JPH10278833A - 自動車に使用される前後輪操舵系統 - Google Patents

自動車に使用される前後輪操舵系統

Info

Publication number
JPH10278833A
JPH10278833A JP10530797A JP10530797A JPH10278833A JP H10278833 A JPH10278833 A JP H10278833A JP 10530797 A JP10530797 A JP 10530797A JP 10530797 A JP10530797 A JP 10530797A JP H10278833 A JPH10278833 A JP H10278833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rigid axle
center
booster
frame
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10530797A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Momiyama
冨士男 籾山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP10530797A priority Critical patent/JPH10278833A/ja
Priority to PCT/JP1998/001584 priority patent/WO1998045156A1/ja
Priority to EP98911221A priority patent/EP0905007A4/en
Publication of JPH10278833A publication Critical patent/JPH10278833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/146Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by comprising means for steering by acting on the suspension system, e.g. on the mountings of the suspension arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/007Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces means for adjusting the wheel inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G9/00Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G9/00Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels
    • B60G9/02Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels the axle or housing being pivotally mounted on the vehicle, e.g. the pivotal axis being parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • B60G9/022Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels the axle or housing being pivotally mounted on the vehicle, e.g. the pivotal axis being parallel to the longitudinal axis of the vehicle the axle having an imaginary pivotal point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/34Stabilising mechanisms, e.g. for lateral stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/34Stabilising mechanisms, e.g. for lateral stability
    • B60G2200/341Panhard rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/34Stabilising mechanisms, e.g. for lateral stability
    • B60G2200/342Watt linkage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/421Pivoted lever mechanisms for mounting suspension elements, e.g. Watt linkage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/45Rolling frame vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 旋回の安定性を飛躍的に高め、そして、操縦
しやすくする。 【解決手段】 フロント・パワー・ステアリング(図示
せず)が、フロント・ブースタ(図示せず)に発生され
る出力で前輪(図示せず)を操舵し、そして、横置きリ
ア・ブースタ15が、そのフロント・パワー・ステアリ
ングに連動されて出力を発生し、そして旋回時、その発
生する出力でリア・リジッド・アクスル・サスペンショ
ン45をアンチ・ロールさせ、そして同時に、リア・リ
ジッド・アクスル42をその前輪に微小操舵角で同相に
ステアさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の関係する分野】この発明は自動車に使用される
前後輪操舵系統に関し、特に、リジッド・アクスルが用
いられるところの自動車に使用される前後輪操舵系統に
関する。
【0002】
【背景技術】自動車は、旋回時、旋回外側にロールされ
て旋回の限界が低かった。また、リジッド・アクスルを
用いる自動車では、操舵機構が後軸に備えられないの
で、操舵エネルギーが前輪からその後軸に伝わる過程で
フレームの捩りなどによる伝達遅れがあって操縦安定性
のレベルは高くなかった。
【0003】
【発明の課題】この発明の課題は、旋回の安定性を飛躍
的に高め、そして、操縦しやすくするところの自動車に
使用される前後輪操舵系統の提供にある。
【0004】
【課題に相応する手段およびそれの作用】この発明は、
フロント・パワー・ステアリングが、フロント・ブース
タに発生される出力で前輪を操舵し、そして、横置きリ
ア・ブースタが、そのフロント・パワー・ステアリング
に連動されて出力を発生し、そして旋回時、その発生す
る出力でリア・リジッド・アクスル・サスペンションを
アンチ・ロールさせ、そして同時に、リア・リジッド・
アクスルをその前輪に微小操舵角で同相にステアさせ
る。
【0005】また、この発明は、フロント・パワー・ス
テアリングが、フロント・ブースタに発生される出力で
前輪を操舵し、そして、左右の立て置きリア・ブースタ
が、そのフロント・パワー・ステアリングに連動されて
出力を発生し、そして旋回時、その発生する出力でリア
・リジッド・アクスル・サスペンションをアンチ・ロー
ルさせ、そして同時に、リア・リジッド・アクスルをそ
の前輪に微小操舵角で同相にステアさせる。
【0006】
【具体例の説明】以下、この発明の自動車に使用される
前後輪操舵系統の特定された具体例について、図面を参
照して説明する。図1ないし図3は、中型トラック40
に適用されるところのこの発明の自動車に使用される前
後輪操舵系統の具体例10を示している。この前後輪操
舵系統10は、フロント・パワー・ステアリング(図示
せず)が、フロント・ブースタ(図示せず)に発生され
る出力で前輪(図示せず)を操舵し、そして、横置きリ
ア・ブースタ15が、そのフロント・パワー・ステアリ
ングに連動されて出力を発生し、そして旋回時、その発
生する出力でリア・リジッド・アクスル・サスペンショ
ン45をアンチ・ロールさせ、そして同時に、リア・リ
ジッド・アクスル42をその前輪に微小操舵角で同相に
ステアさせるところが概容である。
【0007】特に、そのリア・リジッド・アクスル・サ
スペンション45のアンチ・ロールおよびそのリア・リ
ジッド・アクスル42のステアを円滑にするために、そ
の前後輪操舵系統10は、そのフロント・パワー・ステ
アリングが、そのフロント・ブースタに発生される出力
でその前輪を操舵し、左右のリア・リンク11,12
が、フレーム41の横方向において適宜の間隔で後すぼ
まりに、そして、そのフレーム41の縦方向において前
よりに配置され、そして、そのフレーム41およびリア
・リジッド・アクスル42の間に連結されてそのリア・
リジッド・アクスル42の中心AOから後方でかつ上方
にそのリア・リジッド・アクスル・サスペンション45
のロール中心Oおよび瞬間中心Cを設定し、そして、そ
の横置きリア・ブースタ15が、そのフロント・パワー
・ステアリングに連動されて出力を発生し、その発生す
る出力の作用位置をそのロール中心Oおよび瞬間中心C
の下方かつ前方でそれら中心O,Cから左右の何れか一
方に適宜に偏倚させ、そして旋回時、その発生する出力
をそのリア・リジッド・アクスル42に作用してそのリ
ア・リジッド・アクスル・サスペンション45をアンチ
・ロールさせ、そして同時に、そのリア・リジッド・ア
クスル42をその前輪に微小操舵角で同相にステアさせ
るところである。勿論、このリア・リジッド・アクスル
42は左右端に後輪46,46および46,46を通常
に固定的に支持する。
【0008】さらに具体的に述べると、その前後輪操舵
系統10は、そのフロント・ブースタに発生される出力
でその前輪を操舵するそのフロント・パワー・ステアリ
ングと、そのフレーム41の横方向において適宜の間隔
で後すぼまりに、そして、そのフレーム41の縦方向に
おいて前上りに配置され、そして、そのフレーム41お
よびリア・リジッド・アクスル42の間に連結されてそ
のリア・リジッド・アクスル42の中心AOから後方で
かつ上方にそのリア・リジッド・アクスル・サスペンシ
ョン45のロール中心Oおよび瞬間中心Cを設定する左
右のリア・リンク11,12と、そのロール中心Oおよ
び瞬間中心Cよりも前方に位置されて上端をそのフレー
ム41の一方の側に左右方向に揺動可能に支持され、そ
して、下端をそのロール中心Oおよび瞬間中心Cよりも
下方に伸長される立て置き揺動レバー13と、そのロー
ル中心Oおよび瞬間中心Cよりも前方でかつ下方に位置
されてそのロール中心Oおよび瞬間中心Cの両側に伸長
され、そして、一端をその揺動レバー13の下端に、他
端をそのリア・リジッド・アクスル42のリア・アクス
ル・ハウジング43にそれぞれ回転可能に結合する横置
き押し引きロッド14と、その押し引きロッド14より
も上方に位置され、そして、一端をその揺動レバー13
に、他端をそのフレーム41の他方の側にそれぞれ回転
可能に結合する横置きリア・ブースタ15と、油圧ポン
プ17およびオイル・リザーバ18にその横置きリア・
ブースタ15を接続する油圧配管19,20の途中に配
置され、そのフロント・パワー・ステアリングに連動さ
れてその横置きリア・ブースタ15に圧油を給排し、そ
して、その横置きリア・ブースタ15に出力を発生させ
るリア・コントロール・バルブ16とを含んで構成され
る。
【0009】そのフロント・パワー・ステアリングは、
そのフロント・ブースタと、ステアリング・ホイール
(図示せず)で操作され、そして、油圧ポンプ(図示せ
ず)からそのフロント・ブースタの一対のシリンダ室に
圧油を選択的に供給し、同時に、そのフロント・ブース
タのその一対のシリンダ室からオイル・リザーバ(図示
せず)に圧油を選択的に戻すフロント・コントロール・
バルブ(図示せず)とを含むところの通常のインテグラ
ル型パワー・ステアリングを活用している。
【0010】その左右のリア・リンク11,12は、ト
ルク・ロッドでピンおよびラバー・ブッシュを用いて通
常にそのフレーム41およびディファレンシャル・キャ
リア44連結される。
【0011】その立て置き揺動レバー13および横置き
押し引きロッド14は、その横置きリア・ブースタ15
に発生される出力をそのリア・リジッド・アクスル42
に伝達するところで活用され、そして、この場合、アン
チ・ロール・モーメント・アームl1 がそのロール中心
Oから下方に、コンプライアンス・ステア・モーメント
・アームl2 がその瞬間中心Cから前方にそれぞれ取ら
れるところで組み合わせ設定される。
【0012】その横置きリア・ブースタ15は、複動ピ
ストン型往復シリンダでそのリア・リジッド・アクスル
・サスペンション45をアンチ・ロールさせ、同時に、
そのリア・リジッド・アクスル42をコンプライアンス
・ステアされるところの出力を発生するところに設計さ
れ、そして、シリンダ・ハウジング21のヘッド・カバ
ーをその揺動レバー13に、ピストン・ロッド23の先
端をそのフレーム41の左にそれぞれピボット結合され
る。そして、この横置きリア・ブースタ15は、シリン
ダ室24,25がピストン22でそのシリンダ・ハウジ
ング21内に区画され、その油圧配管19,20でその
油圧ポンプ17およびオイル・リザーバ18に接続さ
れ、そして、その油圧配管19,20の途中に配置され
るそのリア・コントロール・バルブ16でその油圧ポン
プ17およびオイル・リザーバ18に切り換え接続され
るところの油圧回路に構成される。
【0013】そのリア・コントロール・バルブ16は、
スプール・バルプに作られてそのフロント・ブースタか
らスプール28の両端に導かれる圧油で切り換えられ、
そして、その油圧ポンプ17からその横置きリア・ブー
スタ15のそのシリンダ室24,25に圧油を選択的に
供給し、同時に、その横置きリア・ブースタ15のその
シリンダ室24,25からそのオイル・リザーバ18に
圧油を選択的に戻してその横置きリア・ブースタ15に
出力を発生させる。
【0014】具体的には、そのリア・コントロール・バ
ルブ16は、バルブ・ボディ26と、そのバルブ・ボデ
ィ26のスプール・ボア27に往復摺動可能にはめ込ま
れ、そして、両端でそのスプール・ボア27の両端部分
に制御圧室29,30を互いに区画して形成するスプー
ル28とを含み、そして、そのスプール28がそのフロ
ント・パワー・ステアリングからその制御圧室29,3
