JPH10279624A - 酸化ポリオレフィンワックスの製造方法 - Google Patents

酸化ポリオレフィンワックスの製造方法

Info

Publication number
JPH10279624A
JPH10279624A JP10004401A JP440198A JPH10279624A JP H10279624 A JPH10279624 A JP H10279624A JP 10004401 A JP10004401 A JP 10004401A JP 440198 A JP440198 A JP 440198A JP H10279624 A JPH10279624 A JP H10279624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
polyolefin
polyolefin wax
oxygen
oxidized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10004401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4799716B2 (ja
Inventor
Andreas Dr Deckers
アンドレアス、デカース
Wilhelm Dr Weber
ヴィルヘルム、ヴェーバー
Dietmar Ebisch
ディートマル、エビッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH10279624A publication Critical patent/JPH10279624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4799716B2 publication Critical patent/JP4799716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/06Oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/10Chemical modification of a polymer including a reactive processing step which leads, inter alia, to morphological and/or rheological modifications, e.g. visbreaking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連続的に行なわれることができ、良好な時空
収率をもたらし、従って狭まい酸価分布を示す生成物が
得られる、酸化ポリオレフィンワックスの製造方法を提
供すること。 【解決手段】 ポリオレフィンワックスを、140から
200℃の温度、5から20バールの圧力で、酸素また
は酸素含有気体と反応させることにより酸化ポリオレフ
ィンワックスを製造する方法であって、メタロセン触媒
により得られるポリオレフィンの反応を除いて、上記酸
化反応を管状反応器中において連続的に行なうことを特
徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、ポリオレフィンワックスを、1
40から200℃の温度、5から200バールの圧力
で、酸素または酸素含有気体と反応させることにより酸
化ポリオレフィンワックスを製造する方法に関する。
【0002】本発明は、また上記方法により得られる酸
化ポリオレフィンワックスおよびそのコーティング剤組
成物、またはフロアケア組成物としての用途またはこれ
らを製造するために使用する方法に関する。
【0003】
【従来技術】ポリオレフィンワックスと、酸素または酸
素含有気体との反応は、久しい以前より公知である(例
えば1969年、ミュンヘン在、カルル、ハンゼン、フ
ェルラーク社刊、「クンストシュトフ、ハントブーフ」
4巻、162−165頁参照)。これは、一般的に、酸
化させるためのポリオレフィンワックスを溶融させ、こ
の溶融体を酸化気体と接触させることにより行なわれ
る。酸化は攪拌オートクレーブ中で行なわれるのが一般
的である。連続的方法は、通常、複数のオートクレーブ
を連結したカスケードで行なわれる。しかしながら、こ
のカスケードないし攪拌反応器を使用する場合の欠点
は、ことに、各オートクレーブごとにワックス分子の滞
留時間が著しく異なり、酸化生成物に著しく高度に酸化
されたワックス分子部分と、酸化度の極めて低いワック
ス分子部分とが含まれ、品質が不均斉なことである。
【0004】旧独国特願19617230.6号は、ポ
リオレフィンの酸化により得られる酸化ワックス(メタ
ロセン触媒により得られる酸化ワックス自体)と、その
製造方法を開示している。このワックス酸化のために、
反応を管状反応器で行なう可能性を記述している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この技術分野において
解決されるべき課題、すなわち本発明の目的は、連続的
に行なわれることができ、良好な時空収率をもたらし、
従って狭まい酸価分布を示す生成物が得られる、酸化ポ
リオレフィンワックスの製造方法を提供することであ
る。
【0006】
【課題が解決するための手段】しかるに上述の課題ない
し目的は、ポリオレフィンワックスを、140から20
0℃の温度、5から20バールの圧力で、酸素または酸
素含有気体と反応させることにより酸化ポリオレフィン
ワックスを製造する方法であって、メタロセン触媒によ
り得られるポリオレフィンの反応を除いて、上記酸化反
応を管状反応器中において連続的に行なうことを特徴と
する方法により解決ないし達成され得ることが本発明者
らにより見出された。
【0007】また上記方法により得られる新規の酸化ポ
リオレフィンワックスおよびこのポリオレフィンワック
スを、コーティング剤組成物、フロアケア剤(床手入
剤)組成物として、またはその組成分として使用するこ
とも本発明の対象を成すものとして、本発明者らにより
見出された。
【0008】
【実施の態様】酸化ワックスの基礎を成すポリオレフィ
ンの酸化は、酸素または酸素含有気体を使用して行なわ
れ得る。このポリオレフィンの酸化には空気を使用する
のが好ましい。酸化を助勢するために、ジ−t−ブチル
過酸化物のような有機過酸化物を添加することができ
る。またマンガンアセタートのような重金属塩も使用可
能である。
【0009】酸化反応温度の選定は、所望の酸化度、ワ
ックスの反応器中滞留時間、酸化気体の性質、量などに
応じて行なわれる。140℃以下では、一般的に時空収
率が不満足な程度に止まり、また200℃を超えると、
ワックスの酸化クラッキングをもたらすおそれ、これに
より汚染酸化生成物、反応器の迅速な汚染をもたらすお
それが増大する。従って150から190℃、ことに1
60から180℃の温度範囲が、好ましい酸化反応温度
として見出された。
【0010】ことに良好な時空収率は、管状反応器内の
温度が、その全長にわたって、同じ好適温度に、かつで
きるだけ定常的レベルに維持されることにより達成され
る。この目的は、本発明により、管状反応器の加熱ジャ
ケットに、少なくとも2個所の温度が相違する帯域を設
け、その管状反応器の第1帯域(前方帯域)を、反応器
の第2帯域(後方帯域)より、5から20℃高くなるよ
うに設定することにより達成される。
【0011】反応圧力は、一般的に5から200バール
であるが、10から60バール、ことに20から50バ
ールの圧力下に反応させるのが好ましい。
【0012】本発明方法に使用され得る反応器は、結束
管状反応器であるが、オレフィンの重合ないし共重合に
慣用されている高圧反応器も使用可能である。管状反応
器は、ワックスが適当な時間だけ反応器中に滞留するこ
とができ、かつ反応器中に充分な乱流が生起し、これに
より2相反応混合物の適当な混合がもたらされ得るよう
に構成されねばならない。一般的に長さ/直径比が20
00から50000、ことに5000から30000の
管状反応器を使用するのが好ましい。良好な結果は、長
さが200から2000m、ことに500から1000
m、直径が2から6cm、ことに3から5cmの管状反
応器中においてもたらされ得る。良好な時空収率と低い
酸化クラッキング生起率との間の均衡をもたらす重要な
要件は、ワックスの反応器滞留時間である。この良好な
滞留時間は、酸化温度と酸素分圧に依存する。ことに良
好な結果は、平均滞留時間が、一般的に0.5から20
時間、ことに1から10時間、なかんずく1から5時間
である場合にもたらされる。
【0013】本発明による新規の酸化反応に適当な出発
材料は、チーグラーもしくはフィリップス触媒により、
または高圧法により得られるような慣用のポリオレフィ
ンワックスであって、このような出発材料ワックスは、
その重合反応装置から直接的に導入され、あるいは比較
的高い分子量のオレフィン重合体を熱分解することによ
り得られる。
【0014】極めて適当なワックスは、エチレンおよび
/またはC3 −C10−1−アルケン、例えばプロピレ
ン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘ
プテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセンから誘
導される。
【0015】出発材料ポリオレフィンワックスを製造す
るために、それぞれの単量体が単独重合に附され、ある
いは相違する単量体が任意の割合で共重合に附され得
る。酸化ワックスの原料を成すポリオレフィンとして好
ましいのは、0.89から0.98の密度、基準ポリエ
チレン、ポリプロピレンを使用し、1,2,4−トリク
ロロベンゼン中において、135℃で測定するGPC法
による分子量Mw が、1000から40000g/モ
ル、ことに2000から20000g/モルを示すエチ
レン単独重合体である。
【0016】その他の適当な出発材料ポリオレフィン
は、エチレン/C3 −C10−1−アルケン共重合体であ
って、単一または複数の1−アルケンから誘導された構
造単位が共重合体に対して0.1から15モル%、こと
に1から10モル%を占める共重合体である。この共重
合体は、上述したGPC法で測定して1000から40
000g/モル、ことに2000から20000g/モ
ルの分子量Mw を有する。
【0017】さらに他の適当なポリオレフィンは、13
−NMR分光学的方法で測定してアイソタクチックペン
タッドのmmmmが90から98%、上述GPC法で測
定した分子量Mw が1000から40000g/モル、
ことに2000から20000g/モルのプロピレンア
イソタクチック単独重合体である。
【0018】プロピレンとエチレンおよび/またはC4
−C10−1−アルケンとの共重合体も、出発材料ポリオ
レフィンとして適当である。このプロピレン共重合体
は、通常、エチレンおよび/またはC4 −C10−1−ア
ルケンからもたらされる構造単位が、共重合体に対して
0.1から15モル%、ことに1から10モル%を占め
る。ことに好ましいプロピレン共重合体は、エチレンか
らもたらされる構造単位が、共重合体に対して0.1か
ら10モル%、ことに1から5モル%を占めるプロピレ
ン/エチレン共重合体である。このプロピレン共重合体
は、上記GPC法で測定して、1000から40000
g/モル、ことに1000から20000g/モルの分
子量Mw を有する。
