浄油、脱晶アントラセン油な
どが挙げられる。これらの溶剤は単独で用いても二種類
以上を混合して用いてもよい。
【0016】ピッチマトリックスより回収されたメソフ
ェーズカーボン小球体には、前記溶剤が付着している
が、これは、窒素ガスなどの不活性雰囲気下もしくは減
圧下で乾燥除去する。さらに窒素ガスなどの不活性雰囲
気下で、温度300〜600℃で仮焼処理し、温度70
0〜1500℃で焼成処理、最後に温度2400〜32
00℃で黒鉛化処理を行い、メソフェーズカーボン小球
体の黒鉛化粉末を得る。このメソフェーズカーボン小球
体をリチウムイオン二次電池の負極材として使用する
際、粉砕あるいは分級する必要がある場合、その操作は
乾燥、仮焼、焼成、黒鉛化処理のいずれの工程の前後に
おこなってもさしつかえない。リチウムイオン二次電池
用負極はたとえばポリビニリデンフルオライドと混合
し、この混合物を銅箔上に塗布、圧着することで得られ
る。
【0017】
【実施例】以下に、本発明を実施例に基づいてさらに詳
しく説明するが、厳密な組成や処理条件などにおいて、
本発明はこれら実施例に制約されるものではない。
【0018】(実施例1)フリーカーボンを1.5重量
%含有するコールタールを、温度410℃で6時間加熱
処理して、メソフェーズカーボン小球体を生成させた。
メソフェーズカーボン小球体中のメソフェーズの重量と
フリーカーボンの重量との比率は、(メソフェーズ)/
(フリーカーボン)=5.8であり、平均粒径は15μ
mであった。このメソフェーズカーボン小球体を含有す
るピッチにキノリンを添加し、ピッチ分をキノリン中に
抽出した後、濾過分離により、メソフェーズカーボン小
球体を回収した。次に窒素ガス流通下、温度180℃で
メソフェーズカーボン小球体に付着しているキノリンを
乾燥除去した。その後400℃で仮焼処理、1000℃
で焼成処理、3000℃で黒鉛化処理を行い、メソフェ
ーズカーボン小球体の黒鉛化粉末を得た。この黒鉛化粉
末に、10重量%のポリビニリデンフルオライドを混合
し、この混合物を銅箔上に塗布・圧着し、リチウムイオ
ン二次電池用の負極を作成した。電池評価セルには、対
極および参照極に金属リチウムを用いた3極式セルを採
用した。電解液には、エチレンカーボネートと炭酸ジエ
チルとを重量比で1:1に混合した液に、過塩素酸リチ
ウムが1Mになるように添加したものを使用した。電流
密度0.2mA/cm2 一定の条件下で充放電試験を行
った結果、初回の放電容量は300mAh/gであっ
た。
【0019】(実施例2)フリーカーボンを2.5重量
%含有するピッチを、温度450℃で3時間加熱処理し
て、メソフェーズカーボン小球体を生成させた。メソフ
ェーズカーボン小球体中のメソフェーズの重量とフリー
カーボンの重量との比率は、(メソフェーズ)/(フリ
ーカーボン)=9.5であり、平均粒径は25μmであ
った。このメソフェーズカーボン小球体を遠心分離によ
りピッチマトリックスより分離した。さらにこのメソフ
ェーズカーボン小球体をタール軽油で洗浄することで、
付着しているピッチ分を抽出除去した。次に真空下、温
度180℃でメソフェーズカーボン小球体に付着してい
るタール軽油を乾燥除去した。以後の操作は実施例1と
同様に行った。初回の放電容量は308mAh/gであ
った。
【0020】(実施例3)フリーカーボンを1.0重量
%含有するコールタールを、温度490℃で30分加熱
処理して、メソフェーズカーボン小球体を生成させた。
メソフェーズカーボン小球体中のメソフェーズの重量と
フリーカーボンの重量との比率は、(メソフェーズ)/
(フリーカーボン)=14.6であり、平均粒径は33
μmであった。以後の操作は実施例2と同様に行った。
初回の放電容量は321mAh/gであった。
【0021】(実施例4)フリーカーボンを0.6重量
%含有するコールタールを、温度470℃で30分加熱
処理して、メソフェーズカーボン小球体を生成させた。
メソフェーズカーボン小球体中のメソフェーズの重量と
フリーカーボンの重量との比率は、(メソフェーズ)/
(フリーカーボン)=19.2であり、平均粒径は47
μmであった。以後の操作は実施例1と同様に行った。
初回の放電容量は332mAh/gであった。
【0022】(比較例1)フリーカーボンを3.5重量
%含有するピッチを、温度400℃で6時間加熱処理し
て、メソフェーズカーボン小球体を生成させた。メソフ
ェーズカーボン小球体中のメソフェーズの重量とフリー
カーボンの重量との比率は、(メソフェーズ)/(フリ
ーカーボン)=1.8であり、平均粒径は8μmであっ
た。以後の操作は実施例1と同様に行った。初回の放電
容量は272mAh/gであった。
【0023】(比較例2)フリーカーボンを4.5重量
%含有するコールタールを、温度450℃で2時間加熱
処理して、メソフェーズカーボン小球体を生成させた。
メソフェーズカーボン小球体中のメソフェーズの重量と
フリーカーボンの重量との比率は、(メソフェーズ)/
(フリーカーボン)=1.3であり、平均粒径は5μm
でった。以後の操作は実施例1と同様に行った。初回の
放電容量は251mAh/gであった。
【0024】(比較例3)フリーカーボンを1.5重量
%含有するコールタールを、温度340℃で50時間加
熱処理したが、メソフェーズカーボン小球体は生成しな
かった。
【0025】(比較例4)フリーカーボンを2.5重量
%含有するピッチを、温度510℃で1分加熱処理し
た。多量のメソフェーズカーボン小球体が生成し、小球
体同志が合体成長したため、ピッチマトリックス中より
球形のメソフェーズカーボン小球体を分離することがで
きなかった。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、メソフェーズカーボン
小球体を構成するメソフェーズの重量とフリーカーボン
の重量との比率を制御することで、リチウムイオン二次
電池の負極材として使用した場合、従来よりも高放電容
量を有するメソフェーズカーボン小球体の製造が可能で
あり、工業的意義は極めて大きい。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01M 10/40 H01M 10/40 Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】0.5〜3.0重量%のフリーカーボンを
    含有するコールタールおよび/またはピッチを350〜
    500℃で熱処理して、メソフェーズカーボン小球体の
    メソフェーズ/フリーカーボンの値が重量比で2〜20
    のメソフェーズカーボン小球体を製造し、これを仮焼、
    焼成、黒鉛化処理することを特徴とする二次電池負極用
    炭素材料の製造方法。
  2. 【請求項2】前記メソフェーズカーボン小球体の平均粒
    径が10〜50μmであることを特徴とする請求項1に
    記載の二次電池負極用炭素材料の製造方法。
