JPH10271062A - 無線携帯情報端末 - Google Patents

無線携帯情報端末

Info

Publication number
JPH10271062A
JPH10271062A JP9075216A JP7521697A JPH10271062A JP H10271062 A JPH10271062 A JP H10271062A JP 9075216 A JP9075216 A JP 9075216A JP 7521697 A JP7521697 A JP 7521697A JP H10271062 A JPH10271062 A JP H10271062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
current consumption
information processing
portable information
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9075216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3570846B2 (ja
Inventor
Teruyuki Motohashi
輝行 本橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP07521697A priority Critical patent/JP3570846B2/ja
Priority to AU59657/98A priority patent/AU727882B2/en
Priority to US09/048,234 priority patent/US6275715B1/en
Priority to CNB981088252A priority patent/CN1175697C/zh
Priority to KR1019980010785A priority patent/KR100352559B1/ko
Priority to GB9806654A priority patent/GB2326566B/en
Publication of JPH10271062A publication Critical patent/JPH10271062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3570846B2 publication Critical patent/JP3570846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0287Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level changing the clock frequency of a controller in the equipment
    • H04W52/029Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level changing the clock frequency of a controller in the equipment reducing the clock frequency of the controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1607Supply circuits
    • H04B1/1615Switching on; Switching off, e.g. remotely
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】無線通信部1が無線電波を用いて送受信するデ
ータを情報処理部2で情報処理する無線携帯情報端末に
おいて、電池4や電源部3を小型化する。 【解決手段】無線通信部1の送信部15が大消費電流を
要するデータ送信中は、情報処理部2の動作クロック周
波数を下げて、情報処理部2の消費電流を小さくする。
このため、最大消費電流を低く抑えることができる。但
し、外部電源5の接続時,あるいは電池4の容量に余裕
のある場合は、クロック周波数を下げる必要はない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線通信部との間で
無線電波によって送受信されるデータを情報処理部を用
いて情報処理する無線携帯情報端末に関し、特に無線通
信部がTDMA(Time Division Mul
tiple Acces)方式の通信機能を有する場合
に適する無線携帯情報端末に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、電子手帳や電子ボードなどの
携帯情報端末(情報処理部ともいう)に、TDMA無線
通信方式を用いるPHS電話機やPDC方式(例えばR
CRSTD−27による)の携帯電話(無線通信部とも
いう)でデータを入出力する無線携帯情報端末が知られ
ている。これらの無線携帯情報端末は、一般に、無線通
信部の送信および受信タイミングと、情報処理部の動作
とが非同期である。従って、この無線携帯情報端末の消
費電流も無線通信部の消費電流と情報処理部の消費電流
とを別個に加えたものとなる。
【0003】図5は従来の無線携帯情報端末における消
費電流の時間変化を示す図である。この無線携帯情報端
末は、無線通信部がデータの送信と受信とを一定フレー
ム期間ごとに交互に繰り返している。無線通信部の送信
時には、無線通信部の消費電流がAmaxという最大電
流値になる。一方、受信時の消費電流は、Aminとい
う最小電流値になる。また、情報処理部の消費電流は、
情報処理速度が早いときには最大電流Bmaxになり、
情報処理速度を最も遅くすると、最小電流Bminにな
る。
【0004】無線携帯情報処理端末全体の消費電流は、
非同期である無線通信部の消費電流と情報処理部の消費
電流との和であるから、装置全体の最大消費電流Dma
xは無線通信部の最大電流Amaxと情報処理部の最大
