JPH10270704A - 半導体集積回路装置 - Google Patents
半導体集積回路装置Info
- Publication number
- JPH10270704A JPH10270704A JP9077419A JP7741997A JPH10270704A JP H10270704 A JPH10270704 A JP H10270704A JP 9077419 A JP9077419 A JP 9077419A JP 7741997 A JP7741997 A JP 7741997A JP H10270704 A JPH10270704 A JP H10270704A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- integrated circuit
- power supply
- well
- semiconductor integrated
- type semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 88
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 24
- 239000012212 insulator Substances 0.000 abstract description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 35
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 11
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 8
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/84—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1203—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 面積を増大させることなく簡便に、SOI構
造の半導体集積回路の動作時の電源線と接地線の電位の
揺らぎを低減すると同時に放熱効率を向上し、動作信頼
性を改善する。 【解決手段】 SIO構造の半導体集積回路装置におい
て、トランジスタ5p,5nの埋め込み絶縁層4の下部
にN形半導体導電領域2とP形半導体導電領域3を形成
し、トランジスタのグローバルな電源線6とN形導電領
域2をスイッチなどを介さず直接接続し、同様にトラン
ジスタのグローバルな接地線7とP形導電領域3を直接
接続する。
造の半導体集積回路の動作時の電源線と接地線の電位の
揺らぎを低減すると同時に放熱効率を向上し、動作信頼
性を改善する。 【解決手段】 SIO構造の半導体集積回路装置におい
て、トランジスタ5p,5nの埋め込み絶縁層4の下部
にN形半導体導電領域2とP形半導体導電領域3を形成
し、トランジスタのグローバルな電源線6とN形導電領
域2をスイッチなどを介さず直接接続し、同様にトラン
ジスタのグローバルな接地線7とP形導電領域3を直接
接続する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、SOI(Silicon
On Insulator) 基板を用いた半導体集積回路装置におい
て、面積を増大させることなく簡便に、電源線と接地線
の電位の揺らぎによる誤動作と動作速度の変動を防止
し、さらに放熱効率を向上する技術に関するものであ
る。
On Insulator) 基板を用いた半導体集積回路装置におい
て、面積を増大させることなく簡便に、電源線と接地線
の電位の揺らぎによる誤動作と動作速度の変動を防止
し、さらに放熱効率を向上する技術に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来のSOI構造をもった半導
体集積回路の断面図である。P形またはN形半導体基板
1の上方に絶縁層4を介して形成された半導体層にPチ
ャネルMOSトランジスタ5pとNチャネルMOSトラ
ンジスタ5nが形成されている。この例ではPチャネル
MOSトランジスタ5pとNチャネルMOSトランジス
タ5nは、電源線6と接地線7と信号線8に接続され、
インバータ回路としての機能を備えている。
体集積回路の断面図である。P形またはN形半導体基板
1の上方に絶縁層4を介して形成された半導体層にPチ
ャネルMOSトランジスタ5pとNチャネルMOSトラ
ンジスタ5nが形成されている。この例ではPチャネル
MOSトランジスタ5pとNチャネルMOSトランジス
タ5nは、電源線6と接地線7と信号線8に接続され、
インバータ回路としての機能を備えている。
【0003】SOIデバイスは、従来のバルクCMOS
デバイスと比較して、拡散層容量が小さくでき、その分
だけ信号線8の充放電時間が短くなるので、動作速度が
向上するという特徴がある。しかし一方で、電源線6や
接地線7に付加される拡散層容量も同様に小さくなる。
デバイスと比較して、拡散層容量が小さくでき、その分
だけ信号線8の充放電時間が短くなるので、動作速度が
向上するという特徴がある。しかし一方で、電源線6や
接地線7に付加される拡散層容量も同様に小さくなる。
【0004】半導体集積回路において、出力バッファの
駆動時など大電流が一度に流れるとき、リード線やボン
ディングワイヤのインピーダンスにより電源線と接地線
の電位が変動しやすくなる。しかし通常、従来のバルク
CMOSデバイスでは、電源線はNウェルに電位を与え
るためにも用いられ、接地線はPウェルに電位を与える
ためにも用いられるので、結果的に電源線と接地線の間
にはウェルの大きな容量が付加されることになる。この
付加容量がバイパスコンデンサとして働くので、バルク
CMOS半導体集積回路では動作中のノイズによる電源
線と接地線の電位変動が抑制される。
駆動時など大電流が一度に流れるとき、リード線やボン
ディングワイヤのインピーダンスにより電源線と接地線
の電位が変動しやすくなる。しかし通常、従来のバルク
CMOSデバイスでは、電源線はNウェルに電位を与え
るためにも用いられ、接地線はPウェルに電位を与える
ためにも用いられるので、結果的に電源線と接地線の間
にはウェルの大きな容量が付加されることになる。この
付加容量がバイパスコンデンサとして働くので、バルク
CMOS半導体集積回路では動作中のノイズによる電源
線と接地線の電位変動が抑制される。
【0005】それに対してSOI形半導体集積回路は、
図5に示したように電源線6と接地線7にそれぞれ低容
量の拡散層が接続されるだけなので、動作時に電源電位
と接地電位が構造的に変動しやすいといえる。電源電位
や接地電位が揺らぐのは、回路の電源電圧が動作中に過
渡的に変化するのと等価であるので、回路の動作速度が
大きく変動し、最悪の場合、誤動作することもあり得
る。SOI形半導体集積回路の中には、半導体基板1の
電位を接地電位に固定するため接地線7と半導体基板1
を接続しているものもあるが、その場合でも電源線6の
電位が変動しやすいことに変りない。
図5に示したように電源線6と接地線7にそれぞれ低容
量の拡散層が接続されるだけなので、動作時に電源電位
と接地電位が構造的に変動しやすいといえる。電源電位
や接地電位が揺らぐのは、回路の電源電圧が動作中に過
渡的に変化するのと等価であるので、回路の動作速度が
大きく変動し、最悪の場合、誤動作することもあり得
る。SOI形半導体集積回路の中には、半導体基板1の
電位を接地電位に固定するため接地線7と半導体基板1
を接続しているものもあるが、その場合でも電源線6の
電位が変動しやすいことに変りない。
【0006】この問題の解決策は、例えば特開平3−2
22361号公報の図1に記載されているSOI形半導
体集積回路が挙げられており、その概要は本願の図6に
示す通りである。図6に示すSOI形半導体集積回路
は、半導体基板1上に絶縁層4を介して形成された半導
体層に、例えばPチャネルMOSトランジスタ5pとN
チャネルMOSトランジスタ5nが形成されている。こ
の例では、PチャネルMOSトランジスタ5pとNチャ
ネルMOSトランジスタ5nは、電源線6と接地線7と
信号線8に接続され、インバータ回路としての機能を備
えている。電源線6と接地線7は、トランジスタ5p,
5n直下の絶縁層(埋め込み絶縁層)4内部に形成され
た電極9と電極10にそれぞれ接続されている。電極9
と電極10は共に平板状で、互いに所定の間隔をおいて
対向させることにより、コンデンサが形成されている。
これにより電源線6と接地線7の間に大容量が付加され
るので、集積回路動作中の電源線6と接地線7の電位の
揺らぎが抑制できる。
22361号公報の図1に記載されているSOI形半導
体集積回路が挙げられており、その概要は本願の図6に
示す通りである。図6に示すSOI形半導体集積回路
は、半導体基板1上に絶縁層4を介して形成された半導
体層に、例えばPチャネルMOSトランジスタ5pとN
チャネルMOSトランジスタ5nが形成されている。こ
の例では、PチャネルMOSトランジスタ5pとNチャ
ネルMOSトランジスタ5nは、電源線6と接地線7と
信号線8に接続され、インバータ回路としての機能を備
えている。電源線6と接地線7は、トランジスタ5p,
5n直下の絶縁層(埋め込み絶縁層)4内部に形成され
た電極9と電極10にそれぞれ接続されている。電極9
と電極10は共に平板状で、互いに所定の間隔をおいて
対向させることにより、コンデンサが形成されている。
これにより電源線6と接地線7の間に大容量が付加され
るので、集積回路動作中の電源線6と接地線7の電位の
揺らぎが抑制できる。
【0007】特開平3−222361号公報には、埋め
込み絶縁層内部に電極を作成する方法は記載されていな
いが、絶縁層と平板状電極を交互に積層させ、その上部
に単結晶半導体層を形成するため非常に製造プロセスが
複雑になるのは避けられない。
込み絶縁層内部に電極を作成する方法は記載されていな
いが、絶縁層と平板状電極を交互に積層させ、その上部
に単結晶半導体層を形成するため非常に製造プロセスが
複雑になるのは避けられない。
【0008】また、MOS半導体回路では、トランジス
タが動作中に発生する熱によって電気的特性(特に移動
度)が劣化し、例えばオン電流が減少するという問題が
ある。特に、図5などに示したSOIデバイスでは、ト
ランジスタ5p,5n直下の絶縁層(埋め込み絶縁層)
4の熱伝導率は低い場合が多いので、半導体基板1側へ
の放熱が充分でない。電源線6、接地線7、信号線8が
トランジスタに接続されているためトランジスタからの
熱の一部は配線へと排出されるが、配線の熱容量は小さ
いため放熱が充分でなく、動作中にトランジスタの温度
が上昇してしまう。
タが動作中に発生する熱によって電気的特性(特に移動
度)が劣化し、例えばオン電流が減少するという問題が
ある。特に、図5などに示したSOIデバイスでは、ト
ランジスタ5p,5n直下の絶縁層(埋め込み絶縁層)
4の熱伝導率は低い場合が多いので、半導体基板1側へ
の放熱が充分でない。電源線6、接地線7、信号線8が
トランジスタに接続されているためトランジスタからの
熱の一部は配線へと排出されるが、配線の熱容量は小さ
いため放熱が充分でなく、動作中にトランジスタの温度
が上昇してしまう。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】第1の問題点は、出力
バッファ駆動時など大電流が一度に流れるときの電源線
と接地線の電位の揺らぎが大きいということである。そ
の理由は、SOI形半導体集積回路では、電源配線と接
地配線に付加される容量が小さいからである。
バッファ駆動時など大電流が一度に流れるときの電源線
と接地線の電位の揺らぎが大きいということである。そ
の理由は、SOI形半導体集積回路では、電源配線と接
地配線に付加される容量が小さいからである。
【0010】第2の問題点は、第1の問題点を解決する
ために図6に示した従来例のようなデバイス構成にした
とき、製造コストが非常に高くなってしまうということ
である。その理由は、絶縁層と平板状電極を交互に積層
し、その電極と電源配線、接地配線を接続するため製造
工程が非常に複雑となるからである。
ために図6に示した従来例のようなデバイス構成にした
とき、製造コストが非常に高くなってしまうということ
である。その理由は、絶縁層と平板状電極を交互に積層
し、その電極と電源配線、接地配線を接続するため製造
工程が非常に複雑となるからである。
【0011】第3の問題点は、トランジスタから発生す
る熱が蓄積され、MOSトランジスタの電気的特性が劣
化するということである。その理由は、半導体基板側へ
の放熱が埋め込み絶縁層によって阻害される上、電源線
や接地線などの配線の熱容量が小さいからである。
る熱が蓄積され、MOSトランジスタの電気的特性が劣
化するということである。その理由は、半導体基板側へ
の放熱が埋め込み絶縁層によって阻害される上、電源線
や接地線などの配線の熱容量が小さいからである。
【0012】本発明の目的は、面積を増大させることな
く簡便にSOI構造の半導体集積回路の電源線と接地線
の電位の揺らぎを低減することにある。さらに、本発明
の他の目的は、トランジスタの放熱効率を向上し、電気
的特性の劣化を低減することにある。
く簡便にSOI構造の半導体集積回路の電源線と接地線
の電位の揺らぎを低減することにある。さらに、本発明
の他の目的は、トランジスタの放熱効率を向上し、電気
的特性の劣化を低減することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体集積回路
装置は、半導体基板上に絶縁層を介して形成された半導
体層にトランジスタが形成されており、この絶縁層の下
部にN形半導体導電領域とP形半導体導電領域が互いに
接するように形成されている。そして、半導体集積回路
の電源線がN形半導体導電領域に直接接続され、半導体
集積回路の接地線がP形半導体導電領域に直接接続され
ている。
装置は、半導体基板上に絶縁層を介して形成された半導
体層にトランジスタが形成されており、この絶縁層の下
部にN形半導体導電領域とP形半導体導電領域が互いに
接するように形成されている。そして、半導体集積回路
の電源線がN形半導体導電領域に直接接続され、半導体
集積回路の接地線がP形半導体導電領域に直接接続され
ている。
【0014】また、N形半導体導電領域とP形半導体導
電領域は、上下に積層されて形成されてもよく、左右
に、互いに接して形成されてもよい。
電領域は、上下に積層されて形成されてもよく、左右
に、互いに接して形成されてもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明のSOI形半導体集積回路
装置は、P形またはN形半導体基板の表層にPウェルと
Nウェルが形成されている。これらのウェルは例えば高
エネルギーイオン注入により形成されるが、Pウェルが
表層に形成され、このPウェルの表層にNウェルを形成
してもよく、また、Nウェルの表層にPウェルを形成し
てもよい。そしてPウェルまたはNウェルの上部に、絶
縁層を介して半導体層が形成され、この半導体層にトラ
ンジスタが形成され、このトランジスタの電源線がNウ
ェルに直接接続され、接地線がPウェルに直接接続され
ている。
装置は、P形またはN形半導体基板の表層にPウェルと
Nウェルが形成されている。これらのウェルは例えば高
エネルギーイオン注入により形成されるが、Pウェルが
表層に形成され、このPウェルの表層にNウェルを形成
してもよく、また、Nウェルの表層にPウェルを形成し
てもよい。そしてPウェルまたはNウェルの上部に、絶
縁層を介して半導体層が形成され、この半導体層にトラ
ンジスタが形成され、このトランジスタの電源線がNウ
ェルに直接接続され、接地線がPウェルに直接接続され
ている。
【0016】さらに上述においては、PウェルとNウェ
ルが上下に接して形成された例であるが、横方向に接し
て形成してもよい。このように、本発明のSOI形半導
体集積回路は、電源線と接地線の双方に大きな容量を付
加する。より具体的には、埋め込み絶縁層下部の半導体
基板内にNウェルとPウェルを形成し、Nウェルと電源
線をスイッチなどを介さずに直結し、同様にPウェルと
接地線を直結する。
ルが上下に接して形成された例であるが、横方向に接し
て形成してもよい。このように、本発明のSOI形半導
体集積回路は、電源線と接地線の双方に大きな容量を付
加する。より具体的には、埋め込み絶縁層下部の半導体
基板内にNウェルとPウェルを形成し、Nウェルと電源
線をスイッチなどを介さずに直結し、同様にPウェルと
接地線を直結する。
【0017】したがって、電源線によってNウェルは電
源電位に固定され、接地線によってPウェルは接地電位
に固定されるため、両ウェル間には電源電圧が逆バイア
ス印加されP−N接合容量が生じる。この容量がバイパ
スコンデンサとして働くため、回路動作中の電源線と接
地線の電位変動が抑制される。また、動作時にトランジ
スタから発生した熱の多くは、電源線や接地線を介して
半導体基板側に放出することができる。このため、MO
Sトランジスタの温度上昇による電気的特性の劣化が抑
制される。
源電位に固定され、接地線によってPウェルは接地電位
に固定されるため、両ウェル間には電源電圧が逆バイア
ス印加されP−N接合容量が生じる。この容量がバイパ
スコンデンサとして働くため、回路動作中の電源線と接
地線の電位変動が抑制される。また、動作時にトランジ
スタから発生した熱の多くは、電源線や接地線を介して
半導体基板側に放出することができる。このため、MO
Sトランジスタの温度上昇による電気的特性の劣化が抑
制される。
【0018】
【実施例】図1は、本発明の第1の実施例のSOI形半
導体集積回路の断面図である。P形またはN形半導体基
板1の表層にPウェル3が形成され、さらにPウェル3
の表層にNウェル2が形成されている。Pウェル3とN
ウェル2は、例えば公知の高エネルギーイオン注入によ
って形成されるものとする。Pウェルの上部に絶縁層4
を介して形成された半導体層にPチャネルMOSトラン
ジスタ5pとNチャネルMOSトランジスタ5nが形成
されている。この例ではチャネルMOSトランジスタ5
pとNチャネルMOSトランジスタ5nは、電源線6と
接地線7と信号線8に接続され、インバータ回路として
の機能を備えている。電源線6は金属配線などの低抵抗
導体によってNウェル2に接続され、接地線7は金属配
線などの低抵抗導体によってPウェル3に接続される。
導体集積回路の断面図である。P形またはN形半導体基
板1の表層にPウェル3が形成され、さらにPウェル3
の表層にNウェル2が形成されている。Pウェル3とN
ウェル2は、例えば公知の高エネルギーイオン注入によ
って形成されるものとする。Pウェルの上部に絶縁層4
を介して形成された半導体層にPチャネルMOSトラン
ジスタ5pとNチャネルMOSトランジスタ5nが形成
されている。この例ではチャネルMOSトランジスタ5
pとNチャネルMOSトランジスタ5nは、電源線6と
接地線7と信号線8に接続され、インバータ回路として
の機能を備えている。電源線6は金属配線などの低抵抗
導体によってNウェル2に接続され、接地線7は金属配
線などの低抵抗導体によってPウェル3に接続される。
【0019】Nウェル2は電源電位、Pウェル3は接地
電位に接続されているので、境界面はPN接合に逆バイ
アスが印加された状態であり、電源電圧に応じた幅の空
乏層が生じる。この空乏層はコンデンサのように働くの
で、電源線と接地線間にバイパスコンデンサが接続され
たのと等価となる。これが、本発明によって動作時の電
源線と接地線の電位変動が抑制できる原理である。
電位に接続されているので、境界面はPN接合に逆バイ
アスが印加された状態であり、電源電圧に応じた幅の空
乏層が生じる。この空乏層はコンデンサのように働くの
で、電源線と接地線間にバイパスコンデンサが接続され
たのと等価となる。これが、本発明によって動作時の電
源線と接地線の電位変動が抑制できる原理である。
【0020】電源線とバイパスコンデンサ、ならびに接
地線とバイパスコンデンサ間のインピーダンスが大きい
と、電位変動を抑制する効果が充分に得られない。した
がって本発明では、電源線とNウェル間、ならびに接地
線とPウェル間に例えばMOSトランジスタなどのスイ
ッチの働きをする素子などを挟まずに低抵抗で直結する
ものとする。この意味で、例えば特開平7−10657
9に示される半導体装置と本発明は異なる。
地線とバイパスコンデンサ間のインピーダンスが大きい
と、電位変動を抑制する効果が充分に得られない。した
がって本発明では、電源線とNウェル間、ならびに接地
線とPウェル間に例えばMOSトランジスタなどのスイ
ッチの働きをする素子などを挟まずに低抵抗で直結する
ものとする。この意味で、例えば特開平7−10657
9に示される半導体装置と本発明は異なる。
【0021】図7は、特開平7−106579の図3を
基にしたものである。図7に示すSOI形半導体集積回
路と、既に図5に示した従来のSOI形半導体集積回路
との違いは次の通りである。半導体基板11がP形であ
り、その表層にN形不純物領域12が形成されている。
N形不純物領域12は、トランジスタ5p,5nの少な
くともチャネルに対向する位置に個別に形成され、それ
ぞれ電極13が取り出されている。この電極13は、個
々のトランジスタにバックバイアスを印加するための専
用金属配線とされている。
基にしたものである。図7に示すSOI形半導体集積回
路と、既に図5に示した従来のSOI形半導体集積回路
との違いは次の通りである。半導体基板11がP形であ
り、その表層にN形不純物領域12が形成されている。
N形不純物領域12は、トランジスタ5p,5nの少な
くともチャネルに対向する位置に個別に形成され、それ
ぞれ電極13が取り出されている。この電極13は、個
々のトランジスタにバックバイアスを印加するための専
用金属配線とされている。
【0022】しかし、特開平106579の半導体集積
回路は、その動作上、N形不純物領域をチャネルに近接
して配置しなければならないので、チャネル直下の絶縁
膜は薄く、N形領域は基板の表面でなければならない。
これに反して本発明はこのような条件には支配されな
い。
回路は、その動作上、N形不純物領域をチャネルに近接
して配置しなければならないので、チャネル直下の絶縁
膜は薄く、N形領域は基板の表面でなければならない。
これに反して本発明はこのような条件には支配されな
い。
【0023】さて、図1に示した本発明の半導体集積回
路では、トランジスタ5p,5nが電源線6、接地線7
を介して半導体基板1に接続されている。一般に、半導
体集積回路でよく用いられるSiO2 などの絶縁層4の
材料は熱伝導率が低く、トランジスタ5p,5nで発生
した熱が絶縁層4を通っては周囲に逃げにくい。SOI
形半導体集積回路では特に、トランジスタ5p,5nと
半導体基板1との間に埋め込み絶縁層が存在するため動
作中の放熱が充分でなく、トランジスタに熱が蓄積され
てしまう。普通、室温でMOSトランジスタを動作させ
ると、温度上昇につれてキャリア移動度が低下するため
オン電流が減少する。しかし、図1の本発明の半導体集
積回路では、熱伝導率の高い配線によってトランジスタ
から半導体基板への放熱経路が生じるため、トランジス
タの熱の蓄積が避けられる。
路では、トランジスタ5p,5nが電源線6、接地線7
を介して半導体基板1に接続されている。一般に、半導
体集積回路でよく用いられるSiO2 などの絶縁層4の
材料は熱伝導率が低く、トランジスタ5p,5nで発生
した熱が絶縁層4を通っては周囲に逃げにくい。SOI
形半導体集積回路では特に、トランジスタ5p,5nと
半導体基板1との間に埋め込み絶縁層が存在するため動
作中の放熱が充分でなく、トランジスタに熱が蓄積され
てしまう。普通、室温でMOSトランジスタを動作させ
ると、温度上昇につれてキャリア移動度が低下するため
オン電流が減少する。しかし、図1の本発明の半導体集
積回路では、熱伝導率の高い配線によってトランジスタ
から半導体基板への放熱経路が生じるため、トランジス
タの熱の蓄積が避けられる。
【0024】図2は、本発明の第2の実施例である。本
実施例は、PウェルをNウェルよりも表層に形成すとい
う点を除けば図1に示した第1の実施例と同じである。
電源線6と接続されるのがNウェルで、接地線7と接続
されるのがPウェルなのは、本発明の全実施例で共通で
ある。
実施例は、PウェルをNウェルよりも表層に形成すとい
う点を除けば図1に示した第1の実施例と同じである。
電源線6と接続されるのがNウェルで、接地線7と接続
されるのがPウェルなのは、本発明の全実施例で共通で
ある。
【0025】図3は、本発明の第3の実施例である。本
実施例は、トランジスタが存在する領域の下部にNウェ
ル、配線領域などのトランジスタが存在しない場所にP
ウェルを形成するという点を除けば第1の実施例と同じ
である。本発明は、NウェルとPウェルの境界面の空乏
層をコンデンサとして利用するので、この境界面を広く
とることができれば、NウェルとPウェルの面積が大き
く違っていても構わない。
実施例は、トランジスタが存在する領域の下部にNウェ
ル、配線領域などのトランジスタが存在しない場所にP
ウェルを形成するという点を除けば第1の実施例と同じ
である。本発明は、NウェルとPウェルの境界面の空乏
層をコンデンサとして利用するので、この境界面を広く
とることができれば、NウェルとPウェルの面積が大き
く違っていても構わない。
【0026】図4は、本発明の第4の実施例である。本
実施例は、トランジスタが存在する領域の下部にPウェ
ル、トランジスタが存在しない領域にはNウェルを形成
するという点を除けば、第1の実施例と同じである。
実施例は、トランジスタが存在する領域の下部にPウェ
ル、トランジスタが存在しない領域にはNウェルを形成
するという点を除けば、第1の実施例と同じである。
【0027】第1〜4の実施例では、半導体基板1の表
面(埋め込み絶縁層直下)にウェルが存在するとした
が、表面から遠い(深い)位置にだけウェルが存在する
構造としてもよい。
面(埋め込み絶縁層直下)にウェルが存在するとした
が、表面から遠い(深い)位置にだけウェルが存在する
構造としてもよい。
【0028】
【発明の効果】第1の効果は、集積回路動作時の電源線
と接地線の電位の揺らぎが抑制されるということであ
る。その理由は、電源線と接地線にバイパスコンデンサ
の働きをする大きな容量が付加されるからである。
と接地線の電位の揺らぎが抑制されるということであ
る。その理由は、電源線と接地線にバイパスコンデンサ
の働きをする大きな容量が付加されるからである。
【0029】第2の効果は、前述の容量が比較的簡便に
形成できるということである。その理由は、埋め込み絶
縁層内部ではなく、半導体基板の側に高エネルギーイオ
ン注入などでコンデンサを形成するからである。
形成できるということである。その理由は、埋め込み絶
縁層内部ではなく、半導体基板の側に高エネルギーイオ
ン注入などでコンデンサを形成するからである。
【0030】第3の効果は、動作中に発生する熱でトラ
ンジスタの電気的特性が劣化するのを抑制できるという
ことである。その理由は、トランジスタから電源線や接
地線を介して半導体基板側に熱を逃がすことができるか
らである。
ンジスタの電気的特性が劣化するのを抑制できるという
ことである。その理由は、トランジスタから電源線や接
地線を介して半導体基板側に熱を逃がすことができるか
らである。
【図1】本発明の第1の実施例のSOI形半導体集積回
路の構成を示した断面図である。
路の構成を示した断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例のSOI形半導体集積回
路の構成を示した断面図である。
路の構成を示した断面図である。
【図3】本発明の第3の実施例のSOI形半導体集積回
路の構成を示した断面図である。
路の構成を示した断面図である。
【図4】本発明の第4の実施例のSOI形半導体集積回
路の構成を示した断面図である。
路の構成を示した断面図である。
【図5】従来のSOI形半導体集積回路の構成を示した
断面図である。
断面図である。
【図6】従来のSOI形半導体集積回路の第2例の構成
を示した断面図である。
を示した断面図である。
【図7】従来のSOI形半導体集積回路の第3例の構成
を示した断面図である。
を示した断面図である。
1 P形あるいはN形半導体基板 2 Nウェル 3 Pウェル 4 絶縁層 5p Pチャネルトランジスタ 5n Nチャネルトランジスタ 6 電源線 7 接地線 8 信号線 9 電極 10 電極 11 P形半導体基板 12 N形不純物領域 13 バックバイアス印加電極
Claims (3)
- 【請求項1】 半導体基板上に絶縁層を介して形成され
た半導体層にトランジスタが形成された半導体集積回路
装置において、該絶縁層の下部にN形半導体導電領域と
P形半導体導電領域を互いに接するように形成し、該半
導体集積回路の電源線と該N形半導体導電領域を直接接
続し、該半導体集積回路の接地線と該P形半導体導電領
域を直接接続したことを特徴とするSOI形半導体集積
回路装置。 - 【請求項2】 N形半導体導電領域とP形半導体導電領
域が上下に積層されて形成されている請求項1記載のS
OI形半導体集積回路装置。 - 【請求項3】 N形半導体導電領域とP形半導体導電領
域が横方向に互いに接して形成されている請求項1記載
のSOI形半導体集積回路装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09077419A JP3105815B2 (ja) | 1997-03-28 | 1997-03-28 | 半導体集積回路装置 |
US09/045,713 US6084270A (en) | 1997-03-28 | 1998-03-23 | Semiconductor integrated-circuit device having n-type and p-type semiconductor conductive regions formed in contact with each other |
CN98101128A CN1084052C (zh) | 1997-03-28 | 1998-03-25 | 有相互接触的n型和P型导电区的半导体集成电路器件 |
KR1019980010665A KR100304751B1 (ko) | 1997-03-28 | 1998-03-27 | 상호접촉하여형성된n-형및p-형반도체도체영역을가진반도체집적회로장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09077419A JP3105815B2 (ja) | 1997-03-28 | 1997-03-28 | 半導体集積回路装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10270704A true JPH10270704A (ja) | 1998-10-09 |
JP3105815B2 JP3105815B2 (ja) | 2000-11-06 |
Family
ID=13633447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09077419A Expired - Fee Related JP3105815B2 (ja) | 1997-03-28 | 1997-03-28 | 半導体集積回路装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6084270A (ja) |
JP (1) | JP3105815B2 (ja) |
KR (1) | KR100304751B1 (ja) |
CN (1) | CN1084052C (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1160842A2 (en) * | 2000-05-30 | 2001-12-05 | Programmable Silicon Solutions | Integrated radio frequency circuits |
US6888243B2 (en) | 2001-02-06 | 2005-05-03 | Renesas Technology Corp. | Semiconductor device |
JP2008258648A (ja) * | 2008-06-02 | 2008-10-23 | Nec Electronics Corp | 半導体集積回路装置 |
JP2012015538A (ja) * | 2011-08-29 | 2012-01-19 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10151132A1 (de) * | 2001-10-17 | 2003-05-08 | Infineon Technologies Ag | Halbleiterstruktur mit einem von dem Substrat kapazitiv entkoppelten Bauelementen |
JP4176342B2 (ja) * | 2001-10-29 | 2008-11-05 | 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびそのレイアウト方法 |
CN106206616B (zh) * | 2016-08-29 | 2019-01-29 | 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 | 一种tft阵列基板及其制备方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6215852A (ja) * | 1985-07-15 | 1987-01-24 | Nec Corp | 半導体装置 |
JPH03222361A (ja) * | 1990-01-26 | 1991-10-01 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
US5359219A (en) * | 1992-12-04 | 1994-10-25 | Texas Instruments Incorporated | Silicon on insulator device comprising improved substrate doping |
JP3175521B2 (ja) * | 1995-01-27 | 2001-06-11 | 日本電気株式会社 | シリコン・オン・インシュレータ半導体装置及びバイアス電圧発生回路 |
-
1997
- 1997-03-28 JP JP09077419A patent/JP3105815B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-03-23 US US09/045,713 patent/US6084270A/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-03-25 CN CN98101128A patent/CN1084052C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-03-27 KR KR1019980010665A patent/KR100304751B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1160842A2 (en) * | 2000-05-30 | 2001-12-05 | Programmable Silicon Solutions | Integrated radio frequency circuits |
EP1160842A3 (en) * | 2000-05-30 | 2003-09-17 | Programmable Silicon Solutions | Integrated radio frequency circuits |
US6888243B2 (en) | 2001-02-06 | 2005-05-03 | Renesas Technology Corp. | Semiconductor device |
US7009277B2 (en) | 2001-02-06 | 2006-03-07 | Renesas Technology Corp. | Semiconductor device with improved radiation property |
JP2008258648A (ja) * | 2008-06-02 | 2008-10-23 | Nec Electronics Corp | 半導体集積回路装置 |
JP2012015538A (ja) * | 2011-08-29 | 2012-01-19 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1084052C (zh) | 2002-05-01 |
US6084270A (en) | 2000-07-04 |
KR19980080753A (ko) | 1998-11-25 |
CN1195198A (zh) | 1998-10-07 |
KR100304751B1 (ko) | 2001-11-30 |
JP3105815B2 (ja) | 2000-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3608456B2 (ja) | Soi構造のmis電界効果トランジスタの製造方法 | |
JP4360702B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3456913B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR20010045580A (ko) | 소오스-바디-기판이 접촉된 이중막 실리콘 소자 및 제조방법 | |
US20090026542A1 (en) | Integrated circuit including a semiconductor assembly in thin-soi technology | |
JP2003007843A (ja) | 半導体装置 | |
JP3105815B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
US6873012B2 (en) | SOI component | |
US6100565A (en) | Semiconductor integrated circuit device with operation in partial depletion type mode and perfect depletion type mode | |
US10217765B2 (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JP2007258501A (ja) | 誘電体分離型半導体装置及びその製造方法 | |
JP3401918B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2001345376A (ja) | 半導体装置 | |
JP2825038B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR100540404B1 (ko) | 반도체 장치 | |
JP2737629B2 (ja) | Cmos構成の出力回路を有する半導体装置 | |
JP3259395B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2010010264A (ja) | 半導体装置 | |
JP5256750B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2010245081A (ja) | 半導体装置 | |
JP2975083B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH08316426A (ja) | Mos型半導体装置およびその製造方法 | |
JPH098317A (ja) | 薄膜トランジスタ | |
JPH10125925A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH0818015A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19990608 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |