JPH10284003A - 高圧放電ランプおよび照明装置 - Google Patents

高圧放電ランプおよび照明装置

Info

Publication number
JPH10284003A
JPH10284003A JP8162997A JP8162997A JPH10284003A JP H10284003 A JPH10284003 A JP H10284003A JP 8162997 A JP8162997 A JP 8162997A JP 8162997 A JP8162997 A JP 8162997A JP H10284003 A JPH10284003 A JP H10284003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
discharge
sealing
coil
discharge vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8162997A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Honda
久司 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP8162997A priority Critical patent/JPH10284003A/ja
Publication of JPH10284003A publication Critical patent/JPH10284003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】セラミックスバルブの急峻な温度勾配を緩衝化
して封着部,バルブ端部付近のクラックを防止した長寿
命の高圧放電ランプおよびこれを用いた照明装置を提供
する。 【解決手段】放電容器2の封止部3,3内の電極構体
5,5および電流導入導体8,8に金属製コイル9,9
をセラミックスのスリーブ10,10が嵌合してある範
囲内において、電極主体部7,7側を粗巻部14aに、
続いて密巻部14bに巻回する。電極構体5,5および
電流導入導体8,8の熱はコイル9,9およびスリーブ
10,10を介して放電容器2の封止部3,3に緩衝し
て伝熱し封止部3,3の温度を上昇させる。密巻部14
bはよく伝熱するので封止部3,3の端部側の温度がよ
り上昇し、封止部3,3とバルブ中央部との温度勾配を
緩和する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はセラミックスバルブ
からなる高圧放電ランプおよびこれを用いた照明装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】透光性のセラミックスバルブからなる高
圧放電ランプは、石英バルブからなるものと比べて、ラ
ンプ内の不純物あるいは金属ハロゲン化物などの封入物
とバルブとの反応が起こりにくい。このため、主として
失透によるランプ短寿命が生じにくく長寿命ランプとし
てその用途が広く期待されている。
【0003】しかし、一般に、セラミックスは温度勾配
が急峻であることに弱い。セラミックスバルブからなる
高圧放電ランプは、特に、封着時あるいはランプ点灯中
またはランプ点滅時の急な温度勾配に対して弱く、管壁
温度が高い程バルブがクラックしやすい欠点がある。バ
ルブクラックの多くは、封着部すなわちバルブ端部付近
で起きている。この理由は、電極構体および電流導入導
体の高温の熱をセラミックスバルブ,ガラスシール材が
直接受けるため、これら各部材の熱膨張差の不整合が原
因と考えられる。
【0004】特開平6ー196131号公報には、電極
構体および電流導入導体の熱をセラミックスバルブ,ガ
ラスシール材が直接受けないようにするために、電極構
体および電流導入導体にコイルを巻回した高圧放電ラン
プ(従来ランプ)の記載がある。従来ランプは、電流導
入導体の耐ハロゲン化物部分を耐ハロゲン化物のワイヤ
の巻線で巻線のピッチ間に隙間なく巻かれている。すな
わち、ワイヤの巻線は均等に、同ピッチで巻回されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来ラ
ンプは、電流導入導体をハロゲン化物の腐食より防御す
るものである。給電時、電流導入導体は高温となり温度
勾配が生じる。そして、電流導入導体の高温の熱をセラ
ミックスバルブ,ガラスシール材が均等に同ピッチで巻
回されたワイヤの巻線を介して調整されることなく受け
るため、特に高ワットの高圧放電ランプに対して、温度
勾配の急峻によるバルブクラツクが生じやすい。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みなされたもの
で、電極構体および電流導入導体の高温の熱をセラミッ
クスバルブ,ガラスシール材が直接受けないよう緩衝化
して、バルブ温度の勾配を緩やかにさせてバルブのクラ
ック,特にバルブ端部の封着部のクラックを防止した長
寿命の高圧放電ランプおよびこれを用いた照明装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の高圧放
電ランプの発明は、透光性のセラミックスからなり、両
端部に封止部、中間部に放電空間部を有する放電容器
と;電極軸および電極軸の端部に形成した電極主体部か
らなり、電極主体部が放電空間部に離間して位置するよ
うに配設された一対の電極構体と;電極構体に電気的に
接続された一対の電流導入導体と;放電容器の両端部で
放電容器の内部が気密になるように設けられた一対の閉
塞手段と;放電容器内に封入された金属ハロゲン化物を
含む放電媒体と;電極構体に巻回され、かつその巻回ピ
ッチを変化させるとともに放電容器の封止部内面に接触
または近接させた金属製コイルと;を具備している。
【0008】本発明および以下の各発明において、特に
言及しない限り用語の定義および技術的意味は次のとお
りとする。
【0009】セラミックスとは、金属酸化物の単結晶、
例えば、単結晶アルミナをも含む。
【0010】放電容器は、気密性にして透光性があれば
よく、形状、寸法などは問わない。例えば、放電空間部
の形状については、円筒形,紡錘形,回転楕円形,長円
球形,球形など種々の形状であることを許容する。
【0011】電極構体は、電極軸および電極軸の先端部
に配設された電極主体部を含んで構成され、電極軸の基
端は電流導入導体に接続されている。電極軸の一部また
は大部分が電流導入導体と同一の金属であってもよく、
したがって電極軸が電流導入導体を兼ねていてもよい。
また、電極構体と放電容器の封止部との間にセラミック
ス性のスリーブを介在させる場合には、電極構体はスリ
ーブとの間に小間隙を形成するが、一部密着,接触する
ことを許容する。電極主体部とは、放電に対して電極と
して作用する部分である。
【0012】電流導入導体は、電極構体に電流を供給し
電極構体を支持するとともに、放電容器の封止部との間
に小間隙を形成する機能を担っている。そして、電流導
入導体はセラミックスとの封着を良好にするために、熱
膨張率がセラミックスのそれと近似の材質であることが
好ましく、少なくとも放電容器が透光性アルミナまたは
YAGを主体とする場合は、ニオブ、タンタルおよび白
金のグループの中から選択された一種または複数種を用
いることができる。また、電流導入導体は、ニッケル線
などのリード線であってもよい。
【0013】閉塞手段とは、電極構体,電流導入導体を
支持して放電容器を気密に保持する部材であれば、形
状,寸法および材質などは問わない。閉塞部材は、高圧
放電ランプ自体の取付部として用いることができる。本
発明では、閉塞手段にガラスシール材も含まれる。ガラ
スシール材は、放電容器の封止部の端面に被着され、加
熱処理時に溶融して封止部の小間隙に侵入し、冷却に伴
って固化して小間隙を気密に封着する。ガラスシール材
の材質としては、放電容器が点灯中高温になることを考
慮して高温形のものがよく、アルミニウム−シリコン−
酸素系を主成分とし、これにジスプロシウムを添加した
ものを用いることができる。金属ハロゲン化物は、ナト
リウム,タリウム,インジウム,ツリウム等の金属とハ
ロゲンとの金属ハロゲン化物であってもよい。
【0014】放電媒体は、少なくとも発光金属のイオン
化物と希ガスを含むもので、発光金属のイオン化物と
は、点灯時に発光金属が点灯時にイオン化して発光に寄
与することができる物質であることを意味する。そし
て、この発光金属のイオン化物は、ハロゲン化物の形態
をとることができる。さらに、放電媒体には、その他に
緩衝金属として水銀を含むことができる。
【0015】放電の態様は、交流放電および直流放電の
いずれでもよい。したがって、電極は上記放電の態様に
対応する構成にすればよい。
【0016】コイルは丸形、線形状に限らず板状でもよ
く、その形状は問わない。巻回ピッチとは、互いに隣り
合うコイルの中央間の距離である。巻回ピッチを変化さ
せるとは、隣り合うコイル間のピッチを異ならせること
であり、部分的に、略均一ピッチで密に巻回、あるいは
略均一ピッチで粗に巻回することを含む。なお、コイル
中、密に巻回している部分は熱を多く伝えたい封止部部
分に形成すればよく、通常、封止部端側に設けることが
望ましいが、ランプ構造によっては、たとえば、封止部
と放電空間部との境界位置にくびれ部が存在するランプ
構造にあってはくびれ部の近傍の温度差を低減する目的
で電極主体部側に設けてもよい。電極構体に巻回とは、
少なくとも電極構体に巻回していることであり、電極構
体と接続している電流導入導体の一部までコイルを巻回
していることを含む。コイルが放電容器の封止部の内面
に接触または近接していることは、コイルの一部が接触
または近接していることを含む。
【0017】封着時あるいはランプ点灯中、高温となっ
た電極構体および電流導入導体の熱は、電極構体および
電流導入導体に巻回されたコイルを介して放電容器の封
止部およびガラスシール材に伝熱する。この時、電極構
体および電流導入導体の電極主体部側の部分はコイルの
巻回ピッチを長く、閉塞手段側の部分はコイルの巻回ピ
ッチを短くしている。したがって、電極構体および電流
導入導体の熱は、放電容器の封止部の端部側部分によく
伝熱してこの部分の温度を上昇させるので、バルブ中央
