JPH10273495A - ガリック酸エステル誘導体及びこれを有効成分とする医薬 - Google Patents

ガリック酸エステル誘導体及びこれを有効成分とする医薬

Info

Publication number
JPH10273495A
JPH10273495A JP9080296A JP8029697A JPH10273495A JP H10273495 A JPH10273495 A JP H10273495A JP 9080296 A JP9080296 A JP 9080296A JP 8029697 A JP8029697 A JP 8029697A JP H10273495 A JPH10273495 A JP H10273495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gallic acid
acid ester
compound
derivatives
polyhydroxy compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9080296A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Ueno
真路 上野
Izumi Takai
泉 高井
Kosuke Oi
浩資 大井
Shoichi Adachi
正一 足立
Kimitoshi Noda
公俊 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KOTAI KENKYUSHO KK
NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK
Original Assignee
NIPPON KOTAI KENKYUSHO KK
NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KOTAI KENKYUSHO KK, NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK filed Critical NIPPON KOTAI KENKYUSHO KK
Priority to JP9080296A priority Critical patent/JPH10273495A/ja
Priority to PCT/JP1998/001258 priority patent/WO1998043990A1/ja
Publication of JPH10273495A publication Critical patent/JPH10273495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/84Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/88Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring with esterified carboxyl groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 ポリヒドロキシ化合物の水酸基の水素の
1又は2以上がガロイル基で置換されたガリック酸エス
テル誘導体及びこれを有効成分とする医薬。 【効果】 この化合物は毒素原性大腸菌、サルモネラ
属、病原性ビブリオ菌(コレラ菌、腸炎ビブリオ)、赤
痢菌、カンピロバクター属菌などに代表される生体内毒
素型細菌による腸管感染症の治療に有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な糖誘導体及び
これを含有する医薬に関し、更に詳細にはガリック酸エ
ステル誘導体及びこれを有効成分とする生体内毒素型細
菌による腸管感染症治療剤等の医薬に関する。
【0002】
【従来の技術】1990年のWHOの統計によれば、世
界中の全死亡者の1/3は感染症によって占められ、そ
の中でも急性呼吸器感染症、下痢症、結核の死亡者が最
も多く、この3疾患で年間死亡者数が1000万人に達
していると言われている。近年の国際交通の増加と高速
化により、人々の各国間の往来は益々頻繁になってきて
いる。それに伴って問題になるのは、人の移動と共に広
がる重大感染疾患の拡散である。特に発生頻度の高い、
旅行者下痢症と呼ばれる腸管感染症には、毒素原性大腸
菌、サルモネラ属、病原性ビブリオ菌(コレラ菌、腸炎
ビブリオ)、赤痢菌、カンピロバクター属菌などの菌に
よる感染性疾患が挙げられる。
【0003】上記細菌性疾患の1つであるコレラは、Vi
brio choleraeのO抗原の違いによって180種類にも
及ぶ血清型に分けられており、このうちのO1血清型に
よって起こる疾患であると考えられていた。O1以外の
血清型菌は、まとめてnon−O1と通称されており、典
型的なコレラの流行を起こした報告はなかった。ところ
が、1992年10月インド南部のマドラスにおいて、
Vibrio cholerae non−O1によるコレラの大流行が発
生し、この流行は瞬く間にベンガル湾沿いにカルカッタ
へも波及した。同年12月−翌年1月にかけて、隣国の
バングラデシュにおいても、同種のnon−O1コレラ菌
によるコレラの大流行が起こった。当時Vibrio cholera
eの血清型は138種類報告されていたが、これらの流
行株は同一の血清型に属するものの、138種類のどれ
にも属さないことが明らかとなり、O139と分類され
た。またベンガル湾沿いに流行が拡大したことから、Be