電流Bmaxとを加えた(Amax+Bmax)にな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の無線携
帯情報端末は、無線通信を行うために,特に送信時に最
大消費電流が増加し、無線通信機能を持たない情報携帯
端末だけの装置と比較して電源回路が大型化したり、所
要電池が大型化する。これは無線携帯情報端末の小型化
を妨げ、コストアップの要因になる。
【0006】従って、本発明の目的は、無線携帯情報端
末における最大消費電流の増加を軽減することによっ
て、電源回路の規模や所要電池の小型化が達成できる無
線携帯情報端末を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による無線携帯情
報端末は、無線通信部が無線電波を用いて送受信するデ
ータを情報処理部で情報処理する無線携帯情報端末にお
いて、前記データを無線電波によって前記無線通信部か
ら送信中には、前記情報処理部の動作を所定消費電流内
に制限する消費電流制限手段を備える。
【0008】前記無線携帯情報端末の第1は、前記消費
電流制限手段が、前記無線通信部および前記情報処理部
の電源部に電力を供給する電池の残容量に従って、前記
情報処理部への前記所定消費電流の供給値を選択する消
費電流値選択手段を備える構成をとることができる。
【0009】前記無線携帯情報端末の第2は、前記電源
部に電源供給する電源回路の種別を検出する電源種別検
出手段をさらに備え、検出された前記電源種別が外部電
源回路であるときには、前記消費電流制限手段は、前記
情報処理部に供給する消費電流制限を解除する構成をと
ることができる。
【0010】前記無線携帯情報端末の第3は、前記消費
電流の制限は、前記情報処理部を動作させるクロック周
波数の変更によって行われる構成をとることができる。
【0011】前記無線携帯情報端末の第4は、前記無線
通信部が、TDMA方式の通信を行い、前記消費電流制
限手段が、前記TDMA方式の送信期間に作動する構成
をとることができる。
【0012】本発明による無線携帯情報端末は、無線通
信部が消費電流の多くなる送信中には、情報処理部は低
消費電流となる動作状態,例えば低クロック周波数で動
作し、この無線携帯情報装置の最大消費電流を所定値以
下に制限する。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
し説明する。
【0014】図1は本発明による無線携帯情報端末の実
施の形態の一つを示すブロック図である。この無線携帯
情報端末は、大別して無線通信部1と、情報処理部2
と、電源部3,電池4および外部電源5からなる電源回
路とからなる。
【0015】この無線通信部1はTDMA方式の無線通
信機能を含む。基地局からの無線電波はアンテナ(AN
T)11に入出力する。ANT11が受けた無線電波は
受動回路であるダイプレクサ(DIP)12を経て受信
部13で受信データに変換され、受信データは制御部1
6を経て情報処理部2に送られる。一方、情報処理部2
から受けた送信データは制御部16を経て送信部15に
送られる。送信部15は送信データを無線電波に変換
し、この無線電波はダイプレクサ12およびANT11
を経て上記基地局に送出される。なお、制御部16に制
御されるシンセサイザ14は、受信部13および送信部
15に局部発振信号を送っている。また、制御部16
は、TDMA信号の送信タイミング制御,受信タイミン
グ制御,およびシンセサイザ14の切替制御を行ってい
る。無線通信部1では、TDMAの送信タイミングには
シンセサイザ14,送信部15および制御部16に電源
供給され、TDMAの受信タイミングにはシンセサイザ
14,受信部13および制御部16に電源供給される。
【0016】情報処理部2は、一般の情報処理端末と同
様に、マイクロプロセッサ(CPU)23,プログラム
を内蔵するROM21,演算結果を一時格納するRAM
22,操作中,あるいは演算中の結果を表示する表示部
24,データ処理の操作手順等を与える操作部25およ
びクロック発生部26等を備え、無線通信部1から入出
力されるデータを用いて電子手帳用等の所定のデータ処
理を行う。なお、情報処理部2を動作させるクロック周
波数は、CPU23によるクロック発生部26の制御に
よって、10MHz,40MHz,100MHz等,複
数周波数に変更できる。
【0017】この無線携帯情報端末は、電源部3と電池
4とを内蔵している。電源部3は、電池4から電源供給
されて、無線通信部1および情報処理部2に少くとも一
つの所定電圧を電源を供給する。また、この無線携帯情
報端末は装置電源容量を増加させるオプションとして外
部電源5を備えることことができ、外部電源5は必要に
応じて電池4のバックアップ等に使用される。情報処理
部2のCPU23は、電池残量検出用信号線7を通じて
電池4の正電極と接続されており、電池4の電圧から電
池4の残量を知ることができる。さらに、CPU23は
電池種別検出用信号線6を電源部3に接続しており、電
源部3に外部電源5が接続されている場合には、CPU
23は電池種別検出用信号線6を通じて電源部3に外部
電源5が接続されていることを知る。
【0018】図1の無線携帯情報端末において、無線通
信部1が送信データを無線電波によってANT11から
送信中には、情報処理部2は無線通信部1の制御部16
からこの送信データの送信中を知り,あるいは受信デー
タの受信中の情報を得ている。即ち、情報処理部2のC
PU23は、無線通信部1の制御部16を通して、無線
通信部1の全てのタイミング情報を知る立場にある。無
線通信部1が送信中であることを知ると、CPU23は
クロック発生部26のクロック周波数を低下させること
によって、情報処理部2の消費電流を所定消費電流内に
制限する。情報処理装置においては、クロック周波数を
低下させると情報処理部の消費電流が減少するのは周知
のことである。
【0019】上記消費電流の制限値は、電池4の残容量
によっても変化させてよい。例えば、電池4の電圧が十
分高い場合には、CPU23は電池4の残容量が十分あ
るとして、クロック発生部26が発生するクロックの周
波数を高いままに留める。逆に、電池4の電圧が余裕が
少ない程度の電圧である場合には、CPU23はクロッ
ク発生部26が発生するクロックの周波数を低くする。
【0020】CPU23は、また、この無線携帯情報端
末に外部電源5が接続されている場合には、外部電源5
の電源容量は大きいので、電池4の残容量が少い場合で
も、クロック周波数を高いままに留めて情報処理部2全
体に供給する消費電流制限を解除する。
【0021】図2は図1の実施の形態における無線携帯
情報端末の動作および消費電流の時間変化を示す図であ
る。以下、図1および図2を併せ参照して、本実施の形
態による無線携帯情報端末の動作についてさらに詳しく
説明する。
【0022】無線通信部2は送信と受信とを1フレーム
ずつ交互に繰り返す通信方式である。このとき、情報処
理部2内のCPU23は、無線通信部1が送信中か非送
信中か制御部16から検出している。従って、無線通信
部1が送信中であるときは、情報処理部2のCPU23
は動作状態を低消費電流にする動作状態Bにする。具体
的には、CPU23はクロック発生部26が出力するク
ロックを10MHz(xの状態)にする。なお、クロッ
ク周波数を低くするとデータ処理速度が低下するのは勿
論である。
【0023】一方、無線通信部1が受信中であるとき
は、CPU23は動作状態を消費電流に対する制限を行
わない動作状態Aにする。具体的には、CPU23はク
ロック発生部26が出力するクロックを100MHzま
たは10MHz(xまたはyの状態)のどちらかを自由
に選ぶ。このクロック周波数の選択は、一般に、必要と
するソフトウェアが任意に決定する。なお、以上は、外
部電源5を備えず、また電池4の残容量が所定値より少
い状態の場合の説明である。
【0024】無線通信部1の消費電流A,および情報処
理部2の消費電流Bは無線通信部の送信電力,情報処理
部のデータ処理能力によって勿論異なる。ここでは、一
例として、無線通信部1の送信時の消費電流Amax=
1,000mA,受信時の消費電流Amin=10m
A、情報処理部2がクロック周波数100MHzで動作
中の消費電流Bmax=500mA,クロック周波数1
0MHzで動作中の消費電流をBmin=200mAで
あると仮定して話を進める。
【0025】無線通信部1の送信中には、無線通信部1
はAmax=1,000mAの電流を消費する。一方、
情報処理部2は、外部電源5を持たず,電池4の残容量
が少い状態なので、クロック周波数は10MHzで動作
しており、消費電流はBmin=200mAである。従
って、無線通信部1の送信中の消費電流Cmax=1,
200mAである。
【0026】また、無線通信部1の受信中には、無線通
信部1はAmin=10mAの電流を消費する。一方、
情報処理部2は、外部電源5を持たず,電池4の残容量
が少い状態であっても、クロック周波数は100MHz
(状態y)または10MHz(状態x)で動作すること
ができ、消費電流の最大はBmax=200mAであ
る。従って、無線通信部1の受信中の消費電流Cmax
(=C1)=510mA,Cmin=210mAであ
る。
【0027】つまり、この無線携帯情報端末の最大消費
電流は1,200mA(従来例,図5におけるD2)で
あり、無線通信部1の送信中に情報処理部2の消費電流
制限をしなかった場合(従来例におけるAmax+Bm
ax=Dmax=1,500mA)に比べ、この無線携
帯情報端末では最大消費電流は300mAも少なくする
ことができている。これは電源部3や電池4の小型化,
および長寿命化に大いに貢献するものである。
【0028】ここで、図1を再び参照して、この無線携
帯情報端末に外部電源5が接続されている場合の動作に
ついてさらに詳しく説明しておく。
【0029】この無線携帯情報端末では、電源部3に外
部電源5を接続した状態では、電源部3および無線通信
部1,情報処理部2には、外部電源5からの電源を供給
するように切り替える。従って、外部電源5を接続した
ときには、無線通信部1の送信中における電池4の残容
量の検出は、外部電源5の接続ありなし検出より下位順
位に置かれることになる。
【0030】図3は図1の実施の形態による無線携帯情
報端末の動作フローチャートである。
【0031】無線携帯情報端末を使用開始させ(ステッ
プ401)、無線通信部1の動作開始を検出すると(ス
テップ402のYES)、情報処理部2内のCPU23
は無線通信部1(詳しくは送信部15)が送信データ送
信中か非送信中かを検出する(ステップ403)。無線
通信部1が送信中であると(ステップ403のYE
S)、CPU23は外部電源5が接続されているかどう
かを検出する(ステップ404)。外部電源5が接続さ
れていない場合(ステップ404のNO)には、CPU
23は電池4の残容量を検出する(ステップ405)。
【0032】無線通信部1が送信データを非送信中(ス
テップ403のNO),外部電源5の使用中(ステップ
404のYES)、電池4の残容量が十分ある(ステッ
プ405のYES)等のいずれかであれば、この無線携
帯情報端末には十分な電源容量があるので、無線通信部
1か送信中であっても、情報処理部2のために用いる電
源に制限を加える必要がない。そこで、フローはステッ
プ407に移行する。ステップ407において情報処理
部2は、消費電流の制限動作を行わず、クロック周波数
はROM21に格納されたソフトウェアの指示に従った
クロック周波数(動作状態x=10MHz,または動作
状態y=100MHz,あるいはクロック周波数40M
Hz等の動作状態z)で動作する(ステップ407)。
【0033】一方、無線通信部1が送信データを非送信
中(ステップ403のNO)であるか、無線通信部1の
送信中であっても,外部電源5の接続があるか(ステッ
プ404のYES)、電池4の残容量が多い(ステップ
405のYES)場合には、この無線携帯情報端末には
十分な電源容量があり、情報処理部2のために用いる電
源に制限を加える必要がない。そこで、フローはステッ
プ407に移行する。ステップ407において情報処理
部2は、消費電流の制限動作を行わず、クロック周波数
はROM21に格納されたソフトウェアの指示に従った
クロック周波数(動作状態x=10MHz,または動作
状態y=100MHz)で動作する(ステップ40
7)。
【0034】しかし、無線通信部1が送信データを非送
信中(ステップ403のYES)であって、外部電源5
の接続がなく(ステップ404のNO)、電池4の残容
量も僅少(ステップ405のNO)場合には、この無線
携帯情報端末には十分な電源容量がなく、情報処理部1
は消費電流の制限を行う。すなわち、フローはステップ
406に移行し、情報制御部は動作状態x(クロック周
波数10MHz)でのみの低消費電力動作を行うことに
なる。
【0035】図4は本実施の形態による無線携帯情報端
末に送受できる別の信号を示す図である。
【0036】この信号はPDC携帯電話(RCR−ST
D−27規格)(PersonalDigital C
ellular)方式に適用される信号である。1送信
フレ−ムに対して2受信フレームの構成になっている。
3フレームで20ms長であり、各フレ−ムは等分され
ている。この信号では、受信フレームが長いので、情報
処理部1のクロック周波数を高くできる効果がある。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明による無線携
帯情報端末は、データを無線電波によって無線通信部か
ら送信中には、情報処理部の動作を所定消費電流内に制
限する消費電流制限手段を備えるので、大電流を要する
無線通信部からのデータ送信中には、上記情報処理部を
低消費電流でのみ動作させるができ、この無線携帯情報
端末の最大消費電流値の低減により、電源回路や,電池
の小型化に大きく貢献することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による無線携帯情報端末の実施の形態の
一つを示すブロック図である。
【図2】図1の実施の形態における無線携帯情報端末の
動作および消費電流の時間変化を示す図である。
【図3】図1の実施の形態による無線携帯情報端末の動
作フローチャートである。
【図4】図1の実施の形態による無線携帯情報端末に送
受できる別の信号を示す図である。
【図5】従来の無線携帯情報端末における消費電流の時
間変化を示す図である。
【符号の説明】
1 無線通信部 11 アンテナ(ANT) 12 ダイプレクサ(DIP) 13 受信部 14 シンセサイザ 15 送信部 16 制御部 2 情報処理部 21 ROM 22 RAM 23 マイクロプロセッサ(CPU) 24 表示部 25 操作部 3 電源部 4 電池 5 外部電源 6 電池種別検出用信号線 7 電池残量検出用信号線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線通信部が無線電波を用いて送受信す
    るデータを情報処理部で情報処理する無線携帯情報端末
    において、 前記データを無線電波によって前記無線通信部から送信
    中には、前記情報処理部の動作を所定消費電流内に制限
    する消費電流制限手段を備えることを特徴とする無線携
    帯情報端末。
  2. 【請求項2】 前記消費電流制限手段が、前記無線通信
    部および前記情報処理部の電源部に電力を供給する電池
    の残容量に従って、前記情報処理部への前記所定消費電
    流の供給値を選択する消費電流値選択手段を備えること
    を特徴とする請求項1記載の無線携帯情報端末。
  3. 【請求項3】 前記電源部に電源供給する電源回路の種
    別を検出する電源種別検出手段をさらに備え、 検出された前記電源種別が外部電源回路であるときに
    は、前記消費電流制限手段は、前記情報処理部に供給す
    る消費電流制限を解除することを特徴とする請求項1記
    載の無線携帯情報端末。
  4. 【請求項4】 前記消費電流の制限は、前記情報処理部
    を動作させるクロック周波数の変更によって行われるこ
    とを特徴とする請求項1記載の無線携帯情報端末。
  5. 【請求項5】 前記無線通信部が、TDMA方式の通信
    を行い、 前記消費電流制限手段が、前記TDMA方式の送信期間
    に作動することを特徴とする請求項1記載の無線携帯情
    報端末。
JP07521697A 1997-03-27 1997-03-27 無線携帯情報端末 Expired - Fee Related JP3570846B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07521697A JP3570846B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 無線携帯情報端末
AU59657/98A AU727882B2 (en) 1997-03-27 1998-03-26 Mobile information apparatus and control method therefor
US09/048,234 US6275715B1 (en) 1997-03-27 1998-03-26 Transmission power restriction
CNB981088252A CN1175697C (zh) 1997-03-27 1998-03-27 移动信息装置和控制方法
KR1019980010785A KR100352559B1 (ko) 1997-03-27 1998-03-27 이동정보장치및그제어방법
GB9806654A GB2326566B (en) 1997-03-27 1998-03-27 Mobile information apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07521697A JP3570846B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 無線携帯情報端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10271062A true JPH10271062A (ja) 1998-10-09
JP3570846B2 JP3570846B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=13569808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07521697A Expired - Fee Related JP3570846B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 無線携帯情報端末

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6275715B1 (ja)
JP (1) JP3570846B2 (ja)
KR (1) KR100352559B1 (ja)
CN (1) CN1175697C (ja)
AU (1) AU727882B2 (ja)
GB (1) GB2326566B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003874A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Kyocera Corp 情報処理装置
JPWO2016027428A1 (ja) * 2014-08-19 2017-06-01 日本電気通信システム株式会社 通信装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI117523B (fi) * 1998-10-07 2006-11-15 Nokia Corp Menetelmä tehonkulutuksen säätämiseksi
JP3449410B2 (ja) 1999-07-22 2003-09-22 日本電気株式会社 携帯電話機の電気供給方法及びその電気供給装置
US6799279B1 (en) * 2000-06-21 2004-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for stopping supply of power to a specific function for playing contents stored on media in response to a low battery level
TW519792B (en) 2000-08-30 2003-02-01 Cirrus Logic Inc Circuits and methods for reducing interference from switched mode circuits
JP2003018030A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Niigata Seimitsu Kk 受信機
JP2004096714A (ja) * 2002-07-10 2004-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池駆動型電子機器
US7162279B2 (en) * 2002-12-20 2007-01-09 Intel Corporation Portable communication device having dynamic power management control and method therefor
US20040247993A1 (en) * 2003-05-21 2004-12-09 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and Method of Improving Talk-Time at the End of Battery Life
CN1989698B (zh) * 2004-07-30 2010-08-25 京瓷株式会社 无线通信终端及其控制方法
US7995043B2 (en) * 2004-10-18 2011-08-09 Tamiras Per Pte. Ltd., Llc Arbitration for acquisition of extended display identification data (EDID)
US7477244B2 (en) 2004-10-18 2009-01-13 Genesis Microchip Inc. Automatic activity detection in a display controller
DE102005021810A1 (de) * 2005-05-04 2006-12-28 Siemens Ag TDMA-Kommunikationsvorrichtung mit PWM-Komponente
US8199004B1 (en) * 2006-09-29 2012-06-12 Ncr Corporation RFID tag reader
KR20200100404A (ko) 2019-02-18 2020-08-26 삼성전자주식회사 적응적 전력 관리를 위한 전자 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225743A (ja) 1982-06-23 1983-12-27 Toshiba Corp 無線電話装置
JPH0744477B2 (ja) * 1988-07-15 1995-05-15 日本電気株式会社 小型デジタル無線受信機
JPH0323725A (ja) 1989-06-20 1991-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動無線通信機
US5471663A (en) * 1993-07-01 1995-11-28 Motorola, Inc. Expanded microcomputer system for controlling radio frequency interference
JPH07273721A (ja) 1994-03-30 1995-10-20 Kyocera Corp 電池容量低下時の通話時間延長方法
GB2298499B (en) 1995-02-28 1999-09-15 Motorola Ltd Method and apparatus for limiting peak current levels in electronic equipment
US5778026A (en) * 1995-04-21 1998-07-07 Ericsson Inc. Reducing electrical power consumption in a radio transceiver by de-energizing selected components when speech is not present
US5790957A (en) * 1995-09-12 1998-08-04 Nokia Mobile Phones Ltd. Speech recall in cellular telephone
JP2933523B2 (ja) * 1996-03-13 1999-08-16 日本電気エンジニアリング株式会社 データ送受信装置
JP3731619B2 (ja) * 1996-03-19 2006-01-05 ソニー株式会社 携帯型の無線通信装置およびその照明制御方法
US6205343B1 (en) 1996-05-28 2001-03-20 Motorola, Inc. Peak current reduction in a cordless telephone handset

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003874A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Kyocera Corp 情報処理装置
JPWO2016027428A1 (ja) * 2014-08-19 2017-06-01 日本電気通信システム株式会社 通信装置
US10356844B2 (en) 2014-08-19 2019-07-16 Nec Communication Systems Ltd. Communication device

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980080807A (ko) 1998-11-25
CN1175697C (zh) 2004-11-10
AU727882B2 (en) 2001-01-04
AU5965798A (en) 1998-10-01
JP3570846B2 (ja) 2004-09-29
KR100352559B1 (ko) 2002-11-18
US6275715B1 (en) 2001-08-14
GB2326566A (en) 1998-12-23
CN1204225A (zh) 1999-01-06
GB9806654D0 (en) 1998-05-27
GB2326566B (en) 1999-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3722055B2 (ja) 携帯端末装置
JP3570846B2 (ja) 無線携帯情報端末
US5966667A (en) Dual mode communication device and method
JP3134802B2 (ja) 移動体通信装置、移動体通信装置の電源供給装置および電源供給方法、および、移動体通信装置に接続可能なデータ端末接続モデムカード
US6442407B1 (en) Mobile radio telephone set
KR100393398B1 (ko) 셀방식무선전화에서현재시각을생성하는시스템및방법
JP3022546B1 (ja) 無線通信装置
US6408020B1 (en) Dual-mode radio communication device having function for selectively using analog or digital mode
EP1107548A2 (en) Battery changing method during call processing in wireless telephone set
EP1542118B1 (en) Hybrid mobile terminal and method for controlling the same
EP0586170B1 (en) A mobile radio communications unit
KR20080042367A (ko) Dbdm 단말기의 수신전계강도에 따른 전원 관리 장치 및방법
WO2003052971A1 (fr) Appareil telephonique mobile
EP1192725B1 (en) MULTIPLE MODE RADIOTELEPHONES INCLUDING i GLUE /i CIRCUITS AND RELATED METHODS AND CIRCUITS
JP2004088521A (ja) 複合携帯電話装置及びそれに用いる電池残量による無線方式自動切替方法並びにそのプログラム
WO2000031887A1 (fr) Terminal de communication mobile
JP2943822B2 (ja) 無線機の動作電圧制御回路
JP3572028B2 (ja) 移動無線端末装置
JPH1093489A (ja) 無線通信装置及びダイバーシチ受信方法
KR100388973B1 (ko) 무선전화기시스템 충전상태표시 제어장치
JP2006246301A (ja) 移動体無線通信装置
KR20010058556A (ko) 이동통신단말기의 화상통신시 절전방법
JP2003018661A (ja) 移動無線端末および制御回路
JPH0556119A (ja) コードレス電話装置の基地局と移動局との間の表示信号の伝送方式
KR100269344B1 (ko) 무선휴대용단말기의전류공급제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees