JPH10279852A - 2ピース缶印刷用発泡マットインキ及びそれを用いた被覆方法 - Google Patents

2ピース缶印刷用発泡マットインキ及びそれを用いた被覆方法

Info

Publication number
JPH10279852A
JPH10279852A JP8939497A JP8939497A JPH10279852A JP H10279852 A JPH10279852 A JP H10279852A JP 8939497 A JP8939497 A JP 8939497A JP 8939497 A JP8939497 A JP 8939497A JP H10279852 A JPH10279852 A JP H10279852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
printing
piece
resin
foamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8939497A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kobayashi
幸男 小林
Masatoshi Totsuka
昌利 戸塚
Sumio Otsuki
澄雄 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP8939497A priority Critical patent/JPH10279852A/ja
Publication of JPH10279852A publication Critical patent/JPH10279852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2ピース缶の印刷に於いて、版残り、ブラン
ケット残りが無く、安定な印刷が可能で、缶表面に意匠
性あるマット感を有する印刷面を得ることの出来る発泡
マットインキを得る。 【解決手段】 平均粒子径が12μm以下の熱膨張性微
小中空体フィラーと多孔性粒子状シリカを含有すること
を特徴とする2ピース缶印刷用発泡マットインキ。又、
被覆方法として、該インキを印刷した後、乾燥硬化させ
ずに印刷面上にオーバープリント用ワニスを塗装し乾燥
焼き付けすることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2ピース缶印刷用
発泡マットインキ及びそれを用いた被覆方法に関するも
のであり、更に詳しくは凸版オフセット方式で印刷され
る2ピース缶印刷用発泡マットインキに関する。
【0002】
【従来の技術】2ピース缶の印刷は現在、凸版オフセッ
ト方式で、成形された缶に曲面印刷され、インキを乾燥
させること無く、オーバープリント用ワニスを塗装した
後、焼付乾燥を行うという方法が取られている。この為
インキ中に多孔性粒子状シリカ等のマット剤を加え、イ
ンキ自体をマットにしても、オーバープリント用ワニス
がインキ上に塗装されることにより表面が平滑となり十
分なマット感を得ることは困難であった。またオーバー
プリント用ワニスに粒子状シリカ等のマット剤を加えれ
ば、マット感を有する塗装面は得られるものの、これは
全面がマット状となり意図する部分だけにマット感を与
える等のデザイン上の自由度は制限される。また表面は
比較的平滑となり、缶に触れた場合の触感も従来の光沢
を有するオーバープリント用ワニスと大差無く、触感に
よる意匠性は高くない。更にブランド毎にオーバープリ
ント用ワニスをマット感を有するもの、光沢を有するも
のに変更する必要が生じ、塗料変えに要する時間を考え
ると非常に非効率的であった。
【0003】インキ中に熱膨張性微小中空体フィラーを
添加するという試みが、特開昭60−28208号公
報、特開昭61−212092号公報等で提案されてい
るが、2ピース缶印刷で行われる凸版オフセット方式に
適用した場合には版残り、ブランケット残りがあり好ま
しくない。
【0004】凸版オフセット印刷で、更にオーバープリ
ント用ワニスが塗装される2ピース缶の印刷塗装に於い
て、表面に凹凸を生じさせマット状表面を得ようとする
場合、十分なマット感を得るためには、粒径の比較的大
きなフィラーを少量添加するか、粒径の小さなフィラー
を比較的多量に添加する必要がある。しかし粒径の大き
なフィラーは少量でも印刷中に版残り、ブランケット残
りを発生させ安定した印刷ができない。粒径の小さなフ
ィラーを少量使用すれば、版残り、ブランケット残りの
問題は発生しないものの十分なマット感が得られなかっ
た。また粒径の小さなフィラーもマット感が得られるほ
ど多量に使用すれば、粒径の大きなフィラーを使用する
場合と同様、版残り、ブランケット残りが発生し安定し
た印刷が困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記課題を解
決しようとするものであり、十分に意匠性の高いマット
感を有し、版残り、ブランケット残りが無く。安定した
印刷が可能な2ピース缶印刷用発泡マットインキを提供
しようとするものである。更には未乾燥状態の2ピース
缶印刷用発泡マットインキ上にオーバープリント用ワニ
スを塗布した後、焼付乾燥する際に熱膨張性微小中空体
フィラーが発泡し、缶表面に凹凸を生じさしめ、更に多
孔性粒子状シリカの艶消し効果によりマット感を強調す
ることにより高級感の有る高い意匠性を有する2ピース
缶印刷物を提供できる2ピース缶印刷用発泡マットイン
キを用いた被覆方法を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
した結果、粒子径が12μm以下の熱膨張性微小中空体
フィラーを含有し、且つ多孔性粒子状シリカを組み合わ
せることにより、版残り、ブランケット残りを生じさせ
ること無く、安定した印刷が可能で、また、オーバープ
リント用ワニス塗装焼付後に、十分なマット感を有する
表面が得られる2ピース缶印刷用発泡マットインキがで
きることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0007】即ち、本発明の第一の構成は、特定の熱膨
張性微小中空体フィラーと多孔性粒子状シリカとを含有
することを特徴とする2ピース缶印刷用発泡マットイン
キに関するものである。
【0008】又、本発明は、樹脂成分としてロジン変性
フェノール樹脂、ロジン変性アルキッド樹脂、脂肪酸変
性アルキッド樹脂、シリコン変性アルキッド樹脂、オイ
ルフリーポリエステル樹脂、石油樹脂、エポキシ樹脂、
ケトン樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂からなる群より
選ばれる一種以上の樹脂を使用することを特徴とする前
記の2ピース缶刷用発泡マットインキに関する。
【0009】更に、本発明の第二の構成は、2ピース缶
基体上に前記2ピース缶印刷用発泡マットインキを使用
して印刷した後、そのインキを乾燥硬化させずに、印刷
面上にオーバープリント用ワニスを塗装し乾燥焼付する
ことを特徴とする2ピース缶の被覆方法に関するもので
ある。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に用いる各成分に付
いて詳細に説明する。本発明に使用可能な熱膨張性微小
中空体フィラーは、外壁及び内包される気体又は液体か
らできており、その外壁はガスバリヤー性を有し、且つ
加熱時に延伸性、弾力性を有する任意の高分子である。
塩化ビニリデン樹脂、塩化ビニリデン・アクリルニトリ
ル共重合体、酢酸ビニル・アクリル酸エステル共重合体
等の熱可塑性樹脂が例示できる。内包される気体又は液
体は通常の乾燥加熱処理条件、例えば50〜200℃の
温度下で気化し且つ熱膨張性である任意の物質である。
トリクロロフルオロメタン、ジクロロフルオロメタン、
ノルマルブタン、イソブタン、ブチレン等の比較的熱伝
動度の小さな物質を例示することができる。
【0011】上記熱膨張性微小中空体フィラーの平均粒
径は、12μm以下であることが、必要である。平均粒
径が12μmを超える場合は、連続印刷時にフィラーが
版又はブランケットに次第に堆積し、版残り、ブランケ
ット残りが発生し、印刷物がムラになり長時間安定した
印刷が行えない。
【0012】更に上記熱膨張性微小中空体フィラーの添
加量は、印刷インキ組成物に対して1〜10重量%の範
囲であることが好ましい。より好ましくは3〜8重量%
で有る。この条件の時に連続印刷時にもフィラーが、版
又はブランケットに次第に堆積することなく、版残り、
ブランケット残りが無く、印刷物のムラが無く長時間安
定した印刷が行える。
【0013】更に上記熱膨張性微小中空体フィラーは、
平均粒径が12μm以下で、インキ中の添加量が10重
量%を超えない範囲で有れば、単一品のみを使用して
も、2種類以上を混合して使用してもかまわない。
【0014】本発明の2ピース缶印刷用発泡マットイン
キに使用し得る多孔性粒子状シリカは、シロキサン結合
によりいくつかの一次粒子が化学結合し多くの細孔を有
し、その二次凝集体表面にはシラノール基を有する又は
且つ、表面を疎水化させた多孔性粒子状シリカである。
【0015】上記多孔性粒子状シリカの平均粒径は、
0.1〜12μmの範囲で有ることが好ましい。この条
件の時に、上記熱膨張性微小中空体フィラーと同様に連
続印刷時にも多孔性粒子状シリカが、版又はブランケッ
トに次第に堆積することなく、版残り、ブランケット残
りが発生せずし、印刷物にムラが無く長時間安定した印
刷が行える。
【0016】また上記多孔性粒子状シリカの添加量は、
マット感及びインキの流動性の観点から、印刷インキ組
成物に対して2〜30重量%の範囲であることが好まし
い。
【0017】更に上記多孔性粒子状シリカは、平均粒径
が12μm以下で、インキ中の添加量が30重量%を超
えない範囲で有れば、単一品のみを使用しても、2種類
以上を混合して使用してもかまわない。また平均粒径が
0.1μm以下の多孔性粒子状シリカ及び又は粒子状シ
リカをマット感以外の目的で併用してもかまわない。
【0018】また、本発明に係わる2ピース缶印刷用発
泡マットインキの樹脂成分としては、従来より2ピース
缶印刷用インキの用途に使用されている有機溶剤や水に
溶解性または分散性を有する各種樹脂が使用できるもの
であり、特に制限はない。これらの樹脂成分としては、
ロジン変性フェノール樹脂、ロジン変性アルキッド樹
脂、脂肪酸変性アルキッド樹脂、シリコン変性アルキッ
ド樹脂、オイルフリーポリエステル樹脂、石油樹脂、エ
ポキシ樹脂、ケトン樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂等
を例示することができる。
【0019】本発明の2ピース缶印刷用発泡マットイン
キにおいて使用される希釈用溶剤は、芳香族系溶剤、鉱
物油、グリコール系、グリコールエーテル系、高級アル
コール系溶剤、水等任意の溶剤を使用することが出来
る。
【0020】その他、必要に応じ無機及び又は有機顔
料、ドライヤー、硬化剤、ワックス、充填剤等の助剤を
使用することができる。
【0021】前記した各材料から印刷インキを製造する
場合は、重量部として熱膨張性微小中空体フィラー 1
〜10部、多孔性粒子状シリカ2〜30部、樹脂成分1
0〜40部、希釈溶剤5〜50部、その他の成分0〜3
0部の合計100部を常法に基づき三本ロールミル等で
練肉し、製造することが出来るものである。また印刷に
用いる印刷インキの粘度は任意であって良いが、通常3
〜100Pas位である。
【0022】本発明の2ピース缶印刷用発泡マットイン
キは、2ピース缶印刷に使用される任意のインキと混合
して使用できる。混合して使用する場合は、混合後のイ
ンキにおいて、上記熱膨張性微小中空体フィラーの添加
量が10重量%を超えない範囲で且つ、上記多孔性粒子
状シリカの添加量が30重量%を超えない範囲に調整す
れば問題無く使用可能で有る。従って上記熱膨張性微小
中空体フィラーの添加量が10重量%を超え又は且つ、
上記多孔性粒子状シリカの添加量が30重量%を超える
インキを作成し、コンクベースインキとして混合用に使
用することも出来る。
【0023】2ピース缶印刷用発泡マットインキの上塗
り用としてのオーバープリント用ワニスは、水性、油性
のいずれでも使用することが出来る。また塗布量は任意
であるが、例えば20〜120mg/100cm2(固
形分)とすれば良い。
【0024】インキ及びオーバープリント用ワニス皮膜
の乾燥は、インキ及びオーバープリント用ワニス組成に
より異なるが通常、インキ皮膜に劣化をもたらさない範
囲で150℃〜300℃の任意の温度で5〜600秒間
行うことができる。
【0025】本発明の2ピース缶印刷用発泡マットイン
キは、凸版オフセット方式による通常の2ピース缶印刷
方式によって容易に印刷することができる。またオーバ
ープリント用ワニスは、通常のロールコーター等で塗装
することができる。
【0026】本発明に係わる2ピース缶印刷用発泡マッ
トインキにより印刷を施す2ピース缶基体は、任意であ
ってよいが、通常薬剤により処理された、あるいは未処
理の、アルミニウム、ブリキ、ティンフリースチール等
であり、これらはプライマー処理された、または未処理
の、コーチング塗装された、または未塗装の、フィルム
ラミネートされた、またはされない状態で用いることが
できる。
【0027】
【実施例】以下本発明の理解を容易にするため、実施例
によって本発明を具体的に説明する。なお例中の部及び
%は重量基準によるものである。
【0028】(インキ用樹脂の合成)脱水ひまし油脂肪
酸 400部、トリメチロールプロパン 100部、ネオ
ペンチルグリコール 200部、アジピン酸 100部及
びイソフタル酸 200部を常法にてエステル化し油長
40%の液状アルキッド樹脂を得た。
【0029】(インキの調整)上記した液状アルキッド
樹脂を用いて、以下の組成で実施例インキ1〜4及び比
較例インキ5〜8を調整した。
【0030】(実施例インキ1の調整)液状アルキッド
樹脂45%に溶剤としてアルケン60NH(日本石油化
学株式会社製)40%、熱膨張性微小中空体フィラーと
してEXPANCEL551−20 平均粒径6〜9μ
m(日本フェライト株式会社製)5%、多孔性粒子状シ
リカとしてSYLYSIA350 平均粒径1.8μm
(富士シリシア化学株式会社)10%を添加し、三本ロ
ールミルにて練肉分散せしめ、2ピース缶印刷用インキ
を調整した。
【0031】(実施例インキ2の調整)液状アルキッド
樹脂42%に溶剤としてアルケン60NH(日本石油化
学株式会社製)40%、熱膨張性微小中空体フィラーと
してEXPANCEL551−20 平均粒径6〜9μ
m(日本フェライト株式会社製)5%、多孔性粒子状シ
リカとしてSYLYSIA350 平均粒径1.8μm
(富士シリシア化学株式会社)10%、有機黄色顔料と
してノバパームイエローHR01(ヘキスト製)3%を
添加し、三本ロールミルにて練肉分散せしめ、2ピース
缶印刷用インキを調整した。
【0032】(実施例インキ3の調整)液状アルキッド
樹脂42%に溶剤としてアルケン60NH(日本石油化
学株式会社製)40%、熱膨張性微小中空体フィラーと
してEXPANCEL551−20 平均粒径6〜9μ
m(日本フェライト株式会社製)5%、多孔性粒子状シ
リカとしてSYLYSIA350 平均粒径1.8μm
(富士シリシア化学株式会社)10%、無機白色顔料と
してタイペークCR−50(石原産業製)3%を添加
し、三本ロールミルにて練肉分散せしめ、2ピース缶印
刷用インキを調整した。
【0033】(実施例インキ4の調整)液状アルキッド
樹脂42%に溶剤としてアルケン60NH(日本石油化
学株式会社製)40%、熱膨張性微小中空体フィラーと
してEXPANCEL551−20 平均粒径6〜9μ
m(日本フェライト株式会社製)5%、多孔性粒子状シ
リカとしてSYLYSIA350 平均粒径1.8μm
(富士シリシア化学株式会社)10%、アルミペースト
としてアルトップ15GH(旭化成製)3%を添加し、
三本ロールミルにて練肉分散せしめ、2ピース缶印刷用
インキを調整した。
【0034】(比較例インキ5の調整)液状アルキッド
樹脂50%に溶剤としてアルケン60NH(日本石油化
学株式会社製)45%、熱膨張性微小中空体フィラーと
してEXPANCEL551−20 平均粒径6〜9μ
m(日本フェライト株式会社製)5%を添加し、三本ロ
ールミルにて練肉分散せしめ、2ピース缶印刷用インキ
を調整した。
【0035】(比較例インキ6の調整)液状アルキッド
樹脂48%に溶剤としてアルケン60NH(日本石油化
学株式会社製)42%、多孔性粒子状シリカとして S
YLYSIA350 平均粒径1.8μm(富士シリシ
ア化学株式会社)10%を添加し、三本ロールミルにて
練肉分散せしめ、2ピース缶印刷用インキを調整した。
【0036】(比較例インキ7の調整)液状アルキッド
樹脂45%に溶剤としてアルケン60NH(日本石油化
学株式会社製)40%、熱膨張性微小中空体フィラーと
してEXPANCEL091−80 平均粒径18〜2
4μm(日本フェライト株式会社製)5%、多孔性粒子
状シリカとしてSYLYSIA350 平均粒径1.8
μm(富士シリシア化学株式会社)10%を添加し、三
本ロールミルにて練肉分散せしめ、2ピース缶印刷用イ
ンキを調整した。
【0037】(比較例インキ8の調整)液状アルキッド
樹脂40%に溶剤としてアルケン60NH(日本石油化
学株式会社製)35%、熱膨張性微小中空体フィラーと
してEXPANCEL551−20 平均粒径6〜9μ
m(日本フェライト株式会社製)15%、多孔性粒子状
シリカとしてSYLYSIA350 平均粒径1.8μ
m(富士シリシア化学株式会社)10%を添加し、三本
ロールミルにて練肉分散せしめ、2ピース缶印刷用イン
キを調整した。
【0038】(印刷試験)調整した2ピース缶印刷用イ
ンキを使用し、アルミ2ピース缶への転移量が、15m
g/100cm2 となるようにアルミ2ピース缶(肉厚
50〜100μm)に凸版オフセット方式で1500缶
/分の速度で5分間印刷し、版残り、ブランケット残り
の状態を観察した。また印刷に引き続いて水性タイプオ
ーバープリント用ワニスとして2W131クリアーバー
ニッシュ(大日本インキ化学工業製)、または溶剤タイ
プオーバープリント用ワニス3718クリヤーバーニッ
シュ(大日本インキ化学工業製)を全面に塗布量 50
mg/100cm2 で塗装し、200℃、1分間の焼付
乾燥の後の外観を観察した。
【0039】(評価方法)5分間の印刷後、版及びブラ
ンケットを観察し、版残り、ブランケット残りが不良で
印刷を継続すると印刷物に影響がでると判断されるもの
を×、印刷を継続しても支障の無いものを○と評価し
た。オーバープリント用ワニスを塗装後、200℃ 1
分間の焼付した印刷塗装缶の表面を観察し、表面に凹凸
が生じ意匠性が高く十分なマット感が得られているもの
を○、得られていないものを×と評価した。得られた結
果を表1に示す。
【0040】
【表1】
【0041】
【発明の効果】本発明の平均粒子径が12μm以下の熱
膨張性微小中空体フィラーを含有し、且つ多孔性粒子状
シリカを含有することを特徴とする2ピース缶印刷用発
泡マットインキを使用することにより、版残り、ブラン
ケット残りによる印刷物への影響が極めて少なく、安定
な印刷が可能で、缶表面に凹凸が生じ意匠性が高く十分
なマット感が得られる2ピース缶を作成することが可能
となる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒子径が12μm以下の熱膨張性微
    小中空体フィラーと多孔性粒子状シリカを含有すること
    を特徴とする2ピース缶印刷用発泡マットインキ。
  2. 【請求項2】 樹脂成分としてロジン変性フェノール樹
    脂、ロジン変性アルキッド樹脂、脂肪酸変性アルキッド
    樹脂、シリコン変性アルキッド樹脂、オイルフリーポリ
    エステル樹脂、石油樹脂、エポキシ樹脂、ケトン樹脂、
    ロジン変性マレイン酸樹脂からなる群より選ばれた一種
    以上の樹脂成分を含有する請求項1に記載の2ピース缶
    印刷用発泡マットインキ。
  3. 【請求項3】 2ピース缶基体上に請求項1、請求項2
    記載の2ピース缶印刷用発泡マットインキを使用して印
    刷した後、そのインキを乾燥硬化させずして、印刷面上
    にオーバープリント用ワニスを塗装し乾燥焼付すること
    を特徴とする2ピース缶の被覆方法。
JP8939497A 1997-04-08 1997-04-08 2ピース缶印刷用発泡マットインキ及びそれを用いた被覆方法 Pending JPH10279852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8939497A JPH10279852A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 2ピース缶印刷用発泡マットインキ及びそれを用いた被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8939497A JPH10279852A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 2ピース缶印刷用発泡マットインキ及びそれを用いた被覆方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10279852A true JPH10279852A (ja) 1998-10-20

Family

ID=13969444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8939497A Pending JPH10279852A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 2ピース缶印刷用発泡マットインキ及びそれを用いた被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10279852A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100559959B1 (ko) * 2003-05-17 2006-03-13 조광페인트주식회사 건축용 수성도료의 제조방법
CN114656832A (zh) * 2022-01-19 2022-06-24 惠州市百时达化工有限公司 一种适用于ogs全贴合工艺的哑光油墨及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100559959B1 (ko) * 2003-05-17 2006-03-13 조광페인트주식회사 건축용 수성도료의 제조방법
CN114656832A (zh) * 2022-01-19 2022-06-24 惠州市百时达化工有限公司 一种适用于ogs全贴合工艺的哑光油墨及其制备方法
CN114656832B (zh) * 2022-01-19 2023-05-23 惠州市百时达化工有限公司 一种适用于ogs全贴合工艺的哑光油墨及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6585369B1 (en) Preparations for ink-jet printing on common household surfaces
CA1327422C (en) Graphic art printing media using a syntactic foam based on expanded hollow polymeric microspheres
US4402262A (en) Printing process and printing compositions
KR20000016805A (ko) 내 치핑 도료
JPS643913B2 (ja)
JPH10279852A (ja) 2ピース缶印刷用発泡マットインキ及びそれを用いた被覆方法
JP2002514677A (ja) 静電噴霧塗布法に適したハイソリッド導電性被覆剤組成物
CN107446442A (zh) 木制品静电喷涂前水性导电涂料及其应用
EP2190937B1 (en) Stripping composition
JP2008248005A (ja) 2ピース缶印刷用マットインキおよびそれを用いた被覆方法
JP2005162825A (ja) エマルション塗料及び無機質化粧板の製造方法
JPH03245877A (ja) 凹凸模様塗膜の形成方法
JPH06128516A (ja) 孔版印刷用エマルジョンインクおよび孔版印刷方法
JP2000309729A (ja) 多彩模様形成用塗料
JP2704368B2 (ja) 粉体塗料
JP2000027096A (ja) 合成皮革製造用工程剥離紙
JP3329396B2 (ja) 金属印刷用白インキを用いた被覆方法
JPH0625318B2 (ja) 多彩模様形成用塗料及び多彩模様形成方法
CN100348679C (zh) 能形成大颗粒凸点的水性涂料
JPH10175280A (ja) 化粧シート
JPH1178270A (ja) オーバープリント層を有する印刷物
JPH03220270A (ja) メタリック模様塗膜の形成方法及びメタリック模様塗膜の形成された化粧用シート
JPH0476069A (ja) 粉体塗料
JPS60161461A (ja) 化粧シ−ト用トツプコ−ト剤
JPS5871189A (ja) 印刷用基材