JPH10265469A - クロマン誘導体および血小板凝集抑制剤 - Google Patents

クロマン誘導体および血小板凝集抑制剤

Info

Publication number
JPH10265469A
JPH10265469A JP7295197A JP7295197A JPH10265469A JP H10265469 A JPH10265469 A JP H10265469A JP 7295197 A JP7295197 A JP 7295197A JP 7295197 A JP7295197 A JP 7295197A JP H10265469 A JPH10265469 A JP H10265469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dimethyl
acetyl
trans
paf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7295197A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Takeuchi
直樹 竹内
Toshio Kasama
俊男 笠間
Yoichi Miyamoto
洋一 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP7295197A priority Critical patent/JPH10265469A/ja
Publication of JPH10265469A publication Critical patent/JPH10265469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れたPAFアンタゴニスト活性を発揮する
新規なクロマン誘導体を提供すること。並びにクロマン
誘導体を有効成分とする血小板凝集抑制剤を提供するこ
と。 【解決手段】 一般式(1)で表されるクロマン誘導体
を提供する。 【化1】 (式中、R1は水素原子または炭素数1〜22の脂肪族
アシル基。R2、R3のいずれか一方は水素原子であり他
方は環状アミド基またはイソプロピルアミノ基またはチ
グリルオキシ基。R4、R5のいずれか一方は水素原子で
あり他方は水酸基または環状アミド基またはイソプロピ
ルアミノ基またはチグリルオキシ基である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規なクロマン誘導
体、ならびにこのクロマン誘導体を有効成分とする薬剤
であって、血小板活性化因子アンタゴニストとして作用
する血小板凝集抑制剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】血小板活性化因子(以下PAFと略す)
が1972年にBenvenisteらによって発見さ
れ、また1979年にその構造が下記式(4)で表され
るアルキルリゾリン脂質であることが見出されて以来、
PAFについて多くの研究がなされてきた。
【化4】
【0003】これまでの研究により、PAFは生体内で
好中球、好塩基球、単球、血管内皮細胞等、種々のPA
F産生細胞に刺激が加わることで生じ、標的細胞表面の
PAF受容体に認識された結果、血小板を始め、種々の
細胞を活性化する働きを持つことが明らかとなった。現
在では、PAF受容体としてヒト白血球(J.Bio
l.Chem.,266,20400〜20405,1
991)およびモルモット肺(Nature,349,
342〜346,1991)に由来する膜蛋白質が同定
され、いずれもアミノ酸ユニット342個よりなる7回
膜貫通型のG蛋白共役受容体であることが明らかにされ
ており、PAFの働きが分子レベルで解明されつつあ
る。
【0004】また、PAFの主な生理作用としては、血
小板活性化、気管支等の平滑筋収縮、血管透過性亢進お
よび好中球、単球、マクロファージ、好酸球等の遊走、
活性化等が知られる他、血圧降下、潰瘍形成および妊娠
の成立と分娩等に対する副次的関与なども判明してい
る。更に近年、PAFが、従来知られるより広い生理作
用を仲介していることが判り、喘息をはじめ、成人性呼
吸窮迫症候群、関節炎、心・血管系の種々の疾患、糸球
体腎炎、虚血性腸管壊死、膵炎、潰瘍、心筋虚血、脳虚
血、移植に対する拒絶反応、寒冷蕁麻疹、アナフィラキ
シーや敗血症によるショック等、臨床上重大な種々の疾
患にも関与していると報告されている(Med.Re
s.Rev.,10,351〜370,1990)。
【0005】このようにPAFは生体内で多様な役割を
担っているので、PAFの作用に対する拮抗薬、もしく
は遮断薬は、種々の疾患に対して医薬品として役立つこ
とが期待されており、これまでにもPAF拮抗剤として
下記のPAF構造類縁拮抗剤(CV−3988、ONO
−6240)、低分子合成拮抗剤(L652,731、
Etizolam、WEB2086)、天然物由来拮抗
剤(Kadsurenone、BN52021)
【化5】 などが開発されている。
【0006】これに対して最近発明者らは、生薬の白花
前胡(Peucedanum praeruptoru
m Duun)から抽出したケイラクトン化合物のプラ
エルプトリンA、プラエルプトリンB、およびこれらの
誘導体がPAFアンタゴニスト活性を持つことを見いだ
し、報告している(Chem.Pharm.Bul
l.,43,859〜847,1995)。しかし、こ
れら従来開発中のPAFアンタゴニストの医薬としての
可能性は依然として未知数であり、PAFアンタゴニス
ト作用を利用した治療薬の実現のために、更に新規な構
造を持つPAFアンタゴニストを合成し、評価する事が
急務となっていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第一の目的
は、優れたPAFアンタゴニスト活性を発揮する新規な
クロマン誘導体を提供することにある。また本発明の第
二の目的は、クロマン誘導体を有効成分とする血小板凝
集抑制剤を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、PAFア
ンタゴニストであるケイラクトン化合物骨格中のクロマ
ン骨格に注目し、特定の置換基を有するクロマン誘導体
がPAFアンタゴニストとして有用であると考え、新規
なクロマン誘導体を合成した。このクロマン誘導体につ
いて、PAFによる血小板凝集作用に対する阻害活性を
指標に、PAFアンタゴニスト活性を評価することによ
り、優れたPAFアンタゴニスト活性を有する新規なク
ロマン誘導体を見いだし、本発明を完成した。すなわち
本発明は一般式(1)で表されるクロマン誘導体であ
る。
【化6】 [式中、R1は水素原子または炭素数1〜22の脂肪族
アシル基。R2、R3のいずれか一方は水素原子であり他
方は環状アミド基またはイソプロピルアミノ基または下
記一般式(2)
【化7】 (式中、R6、R7のいずれか一方は水素原子であり他方
はメチル基である。)のうちいずれか一つで表される基
である。R4、R5のいずれか一方は水素原子であり他方
は水酸基または環状アミド基またはイソプロピルアミノ
基または下記一般式(3)
【化8】 (式中、R8、R9のいずれか一方は水素原子であり他方
はメチル基である。)で表される基である。] また、本発明は一般式(1)のクロマン誘導体を用いた
血小板活性化因子アンタゴニスト、並びに血小板凝集抑
制剤である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明における、一般式(1)の
1は水素原子または炭素数1〜22の脂肪族アシル基
を示す。炭素数1〜22の脂肪族アシル基としては、ホ
ルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、
イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロ
イル基、ラウロイル基、ミリストイル基、パルミトイル
基、ステアロイル基、アクリロイル基、プロピオロイル
基、メタクリロイル基、クロトノイル基、イソクロトノ
イル基、オレオイル基、エライドイル基等のアシル基な
どが好ましく例示される。これらの脂肪族アシル基のう
ち、化合物の扱い易さの点からは直鎖または分岐鎖飽和
脂肪族アシル基がより好ましく、更には直鎖飽和脂肪族
アシル基が好ましい。また化合物の親水疎水性バランス
を考慮すればアセチル基が最も好ましい。
【0010】一般式(1)のR2、R3は、いずれか一方
が水素原子であり、他方は環状アミド基またはイソプロ
ピルアミノ基または一般式(2)のうち何れか一つの基
を示す。前記記載の環状アミド基としては2−オキソピ
ロリジン−1−イル基、2−オキソピリジン−1−イル
基等が好ましく例示される。また前記一般式(2)のR
6、R7は、いずれか一方が水素原子であり他方はメチル
基を示す。一般式(1)のR4、R5は、いずれか一方が
水素原子であり他方は水酸基または環状アミド基または
イソプロピルアミノ基または一般式(3)のうち何れか
一つの基を示す。前記記載の環状アミド基としては2−
オキソピロリジン−1−イル基、2−オキソピリジン−
1−イル基等が好ましく例示される。また前記一般式
(3)のR8、R9は、いずれか一方が水素原子であり他
方はメチル基を示す。このうち、一般式(1)のクロマ
ン誘導体のR1がアセチル基であり、R2もしくはR3
2−オキソピロリジン−1−イル基でありさらにR4
しくはR5が一般式(3)の基で、R8が水素原子、R9
がメチル基であるものがPAFアンタゴニスト活性に優
れていると考えられるため特に好ましく例示されるが、
血小板凝集抑制剤などの医薬品として使用する場合には
一般式(1)に示される化合物であれば、特に限定され
ない。
【0011】本発明のクロマン誘導体は、既知の合成方
法を適宜組み合わせることにより合成できる。本発明の
クロマン誘導体を合成するには、例えばフェノールを原
料に、Taylorらの方法によりエーテル体を得、こ
れをN,N−ジメチルアニリンにて閉環させ2,2−ジ
メチル−2H−クロメンとする。これを例えばm−クロ
ロ過安息香酸(mCPBA)で直接エポキシ化するか、
あるいはN−ブロモスクシンイミドで処理しハロヒドリ
ンを経由して水酸化ナトリウムでエポキシ化することに
よりエポキシド体を得、これに定法にて環状アミド基ま
たはイソプロピルアミン基を導入することにより、クロ
マン骨格の4位に環状アミド基またはイソプロピルアミ
ン基を持つクロマン誘導体が得られる。さらに続けて3
位の水酸基をアシル化し、チグリル酸無水物を反応させ
チグリル体を得る事もできる。また2,2−ジメチル−
2H−クロメンの段階で四酸化オスミウムを反応させ、
3位と4位を水酸基とし、この水酸基を定法によりチグ
リル酸無水物で処理すれば、クロマン骨格の3位と4位
にチグリル酸基を導入したチグリル体を得る事も容易で
ある。またクロマン骨格の6位にアシル基が導入された
クロマン誘導体を合成するには、原料としてフェノール
のp位にアシル基が導入されたものを用いればよい。
【0012】このような方法を利用して得られるクロマ
ン誘導体は、抽出、再結晶、クロマトグラフィーなどの
従来既知の方法により単離、精製することができる。ま
た選択的結晶化や異性化カラムなどを用いて、光学異性
体や立体異性体を分離することもできる。
【0013】本発明の血小板凝集抑制剤は、前記、一般
式(1)で表されるクロマン誘導体を有効成分として含
有するものである。本発明の血小板凝集抑制剤は、PA
Fアンタゴニストとして働くことにより、PAFによる
血小板凝集を抑制する他、喘息をはじめ、成人性呼吸窮
迫症候群、関節炎、心・血管系の種々の疾患、糸球体腎
炎、虚血性腸管壊死、膵炎、潰瘍、心筋虚血、脳虚血、
移植に対する拒絶反応、寒冷蕁麻疹、アナフィラキシー
や敗血症によるショックなど、PAFが直接的あるいは
間接的に関与する種々の疾患の予防または治療に対して
有効である。
【0014】本発明の血小板凝集抑制剤は、一般式
(1)で表されるクロマン誘導体をそれ自体公知の薬理
的に許容される担体、賦形剤、崩壊剤、矯正剤、増量
剤、希釈剤、溶解補助剤などと混合し、公知の方法に従
って医薬組成物、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散
剤、粉末剤、丸剤、溶剤、ドリンク剤、注射剤、点滴
剤、座剤などの形態に製剤化することができる。このよ
うな製剤は経口的もしくは非経口的に投与することがで
きる。
【0015】投与量は投与対象、投与経路、症状などに
よっても異なるが、経口的に投与する場合、一般式
(1)で表されるクロマン誘導体として通常1回量とし
て約0.01〜100mg/kg体重、好ましくは約
0.01〜10mg/kg体重を1日1〜3回程度投与
する。また、非経口的に投与する場合、例えば座剤では
一般式(1)で表されるクロマン誘導体として約0.0
5〜20mg/kg体重を1日1〜2回投与する。また
油性製剤の注射剤においては、一般式(1)で表される
クロマン誘導体として約0.001〜5mg/kg体重
を1日1〜2回投与することが好ましい。
【0016】
【実施例】本発明を実施例を用いて更に詳細に説明す
る。以下に、実施例1の合成経路を反応スキームで示
す。
【化9】 尚、以下の実施例1−1及び1−2に於ける各化合物の
アルファベット(a)〜(h)は、反応スキーム中のア
ルファベットが付された構造式にそれぞれ対応してい
る。
【0017】実施例1−1 本発明化合物である(±)−trans−6−アセチル
−2,2−ジメチル−4−(2−オキソピロリジン−1
−イル)クロマン−3−オール及び(±)−trans
−6−アセチル−2,2−ジメチル−4−(2−オキソ
ピロリジン−1−イル)−3−チグリルオキシクロマン
を下記の[1]〜[6]の工程により合成した。 [1]4−(1,1−ジメチル−2−プロピニロキシ)
アセトフェノン(a)の合成 p−ヒドロキシアセトフェノン5.6g(41.2mm
ol)をN,N−ジメチルホルムアミド237.8mL
に溶かし、60%水素化ナトリウム4.8g(0.2m
ol)を冷却下窒素気流中で加えて室温で30分撹拌
後、3−クロロ−3−メトキシ−1−ブチン9.4g
(91.6mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド
5.6mLに溶かした溶液を加え、室温で2時間撹拌し
た。反応液を氷水に加え、濃塩酸で酸性とした後、酢酸
エチルで抽出した。この酢酸エチル層を水洗し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。残さをシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸
エチル=5:1)に付し、薄層クロマトグラフで単一ス
ポットを示した溶出画分を濃縮して、燈色油状の4−
(1,1−ジメチル−2−プロピニロキシ)アセトフェ
ノン(a)6.8g(収率81.9%)を得た。
【0018】IR(ν(cm-1),nujol):22
50,1670,1600,1500 1 H−NMR(δ(ppm),CDCl3):1.70
(6H,s,−Me),2.56(3H,s,−M
e),2.62(1H,s,acetylenic
H),7.26(2H,dd,J=9.0,2.2H
z,aromatic H),7.92(2H,dd,
J=9.0,2.2Hz,aromatic H) 高分解能質量分析m/z:理論値202.0994(C
13142),実測値202.1020
【0019】[2]6−アセチル−2,2−ジメチル−
2H−クロメン(b)の合成 4−(1,1−ジメチル−2−プロピニロキシ)アセト
フェノン(a)6.8g(33.6mmol)をN,N
−ジメチルアニリン170mLに溶かし、40分間環流
した。反応液に氷水を加え、10%塩酸で酸性とし、酢
酸エチルで抽出した。酢酸エチルを10%塩酸、飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液、水で順次洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、濃縮した。残さをシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチ
ル=5:1)に付し、薄層クロマトグラフで単一スポッ
トを示した溶出画分を濃縮して、燈色油状の6−アセチ
ル−2,2−ジメチル−2H−クロメン(b)5.6g
(収率82.7%)を得た。
【0020】IR(ν(cm-1),liq.):167
0,1640,1570,14951 H−NMR(δ(ppm),CDCl3):1.46
(6H,s,−Me),2.53(3H,s,−M
e),5.66(1H,d,J=9.9Hz,olef
inic H),6.36(1H,d,J=2.0H
z,aromatic H),7.62(1H,dd,
J=2.0Hz,aromatic H),7.75
(1H,dd,aromatic H) 高分解能質量分析m/z:理論値202.0994(C
13142),実測値202.1005
【0021】[3](±)−trans−6−アセチル
−3−ブロモ−2,2−ジメチルクロマン−4−オール
(c)の合成 6−アセチル−2,2−ジメチル−2H−クロメン
(b)200mg(0.99mmol)をジメチルスル
ホキシド3mLに溶かし、蒸留水0.046mLを加
え、5分間撹拌した。さらに、再結晶したN−ブロモス
クシンイミド352mg(1.98mmol)を少量づ
つ加えて20分間撹拌した。反応液に水を加え、エーテ
ル抽出を行った。エーテル層を水で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、濃縮した。残さをシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチ
ル=3:1)に付し、溶出する結晶性部分をエーテルか
ら再結晶し、(±)−trans−6−アセチル−3−
ブロモ−2,2−ジメチルクロマン−4−オール(c)
の無色プリズム状結晶246mg(83.6%)を得
た。
【0022】融点:118〜120℃ IR(ν(cm-1),KBr):3335,1680,
1609,1576,14911 H−NMR(δ(ppm),CDCl3):1.44
(3H,s,−Me),1.63(3H,s,−M
e),2.56(3H,s,−Me),2.75(1
H,d,J=4.6Hz,−OH),4.14(1H,
d,J=9.4Hz,methine H),6.85
(1H,d,J=8.6Hz,aromaticH),
7.62(1H,dd,J=2.0Hz,aromat
ic H),7.85(1H,dd,J=8.6,2.
2Hz,aromatic H),8.14(1H,
d,J=2.2Hz,aromatic H) 高分解能質量分析m/z:理論値298.0202(C
13153 81Br),実測値300.0179
【0023】[4](±)−6−アセチル−3,4−エ
ポキシ−2,2−ジメチルクロマン(d)の合成 (±)−trans−6−アセチル−3−ブロモ−2,
2−ジメチルクロマン−4−オール(c)200mg
(0.67mmol)をジオキサン10mLに溶かし、
蒸留水8mLと水酸化ナトリウム29.5mg(0.7
4mmol)を加え、室温で10分間撹拌した。反応液
に氷水を加え、エーテル抽出した。エーテル層を水で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。残さ
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ヘ
キサン:酢酸エチル=5:1)に付し、薄層クロマトグ
ラフで単一スポットを示した溶出画分を濃縮して、無色
油状の(±)−6−アセチル−3,4−エポキシ−2,
2−ジメチルクロマン(d)139.7mg(95.6
%)を得た。
【0024】IR(ν(cm-1),liq.):167
8,1611,1580,14971 H−NMR(δ(ppm),CDCl3):1.29
(3H,s,−Me),1.60(3H,s,−M
e),2.56(3H,s,−Me),3.53(1
H,d,J=4.4Hz,methine H),3.
94(1H,d,J=4.4Hz,methine
H),6.85(1H,d,J=8.5,2.2Hz,
aromatic H),8.01(1H,d,J=
8.5Hz,aromatic H),7.87(1
H,dd,J=8.5,2.2Hz,aromatic
H),8.01(1H,d,J=2.2Hz,aro
matic H) 高分解能質量分析m/z:理論値218.0943(C
13143),実測値218.0966
【0025】[5](±)−trans−6−アセチル
−2,2−ジメチル−4−(2−オキソピロリジン−1
−イル)クロマン−3−オール(e)の合成 ジメチルスルホキシド1mLに2−ピロリドン19.6
mg(0.23mmol)を加え、窒素気流中で撹拌し
ながら、60%水素化ナトリウム9.2mg(0.38
mmol)を加え、10分間撹拌し、さらに(±)−6
−アセチル−3,4−エポキシ−2,2−ジメチルクロ
マン(d)49.3mg(0.23mmol)を加えて
6.5時間撹拌した。反応液に氷水を加え、酢酸エチル
抽出を行った。酢酸エチル層を水と飽和食塩水にて洗浄
し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、濃縮した。残さ
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢
酸エチル)に付し、溶出した結晶性部分をエーテル−ヘ
キサンで再結晶し、(±)−trans−6−アセチル
−2,2−ジメチル−4−(2−オキソピロリジン−1
−イル)クロマン−3−オール(e)の無色プリズム状
結晶33.1mg(51.6%)を得た。
【0026】融点:222〜226℃ IR(ν(cm-1),KBr):3385,1651,
1605,1576,14891 H−NMR(δ(ppm),CDCl3):1.30
(3H,s,−Me),1.54(3H,s,−M
e),2.01〜2.31(2H,m,methyle
ne H),2.52(3H,s,−Me),2.52
〜2.70(2H,m,methylene H),
2.97〜3.34(2H,m,methylene
H),3.18(1H,d,J=5.2Hz,−O
H),3.77(1H,dd,J=10.2,5.2H
z,methine H),5.33(1H,d,J=
10.2Hz,methine H),6.88(1
H,d,J=8.6Hz,aromatic H),
7.60(1H,d,J=2.1Hz,aromati
c H),7.80(1H,d,J=8.6Hz,ar
omaticH) 質量分析(CI)m/z(%):304(M++1)
【0027】上記結果から、下記式(5)で表される
(±)−trans−6−アセチル−2,2−ジメチル
−4−(2−オキソピロリジン−1−イル)クロマン−
3−オールが得られたことを確認した。
【化10】
【0028】[6](±)−trans−6−アセチル
−2,2−ジメチル−4−(2−オキソピロリジン−1
−イル)3−チグリルオキシクロマン(f)の合成 (±)−trans−6−アセチル−2,2−ジメチル
−4−(2−オキソピロリジン−1−イル)クロマン−
3−オール(e)31mg(0.10mmol)とチグ
リン酸無水物73mg(0.40mmol)をピリジン
2mLに溶かし、さらにジメチルアミノピリジン12m
g(0.10mmol)を加え、100℃で一晩撹拌し
た。反応液に氷水を加え、過剰なチグリン酸無水物を分
解した後、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液、10%塩酸、水で順次洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮した。
残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶
媒;ヘキサン:酢酸エチル=5:1)に付し、溶出する
結晶性部分をエーテル−クロロホルムから再結晶し、
(±)−trans−6−アセチル−2,2−ジメチル
−4−(2−オキソピロリジン−1−イル)3−チグリ
ルオキシクロマン(f)の無水プリズム状結晶31mg
(80.5%)を得た。
【0029】融点:135〜137℃ IR(ν(cm-1),KBr):1720,1695,1
680,1650,1610,15751 H−NMR(δ(ppm),CDCl3):1.40
(1H,s,−Me),1.43(1H,s,−M
e),1.83(3H,d,J=11.0Hz,−M
e),1.85(1H,s,−Me),1.89〜2.
03(2H,m,methylene H),2.27
〜2.40(1H,m,methylene H),
2.53(3H,s,−Me),2.44〜2.56
(1H,m,methine H),2.94〜3.0
2(1H,m,methine H),3.34〜3.
43(1H,m,methine H),5.24(1
H,d,J=10.2Hz,methine H),
6.92(1H,d,J=8.6Hz,aromati
c H),7.61(1H,s,aromatic
H),7.82(1H,d,J=8.6Hz,arom
atic H) 高分解能質量分析m/z:理論値385.1887(C
22275),実測値385.1877
【0030】上記結果から、下記式(6)で表される
(±)−trans−6−アセチル−2,2−ジメチル
−4−(2−オキソピロリジン−1−イル)3−チグリ
ルオキシクロマンが得られたことを確認した。
【化11】
【0031】実施例1−2 本発明化合物である(±)−trans−6−アセチル
−4−イソプロピルアミノ−2,2−ジメチルクロマン
−3−オール及び(±)−trans−6−アセチル−
4−イソプロピルアミノ−2,2−ジメチル−3−チグ
リルオキシクロマンを下記の[5’]〜[6’]の工程
により合成した。 [5’](±)−trans−6−アセチル−4−イソ
プロピルアミノ−2,2−ジメチルクロマン−3−オー
ル(g)の合成 実施例1−1の[4]で得た(±)−6−アセチル−
3,4−エポキシ−2,2−ジメチルクロマン(d)7
0.7mg(0.32mmol)をエタノール2mLに
溶かし、イソプロピルアミン26.8mg(0.46m
mol)加えて48時間還流した。反応後溶媒を減圧下
に留去して残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:2)に付し、
溶出した結晶性部分をクロロホルム−ヘキサンで再結晶
し、(±)−trans−6−アセチル−4−イソプロ
ピルアミノ−2,2−ジメチルクロマン−3−オール
(g)の無色プリズム状結晶64.7mg(72.2
%)を得た。
【0032】融点:104〜107℃ IR(ν(cm-1),KBr):3473,3324,
1657,1607,1572,14931 H−NMR(δ(ppm),CDCl3):1.15
(3H,d,J=6.2Hz,−Me),1.24(3
H,d,J=6.2Hz,−Me),1.27(3H,
s,−Me),1.52(3H,s,−Me),2.5
5(3H,s,−Me),3.21〜3.42(1H,
m,methine H),3.33(1H,d,J=
9.8Hz,methine H),3.63(1H,
d,J=9.8Hz,methine H),6.81
(1H,d,J=8.5Hz,aromatic
H),7.76(1H,dd,J=8.5,2.2H
z,aromatic H),8.00(1H,d,J
=2.2Hz,aromatic H) 質量分析(CI)m/z(%):278(M++1)
【0033】上記結果から、下記式(7)で表される
(±)−trans−6−アセチル−4−イソプロピル
アミノ−2,2−ジメチルクロマン−3−オールが得ら
れたことを確認した。
【化12】
【0034】[6’](±)−trans−6−アセチ
ル−4−イソプロピルアミノ−2,2−ジメチル−3−
チグリルオキシクロマン(h)の合成 (±)−trans−6−アセチル−4−イソプロピル
アミノ−2,2−ジメチルクロマン−3−オール(g)
30mg(0.11mmol)とチグリン酸無水物80
mg(0.44mmol)をピリジン2mLに溶かし、
さらにジメチルアミノピリジン13mg(0.11mm
ol)を加え、100℃で3時間撹拌した。反応液に氷
水を加え、過剰なチグリン酸無水物を分解した後、酢酸
エチルで抽出した。酢酸エチル層を10%塩酸、飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液、水で順次洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥させた後、濃縮した。残さをシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢
酸エチル=5:1)で精製し、エバポレーターで濃縮後
(±)−trans−6−アセチル−4−イソプロピル
アミノ−2,2−ジメチル−3−チグリルオキシクロマ
ン(h)の無水油状物35mg(88.6%)を得た。
【0035】IR(ν(cm-1),KBr):3340,
1715,1680,15001 H−NMR(δ(ppm),CDCl3):1.04
(3H,d,J=6.1Hz,−Me),1.17(3
H,d,J=6.1Hz,−Me),1.35(1H,
s,,−Me),1.43(1H,s,−Me),1.
81(3H,d,J=6.6Hz,−Me),1.85
(1H,s,−Me),2.55(3H,s,−M
e),3.08〜3.21(1H,m,methine
H),3.80(1H,d,J=6.8Hz,met
hine H),5.14(1H,d,J=6.8H
z,methine H),6.75〜7.00(1
H,m,olefinic H),6.84(1H,
d,J=8.5Hz,aromaticH),7.78
(1H,d,J=8.5Hz,aromatic
H),8.10(1H,s,aromatic H) 高分解能質量分析m/z:理論値359.2094(C
2129NO4),実測値359.2043
【0036】上記結果から、下記式(8)で表される
(±)−trans−6−アセチル−4−イソプロピル
アミノ−2,2−ジメチル−3−チグリルオキシクロマ
ンが得られたことを確認した。
【化13】
【0037】実施例2 (±)−trans−6−アセチル−2,2−ジメチル
−4−(2−オキソピロリジン−1−イル)3−チグリ
ルオキシクロマンの血小板凝集抑制試験 血小板凝集惹起物質誘発性の血小板凝集に対する50%
抑制効果(IC50)を指標に、血小板凝集物質への
(±)−trans−6−アセチル−2,2−ジメチル
−4−(2−オキソピロリジン−1−イル)3−チグリ
ルオキシクロマンの阻害作用を評価する目的で、血小板
凝集抑制試験を次のように行った。ペントバルビタール
ナトリウム麻酔下に4ヶ月齢のJ.W.系雄性ウサギの
総頚動脈にカニューレを施した。カニューレより採取し
た血液9容に3.8w/v%クエン酸ナトリウム1容を
混合し、4℃で1000rpm×10分間遠心分離して
多血小板血漿(以下PRP)を採取した。次いで下層を
3000rpm×15分間遠心分離して上層の貧血小板
血漿(以下PPP)を採取した。PRPおよびPPP画
分の血小板を多項目自動血球計測装置(E−2000、
東亜医用電子(株)製)を用いて測定した後、PRP画
分にPPP画分を加えて血小板数を約30×104ce
lls/μlに調整した。これを専用キュベットに0.
178ml取り、2分間プレインキュベーションした。
これに血小板凝集抑制剤として実施例1−1で得た
(±)−trans−6−アセチル−2,2−ジメチル
−4−(2−オキソピロリジン−1−イル)3−チグリ
ルオキシクロマン(試料イ)の10%DMSO溶液を
0.022ml加えた。1分後に血小板凝集惹起物質を
0.022ml添加し、血小板凝集測定装置(NBSヘ
マトレーサー601、二光バイオサイエンス(株)製)
を用いて血小板凝集率を測定した。
【0038】この試験で、(±)−trans−6−ア
セチル−2,2−ジメチル−4−(2−オキソピロリジ
ン−1−イル)3−チグリルオキシクロマン溶液の濃度
を変化させて、血小板凝集率を測定することで、血小板
凝集を50%抑制(IC50)する(±)−trans−
6−アセチル−2,2−ジメチル−4−(2−オキソピ
ロリジン−1−イル)3−チグリルオキシクロマンの濃
度を決定した。
【0039】前述の血小板凝集惹起物質には、PAF、
アラキドン酸ナトリウム、アデノシン5’−ジホスフェ
ート、コラーゲンの4種を用いた。それぞれの試薬は次
の条件のものを用いた。 PAF;0.2%牛血清アルブミンに溶解して0.01
μg/mlの濃度にしたものを用いた。 アラキドン酸ナトリウム;Na2CO3を100%エタノ
ールに6mM溶解したものと、2.5mMのトリス緩衝
液とを1:1混合した溶媒に溶解して32.6μg/m
lの濃度にしたものを用いた。 アデノシン5’−ジホスフェート;生理食塩水に溶解し
て4.3μg/mlの濃度にしたものを用いた。 コラーゲン;SKF緩衝液に溶解して30μg/mlの
濃度にしたものを用いた。 それぞれの血小板凝集惹起物質に対するIC50を求め
た。結果は表1に示した。
【0040】
【表1】
【0041】表1より、血小板凝集惹起物質に対するI
50を確認した結果、(±)−trans−6−アセチ
ル−2,2−ジメチル−4−(2−オキソピロリジン−
1−イル)3−チグリルオキシクロマンは血小板凝集を
抑制でき、血小板凝集抑制剤として有効である事を確認
した。特にPAFによる血小板凝集を特異的に阻害した
ことから、(±)−trans−6−アセチル−2,2
−ジメチル−4−(2−オキソピロリジン−1−イル)
3−チグリルオキシクロマンはPAFアンタゴニストと
して働き、またPAF由来の血小板凝集に対する血小板
凝集抑制剤として有効であることを確認した。
【0042】比較例 実施例2の(±)−trans−6−アセチル−2,2
−ジメチル−4−(2−オキソピロリジン−1−イル)
3−チグリルオキシクロマン(試料イ)のかわりに、下
記式(9)で表されるプラエルプトリンA(試料ロ)も
しくは下記式(10)で表されるプラエルプトリンB
(試料ハ)を用いて、実施例2と同様の方法でプラエル
プトリンA、プラエルプトリンBのそれぞれの血小板凝
集抑制能を、IC50を指標に評価した。結果は表1に示
した。
【化14】
【化15】
【0043】表1より、PAFに対するプラエルプトリ
ンA(試料ロ)、プラエルプトリンB(試料ハ)のIC
50を、(±)−trans−6−アセチル−2,2−ジ
メチル−4−(2−オキソピロリジン−1−イル)3−
チグリルオキシクロマン(試料イ)のIC50とそれぞれ
比較した結果、(±)−trans−6−アセチル−
2,2−ジメチル−4−(2−オキソピロリジン−1−
イル)3−チグリルオキシクロマンのPAFアンタゴニ
ストとしての効力は、天然のPAFアンタゴニスト化合
物であるプラエルプトリンA、プラエルプトリンBを上
回るものであった。本発明のクロマン誘導体は、天然の
PAFアンタゴニスト化合物に比較してPAFアンタゴ
ニストまたは血小板凝集抑制剤として優れていることを
確認した。
【0044】
【発明の効果】本発明の新規なクロマン誘導体は、血小
板活性化因子(PAF)アンタゴニストであり、また血
小板凝集惹起物質を原因とする血小板凝集を抑制する効
果を持つ他、喘息をはじめ、成人性呼吸窮迫症候群、関
節炎、心・血管系の種々の疾患、糸球体腎炎、虚血性腸
管壊死、膵炎、潰瘍、心筋虚血、脳虚血、移植に対する
拒絶反応、寒冷蕁麻疹、アナフィラキシーや敗血症によ
るショックなど、PAFが直接的あるいは間接的に関与
する種々の疾患を予防または治療できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(1)で表されるクロマン誘導
    体。 【化1】 [式中、R1は水素原子または炭素数1〜22の脂肪族
    アシル基。R2、R3のいずれか一方は水素原子であり他
    方は環状アミド基またはイソプロピルアミノ基または下
    記一般式(2) 【化2】 (式中、R6、R7のいずれか一方は水素原子であり他方
    はメチル基である。)のうちいずれか一つで表される基
    である。R4、R5のいずれか一方は水素原子であり他方
    は水酸基または環状アミド基またはイソプロピルアミノ
    基または下記一般式(3) 【化3】 (式中、R8、R9のいずれか一方は水素原子であり他方
    はメチル基である。)で表される基である。]
  2. 【請求項2】請求項1記載のクロマン誘導体を有効成分
    とする血小板活性化因子アンタゴニスト。
  3. 【請求項3】請求項1記載のクロマン誘導体を有効成分
    とする血小板凝集抑制剤。
JP7295197A 1997-03-26 1997-03-26 クロマン誘導体および血小板凝集抑制剤 Pending JPH10265469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7295197A JPH10265469A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 クロマン誘導体および血小板凝集抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7295197A JPH10265469A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 クロマン誘導体および血小板凝集抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10265469A true JPH10265469A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13504210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7295197A Pending JPH10265469A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 クロマン誘導体および血小板凝集抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10265469A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105578B2 (ja) 細胞接着のモジュレーター
JP3348859B2 (ja) プロテインキナーゼcインヒビター
KR100191774B1 (ko) 피라졸로[1,5-알파] 피리미딘 유도체 및 이것을 함유하는 항염증제
JP2758902B2 (ja) アルコキシ置換ジヒドロベンゾピラン−2−カルボキシレート誘導体
JP2942630B2 (ja) ロイコトリエンb▲下4▼アンタゴニスト
HU210165B (en) Process for producing heterocyclic compounds and pharmaceutical compositions comprising them
EP0389861A1 (en) Benzopyran derivatives and processes for preparation thereof
PL140462B1 (en) Method of obtaining novel derivatives of 1-hydroxyphenyl-1,3-dioxancis-5-ylalkenocarboxylic acids
JP2008513428A (ja) Dna−pk阻害剤
CZ302792A3 (en) Intima atherosclerotic concretion inhibitor
EP0222413A2 (en) Novel forskolin derivatives
CN111630047A (zh) 含有羧酸基团的苯并氮杂环类化合物及其制备方法和用途
AU2020301443B2 (en) Heterocyclo alkyl compounds used as ccr2/ccr5 antagonist
EP2623503A1 (en) Chromene derivatives
JPH06184094A (ja) ピロリジン誘導体、その製造方法、及び該誘導体を含有する、ロイコトリエン媒介疾患又は医学的症状治療で使用するための医薬組成物
EP2394988A1 (en) Substituted acylguanidine derivative
EP4421073A1 (en) Dual antagonist and use thereof
JPH08269063A (ja) ピリピロペン誘導体
EP0433064A1 (en) Naphthylsulfonylalkanoic acid compounds
JPS60218377A (ja) 4−フエニルフタラジン誘導体及びそれを有効成分とする循環改善剤
JPH10265469A (ja) クロマン誘導体および血小板凝集抑制剤
WO1995004715A1 (fr) Derive d'acylphenylglycine et agent preventif et curatif, concernant des maladies causees par une activite collagenase accrue, contenant un tel compose comme ingredient actif
US4980362A (en) 4-substituted-2-alkoxytetrahydrofuran derivatives
JP2005112721A (ja) 含窒素化合物、製造法、及びその利用方法
CN115894485B (zh) 杂芳基并哌啶类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用