【0019】本発明方法のさらに他の特徴的条件は、管
状反応器中を流過するワックスと酸化気体との流動速度
割合である。この割合は、乱流の程度、従って反応混合
物の混合の程度およびワックスと接触する酸化剤の量の
両者に対して影響を与える。この酸化気体とワックスの
流動速度比は、30から500、ことに50から300
が好ましい。
【0020】このような本発明方法により製造される酸
化ポリオレフィンワックスは、特に狭まい酸価分布を示
し、またブラックスポットと称される、分解生成物によ
る汚染も極めて低いレベルに抑制される。従って、この
ような汚染のレベルをそれ程高めることなく、著しく高
い酸化度を有するワックスを製造することができる。
【0021】酸価(DIN53402により測定)は、
酸化ワックスの酸化度の目安となり、ワックスの水分散
性と相関する。過度に高い酸価は、比較的低硬度のワッ
クスをもたらすが、高酸価の目安が必要である。
【0022】本発明方法により、例えば1から150の
酸価を有する酸化ポリオレフィンワックスが得られる。
種々の用途に対して、10から50の酸化を示す酸化ポ
リオレフィンワックスが好ましく、酸価15から35を
示すワックスがことに好ましい。
【0023】本発明によるワックスは、コーティング剤
として、またはこれを製造するために使用され得る。そ
の易分散性のために塊体を形成することなく、例えば柑
橘類果実表面、自動車車体表面に極めて均斉なコーティ
ングを形成し得る。
【0024】同じくその易分散性の故に、本発明による
ワックスは、フロアケア用ワックスとしても有利に使用
され得る。
【0025】
【実施例】内径4cm、全長700mの、2帯域を有す
る管状反応器を使用して酸化反応実験を行なった。この
2帯域は長さが等しいが、異なるジャケット温度T1
(前方帯域)およびT2 (後方帯域)に設定され得る。
出発材料としては、0.92g/mlの密度および10
00mm2 /s(120℃)の溶融粘度を示す高圧ポリ
エチレンワックスを使用した。温度と流動速度は、約2
0の酸価がもたらされるように設定した。各実験ごとに
生成物のブラックスポット発生頻度を検査した。下表に
実験結果を示す。
【0026】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディートマル、エビッシュ ドイツ、67069、ルートヴィッヒスハーフ ェン、ダイヒシュトラーセ、56

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィンワックスを、140から
    200℃の温度、5から200バールの圧力で、酸素ま
    たは酸素含有気体と反応させることにより酸化ポリオレ
    フィンワックスを製造する方法であって、メタロセン触
    媒により得られるポリオレフィンの反応を除いて、上記
    酸化反応を管状反応器中において連続的に行なうことを
    特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 管状反応器中におけるワックスの平均滞
    留時間が0.5から20時間であることを特徴とする、
    請求項(1)の方法。
  3. 【請求項3】 使用されるポリオレフィンワックスが、
    エチレンの単独重合体または共重合体であることを特徴
    とする、請求項(1)または(2)の方法。
  4. 【請求項4】 酸素含有気体として空気を使用すること
    を特徴とする、請求項(1)から(3)のいずれかの方
    法。
  5. 【請求項5】 酸素含有気体とワックスの流動速度割合
    を30から400とすることを特徴とする、請求項
    (1)から(4)のいずれかの方法。
  6. 【請求項6】 管状反応器の加熱ジャケットが、少なく
    とも2個所の相違する温度帯域を有し、前方帯域を後方
    帯域より5から20℃の範囲で高く設定することを特徴
    とする、請求項(1)から(5)のいずれかの方法。
  7. 【請求項7】 請求項(1)から(6)のいずれかの方
    法により得られることを特徴とする、酸化ポリオレフィ
    ンワックス。
  8. 【請求項8】 10から50の酸価を有することを特徴
    とする、請求項(7)の酸化ポリオレフィンワックス。
  9. 【請求項9】 コーティング剤組成物として、またはそ
    の組成分として、請求項(7)の酸化ポリオレフィンを
    使用する方法。
  10. 【請求項10】 フロアケア剤組成物として、またはそ
    の組成分として、請求項(7)の酸化ポリオレフィンを
    使用する方法。
JP00440198A 1997-01-14 1998-01-13 酸化ポリオレフィンワックスの製造方法 Expired - Fee Related JP4799716B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19700892A DE19700892A1 (de) 1997-01-14 1997-01-14 Verfahren zur Herstellung oxidierter Polyolefinwachse
DE19700892.5 1997-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10279624A true JPH10279624A (ja) 1998-10-20
JP4799716B2 JP4799716B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=7817271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00440198A Expired - Fee Related JP4799716B2 (ja) 1997-01-14 1998-01-13 酸化ポリオレフィンワックスの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6169148B1 (ja)
EP (1) EP0853089B1 (ja)
JP (1) JP4799716B2 (ja)
DE (2) DE19700892A1 (ja)
ES (1) ES2206647T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114648A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 酸化変性α-オレフィン系重合体及びその製造方法
WO2019103185A1 (ko) * 2017-11-22 2019-05-31 주식회사 라이온켐텍 기능화된 폴리에틸렌 왁스의 제조방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6825283B2 (en) 2000-06-20 2004-11-30 Basf Aktiengesellschaft Oxidized polyolefin waxes
US20030073485A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-17 Friedman Stacy A. Method of playing wagering games
US7341619B2 (en) * 2004-11-23 2008-03-11 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Olefin waxes having improved hardness or viscosity
US7527686B2 (en) * 2004-11-23 2009-05-05 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Olefin waxes having improved hardness or viscosity
AU2006201172B2 (en) * 2005-04-04 2010-11-25 Rohm And Haas Company Aqueous polymer dispersions
US7709571B2 (en) * 2006-10-30 2010-05-04 Honeywell International Inc Multicomponent lubricant composition for processing rigid vinyl chloride polymers
US7875674B2 (en) * 2008-05-01 2011-01-25 Wacker Chemical Corporation Building materials incorporated with hydrophobic silicone resin(s)
EP2349563B1 (en) * 2008-10-31 2014-12-03 Chevron Phillips Chemical Company LP System and method of deactivating and quenching an oligomerization catalyst
US9809497B2 (en) * 2015-12-01 2017-11-07 Wacker Chemical Corporation Omniphobic grout additive
CN110172109A (zh) * 2019-06-18 2019-08-27 青岛科技大学 一种连续合成氧化聚乙烯蜡的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL288516A (ja) * 1962-02-06
DE1570652A1 (de) * 1964-03-09 1970-03-26 Allied Chem Verfahren zur Herstellung von oxydiertem Polyaethylen
DE2035706C3 (de) 1970-07-18 1975-09-11 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Oxidationsprodukten von Äthylenpolymeren
US3931024A (en) * 1972-06-08 1976-01-06 Exxon Research And Engineering Company Nitrogen-containing dispersant from polyolefin
DE2758785A1 (de) * 1977-12-29 1979-07-12 Bayer Ag Herstellung von hydroperoxidgruppen enthaltenden polymeren
GB8628339D0 (en) * 1986-11-27 1986-12-31 Bp Chemicals Additives Chemical process
DE3720953A1 (de) * 1987-06-25 1989-01-05 Basf Ag Verfahren zur oxidation von polyethylen
EP0474889B1 (en) * 1990-04-10 1998-01-07 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for thermal degradation of polymer
IT1269916B (it) 1994-03-25 1997-04-16 Enichem Spa Procedimento migliorato per la sintesi di dimetilcarbonato

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114648A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 酸化変性α-オレフィン系重合体及びその製造方法
JP5290959B2 (ja) * 2007-03-16 2013-09-18 出光興産株式会社 酸化変性α−オレフィン系重合体及びその製造方法
WO2019103185A1 (ko) * 2017-11-22 2019-05-31 주식회사 라이온켐텍 기능화된 폴리에틸렌 왁스의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0853089B1 (de) 2003-09-03
DE59710689D1 (de) 2003-10-09
ES2206647T3 (es) 2004-05-16
US6169148B1 (en) 2001-01-02
DE19700892A1 (de) 1998-07-16
EP0853089A1 (de) 1998-07-15
JP4799716B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9963524B2 (en) Tubular low density ethylene-based polymers with improved balance of extractables and melt elasticity
US5241014A (en) Process for the production of largely amorphous polyalphaolefins with a narrow molecular weight distribution
JP2744317B2 (ja) 自由端長鎖分枝を有するプロピレン重合体の製法およびその使用
US6211303B1 (en) Process for the oxidation of polyethylene waxes
CA1208399A (fr) Copolymeres modifies de l'ethylene et d'au moins une .alpha.-olefine et procede pour leur preparation
JP4799716B2 (ja) 酸化ポリオレフィンワックスの製造方法
JPH05310846A (ja) エチレンと不飽和カルボン酸とのインターポリマーの製造法
JPS6334883B2 (ja)
US5486575A (en) High performance blow molding resins and process for their preparation
JP4955013B2 (ja) ポリエチレン樹脂および製品の溶融特性を改質するための固体状態法
EP3172248B1 (en) Method for preparing ethylene copolymer
TW201041903A (en) Polyisobutylene production process with improved efficiencies and/or for forming products having improved characteristics and polyisobutylene products produced thereby
JP2002513050A (ja) 乳化性ポリオレフィンワックス
US7767767B2 (en) Modification of polyethylene with ozone
RU2224768C2 (ru) Способ получения сополимера этилена и сложных виниловых эфиров и при необходимости других виниловых сомономеров, предназначенного для получения концентратов пигментов
JP4150335B2 (ja) 高圧フリーラジカル重合によるエチレン単独重合体及びエチレン共重合体の製造方法
JP3372074B2 (ja) ポリエチレン組成物
JPH0645657B2 (ja) エチレンホモポリマ−またはコポリマ−の製造方法
JPS61243842A (ja) ポリプロピレン組成物
US10358514B2 (en) Process for the polymerisation of olefins
WO2005066219A1 (en) Process for oxidizing linear low molecular weight polyethylene
JP4234582B2 (ja) α−オレフィンダイマー−無水カルボン酸共重合体及びその製造方法
EP2322567A1 (en) Process for the polymerisation of olefins
JP2549617B2 (ja) ポリオレフイン組成物
JPH05339318A (ja) 多官能性有機過酸化物重合開始剤による押出コ−ティング用エチレン重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090218

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees