JPH10270009A - バッテリ - Google Patents

バッテリ

Info

Publication number
JPH10270009A
JPH10270009A JP9072385A JP7238597A JPH10270009A JP H10270009 A JPH10270009 A JP H10270009A JP 9072385 A JP9072385 A JP 9072385A JP 7238597 A JP7238597 A JP 7238597A JP H10270009 A JPH10270009 A JP H10270009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
terminal
notch
liquid filling
flat terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9072385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nakazawa
祥浩 中沢
Takeshi Tatewaki
武史 帯刀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP9072385A priority Critical patent/JPH10270009A/ja
Priority to TW088214987U priority patent/TW430135U/zh
Priority to IT98TO000191A priority patent/ITTO980191A1/it
Priority to CN98105797A priority patent/CN1129193C/zh
Publication of JPH10270009A publication Critical patent/JPH10270009A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バッテリの注液効率を向上させる。 【解決手段】 上面視略長方形状の蓋2における長辺6
に沿って注液口10を整列させ、かつ他方の長辺7の両
端に切り欠き状凹部13を長さ方向に沿って長くなるよ
うに設ける。この切り欠き状凹部13内に平板状端子1
5を長辺7に沿って長く設け、長辺7と短辺8又は9と
の角部13aに突出する極柱4に外側の一端部を接続
し、内側の他端部にコード19の接続端子20を接続す
る。これにより、切り欠き状凹部13の注液口10方向
へ入り込む幅Wを従来のW1よりも狭くし、注液口10
近傍の注液スペースを拡大して注液をスムーズにし、か
つ極柱4を簡単形状にすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は蓋のコーナー部に
切り欠き部を設け、この切り欠き部内へ平板状端子を配
設する形式のバッテリに関する。
【0002】
【従来の技術】特開平7−57720号にはバッテリの
端子構造が示されており、このバッテリは、内部に多数
の極板を収容したケースと、このケースの上部開口を覆
う蓋とを備え、この蓋は上面視略長方形をなし、その上
面に極板の並設方向に沿って整列された複数の注液口
と、この注液口の整列方向と略平行する辺の両端コーナ
ー部に形成された一対の切り欠き状凹部とを備えてい
る。
【0003】この切り欠き状凹部内には平板状端子を配
設し、この平板状端子の一端が前記極板から延びて前記
切り欠き状凹部内へ突出する極柱へ接続し、他端が端子
接続部をなしている。
【0004】なお、この一対の切り欠き状凹部は、それ
ぞれが蓋の四辺のうち極板の並設方向と直交する短辺に
沿いながら注液口側向かって入り込むように長く形成さ
れ、かつ極柱は隣り合う短辺と長辺による角部よりも注
液口寄り位置に突出し、平板状端子はこの短辺に沿って
長く配設され、その先端部である端子接続部が前記角部
に位置し、極柱と端子接続部が短辺に沿ってオフセット
されている。
【0005】ここで、極板の並設方向とは、多数の極板
をそれぞれ平板部が対面するように適当間隔で並べる場
合における各極板を配設する方向であって、極板の平板
部に対する直角方向と実質的に同じであり、かつケース
及び蓋を上面視略長方形に構成したときは、多くの場合
その長辺方向と略平行する方向でもある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例の場合、図
1に仮想線で示すように、極柱と端子接続部のオフセッ
ト方向が短辺方向すなわち注液口の整列方向と直交して
いるので、このオフセットのための切り欠き状凹部の注
液口側へ入り込む幅W1が大きくなる。その結果極板の
上部スペースが制約され、電解液を注液口から注入する
ときこの部分が狭くなって流れにくくなるため、電解液
注入時の作業効率である注液効率を向上しにくくなる。
【0007】特に、バッテリ製造工場で電解液を予め注
入して出荷する形態を採用する場合には、全体の生産効
率を上げるためにこの注液効率の改善が望まれている。
【0008】また、このようなオフセット構造を採用す
ると、極板の面積を低減させないために極柱をケース内
で屈曲させなければならず、それだけ製造も難しくな
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本願発明に係るバッテリは、複数の極板を収容したケー
スと、このケースの上部開口を覆う上面視略四辺形状の
蓋とを備え、この蓋は、極板の並設方向に沿って整列さ
れた複数の注液口と、この注液口の整列方向と略平行す
る辺の両端コーナー部に形成された一対の切り欠き状凹
部とを備えるとともに、この切り欠き状凹部内に平板状
端子を配設し、この平板状端子の一端が前記極板から延
びて前記切り欠き状凹部内へ突出する極柱へ接続し、他
端が端子接続部をなすバッテリにおいて、前記一対の切
り欠き状凹部内の各極柱が突出する位置を前記蓋の隣り
合う二辺によって形成される前記各切り欠き状凹部の角
部に設け、この極柱の突出部と一端で接続し他端が端子
接続部をなす前記平板状端子を、前記注液口の整列方向
と略平行する前記一つの辺に沿って前記各切り欠き状凹
部内へ配設し、各平板状端子の端子接続部と極柱を、端
子接続部が極柱に対して他方の平板状端子側となるよう
にオフセットしたことを特徴とする。
【0010】
【発明の効果】極柱と端子接続部のオフセット方向を、
注液口の整列方向と略平行にしたので、このオフセット
のための切り欠き状凹部による極板の上部スペースに対
する制約が少なくなり、電解液を注液口から注入したと
き、切り欠き状凹部による圧迫が少なく、注入した電解
液の流れがスムーズになるので注液効率が向上する。
【0011】特に、バッテリ製造工場で電解液を予め注
入して出荷する形態を採用する場合には、全体の生産効
率を上げることができる。
【0012】また、このようなオフセット構造を採用し
ても、極板の面積を低減させないために極柱をケース内
で屈曲させるような必要がなく、極柱の形状を簡単にで
きるためそれだけ製造も容易になる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1はバッテリの上面視図、図2
は平板状端子の組付図、図3は図1の3−3線拡大断面
図である。
【0014】これらの図において、このバッテリは、上
方に開口するケース1とこれを覆う蓋2を備え、これら
はそれぞれ上面視略長方形をなすとともに、両部材で構
成される内部空間内に複数の極板ユニット3が平行に並
べられている。
【0015】各極板ユニット3は、図3に示すように、
陽極板(又は陰極板)3a、隔膜3b及び陰極板(又は
陽極板)3cで構成され、それぞれが平板部を所定間隔
で対面させた状態で配設されている。
【0016】このうち最も外側の極板ユニット3の頂部
からは略棒状のシンプルな形状をした極柱4が上方へ直
線的に突出形成されている。また、各極板ユニット3は
ケース1内を隔壁5aによって複数に区画された小室5
毎に配設され、電解液5b中に浸漬されている。
【0017】図1に明らかなように、蓋2は各一対の長
辺6、7と短辺8、9を備え、長辺6近傍に沿って複数
の注液口10が整列して形成され、これら注液口10は
各小室5に対応し、栓11(図2)により塞がれてい
る。
【0018】ここで、各極板ユニット3の並設方向は、
各極板ユニット3の平板部に対する直角方向と実質的に
同じであり、かつ蓋2の長辺6,7方向並びに注液口1
0の整列方向とそれぞれ略平行する方向である。
【0019】他方の長辺7の長さ方向両端側のコーナー
部には、隣り合う短辺8,9の各接続部を含む一部肉厚
を略四角状に切り欠いたような形状の切り欠き状凹部1
3が形成されている。
【0020】この切り欠き状凹部13は長辺7に沿って
長く延びるように形成され、したがって、短辺8,9側
への切り欠き量は少なく、この切り欠き状凹部13に沿
って、蓋2の段部14が長辺7の両端側から内方へ入り
込むように形成されている。
【0021】この切り欠き状凹部13内には長辺7に沿
って平板状端子15が長く配設され、その一端部である
極柱接続端部(後述)は、短辺8又は9との角部13a
に形成された接続用凹部17内にて下方より突出する極
柱4の突出端部と接続し、絶縁樹脂18で覆われてい
る。
【0022】また、平板状端子15の他方側の端部は、
長辺7の他端部(図中右側)に形成されたもう一方側の
切り欠き状凹部13に配設された反対極性の平板状端子
15(同)方向へ向かって延び、ここにコード19の一
端に設けられた接続端子20がボルト21で取付けられ
ている。
【0023】なお、前記他方側(図中右側)の切り欠き
状凹部13及び平板状端子15は、それぞれ図中左側の
ものと同様に構成されている。
【0024】図2に明らかなように、平板状端子15
は、接続用凹部17内へ嵌合する外側の極柱接続端部3
0と、この内側に連続する略下向きコ字状の端子接続部
31を備え、極柱接続端部30及び端子接続部31には
透かし穴32、33がそれぞれ形成されるとともに、端
子接続部31の先端は下向きに突出する差し込み部34
になっている。
【0025】差し込み部34の下方には差し込み部34
の差し込み穴24が形成され、この差し込み穴24を囲
む縁部24aと接続用凹部17を囲む縁部17aのうち
端子接続部31の下方となる位置には、ナット35を回
り止めして嵌合固定するための切り欠き部23が形成さ
れている。
【0026】図3に明らかなように、極柱4は最外側の
極板ユニット3から直線的な棒状をなして上方へ延び、
長辺7の両端における短辺8又は9との角部13aに位
置する接続用凹部17内へ突出している。
【0027】この突出端は、極柱接続端部30の透かし
穴32内へ嵌合してハンダ25で結合され、さらにその
上から絶縁樹脂18を溶融充填することにより、絶縁及
び防水されている。
【0028】一方、端子接続部31は予めナット35を
切り欠き部23へ嵌合して回り止めした後、差し込み部
34を差し込み穴24内へ差し込んでナット35上に被
せ、ナット35及び端子接続部31の各透かし穴33及
び接続端子20の透かし穴22を一致させてからボルト
21をナット35へ締結している。
【0029】次に、本実施形態の作用を説明する。切り
欠き状凹部13を長辺7に沿って長く配設することによ
り、平板状端子15の角部13aに突出する極柱4と端
子接続部31をオフセットしたので、図1に明らかなよ
うに、切り欠き状凹部13の注液口10側へ入り込む幅
Wが従来の同W1よりも著しく狭くなる。
【0030】したがって、それだけ、切り欠き状凹部1
3による極板ユニット3の上部スペースに対する制約が
少なくなり、注液口10近傍の注液スペースを拡大し、
電解液を注液口10から注入したとき、切り欠き状凹部
13による圧迫が少なく、注入した電解液5の流れがス
ムーズになるので注液効率が向上する。
【0031】特に、バッテリ製造工場で電解液を予め注
入して出荷する形態を採用する場合には、全体の生産効
率を上げることができる。
【0032】また、このようなオフセット構造を採用し
ても、極板ユニット3の面積を低減させないために極柱
4をケース1内で屈曲させるような必要がなく、極柱4
の形状を略直線的な棒状のように簡単にできるためそれ
だけ製造も容易になる。
【0033】しかも、平板状端子15を蓋2内において
注液口10から可及的遠くへ離すことができるので、注
液時に電解液が漏れても平板状端子15の周囲へ流れ込
みにくくなる。
【0034】さらに、ナット35は、切り欠き部23へ
嵌合すると回り止めされ、かつ平板状端子15の端子接
続部31で抑えられるため、予め蓋2へ埋め込み成形等
する必要がなく、この点でも製造が容易になる。
【0035】なお、本願発明は上記実施形態に限定され
ず種々に変形可能である。例えば、平板状端子15は公
知の種々な形状を任意に採用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】バッテリの上面視図
【図2】平板状端子の組付図
【図3】図1の3−3線拡大断面図
【符号の説明】
1:ケース、2:蓋、3:極板ユニット、4:極柱、
5:電解液、10:注液口、13:切り欠き状凹部、1
5:平板状端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の極板を収容したケースと、このケー
    スの上部開口を覆う上面視略四辺形状の蓋とを備え、こ
    の蓋は、極板の並設方向に沿って整列された複数の注液
    口と、この注液口の整列方向と略平行する一つの辺の両
    端コーナー部に形成された一対の切り欠き状凹部とを備
    えるとともに、この切り欠き状凹部内に平板状端子を配
    設し、この平板状端子の一端が前記極板から延びて前記
    切り欠き状凹部内へ突出する極柱へ接続し、他端が端子
    接続部をなすバッテリにおいて、前記一対の切り欠き状
    凹部内の各極柱が突出する位置を前記蓋の隣り合う二辺
    によって形成される前記各切り欠き状凹部の角部に設
    け、この極柱の突出部と一端で接続し他端が端子接続部
    をなす前記平板状端子を、前記注液口の整列方向と略平
    行する前記一つの辺に沿って前記各切り欠き状凹部内へ
    配設し、各平板状端子の端子接続部と極柱を、端子接続
    部が極柱に対して他方の平板状端子側となるようにオフ
    セットしたことを特徴とするバッテリ。
JP9072385A 1997-03-25 1997-03-25 バッテリ Withdrawn JPH10270009A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9072385A JPH10270009A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 バッテリ
TW088214987U TW430135U (en) 1997-03-25 1998-02-23 Battery
IT98TO000191A ITTO980191A1 (it) 1997-03-25 1998-03-09 Batteria
CN98105797A CN1129193C (zh) 1997-03-25 1998-03-24 蓄电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9072385A JPH10270009A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 バッテリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10270009A true JPH10270009A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13487773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9072385A Withdrawn JPH10270009A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 バッテリ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH10270009A (ja)
CN (1) CN1129193C (ja)
IT (1) ITTO980191A1 (ja)
TW (1) TW430135U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003098721A1 (en) * 2002-05-15 2003-11-27 Yuasa Corporation Battery
JP2012114098A (ja) * 2007-01-12 2012-06-14 Toyota Motor Corp 電池モジュール
WO2013190969A1 (ja) * 2012-06-20 2013-12-27 株式会社Gsユアサ 締結構造
JP2018530107A (ja) * 2015-11-10 2018-10-11 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール及びこれを含むバッテリーパック

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203178A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Honda Motor Co Ltd バッテリの端子接続構造

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003098721A1 (en) * 2002-05-15 2003-11-27 Yuasa Corporation Battery
US7358702B2 (en) 2002-05-15 2008-04-15 Gs Yuasa Corporation Storage battery with auxiliary terminals
US8623544B2 (en) 2007-01-12 2014-01-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode structure and battery device manufacturing method
JP2012142298A (ja) * 2007-01-12 2012-07-26 Toyota Motor Corp 電池モジュール
US8623546B2 (en) 2007-01-12 2014-01-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode structure and battery device manufacturing method
JP2012114098A (ja) * 2007-01-12 2012-06-14 Toyota Motor Corp 電池モジュール
US8802277B2 (en) 2007-01-12 2014-08-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode structure and battery device manufacturing method
US9040194B2 (en) 2007-01-12 2015-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode structure and battery device manufacturing method
US9196891B2 (en) 2007-01-12 2015-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode structure and battery device manufacturing method
US9196889B2 (en) 2007-01-12 2015-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode structure and battery device manufacturing method
WO2013190969A1 (ja) * 2012-06-20 2013-12-27 株式会社Gsユアサ 締結構造
JPWO2013190969A1 (ja) * 2012-06-20 2016-05-26 株式会社Gsユアサ 締結構造
US10103375B2 (en) 2012-06-20 2018-10-16 Gs Yuasa International Ltd. Fastening structure
JP2018530107A (ja) * 2015-11-10 2018-10-11 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール及びこれを含むバッテリーパック

Also Published As

Publication number Publication date
ITTO980191A1 (it) 1999-09-09
TW430135U (en) 2001-04-11
CN1197300A (zh) 1998-10-28
CN1129193C (zh) 2003-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5331085B2 (ja) 電池
KR20100097404A (ko) 이차 전지 모듈 및 그 제조 방법
US20200287194A1 (en) Electrical connecting member housing case and battery module
US5508128A (en) Fuel cell system and fuel cells therefor
US10529963B2 (en) Energy storage apparatus
US10340482B2 (en) Energy storage apparatus
US20230238658A1 (en) Secondary Battery Module
JPH10270009A (ja) バッテリ
JP2001084981A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH1125947A (ja) 電池間スペーサー並びに単位電池
JP7121062B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2002199551A (ja) 電気接続箱
JPH09306437A (ja) 密閉形鉛蓄電池及び密閉形鉛蓄電池ユニット
US20110081593A1 (en) Fuel cell
CN219419468U (zh) 电池
JP2003142072A (ja) 蓄電池の端子構造
JP6349668B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池
KR0139007Y1 (ko) 납축전지
CN219738998U (zh) 用于燃料电池的端板组件和燃料电池
CN220290941U (zh) 单体电池及电池包
JP6888045B2 (ja) バッテリパック
KR20240010027A (ko) 전지 케이스 및 전지
JPH0757720A (ja) 鉛蓄電池
KR200146992Y1 (ko) 저항체 봉입용 하우징
JPH0982287A (ja) 蓄電池の電槽

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601