JP9088128A 1997-04-07 1997-04-07 二次電池負極用炭素材料の製造方法 Pending JPH10284063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9088128A JPH10284063A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 二次電池負極用炭素材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9088128A JPH10284063A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 二次電池負極用炭素材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10284063A true JPH10284063A (ja) 1998-10-23

Family

ID=13934291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9088128A Pending JPH10284063A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 二次電池負極用炭素材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10284063A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047006A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Kawasaki Steel Corp バルクメソフェーズ系黒鉛粉末およびその製造方法
JP2002110158A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Kawasaki Steel Corp リチウムイオン二次電池負極用炭素材料およびその製造方法
JP2002362914A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Adchemco Corp 黒鉛質材料とその製造方法およびリチウムイオン二次電池
JP2007197309A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Jfe Chemical Corp メソフェーズ小球体および炭素材料の製造方法
JP2019523791A (ja) * 2016-06-14 2019-08-29 ストーン,リチャード 乱流メソフェーズピッチプロセス及び生成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047006A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Kawasaki Steel Corp バルクメソフェーズ系黒鉛粉末およびその製造方法
JP2002110158A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Kawasaki Steel Corp リチウムイオン二次電池負極用炭素材料およびその製造方法
JP4554795B2 (ja) * 2000-09-29 2010-09-29 Jfeケミカル株式会社 リチウムイオン二次電池負極用炭素材料およびその製造方法
JP2002362914A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Adchemco Corp 黒鉛質材料とその製造方法およびリチウムイオン二次電池
JP2007197309A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Jfe Chemical Corp メソフェーズ小球体および炭素材料の製造方法
JP2019523791A (ja) * 2016-06-14 2019-08-29 ストーン,リチャード 乱流メソフェーズピッチプロセス及び生成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4450192B2 (ja) 珪素複合体及びその製造方法並びに非水電解質二次電池用負極材
WO2005098999A1 (ja) 大電流入出力非水電解質二次電池用負極材料、その製造方法および負極材料を用いる電池
JPH04237971A (ja) 非水電解液二次電池
CN104641499A (zh) 非水电解质二次电池负极用碳质材料及其制造方法
CN111370654B (zh) 复合石墨负极材料、锂离子电池及其制备方法和应用
CN103050663A (zh) 一种锂离子电池负极材料及其制备方法和其应用
JP2003173774A (ja) リチウムイオン系二次電池用負極材およびその製造方法、および該負極材を用いたリチウムイオン系二次電池
JPH11317229A (ja) リチウム二次電池用負極活物質,リチウム二次電池およびリチウム二次電池の負極用活物質の製造方法
CN114744152A (zh) 一种四硫化钒/碳化钒复合材料及其制备方法和应用
Jiang et al. Recycling process for spent cathode materials of LiFePO4 batteries
CN112054165A (zh) 中间相炭微球、石墨负极材料及其制备方法、锂离子电池
CN104466182A (zh) 一种氮掺杂纳米碳包覆/氧化改性石墨复合材料及其制备方法
CN103311518A (zh) 锂离子二次电池用硬碳负极材料及其制备方法
CN117691091A (zh) 一种石墨负极材料及其制备方法、负极极片和锂离子电池
JPH10284063A (ja) 二次電池負極用炭素材料の製造方法
CN112397701A (zh) 一种稻壳基硅氧化物/碳复合负极材料及其制备方法与应用
JP2001167755A (ja) 非水系二次電池用負極材およびその製造法
JP2000203817A (ja) 複合炭素粒子、その製造法、負極材料、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP2002241117A (ja) 黒鉛系炭素材料、その製造方法、リチウム二次電池用負極材料およびリチウム二次電池
CN115714172A (zh) 空心石墨烯@iva族氧化物复合材料的制备方法及其产品和应用
JP4108226B2 (ja) バルクメソフェーズの製造方法、炭素材料の製造方法、負極用活物質およびリチウムイオン二次電池
JPH11135124A (ja) リチウム系列二次電池の負極材料及びその製造方法
CN115117469A (zh) 一种碱金属氟化物/碳复合材料及其制备与应用
JP2002124256A (ja) 非水溶媒二次電池
CN112271290A (zh) 一种制备含锂铌酸钛(ltno)材料或负极的方法及应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130