JPH10147473A - 自動ワインダー - Google Patents

自動ワインダー

Info

Publication number
JPH10147473A
JPH10147473A JP30821196A JP30821196A JPH10147473A JP H10147473 A JPH10147473 A JP H10147473A JP 30821196 A JP30821196 A JP 30821196A JP 30821196 A JP30821196 A JP 30821196A JP H10147473 A JPH10147473 A JP H10147473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
yarn
winding
automatic winder
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30821196A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Umeda
邦夫 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP30821196A priority Critical patent/JPH10147473A/ja
Publication of JPH10147473A publication Critical patent/JPH10147473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 糸条に対する各種処理のために、自動ワイン
ダーとは別に特別に処理工程を設けたり、あるいは大が
かりな装置(設備)を配置したりする必要があった。 【解決手段】 給糸部のボビンBから解舒された糸条Y
を巻取部において綾振りドラム3で綾振りしつつ巻取っ
てパッケージPを形成する自動ワインダーにおいて、綾
振りドラム3の下方近傍において走行する糸条Yに接触
して該糸条Yに液体を付着する液体付着部5を設けたこ
とを特徴とする。各巻取錘における液体付着部5には、
配管12を介して1つのタンク15から液体が供給され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、給糸部から解舒さ
れた糸条を巻取部において巻取りつつパッケージを形成
する自動ワインダーに関し、更に詳しくは、パッケージ
に巻取られる紡績糸に各種液体を付着することができる
紡績糸用の自動ワインダーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、精紡機上がりの給糸ボビンを、糸
欠点を除去しつつ定形パッケージに巻返す紡績糸用の自
動ワインダーが知られている。この自動ワインダーにお
いては、給糸部の給糸ボビンから解舒された糸条(紡績
糸)は、テンサー,スラブキャッチャー等の中間部を経
て巻取部に至る。巻取部において、糸条は、綾振り溝を
有する綾振りドラムに表面接触回転するパッケージに綾
振りしつつ巻取られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような自動ワイン
ダーで巻取られる糸条(パッケージ)には、各種目的に
応じて次のようなさまざまな処理が施される。例えば、
織機に対するタテ糸供給を円滑に行うための糊付け処理
は、自動ワインダーでの巻取工程及び整経工程を経た
後、特別に糊付け(サイジング)工程を設けて行ってい
る。また、柔軟剤として使用するオイル等を糸条に付着
する場合も、特別にオイリング目的のための巻返工程を
設けて行っている。また、糸条の滑りをよくする等の目
的で行うワキシングは、自動ワインダーでの巻取中に、
走行する糸条に固形ワックスを接触させて行っている。
また、綿糸の場合に一定の水分率を保つため、特別に水
気セットの設備を設けて糸条に水を付着したり、風綿立
ちを防止するため、特別に水分付与の工程を設け、給糸
ボビンに予め水気を持たせた後で巻取られたりする。ま
た、例えば絹紡糸,ウール,ポリエステル等、静電気発
生の多い糸条の場合、特別に除電装置を用いたり、工場
内の湿度をシビアに制御する必要があった。また、防虫
対策のため、例えばウールの保管に大変気を使う必要が
あった。以上のように、糸条に対する各種処理のため
に、自動ワインダーとは別に特別に処理工程を設けた
り、あるいは特別に大がかりな装置(設備)を配置した
りする必要があり、自動ワインダーの前後工程を含む糸
処理システム全体の処理時間が長時間になったり、シス
テムの設置スペースが大きくなったりするという問題が
あった。ワキシングに関しては、各巻取錘毎に固形ワッ
クス体が配置されていたので、固形ワックス体の交換時
期の監視及び交換作業が非常に面倒であった。
【0004】本発明は上記課題に鑑みてなされたもの
で、給糸部から解舒された糸条を巻取部において巻取り
つつパッケージを形成する自動ワインダーにおいて、糸
処理システム全体の処理時間の短縮や設置スペースの縮
小化が図れる自動ワインダーを提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、給糸部から解舒された糸条
を巻取部において巻取りつつパッケージを形成する自動
ワインダーにおいて、給糸部と巻取部との間において走
行する糸条に液体を付着する液体付着手段を設けたこと
を特徴とする。この発明では、給糸部から解舒された糸
条に液体が付着された後、該糸条が巻取部において巻取
られる。
【0006】請求項2記載の発明は、前記液体付着手段
は、綾振り領域の糸条に接触して該糸条に液体を付着す
る液体付着部を有するものとする。この発明では、液体
付着部上を回転しながら摺動する糸条に対して液体が付
着される。
【0007】請求項3記載の発明は、前記液体付着部を
巻取部近傍に設けたものとする。この発明では、巻取部
近傍において糸条に液体が付着されるので、糸条は液体
が付着された後、直ちに綾振りドラムを通過してパッケ
ージに巻取られる。従って、液体が付着された後に糸条
が走行する区間がほとんどなく、糸条に付着された液体
が糸条の走行や綾振りによって周囲に飛散することがほ
とんどない。
【0008】請求項4記載の発明は、複数の巻取錘に沿
って配管を施し、1つのタンクから前記配管を介して複
数の巻取錘の液体付着手段に液体を供給するようにした
ものとする。この発明では、配管を介して1つのタンク
から複数の巻取錘に対して液体を供給するようにしたの
で、1つのタンクの液体量を監視しておればよく、各巻
取錘毎個別にタンクを配置する場合に比べ、液体の供給
管理についての手間が大幅に軽減される。
【0009】請求項5記載の発明は、前記液体付着手段
は、糸条に液体を噴射するノズルを有するものとする。
この発明では、給糸部と巻取部との間においてノズルか
ら噴射された液体が糸条に付着される。
【0010】
【実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面を用い
て説明するが、本発明の趣旨を越えない限り、何ら本実
施の形態に限定されるものではない。本実施の形態に係
る自動ワインダーは、紡績糸(糸条)が巻回された精紡
ボビンをパッケージに巻き返す紡績糸用の自動ワインダ
ーであり、糸条に対して液体を付着する構造として、接
触式(第1の実施例)及び噴射式(第2の実施例)の液
体付着構造を説明する。
【0011】まず、図1及び図2を参照して、第1の実
施例について説明する。図1には1つの巻取錘のみを示
すが、自動ワインダーは図1のような複数の巻取錘を多
数並設して構成されている。各巻取錘では、給糸部のボ
ビンBから解舒される糸条Yは、テンサー1,スラブキ
ャッチャー2等の中間部を経て、糸太さやスラブの有無
をチェックしつつ、巻取部の綾振りドラム3により回転
するパッケージPに巻取られる。下方から上方に向かっ
て走行する糸条Yは、綾振りドラム3のトラバース溝に
より、スラブキャッチャー2の上端に設けた糸ガイド2
aを綾振り支点として綾振りしつつ巻取られる。また、
糸走行路の中間部には、パッケージ側の糸端とボビン側
の糸端とを継ぎ合わせる糸継装置(図示略)が配置され
ている。
【0012】綾振りドラム3の下方近傍には、走行する
糸条Yに液体を付着する液体付着手段4が配置されてい
る。液体付着手段4は綾振りドラム3の幅よりやや小さ
い液体付着部5を有しており、糸条Yは、綾振りドラム
3に至る直前の綾振り方向全域において、液体付着部5
に接触しながら綾振りドラム3の幅方向に綾振りされ
る。
【0013】図2に示すように、液体付着手段4は、高
さの異なる後壁6及び前壁7を有したステンレス製の貯
留器8を有している。後壁6及び前壁7、そして側壁
(図示略)より構成される貯留器8の収容部には、その
ほぼ上半分が前壁7より上に突出するように、フェルト
9及びフェルト9を被覆する被覆材10が収容されてい
る。フェルト9は浸水性が良好な脱脂綿であり、被覆材
10は多数の孔を有する(ポーラス状の)耐摩耗性が大
きな布である。
【0014】このような構成により、以下に述べるよう
にして貯留器8内に液体を供給することにより、被覆材
10を介してフェルト9内に液体が浸透し、被覆材10
の上部(液体付着部5)に接触する糸条Yに液体を付着
することができる。綾振り領域に液体付着部5を配置し
たので、糸条Yは液体付着部5上を回転しながら往復摺
動することになり、糸条Yの周囲に全面的にムラなく液
体が付着される。また、綾振りドラム3及びパッケージ
Pからなる巻取部の近傍に液体付着部5を配置したの
で、液体が付着された糸条Yは直ちにパッケージPに巻
取られ、液体が飛散して周辺装置,機器等に悪影響を及
ぼすことがほとんどない。特に、液体付着部5が電子機
器であるスラブキャッチャー2より下流側にあるので、
液体の飛散によるスラブキャッチャー2の故障や誤検出
を防止できる。
【0015】次に、貯留器8への液体の供給について説
明する。貯留器8の後壁6には、貯留器8内に液体を供
給するためのホース11の一端が接続されている。ま
た、自動ワインダーの全巻取錘に沿って配管12が施さ
れており、ホース11の他端はその配管12に接続され
ている。配管12より上流側には、複数の巻取錘に対し
て共通の液体供給手段13が配置されている。液体供給
手段13は、供給容器14と、供給容器14の上方に配
置されたタンク15と、タンク15の下端から延びる水
面調整管16とを有している。このような構成により、
タンク15内の液体が水面調整管16,供給容器14を
介して配管12に供給される。
【0016】各巻取錘における貯留器8は全て同一の高
さに配置されており、水面調整管16の下端は、各貯留
器8の前壁7の上端よりやや低い高さに設定されてい
る。これにより、タンク15から供給容器14への液体
の供給量が自動的に調整され、供給容器14内の液体面
の高さが、水面調整管16と常時ほぼ等しい高さとなる
ように維持される。
【0017】水面調整管16の途中には調整バルブ17
が配置されており、タンク15の液体量が減少して補充
する場合、調整バルブ17を閉じて液体をこぼすことな
くタンク15を取り外すことができる。このとき、液体
の補充時期は、全巻取錘に液体を供給する1つのタンク
15の液体量を監視するだけで知ることができる。タン
ク15が余りにも大きくなる場合、全巻取錘を複数のグ
ループに分け、各グループ毎に1つのタンクを設けるよ
うにしてもよい。
【0018】タンク15からの液体は、水面調整管1
6,供給容器14,配管12及びホース11を介して、
供給容器14内の液体面と同じ高さまで貯留器8内に供
給される。即ち、水面調整管16の下端の高さを予め設
定しておくことで、全巻取錘における貯留器8内の液体
面が自然に同レベルになる。
【0019】糸条Yに付着する液体としては、糊剤,オ
イル,水,液体ワックス,帯電防止剤又は殺虫剤があ
る。このような液体を自動ワインダーの巻取中に糸条Y
に付着することにより、以下のように、糸処理システム
全体の処理時間の短縮や設置スペースの縮小化が図れる
等の効果がある。糸条Yの強力補完や毛羽抑制の目的で
糸条Yに液体の糊剤を付着する場合、後工程であるサイ
ジング工程を省略することができ、設備,エネルギー消
費,作業環境,工程コスト等の面で大きなメリットがあ
る。また、摩擦軽減,静電気の発生防止,染色性の調整
あるいは柔軟剤としての使用等の目的で糸条Yにオイル
を付着する場合、オイリング目的の巻返工程を不要にで
きるという効果がある。また、糸条Yに液体ワックスを
付着する場合、固形ワックス使用時に比べて、ワックス
管理が容易になり、多数の巻取錘の集中管理が可能にな
り工場の省力化が達成でき、さらに均一なワキシングが
可能になるという効果がある。また、糸条Yに水を付着
する場合、水気セットの設備や水分付与の工程が不要と
なるという効果がある。また、糸条Yに液体の帯電防止
剤を付着する場合、除電装置やシビアな湿度管理が不要
になるという効果がある。また、糸条Yに人畜無害であ
る液体殺虫剤(液状ナフタリン)を付着する場合、害虫
の発生を確実に防止して製品の保管が容易になるという
効果がある。
【0020】上記第1の実施例は、フェルト9に液体を
浸透させて貯留器8内の液体を液体付着部5まで運ぶよ
うにしたが、一部が液体に浸かった状態で低速回転する
ローラに糸条Yを接触させて液体を付着したり、又は接
触回転する複数のローラの最上段のローラに糸条Yを接
触させて液体を付着するようにしてもよい。また、液体
部分と液体付着部との間で循環走行するエンドレス帯を
使用したり、又は表面に多数の孔を有するポーラス状の
金属で液体を吸い上げ、その金属に糸条Yを接触させる
ようにしてもよい。
【0021】次に、図3〜図6を用いて第2の実施例に
ついて説明するが、第1の実施例との共通部分について
は説明を省略する。第2の実施例では、図3に示すよう
に、各巻取錘におけるスラブキャッチャー2の直ぐ上方
(下流側)に、噴射式の液体付着手段17が配置されて
いる。液体付着手段17は直方体状のノズルブロック1
8から構成されている。ノズルブロック18には糸走行
溝19が形成されており、図5に示すように、その糸走
行溝19の奥面には、異なる方向から糸条Yに液体を噴
射する3つのノズル20が形成されている。また、ノズ
ルブロック18における糸走行溝19の上端には糸ガイ
ド18aが設けられている。糸走行溝19内の糸条Y
は、綾振りに伴って糸走行溝19の奥面の湾曲上を摺動
する。第2の実施例においても、液体付着手段17は電
子機器であるスラブキャッチャー2より下流側にあるの
で、液体が付着された糸条Yがスラブキャッチャー2を
通過することがなく、液体の影響によるスラブキャッチ
ャー2の誤動作及び故障を防止することができる。
【0022】ノズルブロック18の後面には液体供給用
ホース21の一端が接続されており、図6に示すよう
に、該ホース21と3つのノズル20とがノズルブロッ
ク18内で連通している。このような構成により、所定
の流速でホース21から供給された液体は、3つのノズ
ル20から、即ち異なる3方向から、走行する糸条Yに
対して噴射される。
【0023】次に、ノズルブロック18への液体の供給
について説明する。図4に示すように、ホース21の他
端から上流側には、所定の流速でホース21内に液体を
供給する液体供給手段22が接続されている。液体供給
手段22は、全巻取錘に沿って施されて圧縮空気が通過
するエア配管23と、エア配管23に接続された弁手段
(電磁バルブ)24と、液体貯留用のタンク25と、タ
ンク25内の液体を吸い上げる吸上管26と、弁手段2
4からのエアと吸上管26からの液体との合流部27と
を有している。
【0024】タンク25から吸い上げられた液体は、合
流部27においてエア配管23から弁手段24を介して
供給されるエアの流れにより、所定の流速が付与された
後、ホース21からノズルブロック18に供給される。
【0025】弁手段24の切り換えは制御装置28によ
り行う。制御装置28は綾振りドラム3を回転させるド
ラムモータ29に接続されており、綾振りドラム3の回
転時、即ち糸条Yの走行時にのみ液体を噴射するように
なっている。
【0026】以上のように噴射式で糸条Yに液体を付着
することにより、異なる方向からムラなく液体を付着す
ることができ、また綾振り領域以外で液体を噴射するの
で、ノズルブロック18をコンパクトに構成することが
できる。尚、エア配管23だけでなく、第1の実施例の
ように液体用の配管を全巻取錘に沿って配置し、1つの
タンク25から全巻取錘に液体を供給するようにしても
よいのは言うまでもない。
【0027】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されるので、
以下のような効果を奏する。 請求項1記載の発明によれば、自動ワインダーの巻
取中に目的に応じて各種液体を糸条に付着することによ
り、糸処理システム全体の処理時間の短縮や設置スペー
スの縮小化が図れる等の効果がある。 請求項2記載の発明によれば、糸条は液体付着部上
を摺動中に回転しながら液体が付着されるので、糸条の
周囲に全面的に液体が付着され、液体付着の均一性を確
保できる。 請求項3記載の発明によれば、巻取部近傍において
糸条に液体が付着されるので、糸条は液体が付着された
後、直ちに巻取られ、糸条に付着された液体が周囲に飛
散して機械が汚れるのを防止することができる。 請求項4記載の発明によれば、配管を介して1つの
タンクから複数の巻取錘に対して液体を供給するように
したので、1つのタンクの液体量を監視するだけで容易
に液体の供給管理を行うことができる。 請求項5記載の発明によれば、ノズル噴射式によ
り、コンパクトな構成で全体的にムラなく糸条に液体を
付着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例に係る巻取錘を示す概略正面図で
ある。
【図2】第1の実施例の液体供給構造を示す説明図であ
る。
【図3】第2の実施例に係る巻取錘を示す概略正面図で
ある。
【図4】第2の実施例の液体供給構造を示す説明図であ
る。
【図5】ノズルブロックの要部を示す斜視図である。
【図6】ノズルブロックの全体構造を示す概略上面図で
ある。
【符号の説明】
B…ボビン、P…パッケージ、Y…糸条、2…スラブキ
ャッチャー、3…綾振りドラム、4,17…液体付着手
段、5…液体付着部、8…貯留器、9…フェルト、10
…被覆剤、11,21…ホース、12…配管、13,2
2…液体供給手段、14…供給容器、15,25…タン
ク、16…水面調整管、18…ノズルブロック、19…
ガイド溝、20…ノズル、23…エア配管、24…弁手
段、26…吸上管、27…合流部、28…制御装置、2
9…ドラムモータ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給糸部から解舒された糸条を巻取部にお
    いて巻取りつつパッケージを形成する自動ワインダーに
    おいて、給糸部と巻取部との間において走行する糸条に
    液体を付着する液体付着手段を設けたことを特徴とする
    自動ワインダー。
  2. 【請求項2】 前記液体付着手段は、綾振り領域の糸条
    に接触して該糸条に液体を付着する液体付着部を有する
    請求項1記載の自動ワインダー。
  3. 【請求項3】 前記液体付着部を巻取部近傍に設けた請
    求項2記載の自動ワインダー。
  4. 【請求項4】 複数の巻取錘に沿って配管を施し、1つ
    のタンクから前記配管を介して複数の巻取錘の液体付着
    手段に液体を供給するようにした請求項1〜3のいずれ
    かに記載の自動ワインダー。
  5. 【請求項5】 前記液体付着手段は、糸条に液体を噴射
    するノズルを有する請求項1記載の自動ワインダー。
JP30821196A 1996-11-19 1996-11-19 自動ワインダー Pending JPH10147473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30821196A JPH10147473A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 自動ワインダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30821196A JPH10147473A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 自動ワインダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10147473A true JPH10147473A (ja) 1998-06-02

Family

ID=17978264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30821196A Pending JPH10147473A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 自動ワインダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10147473A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102851803A (zh) * 2012-08-29 2013-01-02 铜陵艾纶纺织品有限责任公司 一种用于紧密纺纱线降低纺纱毛羽给湿装置
CN103014938A (zh) * 2011-09-21 2013-04-03 村田机械株式会社 纺纱机械及细纱的制造方法
CN107200240A (zh) * 2017-06-29 2017-09-26 浙江安丹纺织科技有限公司 纱线上油装置
KR102140801B1 (ko) * 2019-07-01 2020-08-04 주식회사 베일러 텍스타일 재귀반사 합연사의 제조방법 및 이에 의하여 얻어진 재귀반사 합연사

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103014938A (zh) * 2011-09-21 2013-04-03 村田机械株式会社 纺纱机械及细纱的制造方法
JP2013067893A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Murata Mach Ltd 紡績機及び紡績糸の製造方法
CN102851803A (zh) * 2012-08-29 2013-01-02 铜陵艾纶纺织品有限责任公司 一种用于紧密纺纱线降低纺纱毛羽给湿装置
CN107200240A (zh) * 2017-06-29 2017-09-26 浙江安丹纺织科技有限公司 纱线上油装置
KR102140801B1 (ko) * 2019-07-01 2020-08-04 주식회사 베일러 텍스타일 재귀반사 합연사의 제조방법 및 이에 의하여 얻어진 재귀반사 합연사

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61203072A (ja) ワインダにおける風綿飛散防止装置
JP2013199081A (ja) 液滴吐出装置
KR100928880B1 (ko) 이동 웹에 액체를 도포하기 위한 액체 도포 장치
JPH10147473A (ja) 自動ワインダー
JP3431713B2 (ja) シガレットロッド製造装置
FI113883B (fi) Menetelmä ja laitteisto materiaalirainan käsittelemiseksi ja materiaalirainan käyttäytymisen hallitsemiseksi
US3834600A (en) Apparatus for the transport of yarns
CN110565295A (zh) 一种基于纺织加弹机的丝线染色装置
JP2002235272A (ja) 経糸糊付け機
US5547509A (en) Method and apparatus for continuous support of a paper web through a coating installation
EP1184171B1 (en) Self-cleaning web-threading apparatus for a web-fed printing press
US20040050278A1 (en) Method and apparatus for washing a roll
US3648650A (en) Yarn coating system
JPS60167941A (ja) リングレス精紡機におけるオイリング装置
US4051651A (en) Method and apparatus for wetting thread in a double twist twisting spindle
JP2591432Y2 (ja) 塗工装置
WO2007020332A1 (en) Method and arrangement for improving the usability of a slide-fed curtain coater and reducing the loss of coating material
US3331353A (en) Apparatus for coating continuously produced filaments
JP2001019277A (ja) 糸条のワキシング方法及びワキシング装置
JPH06100239A (ja) 自動ワインダーの清掃装置
CN219010573U (zh) 一种具施油功能的整经机
CN218282376U (zh) 一种适用于纱线的抗静电油涂抹装置
CN103014940B (zh) 纺纱机
JPH0310735B2 (ja)
JPH10298837A (ja) 紡績糸の巻き取り装置