JPH10269875A - 懸垂型避雷碍子装置 - Google Patents

懸垂型避雷碍子装置

Info

Publication number
JPH10269875A
JPH10269875A JP6934797A JP6934797A JPH10269875A JP H10269875 A JPH10269875 A JP H10269875A JP 6934797 A JP6934797 A JP 6934797A JP 6934797 A JP6934797 A JP 6934797A JP H10269875 A JPH10269875 A JP H10269875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension type
horn
type lightning
lightning arrester
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6934797A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhisa Yamada
勝久 山田
Masaaki Nakamura
正明 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP6934797A priority Critical patent/JPH10269875A/ja
Publication of JPH10269875A publication Critical patent/JPH10269875A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カテナリ角が大きくなった場合にも、懸垂型
避雷碍子連が耐張碍子連と接触したり、絶縁協調上の問
題を招くことのない懸垂型避雷碍子装置を提供する。 【解決手段】 耐張鉄塔のジャンパ線3と鉄塔アーム1
との間に取り付けた懸垂型避雷碍子装置6の接地側ホー
ン7のうち、電線のカテナリ角が大きい側の接地側ホー
ン7aを、電線のカテナリ角が小さい側の接地側ホーン
7bよりも短くしておく。これにより、懸垂型避雷碍子
連6が耐張碍子連2と接触したり、懸垂型避雷碍子連6
の接地側ホーン7と耐張碍子連2の課電側ホーン5とが
異常接近することによる絶縁協調の崩れを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐張鉄塔のジャン
パ線を懸垂型避雷碍子連により支持させた懸垂型避雷碍
子装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】耐張鉄塔のジャンパ線では、従来からジ
ャンパ線と鉄塔アームとの間に長幹碍子装置を取り付
け、ジャンパ線が下相の鉄塔アームに接近することを防
止している。また最近では、この長幹碍子装置を避雷素
子を内蔵させた懸垂型避雷碍子連とすることにより避雷
機能を持たせた、懸垂型避雷碍子装置が用いられてい
る。
【0003】図2はこのような従来のジャンパ線の懸垂
型避雷碍子装置を示す図であり、1は耐張鉄塔の鉄塔ア
ーム、2は上部がこの鉄塔アーム1に取り付けられた耐
張碍子連、3はジャンパ線である。この耐張碍子連2は
電線を耐張支持するためのものであり、その接地側と課
電側にはそれぞれ接地側ホーン4と課電側ホーン5とが
取り付けられている。これらのホーン間隔はギャップ長
2 とされている。
【0004】また、6はジャンパ線3と鉄塔アーム1と
の間に取り付けられた懸垂型避雷碍子連である。この懸
垂型避雷碍子連6は、複数の碍子の笠部に避雷素子を内
蔵させることにより避雷機能を持たせたものである。こ
の懸垂型避雷碍子連6にも接地側ホーン7と課電側ホー
ン8とが取り付けられているほか、中間にも中間ホーン
9が取り付けられている。課電側ホーン8と中間ホーン
9間のギャップL3 は直列ギャップと呼ぶ。避雷碍子装
置の放電特性は、この直列ギャップ長と避雷碍子に内蔵
されている酸化亜鉛素子の静電容量分の和によって決定
される。
【0005】この図2に示した懸垂型避雷碍子装置は、
カテナリ角θが小さい場合には何の支障も生じない。と
ころが山間部で隣接鉄塔間に高低差がある場合には、右
側のようにカテナリ角θが大きくなる。その結果、懸垂
型避雷碍子連6が耐張碍子連2に接近し、特に電線に振
動が加わりカテナリ角θが更に大きくなったような場合
には、両者が接触するおそれがある。また、図2に示す
ように懸垂型避雷碍子連6の接地側ホーン7と耐張碍子
連2の課電側ホーン5とのギャップL1 がギャップ長L
2 よりも短くなってしまい、絶縁協調が取れなくなると
の問題を生じていた。また、避雷碍子装置の直列ギャッ
プ部L3 の放電特性は、ギャップL2 (L1 )のそれよ
りも低いことが避雷機能上必要である。しかしカテナリ
角θが大きくなると両者の特性が接近し更には逆転し
て、避雷機能を果たさなくなる問題を生じていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解決して、隣接鉄塔間の高低差等によってジ
