JPS5812855Y2 - 油剤付与装置 - Google Patents

油剤付与装置

Info

Publication number
JPS5812855Y2
JPS5812855Y2 JP1978109550U JP10955078U JPS5812855Y2 JP S5812855 Y2 JPS5812855 Y2 JP S5812855Y2 JP 1978109550 U JP1978109550 U JP 1978109550U JP 10955078 U JP10955078 U JP 10955078U JP S5812855 Y2 JPS5812855 Y2 JP S5812855Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
yarn
lubricant
discharge port
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978109550U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55116078U (ja
Inventor
時実勝
牧田繁雄
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to JP1978109550U priority Critical patent/JPS5812855Y2/ja
Publication of JPS55116078U publication Critical patent/JPS55116078U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5812855Y2 publication Critical patent/JPS5812855Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は合成繊維の紡糸工程などにおけろ糸条の油剤付
与装置に関する。
一般にポリアミド、ポリエステル等の繊維形成重合体を
紡糸する場合、冷却固化した紡出糸条にオイリングロー
ラにて油剤を付与し、しかる後巻取るのが普通である。
しかるにオイリングローラ方式にあっては、ローラに接
触する糸条の糸揺れ、各単糸の重なり合い等による油剤
付着量が不均一となりやすい。
又、油剤トラフ内で油剤のゲル化等が起り不純物が糸条
に付着する等の欠陥がある。
更に近年にあっては高速紡糸の開発が進められているが
、係る場合には油剤の不着量を均一にコントロールする
ことができず、又オイリングローラ−接触前後の糸条の
張力変動が大きいために紡糸性及び紡出糸条の均一性を
悪化させている。
そこでオイリングローラ方式に代わるものとして予め計
量された一定流量の油剤を走行糸条に付着させる油剤付
与方式がガイドオイリングとして種々提案されている。
第1図〜第3図を用いてガイドオイリングの一例を示す
例えば第1図に於いては走行する糸条Yに直接接触しな
いように細管を設け、あらかじめ計量された油剤を該細
管1から糸条Yに付着させる方法、第2図のものは本体
2に油剤供給通路3を設け、該通路3から吐出される油
剤を彎曲した面4に流下せしめ、その部分で走行糸条Y
に油剤付与するものである。
又、油剤供給通路の油剤吐出口形状は第3図に示すよう
に断面が円のものが一般であるが、スリット型状のもの
も知られている。
又、油剤供給の脈動現象を防止するために、吐出口に多
孔性物質からなる糸条摺擦板を介して行なうものも提案
されている。
しかしながら、従来の係るガイドオイリングには次の如
き欠陥がある。
即ち、油剤供給口に直接糸条を接しめることなく油剤を
吐出口から一度彎曲した面に流下せしめる方法K 、、
I:、つては、油剤の流下状態が異なるため付着斑が生
じる。
このことは油剤供給口に多孔性物質を設けるものも同じ
である。
従って、ガイド給油にむいては油剤供給口に直接糸条を
接触せしめて行なう必要があるが、係る方法においては
次の如き問題がある。
油剤付与は紡出糸条の繊度、フィラメント数、糸速、付
着量等の要因によって決められるが、断面が円の場合、
紡出糸条を充分開繊した状態で付与することは上記要因
からみて困難であり、油剤供給口に面した単糸と反対側
の単糸では糸条の付着量が異なるという欠陥を有する。
そのために油剤吐出口の形状をスリット形状にすると、
糸条を充分開繊した状態で付与できるという効果が期待
できる。
しかし、前述したように油剤吐出量は種種の要因がある
ため、設定値に対応した種々のスリットサイズを有する
ものとその都度交換しなげればならないという操業面に
おいて大きな損失がある。
仮に1つのスリット型状でのガイドオイリングを行なう
とすれば、スリット巾が狭いとフィラメント数の多い糸
条には開繊が充分になし得す断面円型と同様の欠陥を有
する。
それではスリット巾を広くなして釦けば、フィラメント
数の多少にかかわらず処理が可能なように思われるが、
油剤は走行糸条に全量付着せずスリット端部の糸が走行
していない部分では油剤洩れが生じる。
このことは油剤の飛散等による汚れ等の問題の他、予じ
め計量して吐出される油剤流量が全量付着されていない
わけであるから、規定付着量ついていないことになる。
本考案は係る欠陥につき検討した結果得られたもので、
油剤吐出口の形状を改良することにより、ガイドオイリ
ングの交換を不要とするものを提供するもので以下の構
成からなる。
即ち、本考案は予め計量された一定流量の油剤な糸条に
付与せしめるようになした油剤付与装置に$−いて、油
剤吐出口から直接走行糸条に油剤付与すると共に該油剤
吐出口の断面形状をV字型、U型、逆台形型等のように
走行糸条と同一面方向に於いて少くとも端部が中央部に
向って傾斜している如き部分を設けたことを特徴とする
油剤付与装置である。
以下本考案を図面を用いて詳細に説明するが、本考案が
以下の実施態様に限定されるものでないことはいう迄も
ない。
第4図は本考案に係るガイドオイリングを示す斜視図、
第5図は本考案の効果を説明する概略図、第6図は本考
案に係る吐出口型状の態様を示すものである。
第4図に釦いて5は本体、6,6′は糸条Yの案内ガイ
ドである。
7は計量された油剤を給油する通路であるが、その吐出
口はV型形状である。
糸条Yは該吐出口から直接給油される。
本考案に釦いてV字型の吐出口形状となしているので円
断面形状に比して糸条の開繊ゾーンを広くなし得ること
が可能で、フィラメント数の犬iる糸条の処理も付着斑
を生じることなく給油できる。
(第5図に示す開繊ゾーンa参照)逆にフィラメント数
の小なるものは第5図に於いて開繊ゾーンはbになるが
、係る場合スリット型状の吐出口端部、第5図のCでは
糸条が走行していないが、本考案の如き形状では、係る
部分の油剤は吐出口から洩れることはなく中央部に向か
って流下するので糸条に全量付着することができる。
従って、フィラメント数の4少に関係なく1つのガイド
オイリング部材で操業できるものである。
本考案の油剤吐出口形状はV字型に限定されるものでな
く走行糸条と同一面方向において、少なくとも端部が中
央部に対し傾斜角を有するものであればよく第6図に示
すようにU字型、逆台形型等の形状でもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来のガイドオイリングを示す概略図
、第3図は第2図の油剤吐出口を示す図、第4図は本考
案に係るガイドオイリングの概略図、第5図は本考案の
効果を説明する概略図、第6図は本考案に係る油剤吐出
口の形状を示す図である。 1・・・給油管、2・・・油剤付与装置(従来)、3・
・・給油通路、4・・・彎曲面、6,6′・・・ガイド
、7・・・給油通路、Y・・・糸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一定流量の油剤を油剤吐出口から直接走行糸条に付与せ
    しめるようになした油剤付与装置に於いて、該油剤吐出
    口の断面形状を走行糸条と同一面方向において中央部に
    向って両端部が傾斜している形状となしたことを特徴と
    する油剤付与装置。
JP1978109550U 1978-08-11 1978-08-11 油剤付与装置 Expired JPS5812855Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978109550U JPS5812855Y2 (ja) 1978-08-11 1978-08-11 油剤付与装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978109550U JPS5812855Y2 (ja) 1978-08-11 1978-08-11 油剤付与装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55116078U JPS55116078U (ja) 1980-08-15
JPS5812855Y2 true JPS5812855Y2 (ja) 1983-03-11

Family

ID=29055612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978109550U Expired JPS5812855Y2 (ja) 1978-08-11 1978-08-11 油剤付与装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812855Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083600A (ja) * 1973-11-28 1975-07-05
JPS5237880A (en) * 1975-09-19 1977-03-24 Toyo Boseki Device for liouid treatment of yarn also serving as yarn path
JPS532653A (en) * 1976-06-25 1978-01-11 Toray Industries Liquefying method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083600A (ja) * 1973-11-28 1975-07-05
JPS5237880A (en) * 1975-09-19 1977-03-24 Toyo Boseki Device for liouid treatment of yarn also serving as yarn path
JPS532653A (en) * 1976-06-25 1978-01-11 Toray Industries Liquefying method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55116078U (ja) 1980-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1085121A (en) Liquid treating filaments and fibres from curved slot
US3765818A (en) High speed wet spinning technique
CN217173954U (zh) 一种化纤纺丝上油装置
JPS5812855Y2 (ja) 油剤付与装置
US2413413A (en) Device for liquid treatment of filamentary material
US2744563A (en) Coating device for strands
US4325322A (en) Liquid applicator for textile yarns
JP2667380B2 (ja) 給油ガイド
US2377655A (en) Liquid treatment of filamentary material
JPH0643179Y2 (ja) オイリング装置
JPH0910659A (ja) 油剤付与ガイド
JPS584954Y2 (ja) 処理剤付与装置
JPS6315339Y2 (ja)
JPS6311181Y2 (ja)
JPH0321642B2 (ja)
JP3893437B2 (ja) 油剤付与ノズル
JPH07252716A (ja) 給油ガイド
JPH0663169U (ja) 油剤付与装置
JPH077330Y2 (ja) 糸条集束ガイドを兼ねた油剤付与ノズル
JP3744105B2 (ja) ローラ給油装置
JPS5854013A (ja) 溶融紡糸方法
JP2588631B2 (ja) 油剤付与方法
JPS59116404A (ja) 高速紡糸糸条の油剤付与方法
JP2523196B2 (ja) 単糸太繊度系への処理液付着方法、及びその分繊・処理液付着装置
JPH09273022A (ja) 油剤付与ガイド