JPS643913B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643913B2
JPS643913B2 JP57118915A JP11891582A JPS643913B2 JP S643913 B2 JPS643913 B2 JP S643913B2 JP 57118915 A JP57118915 A JP 57118915A JP 11891582 A JP11891582 A JP 11891582A JP S643913 B2 JPS643913 B2 JP S643913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
coating
derivatives
water
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57118915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5911372A (ja
Inventor
Akira Kubo
Akihiko Ishii
Ken Nishizaki
Tomoharu Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinto Paint Co Ltd
Original Assignee
Shinto Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinto Paint Co Ltd filed Critical Shinto Paint Co Ltd
Priority to JP57118915A priority Critical patent/JPS5911372A/ja
Priority to DE19833324390 priority patent/DE3324390A1/de
Priority to US06/511,294 priority patent/US4499225A/en
Publication of JPS5911372A publication Critical patent/JPS5911372A/ja
Publication of JPS643913B2 publication Critical patent/JPS643913B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/26Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C09D123/28Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/26Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C09D123/32Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with compounds containing phosphorus or sulfur
    • C09D123/34Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with compounds containing phosphorus or sulfur by chlorosulfonation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエチレン、ポリプロピレンおよび
これらの誘導体からなる群から選択した1種以上
の樹脂を主成分とする粉体を使用して水中に分散
してなる新規な被覆用塗料組成物に関する。
ポリエチレン、ポリプロピレンおよび/または
これらの誘導体を主成分とする粉体の被覆分野へ
の応用は、これらから作られる被覆が美観、良好
な耐化学薬品性、高絶縁性、良好な耐水性などの
特長を有するため、電気部品、フエンス、自動車
部品、機器等に従来より広く使用されている。
上記粉体の被覆法としては流動浸漬法、静電塗
装法が最も一般的であり、これらの塗装方法では
粉体は所謂ドライの状態(乾式)で使用される。
かかる従来法の中、例えば流動浸漬法では被塗
物の特に上下面に均一な膜厚、外観、性能を得る
ためには被塗物を塗装前に加熱することが必須で
あり、通常の場合150〜350℃で数分の加熱が必要
である。
また静電塗装法においては、公害、安全衛生の
点から、近時では設備コストが高く、かつ300μ
m程度の厚膜を必要とするときは、塗装前に被塗
物を150〜350℃に加熱することが必要である。さ
らに複雑な形状を有する被塗物の場合は塗装前に
おける加熱時の熱伝導度が各個所で異なるため融
着する粉体の量が異なり膜厚の均一化を計ること
は難しい。
