JPH10274097A - エンジン - Google Patents

エンジン

Info

Publication number
JPH10274097A
JPH10274097A JP7791097A JP7791097A JPH10274097A JP H10274097 A JPH10274097 A JP H10274097A JP 7791097 A JP7791097 A JP 7791097A JP 7791097 A JP7791097 A JP 7791097A JP H10274097 A JPH10274097 A JP H10274097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder block
oil pan
cylinder
engine
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7791097A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Ozawa
恒 小沢
Teruo Nakada
輝男 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP7791097A priority Critical patent/JPH10274097A/ja
Priority to US09/194,336 priority patent/US6155226A/en
Priority to EP98911067A priority patent/EP0921298B1/en
Priority to PCT/JP1998/001406 priority patent/WO1998044253A1/ja
Priority to DE69837779T priority patent/DE69837779T2/de
Publication of JPH10274097A publication Critical patent/JPH10274097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンのシール性を確実に果たしつつ、組
立性や製造容易性を高める。 【解決手段】 オイルパン14をシリンダブロック1側
に防振可能に支持する連結部材(シリンダカバ−16)
を設け、前記シリンダブロックと前記オイルパンとの対
向部分の一方に、その形状に沿って環状に形成された凸
状部材44を設け、他方に、その形状に沿って環状に形
成され、かつ、前記凸状部材が摺動自在に嵌合する凹状
部材46を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリンダブロック
とオイルパンとを連結して構成されたエンジンに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、オイルパンはエンジンボディにボ
ルト等を用いて直結されることにより支持されている。
このオイルパンの締結はオイルのシール性、オイルパン
とオイルの重量を支持する強度を保持する観点から強固
に行う必要がある。この場合エンジンボディの振動がオ
イルパンに伝達し、下方への騒音放射を悪化させる要因
となっていた。
【0003】この騒音放射の対策としてエンジンボディ
とオイルパンとの間にゴムを挟み込んでオイルパンへの
振動伝達を抑制する方法が採用されることがあるが、シ
ール性を確保するために締結力を弱めることができない
ので、振動伝達を完全に無くすことができない。そこ
で、オイルパンはシリンダブロック側に連結部材を用い
て防振可能に支持するとともに、オイルパンとシリンダ
ブロックとの間は2枚の環状部材の間に膜状の弾性部材
を接着してなるフロ−ティングアダプタでシールをする
方法が提案されている(実開平4−109453号公
報)。その他の従来の技術としては特開平7−2478
61号公報に記載されたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実開平
4−109453号公報に示す従来のエンジンでは、前
記フロ−ティングアダプタの膜状の弾性部材を形成する
製造工程が難しく、しかも、エンジンの組立性が劣る。
【0005】本発明は前記欠点に鑑みてなされたもの
で、エンジンのシール性を確実に果たしつつ、エンジン
の組立性や製造容易性を高めることができるエンジンを
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、オイルパンを
シリンダブロック側に防振可能に支持する連結部材を設
け、前記シリンダブロックと前記オイルパンとの対向部
分の一方に、その形状に沿って環状に形成された凸状部
材を設け、他方に、その形状に沿って環状に形成され、
かつ、前記凸状部材が摺動自在に嵌合する凹状部材を設
けた。
【0007】前記凸状部材又は凹状部材の少なくとも一
方が弾性材により形成されることが好ましい。
【0008】前記凸状部材又は凹状部材が、前記シリン
ダブロック又はオイルパンに環状のプレートを介して取
り付けられることが好ましい。
【0009】前記連結部材が前記シリンダブロックを覆
うシリンダカバーであることが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を、
図面に基づいて説明する。
【0011】図2は本発明の実施の一形態のエンジンを
示すものであり、1はシリンダブロックで、本実施例に
おいてそれは上下分割構造が採用されており、2が上部
シリンダブロック、3が下部シリンダブロックである。
上部シリンダブロック2は、その上部がシリンダ部4、
下部がスカート部5とされ、シリンダ部4には長手方向
に等間隔に離間された四つのボア6が設けられる。スカ
ート部5底部には上下が開放された下部シリンダブロッ
ク3が結合され、これらによってクランク室7が区画形
成されてその内部にクランクシャフト(図示せず)を収
容する。このような構成からなるシリンダブロック1
は、その長手方向両端壁、即ち前側壁8と後側壁9とに
クランクシャフトのための主軸受10を有する。
【0012】シリンダブロック1の長手方向に沿った両
方の側壁11には、それら壁面全体を所定の間隔を隔て
て覆うシリンダカバー12が取り付けられる。
【0013】シリンダカバー12は、鋼板やアルミ板等
により形成され、図3に示すように、側壁11の形状に
沿った折曲げ成形が施されている。またシリンダカバー
12には、シリンダブロック1に取り付けられるための
孔13(図4参照)が六箇所設けられている。さらにシ
リンダカバー12の下端にはオイルパン14を接続する
ためのボルト(図示せず)を通過させるための貫通孔1
6が、長手方向等間隔に複数設けられる。シリンダカバ
ー12の上下長はシリンダブロック1のそれよりも大き
く形成され、またその前後長はシリンダブロック1のそ
れより長くされる。シリンダカバー12の前端及び後端
には、前カバー17及び後カバー18を取り付けるため
のカバー取付孔19が各二箇所ずつ設けられる。
【0014】図2及び図3に示すように、シリンダカバ
ー12とシリンダブロック側壁11との間には所定間隔
の隙間21が形成されるが、この隙間21にはゴム材料
からなる発泡構造の防振材が埋め尽くされており、これ
によって防振層22aが形成されている。防振層22a
は具体的には防振板22であり、防振板22は、その上
下長及び前後長がシリンダブロック側壁11のそれと等
しい矩形状に形成される。この防振板22は、シリンダ
カバー12と同時に取り付けられてシリンダカバー12
とシリンダブロック側壁11とにより挟持される。取付
前の防振板22の厚さは隙間21の間隔よりも若干大き
い一定厚さとされ、よって取付後はそれが厚さ方向に均
一に圧縮変形を行って互いの接触面に密着する。尚、シ
リンダブロック側壁11には補機類を取り付けるための
取付部材20が一体的に設けられ、これら取付部材20
は防振板22の孔(図示せず)、シリンダカバー12の
挿通孔34をそれぞれ貫通して外部に突出される。
【0015】さらに図4に示すように、シリンダカバー
12はシリンダブロック側壁11に防振支持されてい
る。シリンダブロック側壁11には、シリンダカバー1
2の孔13の位置の基準となる取付面部23が形成さ
れ、取付面部23には段付ボルト24が固定されるため
のボルト穴25が設けられる。取付面部23の位置に対
応して、防振板22にも取付面部23より大径の孔部2
6が設けられる。段付ボルト24の軸部27には分割式
の溝付ゴム部材28が嵌合される。溝付ゴム部材28の
溝にはシリンダカバー12の孔13の周囲部分が嵌合さ
れ、また溝付ゴム部材28は段付ボルト24によりワッ
シャ29を介して取付面部23に固定される。
【0016】図2に示すように、オイルパン14にはそ
の上端周囲に沿ってフランジ部30が形成される。フラ
ンジ部30には複数の孔31が形成されている。図1に
示すように、フランジ部30の上面には、その形状に沿
った環状のプレート42が載置され、該プレート42は
ボルト43によりオイルパン14と一体にされている。
すなわち、前記孔31内にボルト43を挿入してプレー
ト42に形成されたネジ穴42bに螺合して一体化され
ている。また、プレート42には、その上面の内周縁に
沿って環状の凸状部材44が接着等の周知の方法により
起立して固着されている。凸状部材44は先端が先鋭と
された先端部44aと、この先端部44aに下方に隣接
した周溝部44bと、この周溝部44bに隣接した凸条
部44cとを備えている。プレート42の側面にはシリ
ンダカバー12の貫通孔16に符合するネジ穴42aが
同数形成されている。
【0017】一方、図1に示すように、オイルパン14
のフランジ部30の上面に対向するシリンダブロック1
の下端面には、その形状に沿って環状に形成されたプレ
ート40がボルト41により固定されている。すなわ
ち、ボルト41をプレ−ト40に形成された孔40a内
に挿入してボルト穴45に螺合することにより固定され
ている。プレート40には、その下面の内周縁に沿って
環状の凹状部材46が固着されている。この凹状部材4
6には、オイルパン13に設けられた前記凸状部材44
が摺動自在に嵌合され、凹状部材46には下向きの開口
部が形成されている。なお、前記凸状部材44又は凹状
部材46の少なくとも一方はシリコンゴム等の弾性体か
ら形成されている。この場合少なくとも他方を耐熱性の
樹脂等により形成することが好ましい。
【0018】シリンダカバー12にはオイルパン14が
支持されている。すなわち、シリンダカバ−12に形成
された貫通孔16内にボルト47を挿入し、プレート4
2の側面に形成されたネジ穴42aに螺合することによ
り、オイルパン14が支持されている。
【0019】次に本発明の実施の一形態のエンジンの作
用について説明する。
【0020】先ず振動騒音に関しては、シリンダブロッ
ク1からシリンダカバー12への直接的な振動伝達は、
シリンダカバー12が溝付ゴム部材28により防振支持
されることで抑制される。またシリンダブロック側壁1
1からの空気伝搬音による間接的な振動伝達は、その空
気伝搬音が防振板22に吸収されることから大巾に低減
される。特に防振板22は一様な発泡構造とされてお
り、そのかたさは比較的柔軟であり防音性も高く、また
それがシリンダブロック側壁11の全体を覆うことから
その吸収能力は極めて高い。さらに直接伝達によるシリ
ンダカバー12自体の振動も防振板22のダンパー効果
によって低減される。これにより、シリンダカバー12
の振動を効果的に且つ大巾に低減でき、シリンダカバー
12からの放射音発生を抑制して騒音を大巾に低減でき
る。
【0021】次に、エンジンのシール性に関しては、凸
状部材44および凹状部材46の密着によりシール性が
十分に確保される。特にこれらのうち少なくとも一方を
弾性材で形成すると、密着力が高まりシール性が向上す
る。
【0022】また、オイルパン14のシリンダブロック
1への組み付けは、まず、凹状部材46が固着されたプ
レート40をボルト41によりシリンダブロック1の下
端部に固定しておくとともに、凸状部材44が接着され
たプレート42をボルト43によりオイルパン14のフ
ランジ部30に固定しておく。次に、シリンダブロック
1とオイルパン14とを上下方向に近接させて、凸状部
材44を凹状部材46内に挿入するとともに、シリンダ
カバー12の貫通孔16内にボルト47を挿入してプレ
ート42のネジ穴42aに螺合して、オイルパン14を
支持する。このような簡単な手順でシリンダブロック1
とオイルパン14との組み付けができるので、組立性が
著しく向上する。
【0023】さらに、凸状部材44および凹状部材46
の底面は平であり、平板状のプレート40、42との一
体化も極めて容易であり、製造工程の簡略化、製造コス
トの低減等が図られる。
【0024】また、凸状部材44と凹状部材46とが上
下方向に相対的に摺動するようになっているので、凸状
部材44、凹状部材46、シリンダカバ−12の貫通孔
16の位置等に多少の寸法誤差があっても容易に組み付
けることができる。すなわち、凸状部材44、凹状部材
46等に対して厳しい寸法精度を確保する必要がない。
【0025】また、シリンダブロック1に振動が発生し
ても、凸状部材44と凹状部材46とが摺動できるの
で、オイルパン14への振動が直接伝達することがな
い。
【0026】なお、前記実施の一形態のエンジンでは、
シリンダカバ−12を本発明の連結部材として構成した
が、シリンダカバーとは別に独立した機能を有する部材
例えばステー状の部材で構成してもよい。
【0027】防振板22は、その下端部aを、それより
上部即ち下端部aを除く部分bよりも高密度に形成して
もよい。例えば、防振板22の下端部aを発泡構造では
なく中実構造としてもよい。この場合にはこの下端部a
によっても、隙間21の下端部をシールすることができ
る。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、エンジ
ンのシール性を確実に果たしつつ、組立性や製造容易性
を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態のエンジンの部分断面図
である。
【図2】本発明の実施の一形態のエンジンを示す全体構
成図である。
【図3】本発明の実施の一形態のエンジンの部分断面図
である。
【図4】本発明の実施の一形態のシリンダカバ−の支持
構造を示す図である。
【図5】本発明の実施の一形態の凹状部材を示す図であ
る。
【図6】本発明の実施の一形態の凸状部材を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 シリンダブロック 12 シリンダカバ−(連結部材) 14 オイルパン 40、42 プレート 44 凸状部材 46 凹状部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オイルパンをシリンダブロック側に防振
    可能に支持する連結部材を設け、前記シリンダブロック
    と前記オイルパンとの対向部分の一方に、その形状に沿
    って環状に形成された凸状部材を設け、他方に、その形
    状に沿って環状に形成され、かつ、前記凸状部材が摺動
    自在に嵌合する凹状部材を設けたことを特徴とするエン
    ジン。
  2. 【請求項2】 前記凸状部材又は凹状部材の少なくとも
    一方が弾性材により形成された請求項1記載のエンジ
    ン。
  3. 【請求項3】 前記凸状部材又は凹状部材が、前記シリ
    ンダブロック又はオイルパンに環状のプレートを介して
    取り付けられる請求項1又は2記載のエンジン。
  4. 【請求項4】 前記連結部材が前記シリンダブロックを
    覆うシリンダカバーである請求項1乃至3いずれかに記
    載のエンジン。
JP7791097A 1997-03-28 1997-03-28 エンジン Pending JPH10274097A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7791097A JPH10274097A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 エンジン
US09/194,336 US6155226A (en) 1997-03-28 1998-03-27 Engine
EP98911067A EP0921298B1 (en) 1997-03-28 1998-03-27 Engine
PCT/JP1998/001406 WO1998044253A1 (fr) 1997-03-28 1998-03-27 Moteur
DE69837779T DE69837779T2 (de) 1997-03-28 1998-03-27 Motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7791097A JPH10274097A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10274097A true JPH10274097A (ja) 1998-10-13

Family

ID=13647239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7791097A Pending JPH10274097A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10274097A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316062A (ja) * 2000-05-12 2001-11-13 Mitsubishi Electric Corp エレベーター用巻上機
KR20120136284A (ko) * 2011-06-08 2012-12-18 베르트질레 슈바이츠 악티엔게젤샤프트 윤활제를 위한 연결 요소

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316062A (ja) * 2000-05-12 2001-11-13 Mitsubishi Electric Corp エレベーター用巻上機
KR20120136284A (ko) * 2011-06-08 2012-12-18 베르트질레 슈바이츠 악티엔게젤샤프트 윤활제를 위한 연결 요소
JP2012255435A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Waertsilae Schweiz Ag 潤滑剤用接続要素

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7509935B2 (en) Engine cover and method
US4257369A (en) Internal combustion engine equipped with noise control device
JP2812362B2 (ja) 構造体伝播雑音を遮音する、特に内燃機関用の支持体
JPS5837337A (ja) 液封入防振装置の組付構造
US6155226A (en) Engine
JPH10274097A (ja) エンジン
JPH09123938A (ja) 自動車のボディマウント構造
JP6982048B2 (ja) メンテナンス用カバー部材
JP2900248B2 (ja) 水冷式内燃機関
JP3760553B2 (ja) エンジン
KR20120051447A (ko) 차량용 엔진마운트
JPH05296285A (ja) 防振装置の振動体取付構造
KR20210066504A (ko) 밸런스 샤프트 지지 구조
JP3598807B2 (ja) オイルパンカバー
JPH05172175A (ja) 防振ゴム
JP3993307B2 (ja) 振動音低減装置
JP3158964B2 (ja) オイルパン取付構造
JPH06174104A (ja) オイルパンの取付構造
JP2003056643A (ja) 防振支持装置
JPS6040843Y2 (ja) 内燃機関のクランクケ−ス
JPH0447377Y2 (ja)
JPH0430363Y2 (ja)
JPH0729230Y2 (ja) エンジンの振動低減装置
JPS5943485Y2 (ja) 内燃機関のエンジン本体
JPS6233972Y2 (ja)