ャンパ線の片側の電線のカテナリ角が大きくなった場合
にも、懸垂型避雷碍子連が耐張碍子連と接触したり、絶
縁協調上の問題を招くことのない懸垂型避雷碍子装置を
提供するためになされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明は、耐張鉄塔のジャンパ線と鉄塔ア
ームとの間にホーン付きの懸垂型避雷碍子連を取り付け
た懸垂型避雷碍子装置において、懸垂型避雷碍子連の接
地側ホーンのうち、電線のカテナリ角が大きい側の接地
側ホーンを、電線のカテナリ角が大きい側の接地側ホー
ンよりも短くしたことを特徴とするものである。なお、
懸垂型避雷碍子連の接地側ホーンを、傾斜した棒状体と
すれば故障時におけるアークの招弧が容易となるうえ、
鳥害や雪害防止の効果も得られる。また、懸垂型避雷碍
子連と鉄塔アームとの間に接地金具を追加して接地側ホ
ーンを電線支持用の耐張碍子連から離隔すれば、更に好
ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の好ましい実施の形
態を示す。図1は本発明の実施の形態を示す図であり、
基本的な構成は前記した図2と同様であるが、懸垂型避
雷碍子連6の両側に延びる接地側ホーン7のうち、電線
のカテナリ角θが大きい側の接地側ホーン7aを、電線
のカテナリ角θが小さい側の接地側ホーン7bよりも短
くしてある。またこれらの接地側ホーン7は従来は先端
を屈曲させていたのに対して、本発明では接地側ホーン
7a、7bともに屈曲部のない棒状体とし、かつ斜め下
向きとしてある。
【0009】この結果、本発明ではカテナリ角θが大き
い側の懸垂型避雷碍子連6の接地側ホーン7aと、耐張
碍子連2の課電側ホーン5とのギャップL1 はギャップ
長L2 よりも常に大きくなり、電線が振動したような場
合にも絶縁協調が崩れることがない。また直列ギャップ
部L3 との絶縁協調も崩れることはない。
【0010】なお、懸垂型避雷碍子連6の接地側ホーン
7a、7bを図1に示すように傾斜した棒状のホーンと
すれば、懸垂型避雷碍子連6からの接地側ホーン7への
アーク招弧がより確実に行えるようになる。即ち、避雷
碍子にはアークジェットをコントロールするためのアー
クガイド11が設けてあり、故障時には上下方向に吹き
出たアークジェットはこのアークガイド11によって横
方向にコントロールされ、接地側ホーン7、課電側ホー
ン8に招弧される。このとき、接地側ホーン7a、7b
を傾斜させて避雷碍子連6に近づけておくことにより、
アークを招弧し易くなる。
【0011】更にこのように接地側ホーン7a、7bを
図1に示すように傾斜した棒状のホーンとすれば、接地
側ホーン7a、7bに鳥が止まりにくくなり、広げた羽
の先端が課電側に触れることによる閃絡事故(鳥害事
故)を防止することもできる。また、図2に示した従来
の先端を屈曲させていた接地側ホーンに比較して雪が積
もりにくくなり、雪害も防止することもできる。
【0012】このほか、図1に示すように懸垂型避雷碍
子連6と鉄塔アーム1との間の接地金具10の枚数を追
加することにより、従来よりも懸垂型避雷碍子連6の接
地側ホーン7を電線支持用の耐張碍子連2から離隔する
ことが好ましい。このような構成を取れば、懸垂型避雷
碍子連6が耐張碍子連2に接近することによる衝突等を
より確実に防止することができる。
【0013】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の懸垂型
避雷碍子装置は、懸垂型避雷碍子連の接地側ホーンのう
ち、電線のカテナリ角が大きい側の接地側ホーンを、電
線のカテナリ角が小さい側の接地側ホーンよりも短くし
たことにより、懸垂型避雷碍子連の接地側ホーンと耐張
碍子連の課電側ホーンとが異常接近することによる絶縁
協調の崩れを防止できる。また、懸垂型避雷碍子連の接
地側ホーンを、傾斜した棒状のものとすれば、故障時に
おけるアーク招弧が確実に行えるうえ、鳥害や雪害を防
止できる。さらに、接地金具を追加して、接地側ホーン
を電線支持用の耐張碍子連から離隔すれば、懸垂型避雷
碍子連と耐張碍子連との衝突等をより確実に防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す正面図である。
【図2】従来例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 鉄塔アーム、2 耐張碍子連、3 ジャンパ線、4
耐張碍子連の接地側ホーン、5 耐張碍子連の課電側
ホーン、6 懸垂型避雷碍子連、7 懸垂型避雷碍子連
の接地側ホーン、7a カテナリ角が大きい側の接地側
ホーン、7bカテナリ角が大きい側の接地側ホーン、8
懸垂型避雷碍子連の課電側ホーン、9 中間ホーン、
10 接地金具、11 アークガイド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐張鉄塔のジャンパ線と鉄塔アームとの
    間にホーン付きの懸垂型避雷碍子連を取り付けた懸垂型
    避雷碍子装置において、懸垂型避雷碍子連の接地側ホー
    ンのうち、電線のカテナリ角が大きい側の接地側ホーン
    を、電線のカテナリ角が小さい側の接地側ホーンよりも
    短くしたことを特徴とする懸垂型避雷碍子装置。
  2. 【請求項2】 懸垂型避雷碍子連の接地側ホーンを、傾
    斜した棒状体とした請求項1に記載の懸垂型避雷碍子装
    置。
  3. 【請求項3】 懸垂型避雷碍子連と鉄塔アームとの間に
    接地金具を追加して、接地側ホーンを電線支持用の耐張
    碍子連から更に離隔した請求項1又は2に記載の懸垂型
    避雷碍子装置。
JP6934797A 1997-03-24 1997-03-24 懸垂型避雷碍子装置 Withdrawn JPH10269875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6934797A JPH10269875A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 懸垂型避雷碍子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6934797A JPH10269875A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 懸垂型避雷碍子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10269875A true JPH10269875A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13399936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6934797A Withdrawn JPH10269875A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 懸垂型避雷碍子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10269875A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103151123A (zh) * 2013-03-07 2013-06-12 江苏新澳电力技术有限公司 一种防断线瓷绝缘子
CN107946004A (zh) * 2017-11-20 2018-04-20 国网湖南省电力有限公司 星型组合绝缘子串
CN114496426A (zh) * 2022-02-11 2022-05-13 江苏东恒光电有限公司 一种带有防击穿保护的电力均压环及其使用方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103151123A (zh) * 2013-03-07 2013-06-12 江苏新澳电力技术有限公司 一种防断线瓷绝缘子
CN107946004A (zh) * 2017-11-20 2018-04-20 国网湖南省电力有限公司 星型组合绝缘子串
CN107946004B (zh) * 2017-11-20 2023-12-01 国网湖南省电力有限公司 星型组合绝缘子串
CN114496426A (zh) * 2022-02-11 2022-05-13 江苏东恒光电有限公司 一种带有防击穿保护的电力均压环及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10269875A (ja) 懸垂型避雷碍子装置
JP2698445B2 (ja) 送電線用懸垂型避雷碍子装置
JPH07176235A (ja) 送電線用避雷器
JP2509741B2 (ja) 送電線用避雷碍子装置
JP2564332B2 (ja) 耐雷ホーン碍子装置
JPS5929306Y2 (ja) ア−クホ−ン
JPS63205012A (ja) 送電線用避雷碍子装置
JP7097728B2 (ja) 電車線路の異常電圧防護装置
JPS594551Y2 (ja) ア−クホ−ン
JP2509742B2 (ja) 送電線用避雷碍子装置
JPH04296412A (ja) 避雷碍子装置
JP2506099B2 (ja) 送電線用避雷碍子装置
JPH0917549A (ja) 送電線用避雷器
JPH05225843A (ja) 送電線路における避雷碍子装置の適用構造
JPS6026484Y2 (ja) 架空配電線
JPH0338901Y2 (ja)
JP2599219B2 (ja) 懸垂型避雷碍子装置
JP2509598B2 (ja) 送電線用避雷碍子装置
JP2516297B2 (ja) 避雷碍子装置
JPH04303519A (ja) 避雷碍子装置
JP2564324B2 (ja) 耐雷ホーン碍子装置
JP2656105B2 (ja) 耐雷ホーン碍子装置
JPH0664956B2 (ja) 絶縁電線の断線防止装置
JP2690163B2 (ja) 避雷碍子装置
JPH0644429B2 (ja) 送電線用支持碍子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601