かかる従来の粉体塗装法における被塗物の高温
予備加熱の必要は、ポリエチレン、ポリプロピレ
ンおよび/またはこれらの誘導を主成分とする粉
体が、室温状態では被塗物への付着性が不良であ
ることに起因する。
また公害安全衛生面からこれらの粉体を水中に
分散させる塗装法が考えられるが、前記の粉体
は、官能基が少ないため、それ自身では水中に分
散させることは困難である、このため各種界面活
性剤を用いることにより水中への分散は可能とな
るが、被塗物への付着性は改善されない。
本発明者らはかかる実情に鑑み、 (1) 上記従来のポリエチレン、ポリプロピレンお
よびこれらの誘導体からなる群から選択した1
種以上の樹脂を主成分とする粉体の有用性を損
うことなく、 (2) 水に分散された状態でかつ被塗物へ常温で付
着し、 (3) 高膜厚が得られ、高温予備加熱を必要とせ
ず、 (4) 安全衛生面に優れ、 (5) 塗装が容易である 塗料組成物を見出すべく鋭意研究の結果、上記
粉体に一定の割合で酸化型ポリエチレンおよび/
またはその誘導体を混合することにより、上記(1)
〜(5)の全てを満足できることを見出した。
即ち本発明はポリエチレン、ポリプロピレンお
よびこれらの誘導体からなる群から選択した1種
以上の樹脂を主成分とする粉体60〜99重量%、低
分子量酸化型ポリエチレンおよび/またはその誘
導体1〜40重量%からなる塗膜形成成分を水中に
分散してなる被覆用塗料組成物を提供する。
以下本発明について詳細に説明する。
本発明に用いる粉体は形成される塗膜の主成分
となるものであり、ポリエチレンとしては一般公
知の高密度、中密度、低密度のものが使用可能で
あるが、中・低密度、特に低密度のものが好まし
い。
またポリプロピレンとしては、ナツタ・チーグ
ラー法等による通常のポリプロピレンであれば使
用可能である。またこれらの誘導体としては塩素
化またはクロルスルホン化ポリエチレンまたはポ
リプロピレンが使用できる。
本発明組成物においてこれら粉体の粒径は、5
〜150μmが好ましく、5〜50μmが特に好まし
い。
また、これら粉体の密着性、相溶性、耐候性、
経済性等を改良するためロジン、脂肪族、石油樹
脂、アマニ油、エポキシ樹脂等の混合使用が可能
である。さらに着色のため各種の顔料あるいは染
料等を混練したものの使用が可能である。
本発明に用いる低分子量酸化型ポリエチレンお
よびその誘導体は、酸基を有する通常ポリエチレ
ンワツクスと称されるもので室温にて適度の粘
性、付着性を持ち、更に前記粉体と共に水中に微
粒化して分散した状態とすることにより前記粉体
を室温で被塗物に付着させることを可能とし、か
つ焼付乾燥後は双方の相溶性が良好なことから、
粉体本来の有用性を充分に発揮させる役割をはた
すものであればよい。このような低分子量酸化型
ポリエチレンあるいはその誘導体としては、酸価
が10以上特に20〜80で、かつ分子量が500〜
10000、特に1000〜4000のものが好ましい。上記
範囲を超える低酸価、高分子量の酸化型ポリエチ
レンでは界面活性剤および/または中和剤を用い
てもそれ自体を水に分散することが難しく、さら
に前記粉体を混合した後に得られる塗料組成物の
安定性も不良となる。
また逆に高酸価、低分子量では上記塗料組成物
の安定性は増加するが、これを用いて得られる塗
膜の耐水性、絶縁性等の性能が低下するので好ま
しくない。
かかる酸化型ポリエチレンおよび/またはその
誘導体は市場で入手することができ、例えばサン
ワツクスE−300(三洋化成社製)、ハイワツクス
4202−E(三井石油化学社製)、Bareco E−2020
ポリワツクス(Petrolite社製)およびAC−ポリ
エチレン(アライド・ケミカル社製)がある。
上記低分子量酸化型ポリエチレンおよび/また
はその誘導体はトルエン、キシレン等の芳香族炭
化水素系溶剤、トリクレン、四塩化炭素など塩素
系溶剤、ケトン系溶剤等には溶解するが、親水性
溶剤、アルコール、セロソルブ、グリコール類、
水等には不溶である。
上記低分子量酸化型ポリエチレンおよび/また
はその誘導体は水に分散させて使用するが、その
方法としては以下の方法を使用することができ
る。
例えば低分子量酸化型ポリエチレンおよび/ま
たはその誘導体を加温溶融後、界面活性剤、中和
剤等を添加し、撹拌下熱水にて水希釈する方法で
ある。加温溶融温度は100〜140℃位で、界面活性
剤としてはカチオン系、アニオン系およびノニオ
ン系が使用できる。またノニオン系界面活性剤と
アミン類、カセイソーダ等のアルカリ性中和剤を
併用することも可能である。
更に本発明の低分子量酸化型ポリエチレンおよ
び/またはその誘導体には希釈剤としてトリクレ
ン等を添加して低粘度化をはかること、着色剤と
して各種顔料、染料等を分散させることも何ら妨
げない。その他塗膜形成上あるいは外観、性能上
各種添加剤の使用が可能である。
また塗膜の高防食性が要求される場合は各種防
錆顔料、防錆剤、例えばクロム酸鉛、クロム酸亜
鉛、ケイ酸鉛、リン系防錆剤、亜硝酸ソーダ等の
インヒビターが使用できる。
この低分子量酸化型ポリエチレンおよび/また
はその誘導体は、前記したように水中に分散した
状態で、さらに前記粉末と共に水中に投入し、混
合分散させて本発明の被覆用塗料組成物を形成す
る、使用するそれぞれの量は固形分として前記粉
体60〜99重量%に対して酸化型ポリエチレンおよ
び/またはその誘導体1〜40重量%が必要であ
る。酸化型ポリエチレンおよび/またはその誘導
体が1重量%未満では粉体に充分な粘性、付着性
を付与することができなく、逆に40重量%を超え
た場合は形成される塗膜の硬度、耐水性、絶縁性
等が低下するので好ましくない。
また本発明の被覆用塗料組成物中における前記
粉体と低分子量酸化型ポリエチレンおよび/また
はその誘導体からなる塗膜形成成分の固形分含有
量は目的に応じ適宜変更可能であるが、ほぼ5〜
70重量%が好適である。
かかる本発明の被覆用塗料組成物は、通常の塗
装方法が使用でき、例えば通常のスプレー塗装、
浸漬塗装、電着塗装等いずれの塗装方法も使用可
能である。
以下実施例により本発明を説明する。
実施例 1 下記成分を用いて酸化型ポリエチレン水分散液
を作つた。
1 低分子量酸化型ポリエチレン(注1)
100重量部 2 溶剤(ミネラルターペン) 10 〃 3 ノニオン系界面活性剤(注2) 25 〃 4 ジエタノールアミン 4 〃 5 水道水 461 〃 計 600 〃 (注1) 三洋化成工業株式会社製、酸価22、分
子量2000〜2500の低分子量酸化型ポリエチレ
ン:商品名サンワツクスE−300。
(注2) 日信化学工業株式会社製、ノニオン系
界面活性剤:商品サフイノールNo.104。
上記低分子量酸化型ポリエチレンおよび溶剤を
120〜130℃で溶融させ均質化させた後、温度を
100〜110℃に下げ、次にノニオン系界面活性剤お
よびジエタノールアミンを添加し、これに予め98
℃に熱した水道水を徐々に撹拌下添加し、乳白色
の低分子量酸化型ポリエチレン水分散液を得た。
上述した如くして得た低分子量酸化型ポリエチ
レン水分散液200重量部、水道水2000部、ポリエ
チレン粉体(製鉄化学工業株式会社製、高圧法低
密度ポリエチレン粉体:商品名フローセンUF−
80)1000部および着色剤(大日本インキ株式会社
製、カーボン:商品名SD−569)10部を上記の順
序で室温混合分散させて本発明の固形分約32%の
被覆用塗料組成物を得た。
試験例 1 常温の冷間圧延鋼板を無脱脂のまま垂直に吊し
て実施例1の本発明の被覆用塗料組成物をエアス
プレー塗装した。スプレー塗装後200℃で10分間
焼付した。焼付された塗膜は平均200μmの膜厚
で外観は均一でピンホール等はなく、美観のよ
い、耐化学薬品性、絶縁性、耐水性にすぐれたも
のが得られた。
試験例 2 常温のコンクリート用鉄筋を無脱脂のまま実施
例1の本発明の被覆用塗料組成物に浸漬し、引上
げ後120℃で5分水切乾燥し、放冷後再び該塗料
組成物に浸漬し、引上げ後200℃で10分間焼付し
た。得られた塗膜は膜厚350μmでピンホール等
のない均一な耐化学薬品性、耐水性にすぐれた塗
膜であつた。
試験例 3 実施例1で得た本発明の被覆用塗料組成物100
重量部に更に実施例1で使用した低分子量酸化型
ポリエチレン水分散液30重量部を加えて電着浴と
し、リン酸亜鉛処理を施した被塗物を陽極として
極比=1/1、極間距離13cm、浴温23℃で200V
×15秒の電着を行なつた。
浴から被塗物を引き上げ、水洗後180℃で10分
間焼付した。得られた塗膜は膜厚平均350μmで
平滑性のある耐水性にすぐれた塗膜であつた。
比較例 1 1 ポリエチレン粉体(注3) 100重量部 2 エチルセロソルブ(溶剤) 50 〃 3 ノニオン系界面活性剤(注2) 2 〃 4 水道水 178 〃 計 330 〃 (注3) 製鉄化学工業株式会社製、高圧法低密
度ポリエチレン粉体:商品名フローセンUF−
80 まず上記1の成分に2の成分を投入して撹拌混
合し、次に予め3の成分を添加した4の水道水を
これに徐々に撹拌下添加し、混合して塗料組成物
を得た。
得られた塗料組成物を前記試験例1と同様にし
てスプレー塗装した。塗装された塗料はわずかな
被塗物の振動により鋼板からずり落ちるため静か
に200℃に設定された焼付炉中に入れた。10分後
に被塗物を取り出したが、鋼板上に塗膜はほとん
ど認められず、鋼板の下部に僅かな塗膜が残つて
いるだけであつた。
これは、被塗物が常温から昇温するに従い、水
分は蒸散し、かつ界面活性剤は同時に蒸散した
か、あるいは粘度が低く、また相溶性もないため
にポリエチレン粉体を被塗物に付着させておくこ
とが出来なかつたものと考えられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリエチレン、ポリプロピレンおよびこれら