ngalという通称名が与えられた。
【0004】Vibrio cholerae O139 Bengal(O1
39ベンガル型コレラ菌)によるコレラ流行は、わずか
半年余りでインド全土に広がり、カルカッタの市立伝染
病院の入院患者からは、一時期Vibrio cholerae O1が
まったく分離できなくなった。遺伝子解析などの成績か
ら、O139型菌はO1エルトール菌から由来したもの
であることはわかったものの、O139血清型に特異的
な抗原の合成を担っている遺伝子がどこに由来している
のかはまだわかっていない(Mebio,13(7), 19-23(199
6))。
【0005】コレラは、コレラ菌の感染によって生じる
激しい水様性の下痢を主体とする非常に死亡率の高い疾
患である。この水様性下痢の発生機構は次のように考え
られている。
【0006】(1)経口摂取されたコレラ菌が小腸粘膜
に付着・定着する。 (2)CT(コレラトキシン)を産生する。 (3)CTが腸管上皮細胞のアデニレートサイクラーゼ
を活性化する。 (4)cAMPを上昇させる。 (5)cAMP依存性のCl−チャネル(CFTR)を
介してコレラの主症状である水様性下痢を引き起こす。
【0007】上記(3)のステップは、より詳細には、
コレラトキシンがG蛋白質をADPリボリル化し、その
下流にある情報伝達を阻害することにより、アデニレー
トサイクラーゼを活性化するものといわれている(病態
生理,14(3),181-186(1995),飯田哲也,余明順,本田武
司)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、コレラ菌
に代表される腸管感染症原因菌が産生する毒素の活性を
阻害し、無毒化することができれば、これらの感染症の
根本的治療は可能になると考えられ、その出現が望まれ
ている。従って、本発明の目的は腸管感染症原因菌が産
生する毒素による生体内反応を阻害し、当該感染症を治
療するための医薬を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、大黄、桂
皮、黄連、麻黄又はこれらの抽出物がコレラトキシンの
活性を阻害・抑制することを見出した(WO94/03
193)。その後、より安全で有効性が高く、かつ医薬
としての使用性を容易ならしめるために、上記生薬中の
有効成分を精製分離することを試みた。その結果、大黄
抽出物中のRGタンニンに極めて強いADP−リボシル
トランスフェラーゼ阻害作用及びコレラトキシンに代表
される腸管感染症が産生する毒素による下痢治療作用を
見出し、またRGタンニンと抗生物質とを併用すれば更
に当該治療効果が向上することを見出し、先に特許出願
した(特願平8−184835号)。しかしながら、R
Gタンニンは基本構造が複雑な上、単一な化合物ではな
いため、化学的に合成するのは困難であり、また医薬品
としての品質管理も困難であった。
【0010】かかる実状に鑑み、本発明者らは鋭意研究
を重ねた結果、ポリヒドロキシ化合物の水酸基の水素の
1又は2以上がガロイル基で置換されたガリック酸エス
テル誘導体が、優れたADP−リボシルトランスフェラ
ーゼ阻害作用及び生体内毒素型腸管感染症治療作用を有
し、医薬として有用であることを見出し、本発明を完成
するに至った。
【0011】すなわち、本発明は、ポリヒドロキシ化合
物の水酸基の水素の1又は2以上がガロイル基で置換さ
れたガリック酸エステル誘導体を提供するものである。
また本発明は、前記ガリック酸エステル誘導体を有効成
分とする医薬を提供するものである。更に本発明は前記
ガリック酸エステル誘導体を有効成分とするADP−リ
ボシルトランスフェラーゼ阻害剤を提供するものであ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のガリック酸エステル誘導
体は、次の一般式(1)
【0013】
【化1】
【0014】(式中、R1 はポリヒドロキシ化合物残基
を示し、nは1からポリヒドロキシ化合物の全水酸基数
までの数を示す)で表わすことができる(以下、本発明
化合物(1)ということがある)。
【0015】式(1)中、R1 で示されるポリヒドロキ
シ化合物としては、水酸基を2個以上有する化合物であ
れば特に制限されず、多価アルコール類、多価フェノー
ル類、糖アルコール類、単糖類、オリゴ糖類等が挙げら
れる。
【0016】このうち、D−型及びL−型の糖アルコー
ル、単糖及びオリゴ糖が好ましい。糖アルコールとして
は例えばエリトリトール、トレイトール、リビトール、
アラビニトール、キシリトール、リキシトール、アリト
ール、アルトリトール、グルシトール、マンニトール、
グリトール、イディトール、ガラクチトール、タリトー
ル、イノシトール等が挙げられる。単糖としては例えば
グリセルアルデヒド、トレオース、エリトロース、リボ
ース、アラビノース、キシロース、リキソース、アロー
ス、アルトロース、グルコース、マンノース、グロー
ス、イドース、ガラクトース、タロース、グリセロテト
ロース、エリトロペントロース、トレオペントロース、
フルクトース、プシコース、タガトース、ソルボース等
が挙げられる。オリゴ糖としては、スクロース、マルト
ース、ラクトース、トレハロース、セロビオース等の二
糖類、マルトトリオース、ラフィノース、ゲンチアノー
ス等の三糖類、スタキオース等の四糖類等が挙げられる
が、オリゴ糖の重合度は6を超えると各水酸基の反応性
が低下してしまうため、2〜6が好ましく、2〜4が特
に好ましい。
【0017】更に、本発明化合物(1)において、ポリ
ヒドロキシ化合物の水酸基の水素原子が、ガロイル基で