部の最高温度との温度勾配が緩和されバルブのクラッ
ク、特にバルブ端部のクラックが防止されてランプ寿命
は大幅に向上する。また、封止部の温度が上昇する結
果、最冷部温度が上昇して発光効率がアップする。
【0018】請求項2に記載の高圧放電ランプの発明
は、透光性のセラミックスからなり、両端部に封止部、
中間部に放電空間部を有する放電容器と;電極軸および
電極軸の端部に形成した電極主体部からなり、電極主体
部が放電空間部に離間して位置するように配設された一
対の電極構体と;電極構体に電気的に接続された一対の
電流導入導体と;放電容器の両端部で放電容器の内部が
気密になるように設けられた一対の閉塞手段と;封止部
と電極構体との間に介在させるとともに電極構体との間
および封止部との間に間隙が形成されたセラミックスの
スリーブと;放電容器内に封入された金属ハロゲン化物
を含む放電媒体と;電極構体に巻回され、かつその巻回
ピッチを変化させるとともにスリーブ内面に接触または
近接させた金属製コイルと;を具備している。
【0019】電極構体とスリーブとの間の間隙とは、少
なくとも電極構体との間に間隙を形成していることであ
り、電極構体と接続している電流導入導体の一部とまで
その間に間隙を形成していることを含む。そして、スリ
ーブと放電容器の封止部の内面との間隙は小間隙である
ことを含む。
【0020】封着時あるいはランプ点灯中、高温となっ
た電極構体および電流導入導体の熱は、電極構体に巻回
されたコイルおよびセラミックス性のスリーブを介して
放電容器の封止部に伝熱する。この時、電極構体および
電流導入導体の電極主体部側の部分はコイルの巻回ピッ
チを長く、閉塞手段側の部分はコイルの巻回ピッチを短
くしている。したがって、電極構体および電流導入導体
の熱は、放電容器の封止部の端部側部分によく伝熱して
この部分の温度を上昇させるので、バルブ中央部の最高
温度との温度勾配が緩和されバルブのクラックが防止さ
れてランプ寿命は大幅に向上する。また、封止部の温度
が上昇する結果、最冷部温度が上昇して発光効率がアッ
プする。
【0021】請求項3に記載の高圧放電ランプの発明
は、請求項1または2記載の高圧放電ランプにおいて、
コイルは部分的に巻回ピッチが略均一な粗巻部を有する
ことを特徴としている。
【0022】一部分に粗巻部を有するとは、巻回された
コイル巻部に対して一部分にその近辺より巻回ピッチが
長い部分を示し、またその粗巻部の巻回ピッチは同ピッ
チであることを要しない。
【0023】セラミックスバルブの材質,肉厚などに応
じて、バルブの温度分布も変化する。コイル巻部の巻回
ピッチを変化させ密巻き部分や粗巻き部分を設けること
により、電極構体および電流導入導体の熱の伝熱を調整
することができる。従って、封止部を含めたバルブの温
度勾配を緩やかにすることができるので、バルブ端部な
どにクラックが生じにくくランプ寿命は大幅に向上す
る。
【0024】請求項4に記載の発明の高圧放電ランプ
は、請求項1ないし3のいずれか一記載の高圧放電ラン
プにおいて、コイルは分割して巻回したことを特徴とす
る。
【0025】分割とは、一体あるいは一本のコイルで巻
回されたことでないことである。例えば、粗巻き部分、
密巻き部分を各々別のコイルで巻回すること、ひと巻き
毎にコイルを分離することが含まれ、またコイルの材質
を異ならせることも含む。
【0026】分割してコイルを巻回することにより、電
極軸へのコイル巻き付けが容易となる。
【0027】請求項5に記載の照明装置の発明は、照明
装置本体と;照明装置本体に搭載された請求項1ないし
4のいずれか一記載の高圧放電ランプと;を具備してい
る。
【0028】本発明の照明装置は、長寿命が期待できる
セラミックスバルブからなる高圧放電ランプを何らかの
照明のために使用する装置の全てに適応するものであ
る。例えば、照明器具、表示装置、信号灯装置および画
像投射装置などに実施することができる。照明器具とし
ては、屋内用の各種照明器具、屋内用の各種照明器具を
含む。画像投射装置としては、液晶プロジェクタ、オー
バヘッドプロジェクタなどに適用することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0030】図1は、本発明の高圧放電ランプの第1の
実施形態を示す断面図である。本実施形態は、150W
のショートアーク放電形の高圧放電ランプである。
【0031】図1において、1は高圧放電ランプ、2は
放電容器、3は封止部、4は放電空間部、5は電極構
体、6は、電極軸、7は電極主体部、8は電流導入導
体、9はコイル、10はスリーブ、11は閉塞手段、1
2は閉塞部材、12はガラスシール材である。
【0032】放電容器2は、透光性アルミナで構成され
ており、両端部に封止部3,3、中央部に放電空間部4
を有する円筒状に形成されている。そして、放電容器2
の長さは40mm、外径φ12mm、内径φ10mmで
ある。
【0033】放電容器2内には、対向して一対の電極構
体5,5が配設され、電極構体5,5は電極軸6,6と
電極軸6,6の先端にタングステンから成る電極主体部
7,7が形成されている。電極軸6,6は、外径φ0.
5mmのタングステンの削りだし無垢棒を用いている。
一対の電極主体部7,7間距離Lは2.5mmである。
【0034】電極構体5,5は、電流導入導体8,8と
電気的に接続されている。電流導入導体8,8は、外径
φ0.5mmのニオブを用いている。
【0035】放電容器2の封止部3,3の内面には、ス
リーブ10,10が嵌合させている。スリーブ10,1
0は、高純度アルミナ製の円柱形のもので長さ15m
m、内径φ0.6mmを用いた。放電容器2の内面とス
リーブ10,10の外面間は、0.1mmの間隙を形成
している。
【0036】電極構体5,5および電流導入導体8,8
のスリーブ10,10間には、コイル9,9が巻回して
いる。コイル9,9は、外径φ0.1mmのモリブデン
線を用いた。コイル9,9は、スリーブ10,10の電
極主体部7,7側の端側より7mmの範囲を1mmピッ
チで巻回して粗巻部14a,14aを形成し、続いて8
mmの範囲を0.5mmピッチで巻回して密巻部14
b,14bを形成した。そして、粗巻部14a,14
a、密巻部14b,14bは、各々分割したコイル9
a,9a、9b,9bで巻回した。
【0037】放電容器2の封止部3,3の端部は、閉塞
手段11,11によって気密に保持されている。閉塞手
段11,11は、閉塞部材12,12およびガラスシー
ル材13,13により構成されている。閉塞部材12,
12はセラミックスを、ガラスシール材13,13に
は、Al2O3、SiO2、Dy2O3を主成分とするもの
を用いた。電流導入導体8,8の先端に電極構体5,5
の電極軸6,6の基端を接続し、スリーブ10,10を
嵌合してから、これらを放電容器2の封止部3,3に挿
通し、封止部3,3の端面にガラスシール材13,13
を盛り、加熱処理する。これにより、ガラスシール材1
3,13は溶融して封止部3,3とスリーブ10,10
との間に形成されている小間隙およびスリーブ10,1
0と電極構体5,5との間に形成されている小間隙の端
部側から途中まで侵入し、冷却により固化してこれらを
気密にシールしている。
【0038】放電媒体は、沃化ジスプロシウム、臭化ネ
オジムおよび沃化セシウムを主成分とするハロゲン化物
0.5mg、水銀30mgおよびアルゴン26.6KP
aである。
【0039】こうして、セラミックス放電ランプ1が構
成されている。
【0040】次に本実施の形態の作用を述べる。
【0041】電流導入導体8,8に給電してランプを点
灯すると、電極構体5,5および電流導入導体8,8と
バルブである放電容器2は発熱する。そして、放電容器
2の放電空間部4の中央付近に最高温度部を、封止部
3,3に最冷部を形成する。そして、熱はコイル9,9
を介してスリーブ10,10に伝熱した後、さらにスリ
ーブ10,10と封止部3,3の内面の小間隙および一
部のガラスシール材を介して放電容器2の封止部3,3
に伝熱する。非常に高温となった電極構体5,5および
電流導入導体8,8の熱の伝熱をコイル9,9およびス
リーブ10,10が緩衝するので、封止部3,3の温度
は均一化の方向に向かう。さらに、電極構体5,5およ
び電流導入導体8,8の電極主体部7,7側の部分14
a,14aはコイルの巻回ピッチを1mmと長く、閉塞
手段11,11側の部分14b,14bはコイルの巻回
ピッチを0.5mmと短くしている。したがって、電極
構体5,5および電流導入導体8,8の熱は、放電容器
2の封止部3,3の端部側部分によく伝熱して最冷部が
形成されるこの部分の温度を上昇させる。したがって、
放電容器2の放電空間部4の中央部分の最高温度と封止
部3,3の最冷部温度の間の温度勾配が緩やかになる。
【0042】図2は、本発明の高圧放電ランプの第1の
実施形態におけるバルブ表面温度を示す。高圧放電ラン
プ1をランプ電流2.3A、ランプ電圧75V、ランプ
電力150Wで点灯した。コイル9,9を巻回しない従
来ランプの場合と比べると、バルブ最高温度は1050
℃から980℃となり70℃低下、最冷部温度は600
℃から760℃となり160℃上昇した。最冷部温度が
上昇した結果、発光効率が60lm/Wから75lm/
Wと25%アップした。
【0043】図3は、本発明の高圧放電ランプの第2の
実施形態を示す断面図である。図3において、図1と同
一部分には同一符号を付して説明は省略する。
【0044】放電容器2は、透光性アルミナにて構成さ
れており、中央に紡錘形の放電空間部4と、放電空間部
4の両端に円筒状の小径筒部16とが一体に形成されて
いる。
【0045】コイル9,9は、外径φ0.1mmのモリ
ブデン線を用いた。コイル9,9は、電極構体5,5お
よび電流導入導体8,8に巻回されており、放電容器2
の封止部3,3と紡錘形の放電空間部4の境界部17,
17より電極主体部7,7側から7mmの範囲を1mm
ピッチで巻回して粗巻部14a,14aを形成し、続い
て8mmの範囲を0.5mmピッチで巻回して密巻部1
4b,14bを形成している。そして、粗巻部14a,
14a、密巻部14b,14bは、各々分割したコイル
9a,9a、9b,9bで巻回した。コイル9,9の表
面と封止部3,3の内面とは接触あるいは小間隙を形成
している。
【0046】電流導入導体8,8に給電してランプを点
灯すると、電極構体5,5および電流導入導体8,8と
バルブである放電容器2は発熱する。そして、放電容器
2の放電空間部4の中央付近に最高温度部を、封止部
3,3に最冷部を形成する。そして、熱はコイル9,9
を介して封止部3,3の内面の小間隙および一部のガラ
スシール材を介して放電容器2の封止部3,3に伝熱す
る。非常に高温となった電極構体5,5および電流導入
導体8,8の熱の伝熱をコイル9,9が緩衝するので、
封止部3,3の温度は均一化の方向に向かう。さらに、
電極構体5,5および電流導入導体8,8の電極主体部
7,7側の部分14a,14aはコイルの巻回ピッチを
1mmと長く、閉塞手段11,11側の部分14b,1
4bはコイルの巻回ピッチを0.5mmと短くしてい
る。したがって、電極構体5,5および電流導入導体
8,8の熱は、放電容器2の封止部3,3の端部側部分
によく伝熱して最冷部が形成されるこの部分の温度を上
昇させる。したがって、放電容器2の放電空間部4の中
央部分の最高温度と封止部3,3の最冷部温度の間の温
度勾配が緩やかになる。とくに、本発明の紡錘形の放電
容器2では、封止部3,3と放電空間部4の境界部1
7,17付近の温度勾配が急峻ではなくなるのでクラッ
クが生じにくくなる。
【0047】図4は、本発明の高圧放電ランプを用いた
照明装置の一実施形態を示す断面図である。本実施の形
態は、図1に示す本発明の高圧放電ランプの第1の実施
形態のものを用いて照明装置本体としての反射鏡付高圧
放電ランプを構成したものである。液晶プロジェクタの
バックライト用などに用いることができる。
【0048】図4において、図1と同一部分には同一符
号を付して説明は省略する。図4において、1は高圧放
電ランプ、30は反射鏡付き高圧放電ランプ、31は反
射鏡、32はネック部、33は反射鏡主体部、34は反
射膜、35は通孔、36は口金、37はセメント、38
は給電線、39は安定器である。
【0049】反射鏡31は、ガラス成形により形成され
ているが、頂部にネック部32を備え、反射鏡主体部3
3の内面には可視光反射・赤外線透過性の反射膜34が
被着されている。また、反射鏡主体部33には、通孔3
5が形成されている。そして、高圧放電ランプ1は、そ
の口金36をネック部32内に口金セメント37を介し
て固着されている。また、給電線38が反射鏡31の通
孔35を通過して反射鏡31の背面側に導出されてい
る。
【0050】安定器39は、電子的に作動してもよいし
鉄心およびコイルから成るものであってもよい。
【0051】高圧放電ランプ1から出射された光は、反
射鏡付き高圧放電ランプ30の反射鏡31で反射されて
図示しない対象物や被照射面の照明を行う。高圧放電ラ
ンプ1は、バルブがセラミックスであるので長寿命が期
待でき、発光効率も向上しているから、照明装置は好的
に用いられる。
【0052】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、電極構体およ
び電流導入導体の熱をコイルを介して放電容器の封止部
の端部側部分に緩衝して伝熱しこの部分の温度を上昇さ
せるので、バルブ中央部の最高温度との温度勾配が緩和
されバルブのクラック、特にバルブ端部のクラックが防
止されてランプ寿命は大幅に向上する。また、封止部の
温度が上昇する結果、最冷部温度が上昇して発光効率が
アップする。
【0053】請求項2の発明によれば、電極構体および
電流導入導体の熱をコイルおよびスリーブを介して放電
容器の封止部の端部側部分に緩衝して伝熱しこの部分の
温度を上昇させるので、バルブ中央部の最高温度との温
度勾配が緩和されバルブのクラックが防止されてランプ
寿命は大幅に向上する。また、封止部の温度が上昇する
結果、最冷部温度が上昇して発光効率がアップする。
【0054】請求項3の発明によれば、コイルの粗巻
部、密巻部を設けるので、バルブの材質,肉厚などの各
種要素に応じて、電極構体および電流導入導体からの伝
熱の緩衝を調節できる。
【0055】請求項4の発明によれば、分割してコイル
を巻回するので、電極構体および電流導入導体へのコイ
ルの巻き付けが容易となる。
【0056】請求項5の発明によれば、長寿命で,発光
効率の向上したセラミックバルブからなる高圧放電ラン
プを装着した照明装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高圧放電ランプの第1の実施形態を示
す断面図。
【図2】本発明の高圧放電ランプの第1の実施形態にお
けるバルブ表面温度。
【図3】本発明の高圧放電ランプの第2の実施形態を示
す断面図。
【図4】本発明の高圧放電ランプを用いた照明装置の一
実施形態を示す断面図。
【図5】従来の高圧放電ランプの一実施形態を示す断面
図。
【符号の説明】
1 高圧放電ランプ 2 放電容器 3 封止部 4 放電空間部 5 電極構体 6 電極軸 7 電極主体部 8 電流導入導体 9 コイル 10 スリーブ 11 閉塞手段 14a 粗巻部 30 照明装置本体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透光性のセラミックスからなり、両端部に
    封止部、中間部に放電空間部を有する放電容器と;電極
    軸および電極軸の端部に形成した電極主体部からなり、
    電極主体部が放電空間部に離間して位置するように配設
    された一対の電極構体と;電極構体に電気的に接続され
    た一対の電流導入導体と;放電容器の両端部で放電容器
    の内部が気密になるように設けられた一対の閉塞手段
    と;放電容器内に封入された金属ハロゲン化物を含む放
    電媒体と;電極構体に巻回され、かつその巻回ピッチを
    変化させるとともに放電容器の封止部内面に接触または
    近接させた金属製コイルと;を具備していることを特徴
    とする高圧放電ランプ。
  2. 【請求項2】透光性のセラミックスからなり、両端部に
    封止部、中間部に放電空間部を有する放電容器と;電極
    軸および電極軸の端部に形成した電極主体部からなり、
    電極主体部が放電空間部に離間して位置するように配設
    された一対の電極構体と;電極構体に電気的に接続され
    た一対の電流導入導体と;放電容器の両端部で放電容器
    の内部が気密になるように設けられた一対の閉塞手段
    と;封止部と電極構体との間に介在させるとともに電極
    構体との間および封止部との間に間隙が形成されたセラ
    ミックスのスリーブと;放電容器内に封入された金属ハ
    ロゲン化物を含む放電媒体と;電極構体に巻回され、か
    つその巻回ピッチを変化させるとともにスリーブ内面に
    接触または近接させた金属製コイルと;を具備している
    ことを特徴とする高圧放電ランプ。
  3. 【請求項3】コイルは部分的に巻回ピッチが略均一な粗
    巻部を有することを特徴とする請求項1または2記載の
    高圧放電ランプ。
  4. 【請求項4】コイルは分割して巻回したことを特徴とす
    る請求項1ないし3のいずれか一記載の高圧放電ラン
    プ。
  5. 【請求項5】照明装置本体と;照明装置本体に搭載され
    た請求項1ないし4のいずれか一記載の高圧放電ランプ
    と;を具備していることを特徴とする照明装置。
JP8162997A 1997-03-31 1997-03-31 高圧放電ランプおよび照明装置 Pending JPH10284003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8162997A JPH10284003A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 高圧放電ランプおよび照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8162997A JPH10284003A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 高圧放電ランプおよび照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10284003A true JPH10284003A (ja) 1998-10-23

Family

ID=13751637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8162997A Pending JPH10284003A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 高圧放電ランプおよび照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10284003A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1006560A2 (en) * 1998-12-04 2000-06-07 Toshiba Lighting & Technology Corporation Feedthrough for a high-intensity discharge lamp, lighting circuit and lighting system with such a discharge lamp
JP2008527677A (ja) * 2005-01-19 2008-07-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高圧放電ランプ
JP2008181844A (ja) * 2006-11-01 2008-08-07 Harison Toshiba Lighting Corp メタルハライドランプ
CN100426449C (zh) * 2002-04-03 2008-10-15 电灯专利信托有限公司 带有陶瓷放电容器的金属卤化灯
JP2011530786A (ja) * 2008-08-08 2011-12-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ セラミックメタルハライド(cmh)ランプの1インチ当たりの巻数(tpi)の少ない電極

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1006560A2 (en) * 1998-12-04 2000-06-07 Toshiba Lighting & Technology Corporation Feedthrough for a high-intensity discharge lamp, lighting circuit and lighting system with such a discharge lamp
EP1006560A3 (en) * 1998-12-04 2001-12-12 Toshiba Lighting & Technology Corporation Feedthrough for a high-intensity discharge lamp, lighting circuit and lighting system with such a discharge lamp
CN100426449C (zh) * 2002-04-03 2008-10-15 电灯专利信托有限公司 带有陶瓷放电容器的金属卤化灯
JP2008527677A (ja) * 2005-01-19 2008-07-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高圧放電ランプ
JP2008181844A (ja) * 2006-11-01 2008-08-07 Harison Toshiba Lighting Corp メタルハライドランプ
JP2011530786A (ja) * 2008-08-08 2011-12-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ セラミックメタルハライド(cmh)ランプの1インチ当たりの巻数(tpi)の少ない電極

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4135050B2 (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
US6661176B2 (en) High pressure discharge lamp, high pressure discharge lamp lighting apparatus and luminaire therefor
JP2001167737A5 (ja)
US6307321B1 (en) High-pressure discharge lamp and lighting apparatus
JPH11126580A (ja) 小型投射ランプ
JPH10283993A (ja) メタルハライドランプ
JPH10284003A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP4407088B2 (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
EP1041603A1 (en) High-voltage discharge lamp and lighting device
JP2003092080A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2001283781A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP4379552B2 (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JPH1083795A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JPH11283573A (ja) 高圧放電ランプ及び照明装置
JP3665160B2 (ja) 放電ランプ、ランプ装置、点灯装置および液晶プロジェクタ
JPH10172516A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2000090879A (ja) メタルハライドランプ
JP2002008521A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JPH10275599A (ja) セラミックス放電ランプおよび照明装置
JP2002110100A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP4182443B2 (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP3622713B2 (ja) ショートアーク型超高圧放電ランプ
JP2003109539A (ja) メタルハライドランプおよび照明装置
JPH1083793A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JPH10283997A (ja) 直流放電ランプ、照明装置および画像投射装置