    の誘導体からなる群から選択した1種以上の樹脂
    を主成分とする粉体60〜99重量%、低分子量酸化
    型ポリエチレンおよび/またはその誘導体1〜40
    重量%からなる塗膜形成成分を水中に分散してな
    る被覆用塗料組成物。
JP57118915A 1982-07-08 1982-07-08 被覆用塗料組成物 Granted JPS5911372A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57118915A JPS5911372A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 被覆用塗料組成物
DE19833324390 DE3324390A1 (de) 1982-07-08 1983-07-06 Beschichtungsmassen
US06/511,294 US4499225A (en) 1982-07-08 1983-07-06 Coating composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57118915A JPS5911372A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 被覆用塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5911372A JPS5911372A (ja) 1984-01-20
JPS643913B2 true JPS643913B2 (ja) 1989-01-24

Family

ID=14748319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57118915A Granted JPS5911372A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 被覆用塗料組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4499225A (ja)
JP (1) JPS5911372A (ja)
DE (1) DE3324390A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3624546C1 (de) * 1986-07-19 1987-12-03 Goldschmidt Ag Th Waessrige Polyethylendispersionen,ihre Herstellung und Verwendung zur Verguetung von Glasoberflaechen
US4972030A (en) * 1988-08-22 1990-11-20 Air Products And Chemicals, Inc. Abrasion resistant composite coating material and process for making the same
US4908063A (en) * 1988-11-04 1990-03-13 Petrolite Corporation Additive composition for water-based inks
US5008144A (en) * 1988-11-04 1991-04-16 Petrolite Corporation Overprint aqueous varnish
USRE34647E (en) * 1988-11-04 1994-06-28 Petrolite Corporation Overprint aqueous varnish
US5634971A (en) * 1995-10-25 1997-06-03 Petrolite Corporation Process for dispersing pigments with polyoxyalkylated ethers
US6545064B1 (en) 1999-11-24 2003-04-08 Avery Dennison Corporation Coating composition comprising ethoxylated diacrylates
MXPA05001037A (es) * 2002-07-25 2005-07-27 Biopoint Aps Metodo de tratamiento de una superficie, composiciones de recubrimiento y uso de las mismas y superficies recubiertas que se pueden obtener mediante el uso.
US8470417B2 (en) 2004-04-02 2013-06-25 Curwood, Inc. Packaging inserts with myoglobin blooming agents, packages and methods for packaging
US8053047B2 (en) 2004-04-02 2011-11-08 Curwood, Inc. Packaging method that causes and maintains the preferred red color of fresh meat
US7867531B2 (en) 2005-04-04 2011-01-11 Curwood, Inc. Myoglobin blooming agent containing shrink films, packages and methods for packaging
US8029893B2 (en) 2004-04-02 2011-10-04 Curwood, Inc. Myoglobin blooming agent, films, packages and methods for packaging
US8110259B2 (en) 2004-04-02 2012-02-07 Curwood, Inc. Packaging articles, films and methods that promote or preserve the desirable color of meat
US8741402B2 (en) * 2004-04-02 2014-06-03 Curwood, Inc. Webs with synergists that promote or preserve the desirable color of meat
US8545950B2 (en) * 2004-04-02 2013-10-01 Curwood, Inc. Method for distributing a myoglobin-containing food product

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL277499A (ja) * 1961-04-21
US3337361A (en) * 1964-01-06 1967-08-22 Kee Lox Mfg Company Process of making pressure sensitive transfer sheet
SE347987B (ja) * 1967-08-05 1972-08-21 Hoechst Ag
US3629186A (en) * 1969-05-19 1971-12-21 Eastman Kodak Co Polyolefin pigment concentrates
US3639189A (en) * 1969-09-09 1972-02-01 Allied Chem Adhesive compositions comprising polyethylene and oxidized polyethylene
DE2031669C3 (de) * 1970-06-26 1974-01-24 Farbwerke Hoechst Ag, Vormals Meister Lucius & Bruening, 6000 Frankfurt Wachse für wasserklare lagerstabile Selbstglanzemulsionen
US4058409A (en) * 1974-01-24 1977-11-15 Kay-Fries Chemicals, Inc. Anti-transpirant composition
JPS5842207B2 (ja) * 1975-07-22 1983-09-17 三井化学株式会社 ポリオレフインソセイブツノ スイセイブンサンエキノセイゾウホウホウ
US4039507A (en) * 1975-09-05 1977-08-02 The Dow Chemical Company Incorporation of finely divided functional solids into olefin
JPS5350250A (en) * 1976-10-18 1978-05-08 Mitsubishi Chem Ind Ltd Polyethylene composition having improved environmental stress-crackingresistance
CA1133156A (en) * 1977-10-17 1982-10-05 Leroy J. Memering Process for preparing polyolefin powder coatings
JPS573805A (en) * 1980-06-10 1982-01-09 Mitsui Petrochem Ind Ltd Ethylene copolymer wax and its use
NL8004958A (nl) * 1980-08-30 1982-04-01 Stamicarbon Polyolefinepoedersamenstellingen, in het bijzonder polyetheenpoedersamenstellingen met verbeterde hechting en daarvan te vervaardigen en vervaardigde voorwerpen.
JPS57182368A (en) * 1981-05-06 1982-11-10 Nippon Oil Co Ltd Aqueous composition for film protection
US4455204A (en) * 1981-07-13 1984-06-19 Raychem Corporation Protecting metal substrates from corrosion
US4436850A (en) * 1981-10-19 1984-03-13 Allied Corporation Stabilizing SBR latex in cement formulations with low molecular weight polymers

Also Published As

Publication number Publication date
DE3324390C2 (ja) 1989-11-16
JPS5911372A (ja) 1984-01-20
US4499225A (en) 1985-02-12
DE3324390A1 (de) 1984-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS643913B2 (ja)
US4087394A (en) Aqueous dispersions of perfluoroolefin polymers containing film-forming materials
SU1136750A3 (ru) Способ получени полимерного покрыти на металлической подложке
US4103049A (en) Process for applying resinous coating to metal surface
DE3008825C2 (de) Überzugsmassen
US3795546A (en) Rinsing coated metallic surfaces
US4030945A (en) Rinsing coated metallic surfaces
US3960610A (en) Process for coating metals
DE2634421C2 (ja)
US3839256A (en) Silicate-resin coating composition
CN112625554A (zh) 变压器内壁用水性双组份环保绝缘防腐涂料及其制备方法
US3874921A (en) Weldable primer compositions and processes employing same
US4160756A (en) Use of metal compound in an autodeposition coating composition
JPS648035B2 (ja)
DE2432593C3 (de) Verfahren zum Auftragen von Anstrichschichten auf leitfähige Werkstoffe
DE2802280C3 (de) Pulverförmige Poly(phenylensulfid)-Massen und deren Verwendung zur Herstellung von Einbrennlacküberzügen
JPS5934748B2 (ja) 金属用一次防錆被覆組成物
JPS62174276A (ja) ちぢみ塗料
JPS5934746B2 (ja) 金属用一次防錆被覆組成物
US3980601A (en) Thermostable coating, impregnating and bonding agents
CA1043922A (en) Aqueous acidic metal-containing coating composition and method of coating metal surfaces
JPH0469664B2 (ja)
JP3759312B2 (ja) 亜鉛メッキ鋼材の防食塗装方法
JPS6019774B2 (ja) エポキシ樹脂分散体の製造方法
Qariouh et al. Electrophoretic deposition of polyetherimide from an aqueous emulsion: optimisation of some deposition parameters