JPH10281873A - 読み取り装置 - Google Patents

読み取り装置

Info

Publication number
JPH10281873A
JPH10281873A JP9083483A JP8348397A JPH10281873A JP H10281873 A JPH10281873 A JP H10281873A JP 9083483 A JP9083483 A JP 9083483A JP 8348397 A JP8348397 A JP 8348397A JP H10281873 A JPH10281873 A JP H10281873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
light emitting
receiving element
reading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9083483A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashige Shiyoukomori
正成 庄籠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP9083483A priority Critical patent/JPH10281873A/ja
Publication of JPH10281873A publication Critical patent/JPH10281873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/501Colorimeters using spectrally-selective light sources, e.g. LEDs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高精度で色を検知する小型で低コストの読み
取り装置を提供する。 【解決手段】 半導体チップにフォトダイオードと、そ
れぞれ赤、緑、青の光を発する3つの発光ダイオードを
フォトダイオードを中心として形成する。各発光ダイオ
ードを順次発光させて、対象物からの反射光を同一のフ
ォトダイオードで受ける。発光ダイオードの発光を個別
に制御する制御信号とフォトダイオードの出力を与えら
れる3つのスイッチ回路を設けて、各発光ダイオードが
発光している間のフォトダイオードの受光量を表す信号
を各スイッチ回路から出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は対象物に光を照射
し、その反射光を受けて対象物の色を読み取る読み取り
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー複写機、カラースキャナー等のカ
ラー画像を読み取る機器では、図5に示したような構成
で原稿の色を検知している。すなわち、光源51から原
稿2に向けて白色光LWを照射し、反射光をプリズム5
2によって赤(R)、緑(G)、青(B)のフィルター
53R、53G、53Bに個別に導き、フィルター透過光
をそれぞれ受光素子54R、54G、54Bで受光する。
各受光素子は受光量を表す信号を出力し、これらの信号
から原稿の3色の濃度が検知される。
【0003】受光素子54R、54G、54Bとフィルタ
ー53R、53G、53Bは別部品として構成され、組立
時に相互の位置を調整される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の読み
取り装置では、組立誤差の発生が避けられず、色検知の
精度をあまり高めることができなかった。また、部品を
組み立てて作製するため、装置を小型化することは困難
である。しかも、高価なカラーフィルターを受光素子ご
とに備えるためコストの面でも好ましくない。
【0005】本発明は、高精度で色を検知する小型で低
コストの読み取り装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、対象物に光を照射しその反射光を受け
て対象物の色を読み取る読み取り装置において、互いに
近接して配設され、それぞれ異なる色の光を略同一の方
向に発する第1、第2および第3の発光素子と、対象物
によって反射された第1、第2および第3の発光素子の
光を受けて、受光量を表す検知信号を出力する単一の受
光素子を備える。
【0007】受光素子は、第1の発光素子が発光してい
るときはその反射光を、第2の発光素子が発光している
ときはその反射光を、第3の発光素子が発光していると
きはその反射光を受けて、それぞれの受光量をあらわす
検知信号を出力する。すなわち、受光素子が受ける光の
色はどの発光素子が発光するかによって異なり、検知信
号はその時照射されている光に対応する対象物の色の濃
度を表す。
【0008】第1、第2および第3の発光素子を、受光
素子を中心として配設するとよい。受光素子に対する各
発光素子の位置関係が略同一になり、対象物の略同じ部
位に各発光素子が光を照射し、そこからの反射光を受光
素子が受けることができる。すなわち、対象物の略同一
部位の3色の濃淡を検知することができる。
【0009】具体的には、第1、第2および第3の発光
素子を、受光素子を中心とする円弧状の形状に形成す
る。受光素子から発光素子の全部位までの距離が一様に
なり、発光素子のどの部位も受光素子に対して略同じ位
置関係になる。
【0010】また、第1、第2および第3の発光素子を
それぞれ複数備え、同一の色の光を発する発光素子を、
受光素子に関して対称に配設するとよい。同一色の光を
発する発光素子を受光素子に関して対称に配設すると、
各色の発光素子の中心位置が受光素子の位置と一致し、
受光素子が存在する位置から光を対象物に照射すること
と略同じになる。すなわち、3色の光の発光位置が同じ
になって3色の光は対象物の同一部位に照射され、した
がって、同一部位の3色の濃淡が検知される。
【0011】第1、第2および第3の発光素子と受光素
子を同一の半導体チップに形成するとよい。発光素子と
受光素子をきわめて近くに設けることができるととも
に、素子の位置関係を精密に設定することが可能にな
る。
【0012】さらに、第1、第2および第3の発光素子
それぞれに発光を指令する3つの制御信号の1つと検知
信号を与えられ、与えられた制御信号に同期して検知信
号を出力する第1、第2および第3の同期回路を備える
とよい。
【0013】例えば第1の同期回路は、第1の発光素子
に発光を指令する制御信号に同期して、すなわち第1の
発光素子が発光している間に、受光素子から与えられる
検知信号を出力する。受光素子から出力される検知信号
は色に関する情報を含んでおらず、どの色の光に対応す
るものであるか明確でないが、発光を指令する制御信号
に同期して各同期回路が検知信号を出力することによ
り、検知信号と色の対応は明確になる。すなわち、3つ
の同期回路から出力される検知信号は3色の光の受光量
に対応し、それぞれ対象物の3色の濃度を表すことにな
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の読み取り装置の一
実施形態について図面を参照して説明する。図1に1つ
の半導体チップに形成した読み取り装置1の概略構成を
示す。読み取り装置1は、それぞれ赤、緑、青の光L
R、LG、LBを発する発光ダイオード11R、11G、1
1Bと、フォトダイオード21を備えており、発光素子
である3つの発光ダイオード11R、11G、11Bから
対象物2に光を照射し、その反射光を受光素子である1
つのフォトダイオード21で受光する構成である。
【0015】発光ダイオード11R、11G、11Bとフ
ォトダイオード21の位置関係を図2に示す。半導体基
板1aの表面に、フォトダイオード21が形成されてお
り、このフォトダイオード21を中心とする円周上に、
発光ダイオード11R、11G、11Bが形成されてい
る。フォトダイオード21は略円形の受光面を有し、発
光ダイオード11R、11G、11Bは、フォトダイオー
ド21を中心とする円弧状の形状の発光面を有してい
る。
【0016】発光ダイオード11R、11G、11Bの発
光面およびフォトダイオード21の受光面の大きさなら
びに各ダイオード相互間の距離は、数分の1mm程度に
設定されている。また、発光ダイオード11R、11G、
11Bは、半導体基板1aに対して垂直な方向に、互い
に略平行な光を発する。したがって、3つの発光ダイオ
ード11R、11G、11Bから発せられた光は対象物の
ごく狭い範囲に照射され、その略同一部位からの反射光
をフォトダイオード21が受けることになる。
【0017】発光ダイオード11R、11G、11Bはそ
れぞれ駆動回路12R、12G、12Bによって駆動さ
れ、駆動回路12R、12G、12Bはそれぞれ信号入力
端子13R、13G、13Bから与えられる高低2レベル
の制御信号SR、SG、SBによって制御される。具体的
には、各駆動回路12R、12G、12Bは、制御信号S
R、SG、SBが高レベルのときに発光ダイオード11R、
11G、11Bを発光させ、制御信号が低レベルのときに
発光を停止させる。
【0018】駆動回路12R、12G、12Bに与えられ
る各制御信号SR、SG、SBを図4に示す。制御信号S
R、SG、SBは順に高レベルになるように設定されてお
り、同一時期に複数の制御信号が高レベルになることは
ない。したがって、発光ダイオード11R、11G、11
Bは順に発光することになり、異なる発光ダイオードが
同時に発光することはなく、フォトダイオード21は一
時に1色の光のみを受光する。
【0019】フォトダイオード21は、一端を所定電圧
VDDの電源ライン20に接続され、他端を抵抗22を介
して接地されており、受光量に応じた電流IAを流す。
この電流IAにより、フォトダイオード21と抵抗22
の接続点には受光量を表す電圧VAが現れる。フォトダ
イオード21と抵抗22の接続点には、バッファ回路2
3を介して3つのアナログスイッチ回路31R、31Gお
よび31Bが接続されており、電圧VAは、バッファ回路
23を経てスイッチ回路31R、31G、31Bそれぞれ
に入力される。バッファ回路23としてはエミッタフォ
ロア型のトランジスタを使用してもよい。
【0020】アナログスイッチ回路31R、31G、31
Bの各nチャンネルは直接、各pチャンネルはインバー
タ14R、14G、14Bを介して、信号入力端子13R、
13G、13Bに接続されており、各スイッチ回路31
R、31G、31Bは、発光ダイオード11R、11G、1
1Bの発光を制御する制御信号SR、SG、SBによって出
力動作を制御される。具体的には、スイッチ回路31
R、31Gおよび31Bは、制御信号SR、SGおよびSBが
それぞれ高レベルの時に、バッファ回路23から入力さ
れる電圧VAを出力する。制御信号SR、SG、SBが低レ
ベルの時は、各スイッチ回路31R、31G、31Bの出
力はハイインピーダンスとなる。
【0021】したがって、スイッチ回路31R、31G、
31Bが出力する電圧VR、VG、VBはそれぞれ、発光ダ
イオード11R、11Gまたは11Bが発光している間の
フォトダイオード21の受光量を表すことになり、対象
物2によって反射された赤、緑、青の光LR、LG、LB
の量を個別に表すことになる。
【0022】スイッチ回路31R、31G、31Bの出力
は、出力端子32R、32G、32Bを介して外部に出力
される。外部では、発光ダイオード11R、11G、11
Bの発光量の差や、フォトダイオード21の色に対する
感度特性を考慮した補正処理を行って、3つの出力電圧
VR、VG、VBが赤、緑、青の濃度を正しく表すように
する。こうして、読み取り装置1は対象物2の一部位の
色を3色に分解して検知する。読み取り装置1と対象物
2の相対位置を変化させれば、対象物2の異なる部位の
色を読み取ることができる。
【0023】上記構成の読み取り装置では、カラーフィ
ルターを使用することなく、対象物の色を3色に分解し
て読み取ることができる。したがって、従来生じていた
フィルターと受光素子の位置ずれが発生する可能性が皆
無であり、精度良く対象物の色を検知することができ
る。また、1チップとして形成されているため、発光素
子と受光素子の大きさや相互の距離を小さくすることが
できて、プリズム等の他の光学素子を利用することな
く、発光素子が発した光を対象物に直接照射し、その反
射光を直接受光することができる。したがって、構成が
きわめて簡素であり、小型、軽量である。
【0024】発光素子と受光素子の配設の変形例を図3
に示す。半導体チップ1bの表面に、フォトダイオード
21が形成され、これを中心とする円周上に、赤色光を
発する2つの発光ダイオード11R、緑色光を発する2
つの発光ダイオード11G、および青色光を発する2つ
の発光ダイオード11Bが形成されている。同一色の光
を発する2つの発光ダイオードは、同一の駆動回路12
R、12Gまたは12Bによって駆動される。
【0025】同一色の光を発する2つの発光ダイオード
はフォトダイオード21に関して対称な位置にあり、両
者の中点にはフォトダイオード21が存在する。したが
って、フォトダイオード21に対する発光ダイオードの
位置に偏りがなく、同一色の光は、平均して、フォトダ
イオード21が存在する位置から対象物に照射されるこ
とになる。このため、3色の光全てが対象物の同一部位
に照射されることになり、位置ずれなく3色を検知する
ことが可能になっている。そのため、この例では、発光
ダイオード11R、11G、11Bの形状を円弧状にせ
ず、単純に円形としている。
【0026】なお、同一色の光を発する発光ダイオード
の数を3以上としてもよい。フォトダイオードに関して
対称に配設し、同一色の光を発する発光ダイオードの中
央にフォトダイオードを位置させる限り、3色の光全て
を対象物の同一部位に照射することができる。
【0027】また、発光ダイオードの数を全ての色につ
いて同じにする必要はなく、例えば、赤と緑の発光ダイ
オード11R、11Gをそれぞれ2つ備え、青の発光ダイ
オードを3つ備えるようにしてもよい。発光ダイオード
の色と発光量の関係、フォトダイオードの色に対する感
度特性を考慮して適宜定めるとよい。
【0028】上記実施形態の読み取り装置1では、発光
素子として発光ダイオードを使用し、受光素子としてフ
ォトダイオードを使用しているが、他の発光素子や受光
素子を使用してもよい。例えば、蛍光発光素子やフォト
トランジスタを用いることができる。
【0029】
【発明の効果】請求項1の読み取り装置によるときは、
3色それぞれの光源を備えているため、対象物によって
反射された光を直接受けて、各色の濃度を検知すること
ができる。したがって、色を分離するためにカラーフィ
ルターを使用する必要がなく、カラーフィルターと受光
素子の位置調整の必要性もない。このため、色検知の精
度が向上し、構成も簡素になってコストを低く抑えるこ
とができる。また、装置の作製も容易になる。
【0030】請求項2の読み取り装置では、対象物の略
同一部位の3色の濃度を検知することができるから、3
色から成る対象物の色を正しく検知することが可能であ
る。また、装置を小型にすることができる。
【0031】請求項3の読み取り装置では、発光素子の
どの部位も受光素子に対して略同じ位置関係になるか
ら、受光素子は発光素子の全ての部位からの光を均等に
受光することができる。したがって、各色の受光精度が
高くなり、対象物の色を正しく検知することができる。
【0032】請求項4の読み取り装置では、3色の光が
対象物の同一部位に照射されるから、3色の反射光から
合成された色は、対象物の真にその部位の色を表すこと
になる。すなわち、異なる部位の3色に基づいて1部位
の色を検知するということがなく、対象物の色を正しく
検知することができる。
【0033】請求項5の読み取り装置は、小型、軽量か
つ高精度である上、低コストで容易に量産できる。
【0034】請求項6の読み取り装置では、受光量とそ
の色の対応関係が明確であり、対象物の3色の濃度を誤
りなく検知することができる。しかも、発光を指令する
制御信号に直接基づいて受光量と色の対応を定めるか
ら、発光を不規則に行う場合でも、その対応関係に誤り
が生じる恐れがなく、対象物の色を確実に正しく検知す
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の読み取り装置を半導体チップに形成
した一実施形態の概略構成を示す図。
【図2】 上記読み取り装置の発光素子と受光素子の配
設位置の関係を示す図。
【図3】 発光素子と受光素子の配設の変形例を示す
図。
【図4】 上記読み取り装置の発光を制御する制御信号
を示す図。
【図5】 従来の読み取り装置の構成を示す図。
【符号の説明】
1 読み取り装置 1a、1b 半導体基板 2 対象物 11R、11G、11B 発光ダイオード 12R、12G、12B 駆動回路 13R、13G、13B 信号入力端子 14R、14G、14B インバータ回路 21 フォトダイオード 22 抵抗 23 バッファ回路 31R、31G、31B アナログスイッチ回路 32R、32G、32B 出力端子

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象物に光を照射し、その反射光を受け
    て対象物の色を読み取る読み取り装置において、 互いに近接して配設され、それぞれ異なる色の光を略同
    一の方向に発する第1、第2および第3の発光素子と、 対象物によって反射された前記第1、第2および第3の
    発光素子の光を受けて、受光量を表す検知信号を出力す
    る単一の受光素子を備えることを特徴とする読み取り装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第1、第2および第3の発光素子
    は、前記受光素子を中心として配設されていることを特
    徴とする請求項1に記載の読み取り装置。
  3. 【請求項3】 前記第1、第2および第3の発光素子
    は、前記受光素子を中心とする円弧状の形状を有するこ
    とを特徴とする請求項2に記載の読み取り装置。
  4. 【請求項4】 前記第1、第2および第3の発光素子を
    それぞれ複数備え、同一の色の光を発する発光素子は、
    前記受光素子に関して対称に配設されていることを特徴
    とする請求項2に記載の読み取り装置。
  5. 【請求項5】 前記第1、第2および第3の発光素子と
    前記受光素子は同一の半導体チップに形成されているこ
    とを特徴とする請求項2に記載の読み取り装置。
  6. 【請求項6】 前記第1、第2および第3の発光素子そ
    れぞれに発光を指令する3つの制御信号の1つと前記検
    知信号を与えられ、与えられた制御信号に同期して前記
    検知信号を出力する第1、第2および第3の同期回路を
    備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載
    の読み取り装置。
JP9083483A 1997-04-02 1997-04-02 読み取り装置 Pending JPH10281873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9083483A JPH10281873A (ja) 1997-04-02 1997-04-02 読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9083483A JPH10281873A (ja) 1997-04-02 1997-04-02 読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10281873A true JPH10281873A (ja) 1998-10-23

Family

ID=13803729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9083483A Pending JPH10281873A (ja) 1997-04-02 1997-04-02 読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10281873A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000037904A1 (en) * 1998-12-18 2000-06-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Led luminaire
WO2002090909A2 (en) * 2001-05-08 2002-11-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for measuring chromaticity coordinates
EP1482770A1 (en) * 2002-03-01 2004-12-01 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device and display unit using the light emitting device and reading device
JP2007085739A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Yokogawa Electric Corp 配向計
JP2013122410A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Mitsubishi Electric Corp 受発光ユニット及び色推定装置
CN104142180A (zh) * 2013-05-06 2014-11-12 立信染整机械(深圳)有限公司 染色机染液颜色检测装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000037904A1 (en) * 1998-12-18 2000-06-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Led luminaire
JP4642870B2 (ja) * 1998-12-18 2011-03-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Led照明器具
JP2008198618A (ja) * 1998-12-18 2008-08-28 Koninkl Philips Electronics Nv Led照明器具
CN100392367C (zh) * 2001-05-08 2008-06-04 皇家菲利浦电子有限公司 测量色度坐标的系统
WO2002090909A2 (en) * 2001-05-08 2002-11-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for measuring chromaticity coordinates
WO2002090909A3 (en) * 2001-05-08 2003-09-25 Koninkl Philips Electronics Nv System for measuring chromaticity coordinates
EP1482770A1 (en) * 2002-03-01 2004-12-01 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device and display unit using the light emitting device and reading device
US7510300B2 (en) 2002-03-01 2009-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device and display apparatus and read apparatus using the light emitting device
EP1482770A4 (en) * 2002-03-01 2007-01-03 Sharp Kk LIGHT EMITTING DEVICE AND DISPLAY USING THE DEVICE AND READING DEVICE
JP2007085739A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Yokogawa Electric Corp 配向計
JP4600763B2 (ja) * 2005-09-20 2010-12-15 横河電機株式会社 配向計
JP2013122410A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Mitsubishi Electric Corp 受発光ユニット及び色推定装置
CN104142180A (zh) * 2013-05-06 2014-11-12 立信染整机械(深圳)有限公司 染色机染液颜色检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5451392B2 (ja) 色フィードバック及び混成通信手段を有する固体状態光源
KR920005856B1 (ko) 컬러화상 독해장치
JPH10281873A (ja) 読み取り装置
JP2785274B2 (ja) カラー画像読取装置
US7916365B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus with white light emitting color correction elements
JP5793968B2 (ja) 画像読取装置
JP2006129121A (ja) 撮像ユニット及び画像読取装置
JP2006325024A (ja) 密着型イメージセンサ
JP2008261795A (ja) カラーセンサ
US20040160651A1 (en) Image reader for use in image forming apparatus
JP2891171B2 (ja) 原稿読取装置及びこの装置の有効読取幅設定方法
JPH0411155B2 (ja)
JPH01255371A (ja) 発光ダイオードのドライブ方式
JPS62292069A (ja) 色識別装置
JPH10170341A (ja) 色検出装置の照明装置
JP4094076B2 (ja) カラーセンサ
JP2003009162A (ja) 撮像装置
JPS61204782A (ja) マ−クセンサ用光電スイツチ
JP2003124792A (ja) 多光軸光電センサ
JP3961884B2 (ja) 多光軸光電センサ
JPH05307000A (ja) 米粒の品質判定装置
JPS60227564A (ja) 多色原稿の画像読取装置
JP3000842B2 (ja) 光ファイバセンサ
JP4576040B2 (ja) 多光軸光電スイッチ
JP2817942B2 (ja) 画像読取装置