JPH10280000A - 衣料用洗浄剤 - Google Patents

衣料用洗浄剤

Info

Publication number
JPH10280000A
JPH10280000A JP9800097A JP9800097A JPH10280000A JP H10280000 A JPH10280000 A JP H10280000A JP 9800097 A JP9800097 A JP 9800097A JP 9800097 A JP9800097 A JP 9800097A JP H10280000 A JPH10280000 A JP H10280000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boric acid
enzyme
felt
cleaning liquid
clothes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9800097A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenobu Fukugaki
岳宣 福垣
Rika Tokuda
里香 徳田
Yuji Murakami
有司 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP9800097A priority Critical patent/JPH10280000A/ja
Publication of JPH10280000A publication Critical patent/JPH10280000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絹やウ−ルのようなデリケ−トな衣料に損傷
を与えることなく優れた洗浄効果をあげることができる
液体洗浄製品の提供。 【解決手段】 酵素、ホウ酸などのホウ素化合物を含有
する液体洗浄剤を、塗布部がフェルトからなる塗布型容
器に液体洗浄剤を充填した液体洗浄剤製品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗布部がフェルト
からなる塗布型容器に充填した液体洗浄剤を塗布し、こ
すり、たたき等の物理的力を加えることによって絹、ウ
ール等のデリケートな衣類、皮革製品に損傷を与えるこ
となく前処理することに適した洗浄剤製品に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】元来、着用後の衣料のエリ、ソデにしみ
こんだ汚れは落ちにくいことは周知の通り、また食べこ
ぼしのシミも非常に落としにくい。従来、これらの汚れ
の洗浄では洗浄前に予め汚れ部分に固形石けんを塗りつ
ける、液体洗剤をかける、洗浄剤をスプレーで吹付ける
等の方法が考案されており、さらに特告昭62−166
71号公報には高分子粒体を加熱焼結することによって
製造された高分子多孔質成型体を塗布部とした液体容器
を用いて、衣料汚染部に擦過塗布する過程を含むことを
特徴とする衣料の清浄剤と開示されている。しかし、こ
れは主に綿、麻、合成繊維を対象にしており、こする、
たたく等の物理的力を加えると、絹、ウール等のデリケ
ートな衣類に損傷を与える。
【0003】
【発明の解決しようとする課題】本発明は、こすり、た
たき等の物理的力を加えても、綿、麻、合成繊維、さら
に絹、ウール等のデリケートな衣類、皮革製品に損傷を
与えることなく、効果的に汚れが除去でき、特に前処理
に適した洗浄製品を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、酵素、及び
ホウ酸または該組成物中でホウ酸を形成しうるホウ素化
合物を含有する液体洗浄剤を、塗布部がフェルトからな
る塗布型容器に充填した洗浄製品を用いると、こすり、
たたき等の物理的力を加えても絹、ウール等のデリケー
トな衣類、皮革製品に損傷を与えることなく、効果的に
清浄にできることを見出し、本発明を完成した。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に用いるノニオン界面活性
剤は、特に限定されるものでなく、例えば、高級アルコ
ールEO付加物、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロ
ピレンブロックポリマー、高級脂肪酸アルカノールアミ
ド及びそのポリオキシアルキレン付加物、高級脂肪酸多
価アルコールエステルのポリオキシアルキレン付加物、
及びアルキルポリグリコシドなどが挙げられ、特に好ま
しくは、式(1):R1O(CH2CH2O)nH[式中
1は炭素数10〜22の直鎖もしくは分岐アルキル基
及びアルケニル基、または炭素数6〜12のアルキル基
をもつアルキルフェニル基、nは5〜15を意味す
る。]である。これらノニオン界面活性剤は、1種また
は2種以上用いることができ、その配合量は洗浄剤全量
に対して10〜30重量%、好ましくは15〜25重量
%配合である。配合量が10重量%に満たないと洗浄力
が低下し、また30重量%を超えると性状が損なわれ
る。
【0006】本発明に用いる、溶剤はメタノール、エタ
ノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブ
タノール、イソブタノール、第二ブタノール、第三ブタ
ノール、n−ヘキサノール等のアルコール類、エチレン
グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、テトラエチレングリコール、PEG200、P
EG400、プロピレングリコール、ジプロピレングリ
コール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチ
レングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコー
ルモノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシ
ルエーテル、エチレングリコールモノ−2−エチルヘキ
シルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノヘキシルエーテル、ジエチレングリ
コールモノ−2−エチルヘキシルエーテル、トリエチレ
ングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコー
ルモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチ
ルエーテル、プロピレングリコールモノn−プロピルエ
ーテル、プロピレングリコールモノn−ブチルエーテ
ル、プロピレングリコールモノn−ブチルエーテル、ジ
プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレ
ングリコールモノエチルエーテル、トリプロピレングリ
コールモノメチルエーテル、3−メトキシブタノール、
3−メチル−3−メトキシブタノール等のグリコールエ
ーテル類を例示できる。
【0007】これら溶剤は、1種または2種以上を組み
合わせてもよく、その配合量は洗浄剤全量に対して1〜
60重量%、好ましくは5〜50重量%、特に好ましく
は8〜30重量%である。配合量が1重量%に満たない
と洗浄力の向上が認められず、また60重量%を超える
と安定性が損なわれる。
【0008】本発明に用いる酵素は、脂肪分解酵素、蛋
白分解酵素、繊維素分解酵素など動植物、細菌、菌類に
広く分布しているもの及びその精製分画物のいづれか
で、特に好ましくは脂肪分解酵素である。
【0009】脂肪分解酵素の場合の配合量は最終製品の
1g当たり50〜5000LU、好ましくは100〜2
000LUになるような量である。脂肪分解酵素が50
LU未満であると洗浄力向上に寄与することができず、
5000LUを超えて配合してもそれ以上洗浄力の向上
を期待できず、経済性を損なう。脂肪分解酵素の酵素活
性はLUリパーゼ単位で測定される。酵素活性の測定方
法は、pH−スタット中トリブチリンの加水分解に基づ
く。1LU(リパーゼ単位)は、乳化剤としてアラビア
ガムを用い、30℃、pH7.0で毎分1μモルの測定
可能な酪酸を放出する酵素の量として定義できる。
【0010】蛋白質分解酵素の場合の配合量は最終製品
の1g当たり50〜400NPU、好ましくは80〜2
40NPUになるような量である。蛋白質分解酵素が5
0NPU未満であると洗浄力向上に寄与することができ
ず、400NPUを超えて配合すると、経済性を損な
う。蛋白質分解酵素の酵素活性はNPU単位で測定され
る。酵素活性の測定方法は、標準条件下でジメチルカゼ
インの加水分解に基づく。1NPU(Novoプロテア
ーゼ単位)は、50℃、pH9.0で毎分1μモルのグ
リシンを2,4,6−トリニトロベンゼンスルホン酸ナ
トリウム(TNBS)で発色させたものと相当する発色
度を示すペプチド量をジメチルカゼインより生産する酵
素の量として定義できる。
【0011】本発明に用いるホウ酸または該組成物中で
ホウ酸を形成しうるホウ素化合物(ホウ酸基準で計算)
は、例えば、ホウ酸、ホウ砂、オルトホウ酸ナトリウ
ム、ピロホウ酸ナトリウムなどアルカリ金属ホウ酸塩が
挙げられ、その配合量は洗浄剤全量に対して0.05〜
5重量%、好ましくは0.1〜2重量%である。配合量
が0.05重量%に満たないと酵素が不安定になり、ま
た5重量%を超えるとホウ素が完全に溶解しない。
【0012】本発明に用いる液体洗浄剤は、常法により
製造することができ、必須の成分以外、本発明の効果を
損なわない範囲で、グリセリン、ソルビトール、マルチ
トールなどの可溶化剤、ポリビニルアルコール、カルボ
キシメチルセルロースなどの水溶性ポリマーである再汚
染防止剤、有機酸塩、カチオン界面活性剤、香料、顔
料、染料、殺菌剤などの成分を適宜配合することもでき
る。
【0013】また、本発明に用いる塗布型容器は、液体
が充填できる容器であって、フェルト素材からなる塗布
部を具備していれば、特に限定されるものではない。そ
のフェルト素材は、ポリエステル/ポリオレフィン混
合、ポリエステル、羊毛、アクリル、ポリアセタールか
ら選ばれ、好ましくはポリエステル/ポリオレフィン混
合である。本発明の使用方法では、塗布部のフェルトに
しみこんだ液体洗浄剤を衣料汚染部位に塗布したあと、
通常の洗浄工程を施すとよい。
【0014】
【実施例】以下に実施例をあげ、本発明を詳しく説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。ま
た、特にことわらない限り[%]は重量%を示す。次に
示す組成に基づいて調製した液体洗浄剤を用いて、洗浄
力及び絹羽二重とシルクバーバリーに対する損傷、耐久
性について評価した。
【0015】 液体洗浄剤の組成を示す。(実施例1) 成分 配合量% ポリオキシエチレン(9) 20.0 C12〜C15アルキルエーテル 3−メチル−3−メトキシブタノール 15.0 ホウ酸 1.0 クエン酸 0.3 クエン酸ナトリウム 0.01 リパーゼ 最終製品1g当たり約200LUとなる量 香料 0.5 防腐剤 0.05 精製水 残部 合計 100.0
【0016】次に評価方法を示す。 1.洗浄力試験 5cm×5cmの湿式人工汚染布((財)洗濯科学協会
製)10枚用い、1枚につき洗浄剤を0.75ml塗布
し、実施例及び比較例の塗布部素材でこすり5回、20
回とたたき5回、20回をそれぞれ行う。洗浄後、汚染
布を取り出し、水道水で溜めすすぎを2回行い、乾燥さ
せる。洗浄率は湿式人工汚染布の洗浄前、洗浄後、白布
(対照)を測色色差計ZE−2000(日本電色工業
製)で測定し、洗浄率は次式により算出した。
【0017】
【数1】
【0018】2.絹羽二重に対する損傷 5cm×5cmの試験布を用い、洗浄剤を0.75ml
塗布し、試験布を塗布部素材でこすり5回、20回とた
たき5回、20回を行う。洗浄後、試験布を取り出し、
水道水で溜めすすぎを2回行い、乾燥させる。損傷の観
察は電子顕微鏡観察したさらに10cm×10cmの試
験布に洗浄剤を3ml塗布し、試験1、試験5の塗布部
素材でこすり1000回(累積洗濯200回に相当)行
った。損傷の観察は目視で観察した。 電子顕微鏡観察による判定 ◎:全く損傷がない ○:若干損傷があるが問題ない △:損傷があり、累積使用によって損傷が顕著 になることが予想される。 ×:顕著な損傷がある 1000回こすった際の目視による判定 ○:全く損傷がない △:若干損傷が認められる ×:はっきりと損傷が認められる(テ カリが発生)
【0019】3.シルクバーバリー(紺色)に対する損
傷 10cm×10cmの試験布を用い、試験1と試験5に
ついて行った。洗浄剤を3ml塗布し、試験布を塗布部
素材でこすり1000回(累積洗濯200回に相当)行
った。損傷の観察は電子顕微鏡と目視で観察し、色差
(L値)により判断した。 電子顕微鏡観察による判定 ◎:全く損傷がない ○:若干損傷があるが問題ない △:損傷があり、累積使用によって損傷が顕著 になることが予想される ×:顕著な損傷がある 目視による判定 ○:全く損傷がない △:若干損傷が認められる ×:損傷が認められる(著しい白化を起してい る)
【0020】4.フェルトの耐久性試験1から4につい
て行った。10cm×10cmの綿金巾3号布を用い
た。試験布1枚につき洗浄剤を3ml塗布し、100回
こする。これを20枚繰り返す。判定は目視で行った。 ○:さらに使用が可能 △:毛玉が発生 ×:先端が柔らかくなり、広がる
【0021】
【表1】
【0022】結果を表1に示す。これから明らかな様
に、本発明の如くフェルトを用いて洗浄剤を塗布し、こ
すり、たたき等の物理的力を加えることによって、絹等
のデリケートな衣類を損傷を与えることなく、効果的に
洗浄できることが認められた。
【0023】 実施例2 成分 配合量% ポリオキシエチレン(9) 20.0 C12〜15アルキルエーテル PEG400 15.0 ホウ酸 1.0 クエン酸3ナトリウム 0.3 クエン酸 0.01 リパーゼ 最終製品1g当たり200LUとなる量 香料 0.5 防腐剤 0.05 精製水 残部 合計 100.0
【0024】 実施例3 成分 配合量% ポリオキシエチレン(9) 20.0 C12〜15アルキルエーテル 3−メチル−3−メトキシブタノール 15.0 ホウ酸 1.0 クエン酸3ナトリウム 0.3 クエン酸 0.01 プロテアーゼ 最終製品1g当たり約160NPUとなる量 香料 0.5 防腐剤 0.05 精製水 残部 合計 100.0
【0025】 実施例4 成分 配合量% アルキルポリグリコシド 20.0 (平均炭素数12.8のアルキル基、平均重合度1.4のポリグリコシド) エタノール 15.0 ホウ酸 1.0 クエン酸3ナトリウム 0.3 クエン酸 0.01 リパーゼ 最終製品1g当たり200LUとなる量 香料 0.5 防腐剤 0.05 精製水 残部 合計 100.0
【0026】
【発明の効果】塗布部がフェルトからなる塗布型容器に
充填してなる衣料用洗浄剤製品を用いると綿、麻、合成
繊維、さらに絹、ウール等のデリケートな衣類、皮革製
品に損傷を与えることなく効果的に汚れを除き、衣類を
清浄にできる。また、本発明の衣料用洗浄剤製品は、特
に前処理に適しているといえ、上記素材の衣料以外にも
カーペット、ソファーの汚れに対しても適用できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酵素、及びホウ酸または該組成物中でホ
    ウ酸を形成しうるホウ素化合物を含有する液体洗浄剤
    を、塗布部がフェルトからなる塗布型容器に充填してな
    ることを特徴とする衣料用洗浄剤製品。
  2. 【請求項2】 液体洗浄剤が、ノニオン界面活性剤10
    〜30重量%、溶剤1〜60重量%、脂肪分解酵素50
    〜5000LU/g、及びホウ酸または該組成物中でホ
    ウ酸を形成しうるホウ素化合物0.05〜5重量%を含
    有することを特徴とする請求項1に記載の衣料用洗浄剤
    製品。
  3. 【請求項3】 フェルトがポリエステル/ポリオレフィ
    ン混合である請求項1及び請求項2のいずれか1項に記
    載の衣料用洗浄剤製品。
JP9800097A 1997-03-31 1997-03-31 衣料用洗浄剤 Pending JPH10280000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9800097A JPH10280000A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 衣料用洗浄剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9800097A JPH10280000A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 衣料用洗浄剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10280000A true JPH10280000A (ja) 1998-10-20

Family

ID=14207406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9800097A Pending JPH10280000A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 衣料用洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10280000A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308592A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Kao Corp 液体洗浄剤組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308592A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Kao Corp 液体洗浄剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0770123B1 (en) Soft surface cleaning composition with hydrogen peroxide
US3956198A (en) Liquid laundry washing-aid
JP7350047B2 (ja) 衣料用液体洗浄剤組成物
CN110325627A (zh) 硬质表面用液体清洁剂组合物
WO2009148801A1 (en) Hand fabric laundering method
KR20160021773A (ko) 얼룩 및 부착물을 제거하기 위한 제제
EP1095125B1 (en) Cleaning compositions and their use in cleaning stains from garments and textiles
US6774098B2 (en) Methods for removing stains from fabrics using tetrapotassium EDTA
JP3556806B2 (ja) 洗浄剤組成物
CN109897737A (zh) 生物酶环保清洁剂及其应用
JPH10280000A (ja) 衣料用洗浄剤
JP2000199178A (ja) 防汚剤組成物及び繊維製品の防汚処理方法
US7381227B2 (en) Fabric laundering
GB2068405A (en) Biodegradable detergent composition
JP2004027031A (ja) 塗布洗浄用液体洗浄剤組成物、製品および洗浄方法
JP2008169266A (ja) 洗濯前処理用組成物
CN1354245A (zh) 水基型含多元酶的液体洗衣预洁剂
ZA200503287B (en) Method of laundering coloured fabrics
JP2001019999A (ja) 洗浄剤
US20100299845A1 (en) Hand Fabric Laundering Method
JP3965518B2 (ja) 中性洗浄剤
JP4962679B2 (ja) 泥汚れ用前処理剤組成物、泥汚れ洗浄方法及び泥汚れ用洗浄剤
JP2004204220A (ja) 塗布洗浄用液体洗剤製品
JPH07233397A (ja) 親水化処理剤及び親水化処理方法
CN102057029A (zh) 处理织物的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02