置換される割合は、単糖類で40〜100%、オリゴ糖
で25〜100%が好ましく、特に単糖類で60〜10
0%、オリゴ糖で40〜100%が好ましい。
【0018】本発明化合物(1)は、例えば次に示す方
法によって製造される。
【0019】
【化2】
【0020】〔式中、R2 は水酸基の保護基を示し、X
はハロゲン原子を示し、R1 及びnは前記と同じ〕
【0021】すなわち、3個の水酸基が保護されたガリ
ック酸ハライド(2)にポリヒドロキシ化合物(3)を
反応させて保護エステル体(4)を得、次いで該エステ
ル体の保護基を脱離せしめることにより、本発明化合物
(1)が製造される。
【0022】ガリック酸の水酸基の保護基(R2 )とし
ては、エステル結合が容易に分解しない条件で脱離でき
る基が好ましく、例えばベンジル基等が挙げられる。ま
た、Xで示されるハロゲン原子としては、塩素原子、臭
素原子等が挙げられるが、塩素原子が好ましい。
【0023】水酸基が保護されたガリック酸ハライドの
うち、トリベンジルガロイルクロリドは、例えば次の如
くして得られる。すなわち、ガリック酸メチルエステル
をジメチルホルムアミド中、ヨウ化テトラブチルアンモ
ニウムを触媒としてベンジルブロミド及び水素化ナトリ
ウムと反応させてトリベンジルガリック酸メチルエステ
ルとし、更にこれを水酸化ナトリウムを塩基として含水
ジオキサン中で加熱攪拌してトリベンジルガリック酸を
得る。更にこれを塩化メチレン中、五塩化リンの存在下
攪拌するとトリベンジルガロイルクロリドが得られる。
【0024】水酸基保護ガロイルハライド(2)とポリ
ヒドロキシ化合物との反応は、塩基の存在下に行うのが
好ましい。より具体的には、水酸基保護ガロイルハライ
ド(2)と、ポリヒドロキシ化合物とを、ピリジン中あ
るいはジオキサンあるいはジメチルホルムアミド中でジ
メチルアミノピリジンを用いて反応させるのが好まし
い。
【0025】得られた化合物(4)から保護基を脱離せ
しめるには、加水素分解によるのが好ましく、より具体
的には、化合物(4)をメタノール−酢酸エチル混合液
中で接触水素移動還元を行うのが好ましい。
【0026】かくして得られる本発明化合物(1)に
は、糖の水酸基の結合形態により種々の異性体が存在す
るが、これらの各異性体はいずれも本発明に含まれる。
また、水和物に代表される溶媒和物もまた本発明に含ま
れる。
【0027】本発明化合物(1)は、ADP−リボシル
トランスフェラーゼ阻害作用、及びコレラトキシンに代
表される生体内毒素による細菌性腸管感染症治療作用を
有し、医薬として有用である。
【0028】本発明の医薬は、本発明化合物(1)を一
般的な医薬製剤の形態に調整して用いることができる。
更に、本発明化合物(1)と抗生物質を配合した配合剤
の形態に調製することもできる。
【0029】そのような製剤は通常使用される充填剤、
増量剤、結合剤、保湿剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤
などの希釈剤あるいは賦形剤を用いて調製される。この
医薬製剤としては各種の形態が治療目的に応じて選択で
き、その代表的なものとして錠剤、丸剤、散剤、液剤、
懸濁剤、乳剤、顆粒剤、カプセル剤、坐剤、注射剤(液
剤、懸濁剤等)、エアゾール剤、シロップ剤、外用剤な
どが挙げられる。また、樹脂などに配合して徐放性を高
めて使用することもできる。
【0030】配合剤の形態に使用する抗生物質として
は、例えばナフロキサシン、エノキサシン、オフロキサ
シン、シプロキサシン、ロメフロキサシン、トスフロキ
サシン、スパフロキサシン、レボフロキサシン等のニュ
ーキノロン系抗生物質;例えばテトラサイクリン、テト
ラサイクリンハイドロクロライド、テトラサイクリンメ
タホスファイト、オキシテトラサイクリンハイドロクロ
ライド等のテトラサイクリン系抗生物質が例示できる。
【0031】錠剤の形態に成形するに際しては、担体と
してこの分野で従来公知の物を広く使用でき、例えば乳
糖、白糖、塩化ナトリウム、ブドウ糖、尿素、デンプ
ン、炭酸カルシウム、カオリン、結晶セルロース、ケイ
酸などの賦形剤;水、エタノール、プロパノール、単シ
ロップ、ブドウ糖、デンプン液、ゼラチン溶液、カルボ
キシメチルセルロース、セラック、メチルセルロース、
リン酸カルシウム、ポリビニルピロリドンなどの結合
剤;乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウム、カンテン
末、ラミナラン末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウ
ム、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、
ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリ
ド、デンプン、乳糖などの崩壊剤;白糖、ステアリン
酸、カカオバター、水素添加油などの崩壊抑制剤;第四
級アンモニウム塩基、ラウリル硫酸ナトリウムなどの吸
収促進剤;グリセリン、デンプンなどの保湿剤;デンプ
ン、乳糖、カオリン、ベントナイト、コロイド状ケイ酸
などの吸着剤;精製タルク、ステアリン酸塩、ホウ酸
末、ポリエチレングリコールなどの滑沢剤などが例示で
きる。更に錠剤は必要に応じて通常の剤皮を施した錠
剤、例えば糖衣錠、ゼラチン被包錠、腸溶被錠、フィル
ムコーティング錠あるいは二重錠、多層錠とすることが
できる。
【0032】丸剤の形態に形成するに際しては、担体と
してこの分野で従来公知の物を広く使用でき、例えば、
ブドウ糖、乳糖、デンプン、カカオ脂、硬化植物油、カ
オリン、タルクなどの賦形剤、アラビアゴム末、トラガ
ント末、ゼラチン、エタノールなどの結合剤、ラミナラ
ン、カンテンなどの崩壊剤などが例示できる。
【0033】注射剤として調整される場合には、液剤、
乳剤又は懸濁剤として調整され、それらは通常、殺菌さ
れ、かつ血液と等張であるのが好ましい。これらの液
剤、乳剤及び懸濁剤の形態に成形するに際しては、希釈
剤としてこの分野において慣用されているものをすべて
使用でき、例えば、水、エチルアルコール、プロピレン
グリコール、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポ
リオキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチ
レンソルビタン脂肪酸エステル類などを挙げることがで
きる。なお、この場合等張性の溶液を調整するのに充分
な量の食塩、ブドウ糖あるいはグリセリンを該治療剤中
に含有せしめてもよく、また通常の溶解補助剤、緩衝
剤、無痛化剤などを、更に必要に応じて着色剤、保存
剤、香料、風味剤、甘味剤などや他の医薬品を該治療剤
に含有せしめてもよい。
【0034】本発明の医薬に含有されるべき本発明化合
物(1)の量は特に限定されず広範囲に選択されるが、
通常組成物中1〜70重量%、好ましくは5〜50重量
%である。
【0035】本発明の医薬の投与方法は特定の治療目的
のために特に選択される場合の他は特に制限はなく、各
種製剤形態、患者の年齢、性別その他の条件、疾患の程
度などに応じた方法で投与される。例えば、錠剤、丸
剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、シロップ剤及びカプ
セル剤の場合には経口投与される。また注射剤の場合に
は単独であるいはブドウ糖、アミノ酸などの通常の補液
と混合して静脈内投与され、更には必要に応じて単独で
筋肉内、皮内、皮下もしくは腹腔内投与される。坐剤の
場合には直腸内投与される。
【0036】本発明の医薬の投与量は、症状、年齢、体
重等によって異なるが通常本発明化合物(1)として1
日5〜2000mgが好ましく、これを1〜数回に分けて
投与するのが好ましい。
【0037】
【実施例】以下、実施例を挙げて、本発明を更に詳細に
説明するが、本発明は下記実施例によって何ら限定され
るものではない。
【0038】製造例1 トリ−O−ベンジルメチルガレートの合成:ガリック酸
メチルエステル20.0gをN,N−ジメチルホルムア
ミド400mlに溶かし、ヨウ化テトラ−n−ブチルアン
モニウム2.00g及びベンジルブロミド63.9mlを
加えて氷冷下30分間攪拌した。これに水素化ナトリウ
ム21.7gを加えて、反応液を室温にもどして5時間
攪拌した。反応液を酢酸で中和し減圧濃縮後、水及びク
ロロホルムを加えてクロロホルム抽出を行った。抽出液
を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し残渣をワコー
ゲルC−300(トルエン:アセトン=40:1,80
φ−330mm)を用いるカラムクロマトグラフィーで精
製すると標記化合物が34.5g得られた。
【0039】1H-NMR(CDCl3/TMS):7.35-7.15(m,17H,aro
matic-H), 5.03-5.02(m,6H,benzyl-H),3.78(s,3H,-CH3)
【0040】製造例2 トリ−O−ベンジルガリックアシッドの合成:製造例1
で得られた化合物29.3gを1,4−ジオキサン30
0mlに溶かし、水酸化ナトリウム12.9gを溶解させ
た水100mlを滴下した。反応液を80℃で3時間攪拌
した。反応液を減圧濃縮後、塩酸を加えて中和すると結
晶が析出した。この結晶を吸引濾過後、クロロホルムで
再結晶すると、標記化合物が22.8g得られた。
【0041】1H-NMR(CDCl3/TMS):7.45-7.26(m,17H,aro
matic-H), 5.15-5.14(m,6H,benzyl-H)
【0042】製造例3 トリ−O−ベンジルガロイルクロリドの合成:製造例2
で得られた化合物2.58gを塩化メチレン100mlで
五塩化リン1.33gを加えて室温で一晩攪拌した。反
応液を減圧濃縮後、乾燥させると標記化合物が得られ
た。
【0043】1H-NMR(CDCl3/TMS):7.43-7.24(m,17H,aro
matic-H), 5.17-5.14(m,6H,benzyl-H)
【0044】製造例4 1,2,3,6−テトラ−O−(トリ−O−ベンジルガ
ロイル)−α−D−グルコピラノースの合成:D−グル
コース250mgにピリジン100mlを加えた後、製造例
3で得られた化合物を4当量加えて室温で18時間攪拌
した。反応液を減圧濃縮し残渣をワコーゲルC−300
(トルエン:アセトン=30:1,35φ−290mm)
を用いるカラムクロマトグラフィーで精製すると標記化
合物が362mg得られた。
【0045】1H-NMR(CDCl3/TMS):7.46-7.13(m,aromati
c-H), 6.73(d,1H,H-1 J1,2=3.7Hz),5.86(t,1H,H-3,J2,3
=9.8Hz,J3,4=9.8Hz),5.51(dd,1H,H-2,J1,2=3.7Hz,J2,3=
9.8Hz), 5.16-4.96(m,benzyl-H),4.83(dd,1H,H-6a,J
6a,6b=12.5Hz),4.53(dd,1H,H-6b,J6a,6b=12.5Hz), 4.14
(m,1H,H-5),3.90(m,1H,H-4,J3,4=9.8Hz)
【0046】製造例5 1,2,3,6−テトラ−O−(トリ−O−ベンジルガ
ロイル)−β−D−グルコピラノースの合成:製造例4
と同様の方法により得られた生成物をカラムクロマトグ
ラフィーで精製したところ、標記化合物が199mg得ら
れた。
【0047】1H-NMR(CDCl3/TMS):7.46-7.15(m,aromati
c-H), 6.11(d,1H,H-1,J1,2=8.6Hz),5.74(dd,1H,H-2,J
1,2=8.6Hz,J2,3=9.6Hz),5.54(t,1H,H-3,J2,3=9.6Hz,J
3,4=9.5Hz), 5.19-4.95(m,benzyl-H),4.78(dd,1H,H-6a,
J5,6a=4.9Hz,J6a,6b=12.4Hz),4.68(dd,1H,H-6b,J5,6b=
2.3Hz,J6a,6b==12.4Hz),4.06(m,1H,H-5,J4,5=9.7Hz,J
5,6a=4.9Hz,J5,6b=2.3Hz),3.89(m,1H,H-4,J3,4=9.5Hz,J
4,5=9.7Hz)
【0048】実施例1 1,2,3,6−テトラ−O−ガロイル−α−D−グル
コピラノース(化合物(A))の合成:製造例4で得ら
れた化合物362mgをメタノール20ml、酢酸エチル2
0ml、ギ酸10mlの混合液に溶かしアルゴン雰囲気中1
0%パラジウム−炭素1.0gを加えて室温で17時間
攪拌した。反応液をフィルター濾過後、濾液を減圧濃縮
すると標記化合物が151mg得られた。
【0049】1H-NMR(DMSO-d6/TMS):7.13-6.83(m,8H,ar
omatic-H),6.53(d,1H,H-1,J1,2=3.5Hz), 5.81(t,1H,H-
3,J2,3=9.9Hz,J3,4=9.8Hz) 5.23(dd,1H,H-2,J1,2=3.5Hz,J2,3=9.9Hz),4.32-4.18(b
m,3H,H-5,H-6a,H-6b), 3.95(t,1H,H-4,J3,4=9.8Hz)
【0050】実施例2 1,2,3,6−テトラ−O−ガロイル−β−D−グル
コピラノース(化合物(B))の合成:製造例5で得ら
れた化合物199mgをメタノール30ml、酢酸エチル2
0ml、ギ酸10mlの混合液に溶かしアルゴン雰囲気中1
0%パラジウム−炭素600mgを加えて室温で18時間
攪拌した。反応液をフィルター濾過後、濾液を減圧濃縮
すると標記化合物が77mg得られた。
【0051】1H-NMR(DMSO-d6/TMS):7.04-6.85(m,8H,ar
omatic-H), 6.17(d,1H,H-1,J1,2=8.6Hz),5.57(t,1H,H-
3,J2,3=9.6Hz,J3,4=9.3Hz),5.33(dd,1H,H-2,J1,2=8.6H
z,J2,3=9.6Hz), 4.50(bd,1H,H-6a),4.43(bm,1H,H-6b),
4.12(bd,1H,H-5), 3.88(t,1H,H-4,J3,4=9.3Hz)
【0052】製造例6 4−O−{2,3,4,6−テトラ−O−(トリ−O−
ベンジルガロイル)−α−D−グルコピラノシル}−
1,2,6−トリ−O−(トリ−O−ベンジルガロイ
ル)−β−D−グルコピラノースの合成:マルトース一
水和物210mgに1,4−ジオキサン100ml、4−ジ
メチルアミノピリジン712mgを加えた後、製造例3で
得られた化合物を10当量加えて室温で18時間攪拌し
た。反応液を減圧濃縮し残渣をワコーゲルC−300
(トルエン:アセトン=30:1,35φ−290mm)
を用いるカラムクロマトグラフィーで精製すると標記化
合物が559mg得られた。
【0053】1H-NMR(CDCl3/TMS):7.40-7.09(m,aromati
c-H), 6.18(t,1H,H-3',J2',3'=10.2Hz,J3',4'=9.9Hz),
6.02(d,1H,H-1,J1,2=8.8Hz), 6.01(d,1H,H-1',J1',2'=
3.7Hz),5.72(t,1H,H-4',J3',4'=9.9Hz,J4',5'=9.8Hz),
5.28(dd,1H,H-2',J1',2'=3.7Hz,J2',3'=10.2Hz),5.23
(t,1H,H-2,J1,2=8.8Hz), 5.13-4.78(m,benzyl-H,H-6'a) 4.74(dd,1H,H-6a,J6a,6b=12.2Hz), 4.67(m,1H,H-5',J
4',5'=9.8Hz),4.50(dd,1H,H-6b,J6a,6b=12.2Hz), 4.35
(dd,1H,H-6'b),4.12(m,2H,H-3,H-5), 3.99(t,1H,H-4)
【0054】実施例3 4−O−(2,3,4,6−テトラ−O−ガロイル−α
−D−グルコピラノシル)−1,2,6−トリ−O−ガ
ロイル−β−D−グルコピラノース(化合物(C))の
合成:製造例6で得られた化合物1.12gをメタノー
ル50ml、酢酸エチル75ml、ギ酸25mlの混合液に溶
かしアルゴン雰囲気中10%パラジウム−炭素4.00
gを加えて室温で3時間攪拌した。反応液をフィルター
濾過後、濾液を減圧濃縮すると標記化合物が460mg得
られた。
【0055】1H-NMR(DMSO-d6/TMS):7.03-6.77(m,14H,a
romatic-H), 6.07(d,1H,H-1',J1',2'=3.4Hz),5.96(d,1
H,H-1,J1,2=8.7Hz),5.82(t,1H,H-3',J2',3'=10.4Hz,J
3',4'=9.9Hz),5.43(t,1H,H-4',J3',4'=9.9Hz),5.13(dd,
1H,H-2',J1',2'=3.4Hz,J2',3'=10.4Hz),5.08(t,1H,H-2,
J1,2=8.7Hz),4.50(bs,2H,H-6a or H-6b or H-6'a or H-
6'b),4.23-4.00(m,6H,H-3,H-4, H-5,H-5' and H-6a or
H-6b or H-6'a or H-6'b)
【0056】製造例7 4−O−{4−O−〔2,3,4,6−テトラ−O−
(トリ−O−ベンジルガロイル)−α−D−グルコピラ
ノシル〕−2,6−ジ−O−(トリ−O−ベンジル ガ
ロイル)−α−D−グルコピラノシル}−1,2,6−
トリ−O−(トリ−O−ベンジル ガロイル)−β−D
−グルコピラノースの合成:マルトトリオース300mg
にN,N−ジメチルホルムアミド150ml、4−ジメチ
ルアミノピリジン944mgを加えた後、製造例3で得ら
れた化合物を12当量加えて室温で48時間攪拌した。
反応液を減圧濃縮し残渣をワコーゲルC−300(トル
エン:アセトン=50:1、35φ−290mm)を用い
るカラムクロマトグラフィーで精製すると標記化合物が
550mg得られた。
【0057】1H-NMR(CDCl3/TMS):7.39,7.02(m,aromati
c-H), 6.27(t,1H,H-3'',J2'',3''=10.2Hz),6.04(d,1H,H
-1'',J1'',2''=3.7Hz), 5.96(d,1H,H-1,J1,2=8.7Hz),5.
77-5.73(m,2H,H-1',H-4''),5.35(dd,1H,H-2'',J1'',2''
=3.7Hz J2'',3''=10.2Hz),5.11(t,1H,H-2,J1,2=8.7Hz),
5.06-4.60(m,benzyl-H,ring-H),4.50(bdd,1H,ring-H),
4.41-4.34(m,2H,ring-H),4.01-3.94(m,3H,ring-H), 3.8
5(t,1H,ring-H)
【0058】実施例4 4−O−〔4−O−(2,3,4,6−テトラ−O−ガ
ロイル−α−D−グルコピラノシル)−2,6−ジ−O
−ガロイル−α−D−グルコピラノシル〕−1,2,6
−トリ−O−ガロイル−β−D−グルコピラノース(化
合物(D))の合成:製造例7で得られた化合物550
mgをメタノール20ml、酢酸エチル30ml、ギ酸10ml
の混合液に溶かしアルゴン雰囲気中10%パラジウム−
炭素1.50gを加えて室温で4時間攪拌した。反応液
をフィルター濾過後、濾液を減圧濃縮すると標記化合物
が176mg得られた。
【0059】1H-NMR(DMSO-d6/TMS):7.02-6.78(m,18H,a
romatic-H), 6.09(d,1H,H-1'',J1'',2''=3.6Hz),5.91
(d,1H,H-1,J1,2=8.8Hz),5.80(t,1H,H-3'',J2'',3''=10.
2Hz J3'',4''=9.9Hz),5.69(d,1H,H-1',J1',2'=3.1Hz),
5.41(t,1H,H-4'',J3'',4''=9.9Hz), 5.25(bs,ring-H),
5.11(dd,1H,H-2'',J1'',2''=3.6,J2'',3''=10.2Hz),5.0
0(t,1H,H-2,J1,2=8.8Hz), 4.73(dd,1H,H-2',J1',2'=3.1
Hz),4.53(bt,2H,ring-H), 4.40(bm,1H,ring-H),4.24(b
m,1H,ring-H), 4.11-3.96(bm,ring-H), 3.82(bd,1H,rin
g-H)
【0060】製造例8 1,2,3,4,5,6−ヘキサ−O−(トリ−O−ベ
ンジル ガロイル)−D−グルシトールの合成:グルシ
トール100mgに1,4−ジオキサン70ml、4−ジメ
チルアミノピリジン537mgを加えた後、製造例3で得
られた化合物を7当量加えて室温で19時間攪拌した。
反応液を減圧濃縮し残渣をワコーゲルC−300(トル
エン:アセトン=40:1,35φ−290mm)を用い
るカラムクロマトグラフィーで精製すると標記化合物が
1.13g得られた。
【0061】1H-NMR(CDCl3/TMS):7.45-7.10(m,aromati
c-H), 6.39(dd,1H,H-3 or H-4,J3,4=4.9Hz),6.25(dd,1
H,H-3 or H-4,J3,4=4.9Hz), 6.12(dd,1H,H-2 or H-5),
6.06(bm,1H,H-2 or H-5),5.05-4.74(m,benzyl-H,H-1a O
R H-1b or H-6a or H-6b),4.46(dd,1H,H-1a or H-1b or
H-6a or H-6b)
【0062】実施例5 1,2,3,4,5,6−ヘキサ−O−ガロイル−D−
グルシトール(化合物(E))の合成:製造例8で得ら
れた化合物1.13gをメタノール30ml、酢酸エチル
60ml、ギ酸20mlの混合液に溶かしアルゴン雰囲気中
10%パラジウム−炭素2.00gを加えて室温で16
時間攪拌した。反応液をフィルター濾過後、濾液を減圧
濃縮すると標記化合物が415mg得られた。
【0063】1H-NMR(DMSO-d6/TMS):7.10-6.92(m,12H,a
romatic-H), 6.03(bt,1H,H-3 or H-4),5.95(bdd,1H,H-3
or H-4), 5.64(bs,1H,H-2 or H-5),5.51(bm,1H,H-2 or
H-5), 4.75(bd,1H,H-1a or H-1b or H-6a or H-6b),4.
45(bs,2H,H-1a or H-1b or H-6a or H-6b),4.25(bm,1H,
H-1a or H-1b or H-6a or H-6b)
【0064】製造例9 1,2,3,4,5,6−ヘキサ−O−(トリ−O−ベ
ンジル ガロイル)−D−マンニトールの合成:マンニ
トール100mgに1,4−ジオキサン70ml、4−ジメ
チルアミノピリジン537mgを加えた後、製造例3で得
られた化合物を7当量加えて室温で18時間攪拌した。
反応液を減圧濃縮し残渣をワコーゲルC−300(トル
エン:アセトン=40:1,35φ−290mm)を用い
るカラムクロマトグラフィーで精製すると標記化合物が
1.30g得られた。
【0065】1H-NMR(CDCl3/TMS):7.42-7.03(m,aromati
c-H), 6.45(d,2H,H-3,H-4),5.78(bm,2H,H-2,H-5),5.37
(dd,2H,H-1a,H-6a,J 1a,1b=12.7Hz,J6a,6b=12.7Hz),5.0
1-4.54(m,36H,benzyl-H),4.19(dd,2H,H-1b,H-6b,J1a,1b
=12.7Hz,J6a,6b=12.7Hz)
【0066】実施例6 1,2,3,4,5,6−ヘキサ−O−ガロイル−D−
マンニトール(化合物(F))の合成:製造例9で得ら
れた化合物1.30gをメタノール30ml、酢酸エチル
50ml、ギ酸30mlの混合液に溶かしアルゴン雰囲気中
10%パラジウム−炭素3.00gを加えて室温で5時
間攪拌した。反応液をフィルター濾過後、濾液を減圧濃
縮すると標記化合物が445mg得られた。
【0067】1H-NMR(DMSO-d6/TMS):7.03-6.86(m,12H,a
romatic-H), 5.82(d,2H,H-3,H-4),5.45(bm,2H,H-2,H-
5), 4.37(d,2H,H-1a,H-6a),4.29(dd,2H,H-1b,H-6b)
【0068】試験例 アグマチンアッセイ法:コレラトキシン(CT)は細胞
内のG蛋白質の一つであるGsαをADP−リボシル化
するが、更にアグマチンを受容体基質としてNADから
ADP−リボースを転移することが知られている。そこ
で、化合物(A)〜(F)についてアグマチンのADP
−リボシル化を抑制するかどうかを検討した。
【0069】アグマチンアッセイ法は野田等の報告した
方法(Noda, M. et al., Biochemistry, 28, 7936(198
9))を用いて行った。50mMのリン酸カリウム緩衝液(p
H7.5)、5mM MgCl2、100μM GTP、1
00μM〔アデニン−14C〕NAD(6000cpm)、
20mM DTT、20mMアグマチン及びオボアルブミン
(0.1mg/ml)の反応液に1μgのCT及び被検試料
を混合し(合計量300μl)、30℃で3時間作用さ
せた。この反応液から50μl採取し、0.5cm×2cm
のカラムに集めたダウエックスAG1−X2(Bio Rad
社製)に通して未反応の〔アデニン−14C〕NADを除
き、形成される〔アデニン−14C〕ADPリボシル化ア
グマチンを測定した。この〔アデニン−14C〕ADPリ
ボシル化アグマチンの形成を指標に、被検試料によるC
TのADP−リボシル化転移酵素活性の抑制率を求め
た。結果を表1に示す。
【0070】
【表1】
【0071】この結果、本発明化合物(A)〜(F)は
コレラトキシンに作用し、ADP−リボシル化転移酵素
活性を阻害することにより、抗コレラトキシン活性を有
することが確認された。全ての化合物(A)〜(F)は
ガロイル基を分子内に持った天然物タンニン酸と比較し
て、より強い抗コレラトキシン活性が認められ、特に化
合物(C)と化合物(D)は10μg/mlの濃度まで縮
合型タンニンの一つであるRGタンニンと同等の阻害効
果を示した。
【0072】
【発明の効果】ガリック酸誘導体はADP−リボシルト
ランスフェラーゼを阻害し、生体内毒素によって生じる
下痢症状の抑制効果が強いので、毒素原性大腸菌、サル
モネラ属、病原性ビブリオ菌(コレラ菌、腸炎ビブリ
オ)、赤痢菌、カンピロバクター属菌などに代表される
生体内毒素型細菌による腸管感染症の治療に有効であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 69/84 C07C 69/84 69/88 69/88 (72)発明者 足立 正一 群馬県高崎市石原町3493番地9号 (72)発明者 野田 公俊 千葉県四街道市美しが丘3丁目6番14号

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリヒドロキシ化合物の水酸基の水素の
    1又は2以上がガロイル基で置換されたガリック酸エス
    テル誘導体。
  2. 【請求項2】 ポリヒドロキシ化合物が単糖又はオリゴ
    糖である請求項1記載のガリック酸エステル誘導体。
  3. 【請求項3】 単糖がD−グルコース、D−グルシトー
    ル及びD−マンニトールから選ばれるものである請求項
    2記載のガリック酸エステル誘導体。
  4. 【請求項4】 オリゴ糖がマルトース及びマルトトリオ
    ースから選ばれるものである請求項2記載のガリック酸
    エステル誘導体。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項記載のガリ
    ック酸エステル誘導体を有効成分とする医薬。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4記載のガリック酸エステル
    誘導体を有効成分とするADP−リボシルトランスフェ
    ラーゼ阻害剤。
  7. 【請求項7】 請求項1〜4のいずれか1項記載のガリ
    ック酸エステル誘導体を有効成分とする生体内毒素型細
    菌性腸管感染症治療剤。
  8. 【請求項8】 請求項1〜4のいずれか1項記載のガリ
    ック酸エステル誘導体及び抗生物質を含有する生体内毒
    素型細菌性腸管感染症治療剤。
  9. 【請求項9】 抗生物質がニューキノロン系の抗生物質
    である請求項8記載の生体内毒素型細菌性腸管感染症治
    療剤。
  10. 【請求項10】 抗生物質がテトラサイクリン系の抗生
    物質である請求項8記載の生体内毒素型細菌性腸管感染
    症治療剤。
JP9080296A 1997-03-31 1997-03-31 ガリック酸エステル誘導体及びこれを有効成分とする医薬 Pending JPH10273495A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9080296A JPH10273495A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 ガリック酸エステル誘導体及びこれを有効成分とする医薬
PCT/JP1998/001258 WO1998043990A1 (fr) 1997-03-31 1998-03-24 Derives d'esters d'acide gallique et medicaments contenant ces derniers en tant que principes actifs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9080296A JPH10273495A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 ガリック酸エステル誘導体及びこれを有効成分とする医薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10273495A true JPH10273495A (ja) 1998-10-13

Family

ID=13714320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9080296A Pending JPH10273495A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 ガリック酸エステル誘導体及びこれを有効成分とする医薬

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH10273495A (ja)
WO (1) WO1998043990A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072596A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Hayashibara Biochem Lab Inc 抗菌作用の増強方法
WO2008081937A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Microbiotech Inc. 蛋白質毒素の分泌阻害剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02297484A (ja) * 1989-02-07 1990-12-07 Sanyo Chem Ind Ltd 感熱記録用材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072596A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Hayashibara Biochem Lab Inc 抗菌作用の増強方法
JP4542644B2 (ja) * 1999-09-03 2010-09-15 株式会社林原生物化学研究所 抗菌作用の増強方法
WO2008081937A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Microbiotech Inc. 蛋白質毒素の分泌阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998043990A1 (fr) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0598359B1 (en) Hypoglycemic dihydrochalcone derivatives
HU228514B1 (hu) Propiofenon-származékok és eljárás a vegyületek elõállítására és a vegyületeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
US8288139B2 (en) Sulfotransferase inhibitors
JP7335288B2 (ja) アミノグリコシド誘導体および遺伝性疾患の治療におけるその使用
BG60535B2 (bg) Нови морфолинови производни на даунорубицина и на доксорубицина
JP2018528211A5 (ja)
CN1051558C (zh) 蒽环型药衍生物、其制备方法及其用途
EP2460810A1 (en) Novel flavanone derivative
JP4233262B2 (ja) カルバ糖アミン誘導体及びそれを用いるグリコシダーゼ阻害剤
JPH10273495A (ja) ガリック酸エステル誘導体及びこれを有効成分とする医薬
JP3055135B2 (ja) プロピオフェノン誘導体及びその製法
EP0675895B1 (fr) Derives de l'etoposide, leur procede de preparation, leur utilisation a titre de medicament et leur utilisation pour la preparation d'un medicament destine au traitement anticancereux
KR100350171B1 (ko) 3-또는4-글리코실옥시벤조피란유도체및활성성분으로서이를함유하는알러지치료체
US4302449A (en) Carminomycin analogue
JP2862912B2 (ja) 5’―(4―プロピルまたは4―イソプロピルピペラジニル)ベンゾキサジノリファマイシン誘導体
JP3631510B2 (ja) 細菌バイオフィルム形成阻害剤
WO2005030785A2 (fr) Nouveaux composes du thioxylose, procede de preparation, compositions pharmaceutiques les contenant et leur utilisation en therapeutique
US5789386A (en) Fluorine-containing anthracycline derivatives having hydroxyl groups(s) mono- or di-o-aminoalkanoylated in the sugar moiety thereof
EP0173614B1 (en) 3'-fluoro-3'-deoxykanamycin a and the production thereof
JP2795162B2 (ja) ジヒドロカルコン誘導体及びその製法
HU227309B1 (en) Anthracycline disaccharides, process for their preparation, and pharmaceutical compositions containing the said compds.
JPH023773B2 (ja)
NL8001315A (nl) Spectinomycine en spectinomycine-analoga, werkwijzen voor het bereiden daarvan en daarvan bereide farmaceu- tische preparaten.
JPH06199886A (ja) ジヒドロカルコン誘導体及びその製法
JPH07316179A (ja) リボース誘導体および放射線障害防護剤