0に導かれるフロント左切り圧油およびフロント右切り
圧油でそのスプール・ボア27に摺動されて切換え動作
をされ、そして、その油圧ホンプ17からその横置きリ
ア・ブースタ15のそのシリンダ室24,25に供給さ
れる圧油を方向制御し、同時に、その横置きリア・ブー
スタ15のそのリンダ室24,25からそのオイル・リ
ザーバ18に戻される圧油を方向制御する。
【0015】そのバルブ・ボディ26は、一方の側に所
定の間隔を置いてポンプ・ポート31およびタンク・ポ
ート32を、他方の側に所定の等間隔を置いて3つの圧
力ポート33,34,35をそれぞれ形成し、そして、
それらポンプ・ポート31、タンク・ポート32、およ
び圧力ポート33,34,35でその油圧配管19,2
0の途中に接続される。さらに、このバルブ・ボディ2
6は、両端に制御圧ポート36,37を形成し、そし
て、制御圧配管38,39でそのフロント・ブースタの
左切シリンダ室および右切シリンダ室にその対応する制
御圧ポート36,37を接続する。
【0016】そのように、このリア・コントロール・バ
ルブ16は、その制御圧配管38,39でその制御圧室
29,30をそのフロント・ブースタのその左切りおよ
び右切りシリンダ室に接続し、そして、その左切りおよ
び右切りシリンダ室からその制御圧室29,30に導か
れるそのフロント左切り圧油およびフロント右切り圧油
で切換えられる。勿論、そのリア・コントロール・バル
ブ16の切換えは、そのフロント・パワー・ステアリン
グに連動する動作になる。
【0017】詳細には、そのリア・コントロール・バル
ブ16の切換え動作は、そのフロント左切り圧油がその
制御圧配管38でそのフロント・ブースタのその左切り
シリンダ室からその制御圧室29に、そのフロント右切
り圧油がその制御圧配管39でそのフロント・ブースタ
のその右切りシリンダ室からその制御圧室30にそれぞ
れ導かれ、そして、そのスプール28がそのフロント左
切り圧油およびフロント右切り圧油でそのスプール・ボ
ア27に摺動されて切り換えられるところである。ま
た、このリア・コントロール・バルブ16は、そのフロ
ント左切り圧油およびフロント右切り圧油がそのフロン
ト・パワー・ステアリングのフロント・コントロール・
バルブから導かれてもそのフロント・パワー・ステアリ
ングに連動するところの切換え動作をする。
【0018】次に、その前後輪操舵系統10の動作を説
明する。その中型トラック40が走行する際に、そのス
テアリング・ホイールが左に切られると、そのフロント
・コントロール・バルブがその油圧ポンプからそのフロ
ント・ブースタのその左切りシリンダ室に圧油を供給
し、同時に、そのフロント・ブースタのその右切りシリ
ンダ室からそのオイル・リザーバに圧油を戻すので、そ
のフロント・パワー・ステアリングはそのフロント・ブ
ースタに発生される出力でその前輪を左に操舵する。一
方、そのリア・コントロール・バルブ16は、そのスプ
ール28がその制御圧配管38を通ってそのフロント・
ブースタのその左切りシリンダ室からその制御圧室29
に導かれるフロント左切り圧油でそのスプール・ボア2
7に摺動されるので、その油圧ポンプ17からその横置
きリア・ブースタ15のそのシリンダ室24に圧油を供
給し、同時に、その横置きリア・ブースタ15のそのシ
リンダ室25からそのオイル・リザーバ18に圧油を戻
す。
【0019】そのように圧油がそのリア・コントロール
・バルブ16でその横置きリア・ブースタ15に方向制
御されるので、その横置きリア・ブースタ15は縮み方
向において出力を発生し、そして、その出力はその立て
置き揺動レバー13を左に揺動させ、そして、その横置
き押し引きロッド14を左に押してそのリア・アクスル
・ハウジング43に伝達される。それに伴って、その出
力は、そのアンチ・ロール・モーメント・アームl1
そのロール中心O兼瞬間中心Cのまわりにそのリア・リ
ジッド・アクスル・サスペンション45をアンチ・ロー
ルさせ、同時に、その出力は、そのコンプライアンス・
ステア・モーメント・アームl2 でそのロール中心O兼
瞬間中心Cのまわりにそのリア・リジッド・アクスル4
2をその前輪に微小操舵角で同相にステアさせる。その
結果、その中型トラック40は、旋回の安定性を飛躍的
に高め、そして、操舵をしやすくする。また、そのステ
アリング・ホイールが右に切られると、その前後輪操舵
系統10は、その上述の動作に逆に動作される。
【0020】図4ないし図6は、その中型トラック40
に適用されるところのこの発明の自動車に使用される前
後輪操舵系統の具体例50を示している。この前後輪操
舵系統50は、フロント・パワー・ステアリング(図示
せず)が、フロント・ブースタに発生される出力でその
前輪を操舵し、左右のリア・リンク11,12が、その
フレーム41の横方向において適宜の間隔で後すぼまり
に、そして、そのフレーム41の縦方向において前上り
に配置され、そして、そのフレーム41およびリア・リ
ジッド・アクスル42の間に連結されてそのリア・リジ
ッド・アクスル42の中心AOから後方でかつ上方にそ
のリア・リジッド・アクスル・サスペンション45のロ
ール中心Oおよび瞬間中心Cを設定し、立て置き揺動レ
バー51が、そのロール中心Oおよび瞬間中心Cよりも
後方に位置されて上端をそのフレーム41の一方の側に
左右方向に揺動可能に支持され、そして、下端をそのロ
ール中心Oおよび瞬間中心Cよりも上方に伸長され、横
置き押し引きロッド14が、そのロール中心Oおよび瞬
間中心Cよりも後方でかつ上方に位置されてそのロール
中心Oおよび瞬間中心Cの両側に伸長され、そして、一
端をその揺動レバー51の下端に、他端をそのリア・リ
ジッド・アクスル42側にそれぞれ回転可能に結合さ
れ、そして、横置きリア・ブースタ15が、その押し引
きロッド14よりも上方に位置され、一端をその揺動レ
バー51に、他端をそのフレーム41の他方の側にそれ
ぞれ回転可能に結合され、そのフロント・パワー・ステ
アリングに連動されて出力を発生し、そして旋回時、そ
の発生する出力をそのリア・リジッド・アクスル42に
その揺動レバー51および押し引きロッド14を経て作
用してそのリア・リジッド・アクスル・サスペンション
45をアンチ・ロールさせ、そして同時に、そのリア・
リジッド・アクスル42をその前輪に微小操舵角で同相
にステアさせるところである。
【0021】さらに具体的に述べると、その前後輪操舵
系統50は、そのフロント・ブースタに発生される出力
でその前輪を操舵するそのフロント・パワー・ステアリ
ングと、そのフレーム41の横方向において適宜の間隔
で後すぼまりに、そして、そのフレーム41の縦方向に
おいて前上りに配置され、そして、そのフレーム41お
よびリア・リジッド・アクスル42の間に連結されてそ
のリア・リジッド・アクスル42の中心AOから後方で
かつ上方にそのリア・リジッド・アクスル・サスペンシ
ョン45のロール中心Oおよび瞬間中心Cを設定するそ
の左右のリア・リンク11,12と、そのロール中心O
および瞬間中心Cよりも後方に位置されて上端をそのフ
レーム41の一方の側に左右方向に揺動可能に支持さ
れ、そして、下端をそのロール中心Oおよび瞬間中心C
よりも上方に伸長される立て置き揺動レバー51と、そ
のロール中心Oおよび瞬間中心Cよりも後方でかつ上方
に位置されてそのロール中心Oおよび瞬間中心Cの両側
に伸長され、そして、一端をその揺動レバー51の下端
に、他端をそのリア・リジッド・アクスル42側にそれ
ぞれ回転可能に結合するその横置き押し引きロッド14
と、その押し引きロッド14よりも上方に位置され、そ
して、一端をその揺動レバー51に、他端をそのフレー
ム41の他方の側にそれぞれ回転可能に結合する横置き
リア・ブースタ15と、油圧ポンプ17およびオイル・
リザーバ18にその横置きリア・ブースタ15を接続す
る油圧配管19,20の途中に配置され、そのフロント
・パワー・ステアリングに連動されてその横置きリア・
ブースタ15に圧油を給排し、そして、その横置きリア
・ブースタ15に出力を発生させるリア・コントロール
・バルブ16とを含んで構成される。
【0022】そのフロント・パワー・ステアリング、左
右のリア・リンク11,12、および横置き押し引きロ
ッド14は、その前述された前後輪操舵系統10のそれ
らであるが、この前後輪操舵系統50では、アンチ・ロ
ール・モーメント・アームl1 がそのロール中心O兼瞬
間中心Cから上方に、コンプライアンス・ステア・モー
メント・アームl2 がそのロール中心O兼瞬間中心Cか
ら後方にそれぞれ設定されるので、その立て置き揺動レ
バー51は、その前述された前後輪操舵系統10のそれ
よりも短くされている。また、それに伴ってその横置き
押し引きロッド14は、その他端をそのリア・アクスル
・ハウジング43のブラケット52にピン結合される。
【0023】そのリア・コントロール・バルブ16は、
その前述された前後輪操舵系統10のそれに同じ構造で
はあるが、この前後輪操舵系統50が、そのロール中心
O兼瞬間中心Cから上方にそのアンチ・ロール・モーメ
ント・アームl1 を、そのロール中心O兼瞬間中心Cか
ら後方にそのコンプライアンス・ステア・モーメント・
アームl2 をそれぞれ設定するので、左切りおよび右切
り制御圧室29,30を逆にして制御圧配管38でその
フロント・ブースタの左切りシリンダ室からその左切り
制御圧室29にフロント左切り圧油を、制御圧配管39
でそのフロント・ブースタのその右切りシリンダ室から
その右切り制御圧室30にフロント右切り圧油をそれぞ
れ導く。
【0024】その前後輪操舵系統50は、その前述され
た前後輪操舵系統10と同様に動作されるので、その動
作説明は省く。
【0025】図7ないし図9は、その中型トラック40
に適用されるところのこの発明の自動車に使用される前
後輪操舵系統の具体例60を示している。この前後輪操
舵系統60は、フロント・パワー・ステアリング(図示
せず)が、フロント・ブースタ(図示せず)に発生され
る出力でその前輪を操舵し、そして、左右の立て置きリ
ア・ブースタ61,62が、そのフロント・パワー・ス
テアリングに連動されて出力を発生し、そして旋回時、
その発生する出力でそのリア・リジッド・アクスル・サ
スペンション45をアンチ・ロールさせ、そして同時
に、そのリア・リジッド・アクスル42をその前輪に微
小操舵角で同相にステアされるところが概容である。
【0026】さらに具体的に述べると、その前後輪操舵
系統60は、そのフロント・ブースタに発生される出力
でその前輪を操舵するそのフロント・パワー・ステアリ
ングと、そのフレーム41の左右に対応して回転可能に
支持される左右の立て置きリア・ブースタ61,62
と、油圧ポンプ64およびオイル・リザーバ65にその
左右の立て置きリア・ブースタ61,62を接続する油
圧配管94,95の途中に配置され、そのフロント・パ
ワー・ステアリングに連動されてその左右の立て置きリ
ア・ブースタ61,62に圧油を給排し、そして、その
左右の立て置きリア・ブースタ61,62に出力を発生
させるリア・コントロール・バルブ63と、その左の立
て置きリア・ブースタ61に対応してそのリア・アクス
ル・ハウジング43に揺動可能に支持され、そして、そ
の左の立て置きリア・ブースタ61に原動アーム105
を回転可能に結合するL字形リア・リジッド・アクスル
・ステア・レバー66と、その右の立て置きリア・ブー
スタ62に対応してそのリア・アクスル・ハウジング4
3に揺動可能に支持され、そして、その右の立て置きリ
ア・ブースタ62に原動アーム107を回転可能に結合
するT字形リア・リジッド・アクスル・ステア・レバー
67と、そのL字形リア・リジッド・アクスル・ステア
・レバー66の従動アーム106とそのT字形リア・リ
ジッド・アクスル・ステア・レバー67の複数の従動レ
バー108,109の一方108との間に回転可能に連
結されるリンク・ロッド68と、そのフレーム41の左
とそのT字形リア・リジッド・アクスル・ステア・レバ
ー67のその複数の従動アーム108,109の他方1
09との間に回転可能に連結されるアンチ・ロール・ア
ンカー69とを含んで構成される。
【0027】また、この前後輪操舵系統60は、左右の
リア・リンク70,71が、そのフレーム41の横方向
において適宜の間隔で後すぼまりに、そして、そのフレ
ーム41の縦方向において前よりに配置され、そして、
そのフレーム41およびリア・アクスル・ハウジング4
3の間に連結されてそのリア・リジッド・アクスル42
の中心AOから後方でかつ上方にリア・リジッド・アク
スル・サスペンション45のロール中心Oおよび瞬間中
心Cを設定し、そして、そのリア・リジッド・アクスル
・サスペンション45のアンチ・ロールとそのリア・リ
ジッド・アクスル42のステアとを円滑にするところで
ある。
【0028】そのフロント・パワー・ステアリングは、
その前述された前後輪操舵系統10がそれである。
【0029】その左右の立て置きリア・ブースタ61,
62は、複動ピストン型往復シリンダでそのリア・リジ
ッド・アクスル・サスペンション45をアンチ・ロール
させ、同時に、そのリア・リジッド・アクスル42をコ
ンプライアンス・ステアされるところの出力を発生する
ところに設計され、そして、シリンダ・ハウジング7
2,73のヘッド・カバーをそのフレーム41の左右の
ブラケット103,104に、ピストン・ロッド76,
77の先端をそのL字形およびT字形リア・リジッド・
アクスル・ステア・レバーにそれぞれピボット結合され
る。そして、その立て置きリア・ブースタ61,62の
シリンダ室78,79および80,81がピストン7
4,75でそのシリンダ・ハウジング72,73内に区
画され、その油圧配管94,95でその油圧ポンプ64
およびオイル・リザーバ65に接続され、そして、その
油圧配管94,95の途中に配置されるそのリア・コン
トロール・バルブ63でその油圧ポンプ64およびオイ
ル・リザーバ65に切り換え接続されるところの油圧回
路に構成される。また、その油圧配管94,95には、
供給配管96、戻り配管97,98、および分岐された
連絡配管99,100が使用される。
【0030】そのリア・コントロール・バルブ63は、
スプール・バルブに作られてそのフロント・ブースタか
らそのスプール84の両端に導かれる圧油で切り換えら
れ、そして、その油圧ポンプ64からその左右の立て置
きリア・ブースタ61,62のそのシリンダ室78,7
9および80,81に圧油を選択的に供給し、同時に、
その左右の立て置きリア・ブースタ61,62のそのシ
リンダ室78,79および80,81からそのオイル・
リザーバ65に圧油を選択的に戻してその左右の立て置
きリア・ブースタ61,62に出力を発生させる。
【0031】具体的には、そのリア・コントロール・バ
ルブ63は、バルブ・ボディ82と、そのバルブ・ボデ
ィ82のスプール・ボア83に往復摺動可能にはめ込ま
れ、そして、両端でそのスプール・ボア83の両端部分
に制御圧室85,86を互いに区画して形成するスプー
ル84とを含み、そして、そのスプール84がそのフロ
ント・パワー・ステアリングからその制御圧室85,8
6に導かれるフロント左切り圧油およびフロント右切り
圧油でそのスプール・ボア83に摺動されて切換え動作
をされ、そして、その油圧ポンプ64からその左右の立
て置きリア・ブースタ61,62のそのシリンダ室7
8,79および80,81に供給される圧油を方向制御
し、同時に、その左右の立て置きリア・ブースタ61,
62のそのシリンダ室78,79および80,81から
そのオイル・リザーバ65に戻される圧油を方向制御す
る。
【0032】そのバルブ・ボディ82は、一方の側に所
定の等間隔を置いてポンプ・ポート87およびタンク・
ポート88,89を、他方の側に所定の間隔を置いて圧
力ポート90,91をそれぞれ形成し、そして、それら
ポンプ・ポート87、タンク・ポート88,89、およ
び圧力ポート90,91でその油圧配管94,95の途
中に接続される。さらに、このバルブ・ボディ82は、
両端に制御圧ポート92,93を形成し、そして、制御
圧配管101,102でそのフロント・ブースタの左切
りシリンダ室および右切りシリンダ室にその対応する制
御圧ポート92,93を接続する。
【0033】そのように、このリア・コントロール・バ
ルブ63は、その制御圧配管101,102でその制御
圧室85,86をそのフロント・ブースタのその左切り
および右切りシリンダ室に接続し、そして、その左切り
および右切りシリンダ室からその制御圧室85,86に
導かれるそのフロント左切り圧油およびフロント右切り
圧油で切換えられる。勿論、そのリア・コントロール・
バルブ63の切換えは、そのフロント・パワー・ステア
リングに連動する動作になる。
【0034】詳細には、そのリア・コントロール・バル
ブ63の切換え動作は、そのフロント左切り圧油がその
制御圧配管101でそのフロント・ブースタのその左切
りシリンダ室からその制御圧室85に、そのフロント右
切り圧油がその制御圧配管102でそのフロント・ブー
スタのその右切りシリンダ室からその制御圧室86にそ
れぞれ導かれ、そして、そのスプール84がそのフロン
ト左切り圧油およびフロント右切り圧油でそのスプール
・ボア83に摺動されて切り換えられるところである。
また、このリア・コントロール・バルブ63は、そのフ
ロント左切り圧油およびフロント右切り圧油がそのフロ
ント・パワー・ステアリングのフロント・コントロール
・バルブから導かれてもそのフロント・パワー・ステア
リングに連動するところの切換え動作をする。
【0035】次に、その前後輪操舵系統60の動作を説
明する。その中型トラック40が走行する際に、そのス
テアリング・ホイールが左に切られると、そのフロント
・コントロール・バルブがその油圧ポンプからそのフロ
ント・ブースタのその左切りシリンダ室に圧油を供給
し、同時に、そのフロント・ブースタのその右切りシリ
ンダ室からそのオイル・リザーバに圧油を戻すので、そ
のフロント・パワー・ステアリングはそのフロント・ブ
ースタに発生される出力でその前輪を左に操舵する。一
方、そのリア・コントロール・バルブ63は、そのスプ
ール84がその制御圧配管101を通ってそのフロント
・ブースタのその左切りシリンダ室からその制御圧室8
5に導かれるフロント左切り圧油でそのスプール・ボア
83に摺動されるので、その油圧ポンプ64からその左
右の立て置きリア・ブースタ61,62のそのシリンダ
室79,80に圧油を供給し、同時に、その左右の立て
置きリア・ブースタ61,62のそのシリンダ室78,
81からそのオイル・リザーバ65に圧油を戻す。
【0036】そのように圧油がそのリア・コントロール
・バルブ63でその左右の立て置きリア・ブースタ6
1,62に方向制御されるので、その左の立て置きリア
・ブースタ61は縮み方向において出力を発生し、同時
に、その右の立て置きリア・ブースタ62は伸び方向に
おいて出力を発生する。その右の立て置きリア・ブース
タ61に発生されるその出力は、そのL字形リア・リジ
ッド・アクスル・ステア・レバー66、リンク・ロッド
68、およびT字形リア・リジッド・アクスル・ステア
・レバー67を経てそのアンチ・ロール・アンカー69
に作用し、同時に、その右の立て置きリア・ブースタ6
2に発生されるその出力は、そのT字形リア・リジッド
・アクスル・ステア・レバー67を経てそのアンチ・ロ
ール・アンカー69に作用するので、そのアンチ・ロー
ル・アンカー69はそのフレーム41の左に受け止めら
れて突っ張る。そのアンチ・ロール・アンカー69の突
っ張りによってそれら出力はそのリア・リジッド・アク
スル・サスペンション45をアンチ・ロールさせ、同時
に、そのリア・リジッド・アクスル42をその前輪に微
小操舵角で同相にステアさせる。その結果、その中型ト
ラック40は、旋回の安定性を飛躍的に高め、そして、
操舵をしやすくする。また、そのステアリング・ホイー
ルが右に切られると、その前後輪操舵系統40は、その
上述の動作に逆に動作される。
【0037】先に図面を参照して説明されたところのこ
の発明の特定された具体例から明らかであるように、こ
の発明の属する技術の分野における通常の知識を有する
者にとって、この発明の内容は、その発明の性質(na
ture)および本質(substance)に由来
し、そして、それらを内在させると客観的に認められる
別の態様に容易に具体化される。勿論、この発明の内容
は、その発明の課題に相応し(be commensu
rate with)、そして、その発明の成立に必須
である。
【0038】
【発明の便益】上述から理解されるように、この発明の
自動車に使用される前後輪操舵系統は、フロント・パワ
ー・ステアリングが、フロント・ブースタに発生される
出力で前輪を操舵し、そして、横置きリア・ブースタ
が、そのフロント・パワー・ステアリングに連動されて
出力を発生し、そして旋回時、その発生する出力でリア
・リジッド・アクスル・サスペンションをアンチ・ロー
ルさせ、そして同時に、リア・リジッド・アクスルをそ
の前輪に微小操舵角で同相にステアさせるところである
ので、この発明の自動車に使用される前後輪操舵系統で
は、旋回の安定性が飛躍的に高められ、そして、操舵が
しやすくなって操縦安定性が向上され、その結果、リジ
ッド・アクスルが用いられるところの自動車、特に、中
型商業車にとって非常に有用で実用的である。
【0039】また、この発明の自動車に使用される前後
輪操舵系統は、フロント・パワー・ステアリングが、フ
ロント・ブースタに発生される出力で前輪を操舵し、そ
して、左右の立て置きリア・ブースタが、そのフロント
・パワー・ステアリングに連動されて出力を発生し、そ
して旋回時、その発生する出力でリア・リジッド・アク
スル・サスペンションをアンチ・ロールさせ、そして同
時に、リア・リジッド・アクスルをその前輪に微小操舵
角で同相にステアさせるところであるので、この発明の
自動車に使用される前後輪操舵系統では、旋回の安定性
が飛躍的に高められ、そして、操舵がしやすくなって操
縦安定性が向上され、その結果、リジッド・アクスルが
用いられるところの自動車、特に、中型商業車にとって
非常に有用で実用的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】中型トラックに適用されるところのこの発明の
自動車に使用される前後輪操舵系統の具体例を一部省い
て示した概説図である。
【図2】図1に示されたその前後輪操舵系統を上から見
た概説平面図である。
【図3】図1に示されたその前後輪操舵系統を横から見
た概説側面図である。
【図4】中型トラックに適用されるところのこの発明の
自動車に使用される前後輪操舵系統の具体例を一部省い
て示した概説図である。
【図5】図4に示されたその前後輪操舵系統を上から見
た概説平面図である。
【図6】図4に示されたその前後輪操舵系統を横から見
た概説側面図である。
【図7】中型トラックに適用されるところのこの発明の
自動車に使用される前後輪操舵系統の具体例を一部省い
て示した概説図である。
【図8】図7に示されたその前後輪操舵系統を上から見
た概説平面図である。
【図9】図7に示されたその前後輪操舵系統を横から見
た概説側面図である。
【符号の説明】
11 左のリア・リンク 12 右のリア・リンク 13 立て置き揺動レバー 14 横置き押し引きロッド 15 横置きリア・ブースタ 16 リア・コントロール・バルブ 51 立て置き揺動レバー 61 左の立て置きリア・ブースタ 62 右の立て置きリア・ブースタ 63 リア・コントロール・バルブ 66 L字形リア・リジッド・アクスル・ステア・レ
バー 67 T字形リア・リジッド・アクスル・ステア・レ
バー 68 リンク・ロッド 69 アンチ・ロール・アンカー 70 左のリア・リンク 71 右のリア・リンク

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フロント・パワー・ステアリングが、フ
    ロント・ブースタに発生される出力で前輪を操舵し、そ
    して、横置きリア・ブースタが、そのフロント・パワー
    ・ステアリングに連動されて出力を発生し、そして旋回
    時、その発生する出力でリア・リジッド・アクスル・サ
    スペンションをアンチ・ロールさせ、そして同時に、リ
    ア・リジッド・アクスルをその前輪に微小操舵角で同相
    にステアさせるところの自動車に使用される前後輪操舵
    系統。
  2. 【請求項2】 フロント・パワー・ステアリングが、フ
    ロント・ブースタに発生される出力で前輪を操舵し、左
    右のリア・リンクが、フレームの横方向において適宜の
    間隔で後すぼまりに、そして、そのフレームの縦方向に
    おいて前上りに配置され、そして、そのフレームおよび
    リア・リジッド・アクスルの間に連続されてそのリア・
    リジッド・アクスルの中心から後方でかつ上方にそのリ
    ア・リジッド・アクスル・サスペンションのロール中心
    および瞬間中心を設定し、そして、横置きリア・ブース
    タが、そのフロント・パワー・ステアリングに連動され
    て出力を発生し、その発生する出力の作用位置をそのロ
    ール中心および瞬間中心の下方かつ前方でそれら中心か
    ら左右の何れか一方に適宜に偏倚させ、そして旋回時、
    その発生する出力をそのリア・リジッド・アクスルに作
    用してそのリア・リジッド・アクスル・サスペンション
    をアンチ・ロールさせ、そして同時に、そのリア・リジ
    ッド・アクスルをその前輪に微小操舵角で同相にステア
    させるところの自動車に使用される前後輪操舵系統。
  3. 【請求項3】 フロント・パワー・ステアリングが、フ
    ロント・ブースタに発生される出力で前輪を操舵し、左
    右のリア・リンクが、フレームの横方向において適宜の
    間隔で後すぼまりに、そして、そのフレームの縦方向に
    おいて前上りに配置され、そして、そのフレームおよび
    リア・リジッド・アクスルの間に連結されてそのリア・
    リジッド・アクスルの中心から後方でかつ上方にそのリ
    ア・リジッド・アクスル・サスペンションのロール中心
    および瞬間中心を設定し、そして、横置きリア・ブース
    タが、そのフロント・パワー・ステアリングに連動され
    て出力を発生し、その発生する出力の作用位置をそのロ
    ール中心および瞬間中心の上方かつ後方でそれら中心か
    ら左右の何れか一方に適宜に偏倚させ、そして旋回時、
    その発生する出力をそのリア・リジッド・アクスルに作
    用してそのリア・リジッド・アクスル・サスペンション
    をアンチ・ロールさせ、そして同時に、そのリア・リジ
    ッド・アクスルをその前輪に微小操舵角で同相にステア
    させるところの自動車に使用される前後輪操舵系統。
  4. 【請求項4】 フロント・パワー・ステアリングが、フ
    ロント・ブースタに発生される出力で前輪を操舵し、左
    右のリア・リンクが、フレームの横方向において適宜の
    間隔で後すぼまりに、そして、そのフレームの縦方向に
    おいて前上りに配置され、そして、そのフレームおよび
    リア・リジッド・アクスルの間に連結されてそのリア・
    リジッド・アクスルの中心から後方でかつ上方にそのリ
    ア・リジッド・アクスル・サスペンションのロール中心
    および瞬間中心を設定し、立て置き揺動レバーが、その
    ロール中心および瞬間中間よりも前方に位置されて上端
    をそのフレームの一方の側に左右方向に揺動可能に支持
    され、そして、下端をそのロール中心および瞬間中間よ
    りも下方に伸長され、横置き押し引きロッドが、そのロ
    ール中心および瞬間中心よりも前方でかつ下方に位置さ
    れてそのロール中心および瞬間中間の両側に伸長され、
    そして、一端をその揺動レバーの下端に、他端をそのリ
    ア・リジッド・アクスル側にそれぞれ回転可能に結合さ
    れ、そして、横置きリア・ブースタが、その押し引きロ
    ッドよりも上方に位置され、一端をその揺動レバーに、
    他端をそのフレームの他方の側にそれぞれ回転可能に結
    合され、そのフロント・パワー・ステアリングに連動さ
    れて出力を発生し、そして旋回時、その発生する出力を
    そのリア・リジッド・アクスルにその揺動レバーおよび
    押し引きロッドを経て作用してそのリア・リジッド・ア
    クスル・サスペンションをアンチ・ロールさせ、そして
    同時に、そのリア・リジッド・アクスルをその前輪に微
    小操舵角で同相にステアさせるところの自動車に使用さ
    れる前後輪操舵系統。
  5. 【請求項5】 フロント・ブースタに発生される出力で
    前輪を操舵するフロント・パワー・ステアリングと、フ
    レームの横方向において適宜の間隔で後すぼまりに、そ
    して、そのフレームの縦方向において前上りに配置さ
    れ、そして、そのフレームおよびリア・リジッド・アク
    スルの間に連結されてそのリア・リジッド・アクスルの
    中心から後方でかつ上方にそのリア・リジッド・アクス
    ル・サスペンションのロール中心および瞬間中心を設定
    する左右のリア・リンクと、そのロール中心および瞬間
    中心よりも前方に位置されて上端をそのフレームの一方
    の側に左右方向に揺動可能に支持されて、そして、下端
    をそのロール中心および瞬間中心よりも下方に伸長され
    る立て置き揺動レバーと、そのロール中心および瞬間中
    心よりも前方でかつ下方に位置されてそのロール中心お
    よび瞬間中心の両側に伸長され、そして、一端をその揺
    動レバーの下端に、他端をそのリア・リジッド・アクス
    ル側にそれぞれ回転可能に結合する横置き押し引きロッ
    ドと、その押し引きロッドよりも上方に位置され、そし
    て、一端をその揺動レバーに、他端をそのフレームの他
    方の側にそれぞれ回転可能に結合する横置きリア・ブー
    スタと、油圧ポンプおよびオイル・リザーバにその横置
    きリア・ブースタを接続する油圧配管の途中に配置さ
    れ、そのフロント・パワー・ステアリングに連動されて
    その横置きリア・リブースタに圧油を給排し、そして、
    その横置きリア・ブースタに出力を発生させるリア・コ
    ントロール・バルブとを含む自動車に使用される前後輪
    操舵系統。
  6. 【請求項6】 そのリア・コントロール・バルブが、ス
    プール・バルブに作られ、そして、そのフロント・ブー
    スタからスプールの両端に導かれる圧油で切り換えられ
    る請求項5に記載の自動車に使用される前後輪操舵系
    統。
  7. 【請求項7】 そのリア・コントロール・バルブが、ス
    プール・バルブに作られ、そして、そのフロント・パワ
    ー・ステアリングのフロント・コントロール・バルブか
    らスプールの両端に導かれる圧油で切り換えられる請求
    項5に記載の自動車に使用される前後輪操舵系統。
  8. 【請求項8】 フロント・パワー・ステアリングが、フ
    ロント・ブースタに発生される出力で前輪を操舵し、左
    右のリア・リンクが、フレームの横方向において適宜の
    間隔で後すぼまりに、そして、そのフレームの縦方向に
    おいて前上りに配置され、そして、そのフレームおよび
    リア・リジッド・アクスルの間に連結されてそのリア・
    リジッド・アクスルの中心から後方でかつ上方にそのリ
    ア・リジッド・アクスル・サスペンションのロール中心
    および瞬間中心を設定し、立て置き揺動レバーが、その
    ロール中心および瞬間中心よりも後方に位置されて上端
    をそのフレームの一方の側に左右方向に揺動可能に支持
    され、そして、下端をそのロール中心および瞬間中間よ
    りも上方に伸長され、横置き押し引きロッドが、そのロ
    ール中心および瞬間中心よりも後方でかつ上方に位置さ
    れてそのロール中心および瞬間中心の両側に伸長され、
    そして、一端をその揺動レバーの下端に、他端をそのリ
    ア・リジッド・アクスル側にそれぞれ回転可能に結合さ
    れ、そして、横置きリア・ブースタが、その押し引きロ
    ッドよりも上方に位置され、一端をその揺動レバーに、
    他端をそのフレームの他方の側にそれぞれ回転可能に結
    合され、そのフロント・パワー・ステアリングに連動さ
    れて出力を発生し、そして旋回時、その発生する出力を
    そのリア・リジッド・アクスルにその揺動レバーおよび
    押し引きロッドを経て作用してそのリア・リジッド・ア
    クスル・サスペンションをアンチ・ロールさせ、そして
    同時に、そのリア・リジッド・アクスルをその前輪に微
    小操舵角で同相にステアさせるところの自動車に使用さ
    れる前後輪操舵系統。
  9. 【請求項9】 フロント・ブースタに発生される出力で
    前輪を操舵するフロント・パワー・ステアリングと、フ
    レームの横方向において適宜の間隔で後すぼまりに、そ
    して、そのフレームの縦方向において前上りに配置さ
    れ、そして、そのフレームおよびリア・リジッド・アク
    スルの間に連結されてそのリア・リジッド・アクスルの
    中心から後方でかつ上方にそのリア・リジッド・アクス
    ル・サスペンションのロール中心および瞬間中心を設定
    する左右のリア・リンクと、そのロール中心および瞬間
    中心よりも後方に位置されて上端をそのフレームの一方
    の側に左右方向に揺動可能に支持され、そして、下端を
    そのロール中心および瞬間中心よりも上方に伸長される
    立て置き揺動レバーと、そのロール中心および瞬間中心
    よりも後方でかつ上方に位置されてそのロール中心およ
    び瞬間中心の両側に伸長され、そして、一端をその揺動
    レバーの下端に、他端をそのリア・リジッド・アクスル
    側にそれぞれ回転可能に結合する横置き押し引きロッド
    と、その押し引きロッドよりも上方に位置され、そし
    て、一端をその揺動レバーに、他端をそのフレームの他
    方の側にそれぞれ回転可能に結合する横置きリア・ブー
    スタと、油圧ポンプおよびオイル・リザーバにその横置
    きリア・ブースタを接続する油圧配管の途中に配置さ
    れ、そのフロント・パワー・ステアリングに連動されて
    その横置きリア・ブースタに圧油を給排し、そして、そ
    の横置きリア・ブースタに出力を発生させるリア・コン
    トロール・バルブとを含む自動車に使用される前後輪操
    舵系統。
  10. 【請求項10】 そのリア・コントロール・バルブが、
    スプール・バルブに作られ、そして、そのフロント・ブ
    ースタからスプールの両端に導かれる圧油で切り換えら
    れる請求項9に記載の自動車に使用される前後輪操舵系
    統。
  11. 【請求項11】 そのリア・コントロール・バルブが、
    スプール・バルブに作られ、そして、そのフロント・パ
    ワー・ステアリングのフロント・コントロール・バルブ
    からスプールの両端に導かれる圧油で切り換えられる請
    求項9に記載の自動車に使用される前後輪操舵系統。
  12. 【請求項12】 フロント・パワー・ステアリングが、
    フロント・ブースタに発生される出力で前輪を操舵し、
    そして、左右の立て置きリア・ブースタが、そのフロン
    ト・パワー・ステアリングに連動されて出力を発生し、
    そして旋回時、その発生する出力でリア・リジッド・ア
    クスル・サスペンションをアンチ・ロールさせ、そして
    同時に、リア・リジッド・アクスルをその前輪に微小操
    舵角で同相にステアさせるところの自動車に使用される
    前後輪操舵系統。
  13. 【請求項13】 フロント・ブースタに発生される出力
    で前輪を操舵するフロント・パワー・ステアリングと、
    フレームの左右に対応して回転可能に支持される左右の
    立て置きリア・ブースタと、油圧ポンプおよびオイル・
    リザーバにその左右の立て置きリア・ブースタを接続す
    る油圧配管の途中に配置され、そのフロント・パワー・
    ステアリングに連動されてその左右の立て置きリア・ブ
    ースタに圧油を給排し、そして、その左右の立て置きリ
    ア・ブースタに出力を発生させるリア・コントロール・
    バルブと、その左の立て置きリア・ブースタに対応して
    リア・リジッド・アクスル・ハウジングに揺動可能に支
    持され、そして、その左の立て置きリア・ブースタに原
    動アームを回転可能に結合するL字形リア・リジッド・
    アクスル・ステア・レバーと、その右の立て置きリア・
    ブースタに対応してそのリア・リジッド・アクスル・ハ
    ウジングに揺動可能に支持され、そして、その右の立て
    置きリア・ブースタに原動アームを回転可能に結合する
    T字形リア・リジッド・アクスル・ステア・リバーと、
    そのL字形リア・リジッド・アクスル・ステア・レバー
    の従動アームとそのT字形リア・リジッド・アクスル・
    ステア・レバーの複数の従動レバーの一方との間に回転
    可能に連結されるリンク・ロッドと、そのフレームの左
    とそのT字形リア・リジッド・アクスル・ステア・レバ
    ーのその複数の従動アームの他方との間に回転可能に連
    結されるアンチ・ロール・アンカーとを含む自動車に使
    用される前後輪操舵系統。
  14. 【請求項14】 そのリア・コントロール・バルブが、
    スプール・バルブに作られ、そして、そのフロント・ブ
    ースタからスプールの両端に導かれる圧油で切り換えら
    れる請求項13に記載の自動車に使用される前後輪操舵
    系統。
  15. 【請求項15】 そのリア・コントロール・バルブが、
    スプール・バルブに作られ、そして、そのフロント・パ
    ワー・ステアリングのフロント・コントロール・バルブ
    からスプールの両端に導かれる圧油で切り換えられる請
    求項13に記載の自動車に使用される前後輪操舵系統。
JP10530797A 1997-04-08 1997-04-08 自動車に使用される前後輪操舵系統 Pending JPH10278833A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10530797A JPH10278833A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 自動車に使用される前後輪操舵系統
PCT/JP1998/001584 WO1998045156A1 (fr) 1997-04-08 1998-04-07 Systeme de direction des roues avant et arriere pour vehicules automobiles
EP98911221A EP0905007A4 (en) 1997-04-08 1998-04-07 FRONT AND REAR WHEEL STEERING SYSTEM FOR VEHICLES

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10530797A JPH10278833A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 自動車に使用される前後輪操舵系統

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10278833A true JPH10278833A (ja) 1998-10-20

Family

ID=14404058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10530797A Pending JPH10278833A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 自動車に使用される前後輪操舵系統

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0905007A4 (ja)
JP (1) JPH10278833A (ja)
WO (1) WO1998045156A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2902728A1 (de) * 1979-01-25 1980-08-07 Magirus Deutz Ag Lenkvorrichtung fuer eine starrachse
JPS57107910A (en) * 1980-12-25 1982-07-05 Umejiro Uenishi Car body stabilizing system
JPS59206261A (ja) * 1983-05-10 1984-11-22 Kayaba Ind Co Ltd 四輪操舵機構
JPH0764273B2 (ja) * 1988-01-28 1995-07-12 日野自動車工業株式会社 後輪操舵装置
JP2548976B2 (ja) * 1988-12-06 1996-10-30 日野自動車工業株式会社 自動車に使用されるアクティブ・スタビライザ
JPH03193516A (ja) * 1989-12-25 1991-08-23 Mazda Motor Corp 車両の後輪操舵装置
DE69310779T2 (de) * 1992-02-01 1997-12-18 Mitsubishi Motors Corp Hinterradlenkeinrichtung
DE4334742C2 (de) * 1993-10-12 1997-04-30 Francke Renate Deaktivierbare Achslenkung
FR2721555B1 (fr) * 1994-06-28 1996-08-02 Renault Train arrière de véhicule automobile.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0905007A1 (en) 1999-03-31
WO1998045156A1 (fr) 1998-10-15
EP0905007A4 (en) 2003-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4470475A (en) Hydrostatic drive and steering system for an articulated vehicle
US4042053A (en) Four-wheel drive tractor
JPH0561146B2 (ja)
US2557066A (en) Tractor-trailer steering apparatus
JPH10278833A (ja) 自動車に使用される前後輪操舵系統
US3097719A (en) Power steering for articulated vehicles
CN210235088U (zh) 一种单双前桥转向杆系统及应用该系统的重型汽车
JPH09226614A (ja) 産業車両のパワーステアリング装置
CN214729092U (zh) 运矿车的转向系统
JPS6092987A (ja) 後二軸型車両
JPH01195181A (ja) 後輪操舵装置
JPS6050073A (ja) 後二軸型車両
JP2516415B2 (ja) パワ―・ステアリング・システム
JPS63301174A (ja) 車両に使用されるパワ−・ステアリング
JPH0347229B2 (ja)
JP2597197B2 (ja) 自動車に使用されるパワー・ステアリング・システム
RU2002131647A (ru) Тягово-транспортное средство
JPS6050070A (ja) 車両に使用されるステアリング系統
CA1048939A (en) Four-wheel drive tractor
JPH0549513B2 (ja)
JPH0725321B2 (ja) 車両に使用される前後輪操舵系統
JPH06144252A (ja) 操舵制御装置
JPH0522632B2 (ja)
JPS61211168A (ja) 前後輪操舵用パワ−ステアリング装置
JPH0557145B2 (ja)