JPH10270826A - プリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH10270826A
JPH10270826A JP6838397A JP6838397A JPH10270826A JP H10270826 A JPH10270826 A JP H10270826A JP 6838397 A JP6838397 A JP 6838397A JP 6838397 A JP6838397 A JP 6838397A JP H10270826 A JPH10270826 A JP H10270826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
wiring board
etching
printed wiring
metal foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP6838397A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yasuda
誠之 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6838397A priority Critical patent/JPH10270826A/ja
Publication of JPH10270826A publication Critical patent/JPH10270826A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ファインなプリント配線板を簡易な環境下で
容易にパターン形成せしめる。 【解決手段】プリント配線板のパターン形成において、
導体となる金属箔の上にエッチングに対し耐性を示すレ
ジストを被覆した後に、レーザーアブレーションにより
該レジスト皮膜の所定部分を除去し、解像を行い、引き
続き湿式の腐食液でエッチングすることによりパターン
形成を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチ・チップ・
モジュール(Multi Chip Module)など近年ファイン化が
進むプリント配線板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりテレビジョン、ラジオ、コンピ
ューター等の各種電子機器においては、数多くの電子部
品等を実装するために所定の配線回路が形成されたプリ
ント配線板が多用されている。
【0003】そして、配線回路の高密度化に伴い、細線
化が盛んに進められている。
【0004】この細線化においては印刷法から近年では
写真法が中心になっている。すなわち、図2に示すよう
に、例えば図中(a)に示すコア材10に銅箔等の金属
箔11が積層された銅張り積層板などの素材に(b)に
示すように感光性のエッチングレジスト12を行い、そ
れを露光(c)、現像(d)、エッチング(e)及びレ
ジスト剥離(f)の各工程の処理を行うことにより、プ
リント配線板を作製している。そして特に露光時には焼
き付け用のフィルムやガラス乾板等のフォトツール13
を用い、塵埃などの影響を気にしながら専用のクリーン
ルームなどで処理される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般に
用いられる有機プリント配線板では基材自身から塵埃を
発生するなどファインなパターニングにおいて不都合が
あり歩留りが上がりにくく、またクリーン度を維持する
ため製造コストが高価になりやすい。
【0006】本発明は、従来の実状に鑑みて提案された
ものであり、細線(例えば50ミクロン)を主とするフ
ァインなプリント配線板を容易にパターン形成せしめる
プリント配線板の製造方法を提供しようとするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、金属箔を有するコア材となる基材において該金属
箔上にエッチング耐性のある皮膜をラミネート法などで
被覆する。しかるのちに不要となる部分を、レーザーに
よるアブレーションで皮膜除去する。レーザーアブレー
ションにより画像形成された皮膜をエッチングレジスト
として、金属箔を湿式エッチング法でパターニングす
る。この皮膜はパターニング後は剥離液などで除去す
る。
【0008】そして、この本発明にかかるプリント配線
板の製造方法を用いれば、従来法では特別なクリーン度
を必要とする環境下での露光現像で形成していた細線配
線形成が簡易な環境下で形成可能になる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した具体的な
実施例について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0010】実施例のプリント配線板の工程フローを図
1に示す。この図をもとに本実施例の各工程を説明す
る。
【0011】まず、図1中(a)に示すように、コア材
1に銅箔等の金属箔2が積層された銅張り積層板などの
素材を用意する。これは特に片面であっても両面、また
は多層基材であっても本発明を制約するものではない。
【0012】この金属箔の上に、図中(b)に示すよう
に、エッチングレジスト3を積層する。この実施例にお
いては、上記金属箔として18μm厚の銅箔を用いた。
なお、この金属箔としては、その他にニッケル、金、ア
ルミニウム等を用いることができる。また、エッチング
レジスト3として、30μm厚のアルカリ剥離タイプの
アクリル樹脂を用いた。この積層は例えば液状のレジス
トを塗布後に乾燥したものや、ドライフィルムタイプの
ラミネート品などを用いることができる。
【0013】この積層品に、図中(c)に示すように、
レジスト側から数値制御またはステンシル・マスクによ
り所定の位置、すなわち導体除去部分にレーザー4を照
射し、エッチングレジストを除去する。このレーザー4
としては、例えば炭酸ガスレーザー、YAGレーザー、
ニキシマレーザーなどを用いればよい。
【0014】このとき基本的に一般的な塵埃などの異物
は上記レーザー4で分解してしまうため、従来の露光方
式による場合と異なり解像の障害とはならない。
【0015】こうして得られた解像レジスト付き基板を
エッチング処理(d)し、所望の配線基板を得ることが
できる。
【0016】なお、解像後のレジストは、例えば水酸化
ナトリウム溶液などの剥離液で除去するレジスト剥離処
理(e)を行う。
【0017】以上の工程により、塵埃等の影響を気にす
ることなく簡易な環境下でプリント配線板を製造するこ
とができる。
【0018】これに比べ、図2に示す従来の工法では、
前記のレーザーによる解像に相当する工程で、露光及び
現像が必要になり、しかもこの工程中では塵埃が解像の
障害となるためおおきく歩留りに影響する。
【0019】
【発明の効果】本発明にかかるプリント配線板の製造方
法によれば、従来法では特別なクリーン度を必要とする
環境下での露光現像で形成していた細線配線形成が簡易
な環境下で形成可能になり、プリント配線板の生産性を
高め、コスト低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したプリント配線板の一実施例を
示す工程図である。
【図2】従来のプリント配線板の一実施例を示す工程図
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント配線板のパターン形成におい
    て、導体となる金属箔の上にエッチングに対し耐性を示
    すレジストを被覆した後に、レーザーアブレーションに
    より該レジスト皮膜の所定部分を除去し、解像を行い、
    引き続き湿式の腐食液でエッチングすることによりパタ
    ーン形成を行うプリント配線板の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記金属箔が銅、ニッケル、金、アルミ
    ニウムのいずれかの材料からなることを特徴とする請求
    項1記載のプリント配線板の製造方法。
JP6838397A 1997-03-21 1997-03-21 プリント配線板の製造方法 Abandoned JPH10270826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6838397A JPH10270826A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6838397A JPH10270826A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10270826A true JPH10270826A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13372160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6838397A Abandoned JPH10270826A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10270826A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006201212A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Shinka Jitsugyo Kk 面形状形成方法及び装置、磁気ヘッドの浮上面形成方法及び装置
JP2015216300A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 株式会社 大昌電子 プリント配線板の製造方法
JP2016181623A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 京セラ株式会社 印刷配線板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006201212A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Shinka Jitsugyo Kk 面形状形成方法及び装置、磁気ヘッドの浮上面形成方法及び装置
JP2015216300A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 株式会社 大昌電子 プリント配線板の製造方法
JP2016181623A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 京セラ株式会社 印刷配線板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100688826B1 (ko) 리지드-플렉시블 인쇄회로기판 제조방법
KR101862243B1 (ko) 비아 및 미세 회로를 가진 인쇄회로기판을 제조하는 방법 및 그 방법에 의한 인쇄회로기판
JPH10270826A (ja) プリント配線板の製造方法
CN113873771A (zh) 一种适用于超精细fpc线路的制作工艺
CN103717015A (zh) 柔性印刷电路板制造方法
JP2886697B2 (ja) 可撓性回路基板の製造法
JPH11145580A (ja) プリント基板の製造方法
JPH06252529A (ja) プリント配線板の製造方法
JP4252227B2 (ja) 両面可撓性回路基板の製造法
JP2007088232A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH1022610A (ja) プリント回路板の製造方法
KR101022869B1 (ko) 이미지센서 모듈용 인쇄회로기판의 제조방법
KR20030042873A (ko) 순수금속의 레지스트 도금을 이용한 인쇄회로기판의회로형성방법
JP2004014672A (ja) 半導体装置用基板及びその製造方法
JPH1079561A (ja) 配線基板および配線基板の形成方法
JP2000181074A (ja) 感光層の露光方法
JP2002296793A (ja) 露光装置及びそれを用いた多層配線板の製造方法
JP2002344120A (ja) 可撓性回路基板及びその製造法
JP2002228710A (ja) 検査治具の製造方法
JPH11354473A (ja) 半導体素子基板およびその製造方法
JP4662097B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPS61264783A (ja) プリント配線板とその製造方法
JP2884265B2 (ja) 2層tabテープの製造方法
JP2517277B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH08293659A (ja) プリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A762 Written abandonment of application

Effective date: 20060410

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762