JPH10280224A - 油剤付与ノズル - Google Patents

油剤付与ノズル

Info

Publication number
JPH10280224A
JPH10280224A JP9202697A JP9202697A JPH10280224A JP H10280224 A JPH10280224 A JP H10280224A JP 9202697 A JP9202697 A JP 9202697A JP 9202697 A JP9202697 A JP 9202697A JP H10280224 A JPH10280224 A JP H10280224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
yarn
nozzle
finishing agent
oil agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9202697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3893437B2 (ja
Inventor
Shinichiro Mori
真一朗 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP09202697A priority Critical patent/JP3893437B2/ja
Publication of JPH10280224A publication Critical patent/JPH10280224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3893437B2 publication Critical patent/JP3893437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 並行して走行する多数本のハイマルチフィラ
メント糸条に対し、油剤を均一に付与できる油剤付与ノ
ズルを提供する。 【解決手段】 糸条走行方向に対して直角方向に溝が設
けられ、かつ計量供給される油剤を供給する油剤吐出孔
(7)が該溝に開口する均一化室(6)、該均一化室(6)から
流下する油剤によって油膜を形成させる糸条接触面(8)
を有するノズル本体(4)、及び該均一化室(6)とノズル本
体(4)の糸条接触面との間に形成され、かつ糸条走行方
向に対して略直角に幅方向に渡って形成されたスリット
状の油剤流路(2)を含む油剤付与ノズル(1)である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエステル、ナ
イロン等の合成繊維において、特にハイマルチフィラメ
ントに対して油剤を好適に付与することができる油剤付
与ノズルに関する。
【0002】
【従来の技術】合成繊維の製糸工程においては、紡糸、
延伸段階で、単繊維ばらけを防ぎ、また、後加工に必要
な油剤をフィラメントに付着させる工程がある。従来の
油剤付与方法としては、例えば実開昭61−15086
7号公報において、フィラメント数(単繊維数)の少な
い一本の糸条を付着斑なく、均一に油剤を付与する方法
がに提案されている。この方法による油剤付与は、図2
に示す様に、糸条を油剤付与ノズル9に形成されたV字
状の谷部10に糸を走行させながら集束させるため、比
較的糸揺れを抑制することができる。また、仮に糸揺れ
が生じた場合でもV字状の谷部の両壁面11に対しても
油膜を形成するための吐出孔群12を設けているため、
油剤の付着斑を生じることはない。確かに、このような
方法は、フィラメント数が少なく、1本の糸条に油剤を
付与する場合には有効ではある。しかしながら、フィラ
メント数が増えると、糸条を集束する場合に集束糸条の
内部の単繊維にまで油剤が十分に付着しないという問題
が生じる。
【0003】また、特開昭60―281184号公報や
実開昭60―117871号公報には、フィラメント数
の多い、開繊状態の糸条に油剤を付与するために、幅の
広い油剤接触面を有するノズルを用い、糸条を集束させ
ずに開繊させた状態で、均一に油剤を付与する方法が提
案されている。しかしながら、この方法による油剤の付
与方法は、糸条と油剤付与ノズルとの接触幅を広げるに
従って、油剤の吐出不良による油膜の不均一形成や吐出
斑を生じる問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、以上
に述べた問題点を解決し、特に、ハイマルチフィラメン
トに対して、糸揺れ等が発生して糸条が油剤付与ノズル
上を移動した場合でも、油剤の付着斑が生ずることな
く、しかも幅広い接触長を有する油剤付与ノズルであっ
ても、均一に油剤を付着させることができ、しかも多糸
条の油剤付与にも均一に油剤を付着させることができる
油剤付与ノズルを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】ここに、本発明によれ
ば、糸条走行方向に対して直角方向に溝が設けられ、か
つ計量供給される油剤を供給する油剤吐出孔が該溝に開
口する均一化室、該均一化室から流下する油剤によって
油膜を形成させる糸条接触面を有するノズル本体、及び
該均一化室とノズル本体の糸条接触面との間に形成さ
れ、かつ糸条走行方向に対して略直角に幅方向に渡って
形成されたスリット状の油剤流路を含む油剤付与ノズル
が提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の態様につい
て図1を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明
の油剤付与ノズルを説明した一部に断面を施した斜視図
である。
【0007】該図において、Yは多数本(図では4本)
のマルチフィラメント糸条を示す。また、1は本発明の
油剤付与ノズルを例示しており、該油剤付与ノズル1
は、スリット状の油剤流路2、上板3、ノズル本体4、
スペーサ5、均一化室6、油剤供給孔7、及び糸条接触
面8を含んで構成されている。さらに、9はマルチフィ
ラメント糸条Yを糸条接触面8に押し当てるために、糸
条の糸導を固定するためのガイドを示す。ここで、マル
チフィラメント糸条Yは、油剤を単繊維間に均一に斑な
く付与するために、フィラメント群を収束させずに開繊
維させたままで油剤を付与することが好ましい。また、
スリット状の油剤流路2は、該均一化室6とノズル本体
4との間には、糸条走行方向に対して略直角に幅方向に
渡って形成されている。さらに、該均一化室6は、糸条
Yの走行方向に対して直角方向に設けられ、かつ油剤付
与ノズル1の糸条接触面の全幅に渡って設けられた横長
の溝から形成され、その底部には、油剤吐出孔7が設け
られている。
【0008】以上のように構成された油剤付与ノズル1
において、多糸条のハイマルチフィラメントYは油膜が
形成された糸条接触面8と接触することで油剤が付与さ
れる。
【0009】ところで、一般に2本以上のハイマルチフ
ィラメント糸条Yに対し、油剤を付与しようとした場
合、フィラメント数や糸条本数が増加するにつれて、糸
条接触面8の幅を広く取る必要がある。このため、公知
の油剤付与ノズルでは、糸条接触面の幅方向で油膜の不
均一な形成か生じる。なお、「ハイマルチフィラメント
糸条」とは、「1糸条が100本以上のフィラメントか
ら構成される糸条」と称することにする。
【0010】そこで、本発明者らは、糸条接触面8の幅
方向に対して均一に油剤を供給して油膜の形成を均一に
できる油剤付与ノズルについて鋭意検討した。
【0011】その結果、油剤付与ノズル1に、糸条走行
方向に対して直角方向に溝を設けた均一化室6をノズル
本体4に設置することにより、糸条接触面8の幅方向で
の油剤の流動を均一にすることができ、これによって糸
条接触面8の両端部や中央部で油膜が不均一に形成され
ることを抑制でき、さらには油剤の吐出斑をも抑制でき
ることを究明したのである。
【0012】すなわち、本発明の油剤付与ノズル1に
は、図1の実施態様に示すように、上板3と本体4との
間にスペーサ5を設けることで、スリット状の油剤流路
2を形成させている。また、該本体4には、均一化室6
が形成されており、その底部には油剤吐出孔7を開口さ
せている。
【0013】したがって、図示しない計量ポンプから油
剤吐出孔7へ定量供給された油剤は、油剤吐出孔7から
吐出され、一旦、均一化室6に達して該均一化室6の幅
方向に充填されるまで滞留する。そして、該均一化室6
に充填された油剤は、均一化室6を満たすと、糸条接触
面8の全幅に渡って流れ出し、幅方向に均一な油膜が形
成される。
【0014】このとき、上板3と本体4との間に形成さ
れたスリット状の油剤流路2は、均一化室6から流れ出
る油剤の流れを糸条接触面8の全幅に渡って均一に流下
させる役割を果たす。なお、油剤の流下面には、必要に
応じて油剤流下方向に形成された細い溝、或いは細いメ
ッシュ溝を刻設しておいても構わない。なお、走行糸条
Yは、油膜が形成されていない上板3に非接触に維持す
るほうが好ましいが、走行糸条Yが損傷を受けない範囲
であれば、接触走行させることもできる。
【0015】以上に述べた本発明の実施の態様によれ
ば、油剤の付与ノズル1の糸条接触面8の全幅に渡って
油膜を均一に形成することができる。したがって、多数
本のハイマルチフィラメント糸条群Yを並列させて同時
に糸条接触面8を走行させても、油剤の付着斑が生じな
いという極めて顕著な効果を奏する。
【0016】
【発明の効果】本発明の油剤付与ノズルを使用すること
により、多数本のハイマルチフィラメント糸条に油剤を
付与する際に、走行糸条が糸揺れ等を起こして糸条接触
面8上を移動した場合でも、油剤付着が不均一となるこ
とがない。また、多数本のハイマルチフィラメント糸条
であっても、各単繊維間に油剤を斑なく均一に付着させ
ることが可能であるため、巻き取り時に単繊維ばらけが
起こらず、また糸条の解除性が向上し、後工程での糸条
の取扱い、染色斑等が改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の油剤付与ノズルを例示した模式斜視図
である。
【図2】従来の油剤付与ノズルを説明した平面図であ
る。
【符号の説明】
1 油剤付与ノズル 2 スリット状の油剤流路 3 上板 4 油剤付与ノズル本体 5 スペーサー 6 均一化室 7 油剤供給孔 8 糸条接触面 9 ガイド Y マルチフィラメント糸条群

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糸条走行方向に対して直角方向に溝が設
    けられ、かつ計量供給される油剤を供給する油剤吐出孔
    が該溝に開口する均一化室、 該均一化室から流下する油剤によって油膜を形成させる
    糸条接触面を有するノズル本体、及び該均一化室とノズ
    ル本体の糸条接触面との間に形成され、かつ糸条走行方
    向に対して略直角に幅方向に渡って形成されたスリット
    状の油剤流路を含む油剤付与ノズル。
JP09202697A 1997-04-10 1997-04-10 油剤付与ノズル Expired - Fee Related JP3893437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09202697A JP3893437B2 (ja) 1997-04-10 1997-04-10 油剤付与ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09202697A JP3893437B2 (ja) 1997-04-10 1997-04-10 油剤付与ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10280224A true JPH10280224A (ja) 1998-10-20
JP3893437B2 JP3893437B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=14043033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09202697A Expired - Fee Related JP3893437B2 (ja) 1997-04-10 1997-04-10 油剤付与ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3893437B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1324172C (zh) * 2001-12-27 2007-07-04 东洋纺织株式会社 用于制造弹性纤维的装置及方法
CN108866654A (zh) * 2017-05-16 2018-11-23 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种芳纶纺丝上油装置及芳纶纺丝机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1324172C (zh) * 2001-12-27 2007-07-04 东洋纺织株式会社 用于制造弹性纤维的装置及方法
CN108866654A (zh) * 2017-05-16 2018-11-23 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种芳纶纺丝上油装置及芳纶纺丝机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3893437B2 (ja) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6328767B1 (en) Yarn with partial dyed side surface and device for adhering dye liquid to drying and taking up the same
US4127014A (en) Apparatus for dyeing pile fabric webs
JPH10280224A (ja) 油剤付与ノズル
IE56948B1 (en) Method for producing flat yarn
US4605573A (en) Methods and apparatus for applying a finish liquid to a bundle of filmentary material
TW201934822A (zh) 供油導件及紡絲牽引裝置
US5683511A (en) Apparatus for applying liquid to a yarn sheet
US5046225A (en) Drawing bath
US3244142A (en) Finish applicator for a continuous filament yarn
JP2000045121A (ja) 油剤付与ガイド
JP2588631B2 (ja) 油剤付与方法
JPH02501395A (ja) 空気流による繊維束の旋回処理装置および方法
JPS5812855Y2 (ja) 油剤付与装置
KR960004906B1 (ko) 실 처리제 도포기
JP2002309432A (ja) 油剤付与ガイド
JP2000119912A (ja) 油剤付与ガイド
JPH0910659A (ja) 油剤付与ガイド
JPH0643179Y2 (ja) オイリング装置
JP2002146623A (ja) 油剤付与ガイド
JPH08127913A (ja) 油剤供給装置
JPH1161551A (ja) 油剤付与ガイド
JP2667380B2 (ja) 給油ガイド
JPS6315339Y2 (ja)
JPH077330Y2 (ja) 糸条集束ガイドを兼ねた油剤付与ノズル
JPH10147473A (ja) 自動ワインダー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20061107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061107

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees