JPH10273134A - 紙製緩衝材 - Google Patents

紙製緩衝材

Info

Publication number
JPH10273134A
JPH10273134A JP9080493A JP8049397A JPH10273134A JP H10273134 A JPH10273134 A JP H10273134A JP 9080493 A JP9080493 A JP 9080493A JP 8049397 A JP8049397 A JP 8049397A JP H10273134 A JPH10273134 A JP H10273134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plates
plate
support frame
fold
cushioning material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9080493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3409629B2 (ja
Inventor
Kunio Sato
邦男 佐藤
Kunihiro Osumi
邦博 大隅
Akihiro Ogiwara
明宏 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP08049397A priority Critical patent/JP3409629B2/ja
Publication of JPH10273134A publication Critical patent/JPH10273134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3409629B2 publication Critical patent/JP3409629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】固定保護すべき製品に対して全面的に被覆して
包装用ケースに装填使用する緩衝材であって、平坦に折
り畳みができて組み立て容易な紙製の緩衝材を提供す
る。 【解決手段】外側立面板2、上面板3、内側立面板4
を、折目a、b、cを介して同一方向に折り曲げ貼着板
5を底面板1上に貼着し底面板1の対向端部に平行四辺
形状の角筒部6、6を形成した支持枠Aと、各々立面板
12を折目eを介して底面板11より立ち起こし水平板
13を折目fを介して水平に折り曲げ形成した支持枠B
とにより構成され、前記支持枠Aの互いに対向する角筒
部6、6に形成された前記各々スリット部7に、前記支
持枠Bの各々差込板12aが差し込み固定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種製品を所定の
包装用ケース内に収納して包装する際に、製品を安全に
固定して衝撃を緩和させることができる平坦に折り畳み
分解でき組み立て容易な紙製緩衝材に関する。
【0002】
【従来の技術】音響機器など各種電気製品や、ガラス、
陶磁器など衝撃に弱い壊れやすい製品を段ボール箱など
所定の包装用ケースを用いて包装する際は、ケース内部
に製品の角隅部などを囲むような形状に成形加工された
段ボールシートや発泡スチロール製の緩衝材を装填し
て、製品を安全に固定するとともに衝撃破損から製品を
保護するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】包装用のケース内に装
填される段ボールシートや発泡スチロール製の緩衝材の
構造は、緩衝材の組み立て作業や製造作業、及びケース
本体内への装填作業に時間と労力を必要とするため、で
きる限り緩衝材の構造は簡素であることが要求され、従
来の緩衝材は、一般的には固定保護すべき製品の角隅部
などに部分的に被覆するようにして使用されている。
【0004】本発明は、固定保護すべき製品に対して全
面的に被覆して包装用ケースに装填使用する緩衝材であ
って、平坦に折り畳みができて組み立て容易な紙製の緩
衝材を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、底面板1と、
その一対の対向端部に折目aを介して外側立面板2、2
と、該各々外側立面板2に折目bを介して上面板3、3
と、該上面板3に折目cを介して内側立面板4、4と、
該内側立面板4に折目dを介して貼着板5を連設し、各
々上面板3から内側立面板4の一部に亘って折目cに対
して直交方向にスリット部7を形成し、該外側立面板
2、上面板3、内側立面板4を、折目a、b、cを介し
て同一方向に折り曲げ貼着板5を底面板1上に貼着し底
面板1の対向端部に平行四辺形状の角筒部6、6を形成
した支持枠Aと、底面板11と、その一対の対向端部に
折目eを介して立面板12、12と、該各々立面板12
に折目fを介して水平板13、13とを連設し、前記折
目eの両端部より外側に、スリット部15を介して各々
立面板12に連続する差込板12a、12aを備え、各
々立面板12を折目eを介して底面板11より立ち起こ
し水平板13を折目fを介して水平に折り曲げ形成した
支持枠Bとにより構成され、前記支持枠Aの互いに対向
する角筒部6、6に形成された前記各々スリット部7
に、前記支持枠Bの各々差込板12aが差し込み固定さ
れていることを特徴とする紙製緩衝材である。
【0006】また本発明は、上記発明の紙製緩衝材にお
いて、前記支持枠Aは、各々上面板3、3の両端部に折
目bに対して直交方向のスリット部8が形成され、前記
支持枠Bは、各々水平板13、13の両外端部に切込部
16と該切込部16の内端部より折目fに対して平行な
折目gとによる前記スリット部8に差し込み可能な補助
差込板13aが形成されてい紙製緩衝材である。
【0007】また本発明は、上記発明の紙製緩衝材にお
いて、前記底面板11の対向端部にある折目e、eが、
その長手方向中央部に折目欠如部を備え、該欠如部に互
いに突出対向するコの字型の切込線14、14による支
持脚部12b、12bが設けられている紙製緩衝材であ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の紙製緩衝材の実施の形態
を以下に詳細に説明すれば、図1(a)は、段ボールシ
ートや板紙シート、あるいは段ボールや板紙を主体とし
たプラスチックフィルムとの複合シートなどにより形成
された本発明の紙製緩衝材の支持枠Aのブランクシート
である。
【0009】図1(a)に示すように、支持枠Aは、底
面板1の対向する端部に、平行な折目a、b、c、dを
介して、それぞれ外側立面板2、2、上面板3、3、内
側立面板4、4と、貼着板5、5が連設され、上面板3
から内側立面板4の一部に亘って折目cに対して直交方
向に、直線状のスリット部7(切欠線)が形成されてい
る。
【0010】そして、スリット部7は、折目bを始点と
して上面板3の全幅を横断して内側立面板4方向に延設
されている。
【0011】また、上面板3から内側立面板4に亘って
は、包装すべき物品の形状に対応する適宜形状の切抜部
9が必要に応じて形成されている。
【0012】図1(b)は、上記ブランクシートを組み
立てて作成された支持枠Aの側面図であり、それぞれ折
目a、b、cを介して外側立面板2、2、上面板3、
3、内側立面板4、4を同一方向に折り曲げ、貼着板
5、5を底面板1上に貼着して、底面板1の対向端部に
平行四辺形状の角筒部6、6が形成され、図3(a)の
支持枠Aの全体斜視図に示すような形状に組み立てられ
ている。
【0013】この支持枠Aのそれぞれ角筒部6、6は、
平行四辺形状であるので、それぞれ外側立面板2、2を
内側に倒すことにより全体を偏平に折り畳むことができ
る。
【0014】次に、図2(a)は、段ボールシートや板
紙シート、あるいは段ボールや板紙を主体としたプラス
チックフィルムとの複合シートなどにより形成された本
発明の紙製緩衝材の支持枠Bのブランクシートである。
【0015】図2(a)に示すように、支持枠Bは、底
面板11の対向する端部に、平行な折目e、fを介し
て、それぞれ立面板12、12、水平板13、13が連
設されている。
【0016】前記折目eの両端部より外側には、スリッ
ト部15を介して各々立面板12に連続する差込板12
a、12aを備えている。この差込板12aの長さは適
宜に設定できるが、折目eの延長線相当部より突出する
長さが底面板11の高さに該当する。
【0017】図2(b)は、上記ブランクシートを組み
立てて作成された支持枠Bの側面図であり、折目eを介
して各々立面板12を底面板11より直角に立ち起こ
し、水平板13を折目fを介して水平に外側に直角に折
り曲げ形成したものであり、図3(b)の支持枠Bの全
体斜視図に示すような形状に組み立てられている。
【0018】この支持枠Bは、単に平行な折目e、fの
折り曲げにより形成されているために、簡単に偏平に折
り畳むことができる。
【0019】図3(a)〜(b)に示す上記支持枠Aと
支持枠Bとは、前記支持枠Aの互いに対向する角筒部
6、6に形成された前記各々スリット部7に、前記支持
枠Bの各々差込板12aを差し込むことによって互いに
固定されて、本発明の紙製緩衝材が形成されている。
【0020】
【実施例】本発明の上記紙製緩衝材の具体的実施例を以
下に説明する。 <実施例1>本実施例1における支持枠A及び支持枠B
は、上記実施の形態にて説明したものと同様であるが、
これ以外に、図1(a)に示すように、支持枠Aには、
スリット部7、7の外側の各々上面板3の両端部に、ス
リット部8、8を形成し、他方の支持枠Bには、図2
(a)に示すように、各々水平板13、13の両外端部
に、切込部16と該切込部16の内端部より折目fに対
して平行な折目gとによる前記スリット部8に差し込み
可能な補助差込板13aを形成し、図3(a)〜(b)
に示す上記支持枠Aと支持枠Bとは、前記支持枠Aの互
いに対向する角筒部6、6に形成された前記各々スリッ
ト部7に、前記支持枠Bの各々差込板12aを差し込む
とともに、各々スリット部8に各々補助差込板13aを
差し込むことによって互いに固定して、本発明の紙製緩
衝材が形成される。
【0021】<実施例2>本実施例2における支持枠A
及び支持枠Bは、上記実施の形態又は上記実施例1にて
説明したものと同様であるが、これ以外に、図5(a)
に示すように、支持枠Bの底面板11の対向端部にある
折目e、eの長手方向中央部に折目欠如部を備え、該欠
如部に互いに突出対向するコの字型の切込線14、14
を設けることによって、図5(b)及び図6の斜視図に
示すように、支持枠Bのそれぞれ立面板12の下部に、
支持脚部12b、12bを備えるようにしたものであ
る。
【0022】そして、支持枠Aと支持枠Bとは、図7に
示すように、支持枠Aの互いに対向する角筒部6、6に
形成された前記各々スリット部7に、前記支持枠Bの各
々差込板12aを差し込むとともに、各々スリット部8
に各々補助差込板13aを差し込むことによって互いに
固定され、底面板11は、その対向両側を支持脚部12
b、12bによって下側から支持された本発明の紙製緩
衝材が形成される。
【0023】<実施例3>本実施例3における支持枠A
は、図8に示すように、上記実施の形態又は上記実施例
1〜2にて説明した支持枠Aを1単位(1u)として、
2単位(2連)又はそれ以上複数単位をブランクシート
として用いて組み立てたものである。
【0024】また、本実施例3における支持枠Bは、図
9に示すように、上記実施の形態又は上記実施例1〜2
にて説明した支持枠Bを1単位(1u)として、2単位
(2連)、又はそれ以上複数単位をブランクシートとし
て用いて組み立てたものである。なお、この場合の支持
枠Bは、図9に示すように、ラインLにてそれぞれ1単
位(1u)ずつ分割したブランクシートとして用いても
よいし、分割せずに連続したブランクシートとして用い
てもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明の紙製緩衝材は、偏平に折り畳み
できるため少ないスペースに保管することができるとと
もに、組み立てがきわめて容易であり、また全体の構造
形体が単一の直方体形状や立方体形状として纏まってい
るので段ボールケースなど直方体形状や立方体形状の包
装用ケース内に過不足なく円滑に効率的に装填できる。
【0026】また、本発明の紙製緩衝材は、固定及び衝
撃から保護すべき物品を緩衝材によって被覆する際に、
従来のようにその物品を複数個を1セットとする緩衝材
によって部分的に被覆する場合と異なり、1個単位を1
セットとする緩衝材であり、緩衝材の収納固定用空間部
内に物品を収納し装填するようにして物品の周囲を全面
的に被覆した形態で収納固定できるので能率的に包装で
き、ケース本体内への固定材の装填作業に要する時間と
労力を省力化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明緩衝材の支持枠Aのブランクシ
ート、(b)は本発明緩衝材の支持枠Aの組み立て側面
図。
【図2】(a)は本発明緩衝材の支持枠Bのブランクシ
ート、(b)は本発明緩衝材の支持枠Bの組み立て側面
図。(a)は本発明の緩衝材のきケースの組み立て方法
を説明する部分斜視図。
【図3】(a)は本発明緩衝材の支持枠Aの組み立て斜
視図、(b)は本発明緩衝材の支持枠Bの組み立て斜視
図。
【図4】本発明緩衝材の組み立て完成斜視図。
【図5】(a)は本発明緩衝材の支持枠Aのブランクシ
ート、(b)は本発明緩衝材の支持枠Aの組み立て側面
図。
【図6】本発明緩衝材の支持枠Bの組み立て斜視図。
【図7】本発明緩衝材の組み立て完成斜視図。
【図8】本発明緩衝材の支持枠Aのブランクシート。
【図9】本発明緩衝材の支持枠Bのブランクシート。
【符号の説明】
A…支持枠 B…支持枠 1…底面板 2…外側立面板 3…上面板 4…内側立
面板 5…貼着板 6…角筒部 7…スリット部 8…スリット部 9…切
抜部 11…底面板 12…立面板 12a…差込板 12b
…支持脚部 13…水平板 13a…補助差込板 13b…切欠部
14…切込線 15…スリット部 16…切込線 17…切抜部 a〜g…折目

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底面板1と、その一対の対向端部に折目a
    を介して外側立面板2、2と、該各々外側立面板2に折
    目bを介して上面板3、3と、該上面板3に折目cを介
    して内側立面板4、4と、該内側立面板4に折目dを介
    して貼着板5を連設し、各々上面板3から内側立面板4
    の一部に亘って折目cに対して直交方向にスリット部7
    を形成し、該外側立面板2、上面板3、内側立面板4を
    折目a、b、cを介して同一方向に折り曲げ貼着板5を
    底面板1上に貼着し底面板1の対向端部に平行四辺形状
    の角筒部6、6を形成した支持枠Aと、底面板11と、
    その一対の対向端部に折目eを介して立面板12、12
    と、該各々立面板12に折目fを介して水平板13、1
    3とを連設し、前記折目eの両端部より外側にスリット
    部15を介して各々立面板12に連続する差込板12
    a、12aを備え、各々立面板12を折目eを介して底
    面板11より立ち起こし水平板13を折目fを介して水
    平に折り曲げ形成した支持枠Bとにより構成され、前記
    支持枠Aの互いに対向する角筒部6、6に形成された前
    記各々スリット部7に、前記支持枠Bの各々差込板12
    aが差し込み固定されていることを特徴とする紙製緩衝
    材。
  2. 【請求項2】前記支持枠Aは、各々上面板3、3の両端
    部に折目bに対して直交方向のスリット部8が形成さ
    れ、前記支持枠Bは、各々水平板13、13の両外端部
    に切込部16と該切込部16の内端部より折目fに対し
    て平行な折目gとによる前記スリット部8に差し込み可
    能な補助差込板13aが形成されてい請求項1記載の紙
    製緩衝材。
  3. 【請求項3】前記底面板11の対向端部にある折目e、
    eが、その長手方向中央部に折目欠如部を備え、該欠如
    部に互いに突出対向するコの字型の切込線14、14に
    よる支持脚部12b、12bが設けられている請求項1
    又は請求項2記載の紙製緩衝材。
JP08049397A 1997-03-31 1997-03-31 紙製緩衝材 Expired - Fee Related JP3409629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08049397A JP3409629B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 紙製緩衝材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08049397A JP3409629B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 紙製緩衝材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10273134A true JPH10273134A (ja) 1998-10-13
JP3409629B2 JP3409629B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=13719836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08049397A Expired - Fee Related JP3409629B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 紙製緩衝材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3409629B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101086527B1 (ko) * 2009-10-30 2011-11-23 김강국 경대형상품지기
CN109398955A (zh) * 2018-11-19 2019-03-01 珠海格力电器股份有限公司 纸卡包装结构及家用电器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101086527B1 (ko) * 2009-10-30 2011-11-23 김강국 경대형상품지기
CN109398955A (zh) * 2018-11-19 2019-03-01 珠海格力电器股份有限公司 纸卡包装结构及家用电器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3409629B2 (ja) 2003-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4899888A (en) Adjustable packing carton for transportation of rectilinear articles
JP3068986B2 (ja) 液晶パネル等用の梱包具
JPH10273134A (ja) 紙製緩衝材
JP2006096380A (ja) 梱包箱
JP3105358B2 (ja) 梱包用装置
JPH11115927A (ja) 物品輸送用包装箱
JP3893135B2 (ja) 包装用緩衝体
JP2000289735A (ja) 緩衝構造体
JPH09328172A (ja) 包装箱及びその包装箱の組立方法
JP3939832B2 (ja) 梱包用台座
JPH11193068A (ja) 包装装置
JP2586073Y2 (ja) 包装装置
JP3437442B2 (ja) 緩衝構造付き段ボール箱
JP2000185792A (ja) 梱包装置
JPH04279471A (ja) 包装用緩衝体
JP2001019042A (ja) 緩衝包装材
JPH0977176A (ja) 空気調和機の梱包装置
JP2001048240A (ja) 段ボール製緩衝体
JPH08143092A (ja) 薄形電子機器の梱包装置
JP3334686B2 (ja) 緩衝部材
JPH10273135A (ja) 固定材付きケース
JP2001146264A (ja) 果実包装体
JPH0747306Y2 (ja) 包装装置
JPS6315145Y2 (ja)
JPH1149146A (ja) 内容物固定機能付き中枠

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees