JPH10267515A - 冷却貯蔵庫のドアシール構造 - Google Patents

冷却貯蔵庫のドアシール構造

Info

Publication number
JPH10267515A
JPH10267515A JP7813697A JP7813697A JPH10267515A JP H10267515 A JPH10267515 A JP H10267515A JP 7813697 A JP7813697 A JP 7813697A JP 7813697 A JP7813697 A JP 7813697A JP H10267515 A JPH10267515 A JP H10267515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
inclined surface
door
entrance
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7813697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3301343B2 (ja
Inventor
Ryoichi Onda
良一 恩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP07813697A priority Critical patent/JP3301343B2/ja
Publication of JPH10267515A publication Critical patent/JPH10267515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3301343B2 publication Critical patent/JP3301343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 庫内の熱損失を有効に阻止するシール構造を
提供する。 【解決手段】 冷凍庫本体1の出入口2における前面側
の口縁の角部には、傾斜面17が形成されている。パッ
キン20は庫内側を延ばしたような幅広に形成され、係
止部22を係止溝18に差し込むことで、ドア8のフラ
ンジ部13の内面に装着される。ドア8が閉じられる
と、パッキン20の外側の部分が弾縮しつつヒータプレ
ート16の表面に密着して押し付けられる。一方、パッ
キン20の延長された内側の部分は、対応する出入口2
の角部が傾斜面17となっていることから、傾斜面17
に倣って密着状に押し付けられる。これによりパッキン
20は、出入口2における角の傾斜面17から、その傾
斜面17の外側に位置するヒータプレート16にわたる
広範囲において密着して当接し、シールが取られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷却貯蔵庫におけ
るドア部分のシール構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種のドアシール構造としては、
図6に示すものが一般に知られている。すなわち、冷却
貯蔵庫の本体aの前面に開口された出入口bには、ドア
cが揺動開閉可能に装備され、このドアcの周縁に形成
されたフランジ部dの内面にパッキンeが装着されて、
ドアcが閉じられた場合にパッキンeが出入口bの口縁
に弾性変形しつつ密着されることで、シールが取られる
ようになっている。ところで、出入口bの内周面と、そ
の中に嵌入するドアcの本体部分fの外周面との間に
は、ドアcの揺動開閉を許容するために必ず隙間sが構
成され、その隙間sも庫内の一部となって冷気が巡る。
しかるに従来のシール構造では、パッキンeが、出入口
bの口縁の狭い範囲のみに押し付けられる構造であり、
言い換えるとパッキンeの幅が小さいために、庫内から
外気への熱損失が大きい。また、同理由によって、パッ
キンeにおける外気と触れる外面が庫内(隙間s)の冷
気で冷えやすく、霜付きや露付きが起きやすいという問
題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の不具合を解決す
るために、パッキンeの幅を内側に延ばして、出入口b
の口縁の角の部分gを内外にわたって覆うことが考えら
れたが、角の部分gではパッキンeを密着させることが
難しいために、パッキンeの幅を広げた割りには断熱機
能について大して実効がないのが実状であった。本発明
は上記のような事情に基づいて完成されたものであっ
て、その目的は、庫内の熱損失を有効に阻止し得るシー
ル構造を提供するところにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの手段として、本発明の冷却貯蔵庫のドアシール構造
は、貯蔵庫本体に開口された出入口にはドアが開閉可能
に装着され、このドアの周縁に装着されたパッキンを前
記出入口の口縁に当接することでシールするものにおい
て、前記出入口の口縁の角部に傾斜面を形成し、前記パ
ッキンを前記傾斜面から傾斜面の外側の面にわたって当
接させる構造としたところに特徴を有する。
【0005】
【発明の作用及び効果】出入口の口縁の角部を傾斜面と
したことによりパッキンがなじみやすくなり、その傾斜
面から傾斜面の外側の面にわたってパッキンを密着して
当接することが可能になる。すなわち、幅広となったパ
ッキンがその全幅において断熱機能を果たすことができ
るから、庫内から外気への熱損失を低減でき、またパッ
キンにおける外気と触れる外面も冷え難くなって、霜付
きや露付きが生じることも防止できる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面に基づいて説明する。 <第1実施形態>まず、図1によって本発明の第1実施
形態を説明する。図において、符号1は断熱箱体からな
る冷凍庫本体であって、前面に出入口2を開口した矩形
箱形に形成されている。詳細には、前面に開口した外箱
3内に、同じく前面に開口した内箱4を間隔を開けて収
容するとともに、両箱3,4の開口縁の間を出入口2を
形成すべくフレーム5で塞いで、両箱3,4の間に発泡
ウレタン樹脂等の断熱材6を充填して形成されている。
【0007】この冷凍庫本体1の出入口2には、ドア8
が揺動開閉可能に取り付けられている。このドア8は断
熱性であって、内パネル9と外パネル10との間に、同
じく発泡ウレタン樹脂等の断熱材6を充填して形成され
ており、全体としては、厚肉の本体部12の外面側の周
縁に、フランジ部13を全周にわたって設けた形状とな
っている。なお、ドア8の本体部12の外周面と、出入
口2の内周面との間には、ドア8の揺動開閉を許容する
ために所定の隙間14が構成される設定となっている。
【0008】さて、冷凍庫本体1の出入口2とドア8と
の間には、パッキン20が介装されるようになってい
る。まず出入口2側において、フレーム5における出入
口2の前面側の口縁を構成する面には霜・露付防止ヒー
タ15が埋め込まれており、ヒータプレート16で押さ
えられている。また同フレーム5の角の部分は、面取り
されたような傾斜面17に形成されている。一方、ドア
8側では、フランジ部13の内面における上記のヒータ
プレート16と対応する位置に、パッキン20を取り付
けるための係止溝18が形成されている。
【0009】パッキン20は内側(庫内側)の部分が延
長されるようにして幅広に形成されており、内部には5
つの空気室21が幅方向に並んで形成されている。この
パッキン20の裏面における外側の位置には、上記の係
止溝18に差し込まれて係止される係止部22が突設さ
れている。
【0010】第1実施形態は以上のような構造であっ
て、続いてその作用を説明する。パッキン20は、ドア
8のフランジ部13の内面において、係止部22を係止
溝18内に差し込んで係止されることで装着される。パ
ッキン20の内側の部分は、ドア8の本体部12とフラ
ンジ部13の間の隅部に沿って屈曲した状態で収まる。
係る状態からドア8が閉じられると、パッキン20の外
側の部分が弾縮しつつヒータプレート16の表面に密着
して押し付けられる。一方、パッキン20の延長された
内側の部分は、対応する出入口2の角部が傾斜面17と
なっていることから、傾斜面17に倣って密着状に押し
付けられる。これによりパッキン20は、出入口2にお
ける角の傾斜面17から、その傾斜面17の外側に位置
するヒータプレート16にわたる広範囲において密着し
て当接し、シールが取られることになる。
【0011】したがって、幅広に形成されたパッキン2
0がその全幅において断熱機能を果たすことができ、庫
内(隙間14)の冷気と外気とを隔絶する距離が長くな
って熱移動が少なくなり、庫内の熱損失を減少させるこ
とができる。またパッキン20における外気と触れる外
面も冷え難くなって、霜付きや露付きが生じることも防
止できる。このことは、霜・露付防止ヒータ15により
パッキン20を加熱することが不要にできるから、省電
力化を図ることもできる。
【0012】<第2実施形態>次に、本発明の第2実施
形態を図2によって説明する。この第2実施形態では、
パッキンにマグネットを備えたタイプのものを例示して
いる。冷凍庫本体1とドア8の構造は、第1実施形態と
ほぼ同様であり、適宜に同一符号を付すことで重複した
説明は省略する。冷蔵庫本体1の出入口2側において、
この出入口2の前面側の口縁を構成する外箱3の裏面に
霜・露付防止ヒータ15が装着されている。また、出入
口2の周面を構成するフレーム5Aにおいて、出入口2
の角の部分を構成する端部が屈曲されて、傾斜面17が
形成されている。一方ドア8側では、フランジ部13の
内面における、上記したヒータ15と傾斜面17の間の
部分と対応する位置に、パッキン25を取り付けるため
の係止溝18が形成されている。
【0013】パッキン25は内側が延長するようにして
幅広に形成されており、内部には3つの空気室26が幅
方向に並んで形成されている。パッキン25の外側の位
置における表面側には、マグネット27が埋め込まれて
いる。またその裏面側には、上記の係止溝18に差し込
まれて係止される係止部22が突設されている。
【0014】続いて第2実施形態の作用を説明する。パ
ッキン25は、ドア8のフランジ部13の内面におい
て、係止部22を係止溝18内に差し込んで係止される
ことで装着される。パッキン25の内側の部分は、ドア
8の本体部12とフランジ部13の間の隅部に沿って屈
曲した状態で収まる。係る状態でドア8が閉じられる
と、パッキン25の外側の部分では、マグネット27が
傾斜面17のすぐ外側の面に吸着されつつ密着される。
一方、パッキン25の延長した内側の部分は、対応する
出入口2の角部が傾斜面17となっていることから、傾
斜面17に倣って密着状に押し付けられる。これにより
パッキン25は、出入口2における角の傾斜面17か
ら、その傾斜面17の外側の面にわたる広範囲において
密着して当接し、シールが取られる。第1実施形態と同
様に、幅広となったパッキン25がその全幅において断
熱機能を果たすことができ、庫内の熱損失を減少させる
ことができ、またパッキン25における外気と触れる外
面での霜付きや露付きも防止することができる。
【0015】<第3実施形態>図3は本発明の第3実施
形態を示す。この第3実施形態では、冷凍庫本体1の出
入口2側において、フレーム5Bにおける出入口2の前
面側の口縁を構成する面に収納溝30が形成され、その
中に霜・露付防止ヒータ15が収納されており、収納溝
30の開口にはヒータプレート31が被せられて、係止
片32により抜け止め状態で取り付けられている。また
同フレーム5Bの角の部分は、面取りされたような傾斜
面17に形成されている。一方、ドア8側では、フラン
ジ部13の内面における上記のヒータプレート31と対
応する位置に、パッキン35の係止溝18が形成されて
されている。
【0016】パッキン35は内側が延長するようにして
幅広に形成されており、内部には4つの空気室36が幅
方向に並んで形成されている。このパッキン35の裏面
における外側の位置には、上記の係止溝18に差し込ま
れて係止される係止部22が突設されている。また、パ
ッキン35の内側の部分には適宜にリップ37が突設さ
れている。
【0017】第3実施形態の作用は以下のようである。
パッキン35は、ドア8のフランジ部13の内面におい
て、係止部22を係止溝18内に差し込んで係止される
ことで装着される。パッキン35の内側の部分は、ドア
8の本体部12とフランジ部13の間の隅部に沿って屈
曲した状態で収まる。係る状態でドア8が閉じられる
と、パッキン35の外側の部分が弾縮しつつヒータプレ
ート31の表面に密着して押し付けられる。一方、パッ
キン35の延長した内側の部分は、対応する出入口2の
角部が傾斜面17となっていることから、傾斜面17に
倣って密着状に押し付けられる。ドア8側にもリップ3
7を介しつつ密着する。これによりパッキン35は、出
入口2における角の傾斜面17から、その傾斜面17の
外側に位置するヒータプレート31にわたる広範囲にお
いて密着して当接し、シールが取られる。第1実施形態
と同様の効果を得ることができる。
【0018】<第4実施形態>図4は本発明の第4実施
形態を示す。この第4実施形態では、冷凍庫本体1の出
入口2側において、フレーム5Cにおける出入口2の前
面側の口縁を構成する面に収納溝40が形成され、その
中に霜・露付防止ヒータ15が収納されており、収納溝
40の開口にはヒータプレート41が被せられて、係止
片42により抜け止め状態で取り付けられている。この
ヒータプレート41の表面には、複数の突条43が間隔
を開けて形成されている。また同フレーム5Cの角の部
分は、面取りされたような傾斜面17に形成されてい
る。一方、ドア8側では、フランジ部13の内面におけ
る上記のヒータプレート41と対応する位置に、パッキ
ン45の嵌合溝44が形成されており、この嵌合溝44
の底面の中央部に幅狭の係止溝18が形成されている。
【0019】パッキン45は大きく分けて、ヒータプレ
ート41の表面に当接されるプレート当接部46と、傾
斜面17に当接される傾斜面当接部47とからなってい
る。プレート当接部46は、嵌合溝44の深さよりも少
し大きい厚さを持った断面略長方形状に形成され、内部
に3つの空気室48が並んで形成されている。このプレ
ート当接部46の表面側には、ヒータプレート41の突
条43と交互に対応する複数の突条49が形成されてい
るとともに、裏面側に係止溝18内に差し込まれて係止
される係止部22が突設されている。一方の傾斜面当接
部47は、上記のプレート当接部46の表面側の一端部
と連結されて一体的に形成されている。この傾斜面当接
部47は、プレート当接部46に比べて薄い肉厚で形成
されて変形しやすくなっており、内部には3つの空気室
48が形成されている。また、傾斜面当接部47には適
宜にリップ37が突設されている。
【0020】第4実施形態の作用は以下のようである。
パッキン45は、ドア8のフランジ部13の内面におい
て、係止部22を係止溝18内に差し込みつつプレート
当接部46が嵌合溝44内に押し込まれて装着される。
傾斜面当接部47は、ドア8の本体部12とフランジ部
13の間の隅部に収まる。係る状態でドア8が閉じられ
ると、プレート当接部46の表面が、突条43,49を
交互に当接させつつヒータプレート41に押し付けられ
る。一方、傾斜面当接部47は薄肉で変形しやすくなっ
ており、かつ出入口2の角部が傾斜面17となっている
から、傾斜面当接部47は、傾斜面17に良く倣って密
着する。ドア8側の隅部にもリップ37を介しつつ密着
する。これによりパッキン45は、出入口2における角
の傾斜面17から、その傾斜面17の外側に位置するヒ
ータプレート41にわたる広範囲においてシールが取ら
れることになる。第1実施形態と同様の効果を得ること
ができる。
【0021】<第5実施形態>図5は本発明の第5実施
形態を示す。この第5実施形態は、第4実施形態の変形
例とも言うべきものである。第5実施形態のパッキン5
0は、第4実施形態と同様のプレート当接部46の前面
の一端側に、先端が二股に分かれたヒレ状の傾斜面当接
部51が延出して形成されている。一方、ドア8におけ
る内パネル9の隅の部分には、クッション52が接着に
より固定されている。このクッション52は非吸水処理
が施され、吸水による弾性力の低下が生じないように考
慮されている。その他の構造については第4実施形態と
同様であって、同一機能を有する部位については同一符
号を付すことで、重複した説明は省略する。
【0022】第5実施形態の作用は以下のようである。
パッキン50は、係止部22を係止溝18内に差し込み
つつプレート当接部46が嵌合溝44内に押し込まれて
装着される。ドア8が閉じられると、プレート当接部4
6の表面が、突条43,49を交互に当接させつつヒー
タプレート41に押し付けられる。一方、傾斜面当接部
51は、その基端側がクッション52で弾性的に押圧さ
れつつ、傾斜面17に良く倣って密着する。また、傾斜
面当接部51の二股の先端が、内パネル9に密着する。
これによりパッキン50は、出入口2における角の傾斜
面17から、その傾斜面17の外側に位置するヒータプ
レート41にわたる広範囲においてシールが取られる。
また、クッション52と傾斜面当接部51との間に空気
室53が形成されて、断熱性にも優れたものとなる。
【0023】<他の実施形態>本発明は上記記述及び図
面によって説明した実施形態に限定されるものではな
く、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に
含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内
で種々変更して実施することができる。 (1)本発明に係るシール構造は、冷凍庫のように庫内
が低温であるものほど効果的ではあるが、冷却貯蔵庫全
般のドアシール構造にも同様に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態のドアシール構造を示
す断面図である。
【図2】 第2実施形態に係るドアシール構造を示す断
面図である。
【図3】 第3実施形態に係るドアシール構造を示す断
面図である。
【図4】 第4実施形態に係るドアシール構造を示す断
面図である。
【図5】 第5実施形態に係るドアシール構造を示す断
面図である。
【図6】 従来例のドアシール構造を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1…冷凍庫本体 2…出入口 5…フレーム 8…ドア
13…フランジ部16…ヒータプレート 17…傾斜
面 18…係止溝 20…パッキン 22…係止部 5
A…フレーム 25…パッキン 5B…フレーム 31
…ヒータプレート 35…パッキン 5C…フレーム
41…ヒータプレート 45…パッキン 50…パッキ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯蔵庫本体に開口された出入口にはドア
    が開閉可能に装着され、このドアの周縁に装着されたパ
    ッキンを前記出入口の口縁に当接することでシールする
    ものにおいて、 前記出入口の口縁の角部に傾斜面を形成し、前記パッキ
    ンを前記傾斜面から傾斜面の外側の面にわたって当接さ
    せる構造としたことを特徴とする冷却貯蔵庫のドアシー
    ル構造。
JP07813697A 1997-03-28 1997-03-28 冷却貯蔵庫のドアシール構造 Expired - Fee Related JP3301343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07813697A JP3301343B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 冷却貯蔵庫のドアシール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07813697A JP3301343B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 冷却貯蔵庫のドアシール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10267515A true JPH10267515A (ja) 1998-10-09
JP3301343B2 JP3301343B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=13653476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07813697A Expired - Fee Related JP3301343B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 冷却貯蔵庫のドアシール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3301343B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100488030B1 (ko) * 2002-06-04 2005-05-06 엘지전자 주식회사 냉장고 도어용 가스켓
JP2015166663A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 ハイアールアジア株式会社 冷蔵庫
WO2019225690A1 (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 Phcホールディングス株式会社 冷却装置の密閉構造及び冷却装置
CN111746956A (zh) * 2019-03-28 2020-10-09 东普雷股份有限公司 集装箱的门密封构造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100488030B1 (ko) * 2002-06-04 2005-05-06 엘지전자 주식회사 냉장고 도어용 가스켓
JP2015166663A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 ハイアールアジア株式会社 冷蔵庫
WO2019225690A1 (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 Phcホールディングス株式会社 冷却装置の密閉構造及び冷却装置
CN112189122A (zh) * 2018-05-25 2021-01-05 普和希控股公司 冷却装置的密闭结构及冷却装置
CN111746956A (zh) * 2019-03-28 2020-10-09 东普雷股份有限公司 集装箱的门密封构造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3301343B2 (ja) 2002-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6195942B1 (en) Refrigerator door
EP0583983B1 (en) Refrigerator cabinet with combination sealing arrangement including breaker panels
JP2004012121A (ja) 冷蔵庫用密閉装置
JP2004353943A (ja) 冷蔵庫
JP3201735B2 (ja) 冷却貯蔵庫のドアシール構造
JP3301343B2 (ja) 冷却貯蔵庫のドアシール構造
JP2000055534A (ja) 冷蔵庫等の扉装置
JPH0688669A (ja) 冷蔵庫
JP3398326B2 (ja) 冷却貯蔵庫のドアシール構造
JP5982617B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2001280833A (ja) 貯蔵庫
JPS5843754Y2 (ja) 冷蔵庫等の恒温装置
US20210348827A1 (en) Refrigerator and beam for refrigerator
KR20080096897A (ko) 저장고의 출입구 및 도어 겸용 프레임구조
JP4032614B2 (ja) 自動販売機のキャビネット
JP2005188840A (ja) 冷蔵庫
JP2000130920A (ja) 貯蔵庫
JPS6342309Y2 (ja)
JP2003021455A (ja) 冷蔵庫
JPH0332949Y2 (ja)
JPH11159946A (ja) 冷蔵庫
JP2005090845A (ja) 冷蔵庫
JPH0438228Y2 (ja)
KR200184616Y1 (ko) 냉장고 가스켓의 결합구조
JPH0338625Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees