JPH10265355A - 複合歯磨きペースト製品 - Google Patents

複合歯磨きペースト製品

Info

Publication number
JPH10265355A
JPH10265355A JP9092940A JP9294097A JPH10265355A JP H10265355 A JPH10265355 A JP H10265355A JP 9092940 A JP9092940 A JP 9092940A JP 9294097 A JP9294097 A JP 9294097A JP H10265355 A JPH10265355 A JP H10265355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toothpaste
hydroxyapatite
weight
active ingredient
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9092940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3636566B2 (ja
Inventor
Hideki Aoki
秀希 青木
Marehito Aoki
希仁 青木
Hidenao Aoki
秀尚 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO BIO CERAMICS KENKYUSHO K
TOKYO BIO CERAMICS KENKYUSHO KK
Original Assignee
TOKYO BIO CERAMICS KENKYUSHO K
TOKYO BIO CERAMICS KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO BIO CERAMICS KENKYUSHO K, TOKYO BIO CERAMICS KENKYUSHO KK filed Critical TOKYO BIO CERAMICS KENKYUSHO K
Priority to JP09294097A priority Critical patent/JP3636566B2/ja
Priority to PCT/JP1998/001343 priority patent/WO1998042299A1/ja
Priority to AU65180/98A priority patent/AU6518098A/en
Priority to US09/381,950 priority patent/US6358494B1/en
Publication of JPH10265355A publication Critical patent/JPH10265355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3636566B2 publication Critical patent/JP3636566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/20Halogens; Compounds thereof
    • A61K8/21Fluorides; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のハイドロキシアパタイト入り歯磨きペ
ースト製品やフッ素化合物入り歯磨きペースト製品に比
べて、顕著に優れた歯垢の除去効果、歯の白色度の向上
効果、そして虫歯予防効果を示す歯磨きペースト製品を
提供する。 【解決手段】 ハイドロキシアパタイトを主たる有効成
分とする歯磨きペーストとフッ素化合物を主たる有効成
分とする歯磨きペーストとが、一体化された可撓性チュ
ーブなどの容器内に、未使用時には隔壁をもって非接触
の状態で収容されていて、使用時において後者の歯磨き
ペーストが前者の歯磨きペーストに内包された状態で容
器から排出されるように構成した複合歯磨きペースト製
品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フッ素化合物とハ
イドロキシアパタイトとを組合せた複合歯磨きペースト
に関する。更に詳しくは、本発明は、フッ素化合物の優
れた活性とハイドロキシアパタイトの優れた活性とが歯
磨きブラッシング作業時に歯に対して有効に作用するよ
うに改良された複合歯磨きペーストに関する。
【0002】
【従来の技術】練り歯磨きと通常呼ばれている歯磨きペ
ーストは、水、保湿剤、そして研磨剤を主成分とするも
のである。この歯磨きペーストに様々な添加成分を加え
て、その歯磨き特性を向上させる試みは以前より行なわ
れており、その内の一部は既に商品として製造販売され
ている。
【0003】上記の添加成分として代表的なものとし
て、フッ素化合物がある。このフッ素化合物は、水性ペ
ースト中でその一部がフッ素イオンとして解離し、その
フッ素イオンが歯の表面層と反応して、歯の表面硬度を
高める作用をすることが確認されている。フッ素化合物
を添加した歯磨きペーストの例は、特開昭46−415
0号公報に記載されている。
【0004】また、近年では、歯の化学成分と略同一の
化学物質であるハイドロキシアパタイトを歯磨きペース
トに添加することが研究され、特開昭55−57514
号公報、同56−73014号公報、同56−7301
5号公報、同60−206678号公報、同61−91
333号公報、同57−185213号公報などの刊行
物に記載されている。すなわち、ハイドロキシアパタイ
トは、歯と化学成分が同じであるため、歯の表面と親和
性が高く、歯磨きペーストに添加して用いることによっ
て、虫歯などにより形成された歯の欠落部分を埋めるこ
とができる。また、ハイドロキシアパタイトは、歯に付
いたプラーク(歯垢)の除去に有効に作用する。このた
め、現在では、ハイドロキシアパタイトを添加した歯磨
きペーストが実際に商品として製造販売されている。
【0005】上記のように、フッ素化合物とハイドロキ
シアパタイトとはそれぞれ歯磨きペーストに添加するこ
とによって、優れた付加作用をもたらすため、従来よ
り、その両方を併用するための検討が行なわれてきた。
しかしながら、フッ素化合物はハイドロキシアパタイト
に対して高い反応性を示すため、両者を同一の歯磨きペ
ースト中に添加すると、そのペースト中で反応を起こ
し、高硬度のフッ素アパタイトあるいはフッ化カルシウ
ムが生成するため、両者の効果のいずれもが発現しなく
なるという問題が発生する。このため、例えば、特開昭
58−219107号公報は、フッ素イオン供給源とカ
ルシウムイオン供給源(ハイドロキシアパタイトを直接
意味するものではない)とを用意し、それぞれを順次ま
たは同時に歯ブラシに適用することを提案している。ま
た、特開平1−6213号公報(特公平2−31049
号公報に対応)には、ハイドロキシアパタイトあるいは
フッ素化合物の一方をマイクロカプセル化し、そのマイ
クロカプセルを他方の側のペースト中に分散した歯磨き
ペーストが開示されている。
【0006】本発明者は、上記のような公知の構成の複
合歯磨きペーストについて検討したが、そのような構成
の複合歯磨きペーストでは、目的とするフッ素化合物と
ハイドロキシアパタイトとの併用による複合効果を効果
的に発現する歯磨きペーストを得ることが困難であると
いう結論に達した。すなわち、特開昭58−21910
7号公報の複合歯磨きペーストは、二つの歯磨きペース
ト容器をそれぞれ用意し、使用時に組合せる必要があ
り、使用が煩雑となるという問題がある。また、特開平
1−6213号公報に記載の一方の化合物をマイクロカ
プセル化した歯磨きでは、フッ素化合物とハイドロキシ
アパタイトとの隔離が充分になりにくく、歯磨きペース
ト組成物の保存中に反応が進行しやすいという問題があ
る。一方、マイクロカプセルの殻を厚く、かつ強固にす
ると反応の進行は抑制されるが、今度は、実際の歯磨き
ペーストの使用時、すなわち歯磨きブラッシング作業時
において、カプセル内に封じ込められた化学成分がカプ
セルから外部へ出にくくなって、歯への接触が制限され
るという問題もある。
【0007】本発明者の研究によると、さらにまた、従
来の複合歯磨きペースト組成物を使用した場合、歯磨き
ブラッシング作業時に、フッ素化合物とハイドロキシア
パタイトとがほぼ同時に歯に接触するが、先にフッ素イ
オンによる硬化処理が行なわれた場合には、その部分へ
のハイドロキシアパタイトの付着力が低下する傾向があ
り、またフッ素イオンが先に歯に吸着されるため、ハイ
ドロキシアパタイトが付着した表面へのフッ素イオンに
よる硬化処理が不足する結果となりやすいという問題も
あることが判明した。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ハイドロキシ
アパタイトを主たる有効成分とする歯磨きペーストとフ
ッ素化合物を主たる有効成分とする歯磨きペーストと
が、一体化された容器内に、未使用時には隔壁をもって
非接触の状態で収容されていて、使用時において後者の
歯磨きペーストが前者の歯磨きペーストに内包された状
態で排出されるように構成してなる複合歯磨きペースト
製品にある。
【0009】上記の本発明の複合歯磨きペースト製品
は、一端に歯磨きペースト排出口を有する可撓性外側チ
ューブと一端に歯磨きペースト排出口を有する可撓性内
側チューブとが、可撓性外側チューブの歯磨きペースト
排出口の位置に対して、可撓性内側チューブの歯磨きペ
ースト排出口がチューブ長手方向に後退した位置に設け
られてなる二重管型チューブの内側チューブ内にフッ素
化合物を主たる有効成分とする歯磨きペーストが、そし
て内側チューブと外側チューブとの間の空間にハイドロ
キシアパタイトを主たる有効成分とする歯磨きペースト
が充填された構成からなることが好ましい。
【0010】ハイドロキシアパタイトの含有量は、フッ
素化合物を主たる有効成分とする歯磨きペーストの量と
ハイドロキシアパタイトを主たる有効成分とする歯磨き
ペーストの量の合計量を基準として1〜30重量%の範
囲にあることが好ましく、またフッ素化合物の含有量
は、フッ素化合物を主たる有効成分とする歯磨きペース
トの量とハイドロキシアパタイトを主たる有効成分とす
る歯磨きペーストの量の合計量を基準として、フッ素イ
オン量換算で0.002〜2.0重量%の範囲にあるこ
とが好ましい。そして、ハイドロキシアパタイトの含有
量を基準としてのフッ素化合物の含有量は、フッ素イオ
ン量換算で0.001〜3.0重量%の範囲にあること
が好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】次に本発明の複合歯磨きペースト
製品を、添付図面を参照しながら、詳しく説明する。図
1は、複合歯磨きペーストが、二重管タイプの可撓性材
料からなる円筒状チューブ11に収容されている本発明
の複合歯磨きペースト製品の代表的な構成を断面図とし
て示した模式図であり、図2は、図1の複合歯磨きペー
スト製品のI−I線から見た断面図を示している。すな
わち、図1の円筒状チューブ11は、外側チューブ12
と同芯円状に設けられた内側チューブ13とから構成さ
れる容器であり、いずれも金属シートのような可撓性シ
ートである。内側チューブ13の先端部(歯磨きペース
ト排出口)は、外側チューブ12の先端部(歯磨きペー
スト排出口)よりも後退した位置に配置される。内側チ
ューブ13の内側には、フッ素化合物を主たる有効成分
とする歯磨きペースト14(以下、フッ素系歯磨きペー
ストと云うことがある)が充填されており、内側チュー
ブ13と外側チューブ12との間には、ハイドロキシア
パタイトを主たる有効成分とする歯磨きペースト15
(以下の記載に於て、HA系歯磨きペーストと云うこと
がある)が充填されている。歯磨きブラッシング作業を
実施しようとする人が、このような構成のチューブ入り
歯磨きペースト(練り歯磨き)の側部を通常の方法で手
で押した場合、チューブの排出口先端部からは、まず最
初に、外側のHA系歯磨きペースト15が押出され、次
いで内側のフッ素系歯磨きペーストが14HA系歯磨き
ペースト15に内包された状態で押し出され、最後にチ
ューブ11への押し圧力が消えると、同じく末端がHA
系歯磨きペースト15で覆われた状態で、排出された複
合歯磨きペーストがチューブ内の歯磨きペーストから切
り離される。図3は、この状態を模式的に示している。
【0012】図3の状態の複合歯磨きペースト組成物
は、通常そのまま歯ブラシに載せられた状態で口の中に
導入され、その状態のまま歯に接触する。従って、歯に
最初に接触するのは、常にHA系歯磨きペースト15で
あり、フッ素系歯磨きペースト14は、歯に対しては常
に、HA系歯磨きペーストで処理した後に接触するよう
になる。このため、まず、歯とハイドロキシアパタイト
との直接の接触、そしてその結果ハイドロキシアパタイ
トに依る歯の欠損部分の補修と効率的なプラーク除去が
保証され、さらに歯の表面のみならず、ハイドロキシア
パタイト補修部分の表面をもフッ素イオンによる硬化処
理が施されるという優れた効果が同時に実現することに
なる。
【0013】次に、本発明の歯磨きペースト製品を構成
する材料について詳しく述べる。フッ素系歯磨きペース
トは、水に溶解してフッ素イオンを遊離させるフッ素化
合物を主な有効成分として含有するものである。フッ素
化合物の例としては、現在最も一般的に用いられている
モノフルオロリン酸ナトリウムを用いることができる。
ただし、本発明では、フッ化ナトリウムなどのような更
に活性が強いフッ素化合物を用いることが望ましい。こ
のような活性の強いフッ素化合物は、従来の歯磨きペー
ストでは、その高い活性の為、保存中および歯磨き作業
時にトラブルを起こしやすい。しかし、本発明の複合歯
磨きペースト製品では、その保存中にハイドロオキシア
パタイトなどのカルシウム化合物と確実に隔離されてお
り、また歯磨き作業時に於ても、常にハイドキシアパタ
イトによる処理がなされた歯に接触することになるた
め、活性の高いフッ素化合物の保存や使用に問題は発生
しない。
【0014】なお、フッ素系歯磨きペースト自体の配合
組成については、副成分や添加成分の種類や量を含め
て、これまでに多くの例が知られており、本発明で用い
るフッ素系歯磨きペーストは、それらの公知のもの、そ
して公知の配合技術を適宜利用して製造することができ
る。
【0015】歯磨きペースト用のハイドロキシアパタイ
ト、そしてハイドロキシアパタイトを有効主成分として
含有する歯磨きペーストの配合組成については、副成分
や添加成分の種類や量を含めて、これまでに多くの例が
知られており、本発明で用いるHA系歯磨きペースト
は、それらの公知のもの、そして公知の配合技術を適宜
利用して製造することができる。なお、ハイドロキシア
パタイトの粒子径(一次粒子の平均粒子径)は5.0μ
m以下であることが好ましく、特に、0.01〜1.0
μmの範囲にあることが好ましい。また、比表面積は、
10〜100m2/gの範囲にあることが望ましい。
【0016】本発明の複合歯磨きペースト製品の容器に
ついては、特に限定はない。本発明で規定した構成を持
つ限り、如何なる形態も如何なる材料も使用することが
できる。ただし、日常に於いて頻繁に行なわれる歯磨き
ブラッシング作業の手間等を考慮すると、可撓性シート
材料(金属フィルム単独、あるいは金属フィルムとプラ
スチックフィルムとの積層シートなど)を、図1と図2
によって示したような二重チューブ形態に構成したもの
が好ましい。
【0017】
【実施例】 [実施例1] (1)フッ素化合物を主な有効成分とする歯磨きペースト 水酸化アルミニウム 15重量% 無水ケイ酸 7重量% アルミナ 2重量% グリセリン 15重量% ソルビット 15重量% カルボキシメチルセルロース 2重量% ラウリル硫酸ナトリウム 2重量% フッ化ナトリウム 0.1重量% 香料 1重量% 精製水 40.9重量% 上記成分を常法により混練してフッ素系歯磨きペースト
を得た。
【0018】 (2)ハイドロキシアパタイトを主な有効成分とする歯磨きペースト ハイドロキシアパタイト 15重量% リン酸水素カルシウム(2水和物) 20重量% グリセリン 10重量% ソルビット 10重量% カルボキシメチルセルロース 1重量% ラウリル硫酸ナトリウム 2重量% サッカリンナトリウム 0.1重量% 香料 1重量% 精製水 40.9重量% 上記成分を常法により混練してハイドロキシアパタイト
系歯磨きペーストを得た。
【0019】(3)チューブ入り複合歯磨きペースト 上記で製造したフッ素系歯磨きペーストとハイドロキシ
アパタイト系歯磨きペーストとをそれぞれ、図1と図2
とに示した二重管型歯磨きチューブの内側空間と外側空
間とに1:3の割合となるように充填して本発明の複合
歯磨きペースト製品を得た。
【0020】(4)歯磨きペーストの評価(白色度の向
上効果) 1)15名の成人男女の被験者を5名づつ三グループに
分け、それぞれのグループの各々の被験者に下記の歯磨
きペーストを用いて、1日2回(各回3分間づつ)、3
日間の歯磨きブラッシング作業を行なってもらい、その
3日間の歯磨きブラッシング作業が終わった後、上顎前
歯左右1番の白色度を色差計を用いて測定した。 グループA:上記(3)で製造した本発明の複合歯磨き
チューブ グループB:ハイドロキシアパタイト入り歯磨きペース
ト(市販品) グループC:フッ素化合物入り歯磨きペースト(市販
品)
【0021】2)評価結果(白色度の向上効果) 試験結果を下記の表に白色度の数値を用いて示す。な
お、白色度は、平均値±標準偏差で表示した。
【0022】
【表1】 グループA グループB グループC 歯磨き作業前 52〜65 51〜72 49〜66 白色度の向上 10±2 4±2 1±1 (参考値:標準白色板の白色度:97±1、白色上質紙:91 ±1)
【0023】本発明の複合歯磨きペースト製品を用いて
歯磨きを行なった場合の歯の白色度向上効果が顕著であ
ることが分る。
【0024】(5)歯磨きペーストの評価(歯垢除去効
果) 1)上記(4)の白色度向上効果評価試験の被験者と同
じ15名の成人男女被験者を5名づつ三グループに分
け、それぞれのグループの被験者について朝食摂取後す
ぐに歯垢の染め出し試験を行ない、歯垢の付着量の標識
となるプラーク指数(PI)を調べた。次いで、各被験
者に下記の歯磨きペーストを用いて歯磨きブラッシング
を行なわせたのち、同様にして歯垢の染め出し試験を行
なってプラーク指数を算出し、歯磨きブラッシングによ
る歯垢除去効果を調べた。 グループA:上記(3)で製造した本発明の複合歯磨き
チューブ グループB:ハイドロキシアパタイト入り歯磨きペース
ト(市販品) グループC:フッ素化合物入り歯磨きペースト(市販
品)
【0025】2)評価結果(歯垢除去効果) 試験結果をプラーク指数の数値で下記の表に示す。な
お、プラーク指数は、平均値±標準偏差で表示した。
【0026】
【表2】 グループA グループB グループC 歯磨き前 0.57±0.47 0.55±0.49 0.60±0.51 歯磨き後 0.08±0.11 0.12±0.10 0.15±0.11 本発明の複合歯磨きペースト製品を用いて歯磨きを行な
った場合の歯垢の除去効果が顕著であることが分る。
【0027】(6)歯磨きペーストの評価(虫歯予防効
果) 1)年齢10才から12才までの男女児童30名を被験
者とした。被験者を各10名づつ三グループに分け、そ
れぞれのグループの被験者に下記の歯磨きペーストを用
いて歯磨きブラッシングを一日二回(朝晩各一回)、6
ヶ月間行なわせた後、各々の被験者の永久歯約7本につ
いて虫歯発生率そしてNCIR(NewCaries Incidence
Rate (虫歯発生率を意味する)の略)を調べた。 グループA:上記(3)で製造した本発明の複合歯磨き
チューブ グループB:ハイドロキシアパタイト入り歯磨きペース
ト(市販品) グループC:フッ素化合物入り歯磨きペースト(市販
品)
【0028】2)評価結果(虫歯予防効果) 試験結果を、虫歯発生割合(虫歯となった歯の総数/調
査対象とした永久歯の総数の形で表示)とNCIRの数
値で下記の表に示す。
【0029】
【表3】 グループA グループB グループC 虫歯発生割合 2/73 4/71 6/76 NCIR 2.7% 5.6% 7.9% 本発明の複合歯磨きペースト製品を用いて歯磨きを行な
った場合の虫歯予防が顕著であることが分る。
【0030】 [実施例2] (1)フッ素化合物を主な有効成分とする歯磨きペースト 水酸化アルミニウム 10重量% 無水ケイ酸 3重量% アルミナ 3重量% シリカ 10重量% 食塩 10重量% グリセリン 10重量% ソルビット 10重量% カルボキシメチルセルロース 1重量% ラウリル硫酸ナトリウム 2重量% モノフルオロリン酸ナトリウム 0.5重量% 香料 1重量% 精製水 39.5重量% 上記成分を常法により混練してフッ素系歯磨きペースト
を得た。
【0031】 (2)ハイドロキシアパタイトを主な有効成分とする歯磨きペースト ハイドロキシアパタイト 3重量% リン酸水素カルシウム(2水和物) 37重量% グリセリン 10重量% ソルビット 10重量% カルボキシメチルセルロース 1重量% ラウリル硫酸ナトリウム 2重量% サッカリンナトリウム 0.5重量% 香料 1重量% 精製水 35.5重量% 上記成分を常法により混練してハイドロキシアパタイト
系歯磨きペーストを得た。
【0032】(3)チューブ入り複合歯磨きペースト 上記で製造したフッ素系歯磨きペーストとハイドロキシ
アパタイト系歯磨きペーストとをそれぞれ、図1と図2
とに示した二重管型歯磨きチューブの内側空間と外側空
間とに1:3の割合となるように充填して本発明の複合
歯磨きペースト製品を得た。
【0033】(4)歯磨きペーストの評価 上記(3)で製造した本発明の複合歯磨きペーストは、
実施例1の本発明の複合歯磨きペーストに匹敵する優れ
た白色度の向上効果、歯垢の除去効果、そして虫歯予防
効果を示した。
【0034】 [実施例3] (1)フッ素化合物を主な有効成分とする歯磨きペースト 軽質炭酸カルシウム 10重量% 水酸化アルミニウム 10重量% 無水ケイ酸 12重量% アルミナ 3重量% グリセリン 15重量% ソルビット 10重量% カルボキシメチルセルロース 2重量% ラウリル硫酸ナトリウム 2重量% モノフルオロリン酸ナトリウム 0.3重量% 香料 1重量% 精製水 34.7重量% 上記成分を常法により混練してフッ素系歯磨きペースト
を得た。
【0035】 (2)ハイドロキシアパタイトを主な有効成分とする歯磨きペースト ハイドロキシアパタイト 7重量% リン酸水素カルシウム(2水和物) 33重量% グリセリン 10重量% ソルビット 10重量% カルボキシメチルセルロース 1重量% ラウリル硫酸ナトリウム 2重量% サッカリンナトリウム 0.3重量% 香料 1重量% 精製水 35.7重量% 上記成分を常法により混練してハイドロキシアパタイト
系歯磨きペーストを得た。
【0036】(3)チューブ入り複合歯磨きペースト 上記で製造したフッ素系歯磨きペーストとハイドロキシ
アパタイト系歯磨きペーストとをそれぞれ、図1と図2
とに示した二重管型歯磨きチューブの内側空間と外側空
間とに1:4の割合となるように充填して本発明の複合
歯磨きペースト製品を得た。
【0037】(4)歯磨きペーストの評価 上記(3)で製造した本発明の複合歯磨きペーストは、
実施例1の本発明の複合歯磨きペーストに匹敵する優れ
た白色度の向上効果、歯垢の除去効果、そして虫歯予防
効果を示した。
【0038】
【発明の効果】本発明の複合歯磨きペースト製品を用い
て歯磨きブラッシング作業を行なった場合、従来のハイ
ドロキシアパタイト入り歯磨きペースト製品やフッ素化
合物入り歯磨きペースト製品を同様にして使用した場合
に比べて、顕著に優れた歯垢の除去効果、歯の白色度の
向上効果、そして虫歯予防効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合歯磨きペースト製品の代表的な構
成の例を模式的に示す断面図である。
【図2】図1の複合歯磨きペースト製品のI−I線から
見た断面図である。
【図3】図1の複合歯磨きペースト製品の押出し操作に
より排出する歯磨きペーストの構成を模式的に示す断面
図である。
【符号の説明】
11 円筒状チューブ 12 外側チューブ 13 内側チューブ 14 フッ素化合物入り歯磨きペースト 15 ハイドロキシアパタイト入り歯磨きペースト

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハイドロキシアパタイトを主たる有効成
    分とする歯磨きペーストとフッ素化合物を主たる有効成
    分とする歯磨きペーストとが、一体化された容器内に、
    未使用時には隔壁をもって非接触の状態で収容されてい
    て、使用時において後者の歯磨きペーストが前者の歯磨
    きペーストに内包された状態で容器から排出されるよう
    に構成してなる複合歯磨きペースト製品。
  2. 【請求項2】 一端に歯磨きペースト排出口を有する可
    撓性外側チューブと一端に歯磨きペースト排出口を有す
    る可撓性内側チューブとが、可撓性外側チューブの歯磨
    きペースト排出口の位置に対して、可撓性内側チューブ
    の歯磨きペースト排出口がチューブ長手方向に後退した
    位置に設けられてなる二重管型チューブの内側チューブ
    内にフッ素化合物を主たる有効成分とする歯磨きペース
    トが、そして内側チューブと外側チューブとの間の空間
    にハイドロキシアパタイトを主たる有効成分とする歯磨
    きペーストが充填されてなる請求項1に記載の複合歯磨
    きペースト製品。
  3. 【請求項3】 ハイドロキシアパタイトの含有量が、フ
    ッ素化合物を主たる有効成分とする歯磨きペーストの量
    とハイドロキシアパタイトを主たる有効成分とする歯磨
    きペーストの量の合計量を基準として1〜30重量%の
    範囲にある請求項1もしくは2に記載の複合歯磨きペー
    スト製品。
  4. 【請求項4】 フッ素化合物の含有量が、フッ素化合物
    を主たる有効成分とする歯磨きペーストの量とハイドロ
    キシアパタイトを主たる有効成分とする歯磨きペースト
    の量の合計量を基準として、フッ素イオン量換算で0.
    002〜2.0重量%の範囲にある請求項1乃至3のい
    ずれかの項に記載の複合歯磨きペースト製品。
  5. 【請求項5】 フッ素化合物の含有量が、ハイドロキシ
    アパタイトの含有量を基準として、フッ素イオン量換算
    で0.001〜3.0重量%の範囲にある請求項1乃至
    4のいずれかの項に記載の複合歯磨きペースト製品。
JP09294097A 1997-03-26 1997-03-26 複合歯磨きペースト製品 Expired - Fee Related JP3636566B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09294097A JP3636566B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 複合歯磨きペースト製品
PCT/JP1998/001343 WO1998042299A1 (fr) 1997-03-26 1998-03-26 Pate dentifrice composite
AU65180/98A AU6518098A (en) 1997-03-26 1998-03-26 Composite toothpaste product
US09/381,950 US6358494B1 (en) 1997-03-26 1998-03-26 Composite toothpaste products

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09294097A JP3636566B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 複合歯磨きペースト製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10265355A true JPH10265355A (ja) 1998-10-06
JP3636566B2 JP3636566B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=14068485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09294097A Expired - Fee Related JP3636566B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 複合歯磨きペースト製品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6358494B1 (ja)
JP (1) JP3636566B2 (ja)
AU (1) AU6518098A (ja)
WO (1) WO1998042299A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8470302B2 (en) 2001-10-25 2013-06-25 Kao Corporation Toothpaste
WO2014038195A1 (ja) * 2012-09-05 2014-03-13 株式会社サンギ 口腔用組成物
JP2015501837A (ja) * 2011-12-16 2015-01-19 コルゲート・パーモリブ・カンパニーColgate−Palmolive Company 多相オーラルケア組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050069501A1 (en) * 2003-08-15 2005-03-31 Sayed Ibrahim Rapid temporary tooth whitening composition
US7435027B2 (en) * 2005-03-04 2008-10-14 Cosmolab Inc. Multi-reservoir container with applicator tip and method of making the same
DE102005041443A1 (de) * 2005-08-31 2007-03-01 Henkel Kgaa Mittel zum Färben und/oder Aufhellen keratinischer Fasern mit nanoskaligen Wirkstoffen
CA2653570C (en) * 2006-05-30 2013-04-02 Coswell, S.P.A. Biologicallly active nanoparticles of a carbonate-substituted hydroxyapatite, process for their preparation and compositions incorporating the same
US20110225759A1 (en) * 2008-10-20 2011-09-22 Ef Dental Care B.V. Container, a toothbrush, a use of a container and a method to apply a tooth cleaning substance and a plaque indicating substance on a toothbrush
CN104822601A (zh) * 2012-12-04 2015-08-05 高露洁-棕榄公司 口腔护理分配器
AU2012396269B2 (en) * 2012-12-04 2015-10-15 Colgate-Palmolive Company Oral care system
BR112023002883A2 (pt) * 2020-09-28 2023-04-04 Procter & Gamble Conjunto de composições para tratamento bucal anticárie
US20220125696A1 (en) * 2020-10-25 2022-04-28 John Christian Haught Inflammation reducing composition containing a cannabis sativa compound

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1676734A (en) * 1922-12-16 1928-07-10 Gilmont Products Corp Apparatus and method for filling collapsible tubes
US1825865A (en) * 1929-01-10 1931-10-06 Samuel L Hays Expansion mandrel
US3335912A (en) * 1966-11-02 1967-08-15 Colgate Palmolive Co Collapsible compartmented dispensing container
DE2053109C3 (de) * 1970-10-29 1978-12-21 Blendax-Werke R. Schneider Gmbh & Co, 6500 Mainz Mündungskopf für eine Tube o.dgl. zur gleichzeitigen Abgabe von zwei verschiedenen Pasten
US3980222A (en) * 1973-11-13 1976-09-14 The Procter & Gamble Company Longitudinally partitioned tubular body
US4211341A (en) * 1976-08-16 1980-07-08 Colgate-Palmolive Company Dispensing container of stabilized extrudable dentifrice containing normally chemically reactive components
US4098435A (en) * 1976-08-16 1978-07-04 Colgate-Palmolive Company Stabilized dentrifice containing initially physically separated normally reactive components
JPS5673014A (en) * 1979-11-15 1981-06-17 Dentaru Kagaku Kk Toothpaste composition
US4342741A (en) * 1981-04-27 1982-08-03 Dental Chemical Co., Ltd. Dentifrice compositions
JPS58219107A (ja) * 1982-03-10 1983-12-20 ザ・プロクタ−・エンド・ギヤンブル・カンパニ− 口腔衛生用製品
US4634589A (en) * 1984-05-18 1987-01-06 Wurttembergische Parfumerie-Fabrik Gmbh Dentifrice for hypersensitive teeth
JPS646213A (en) * 1987-06-27 1989-01-10 Sangi Kk Composition for preventing denting caries
GB8811828D0 (en) * 1988-05-19 1988-06-22 Unilever Plc Oral compositions
GB8927073D0 (en) * 1989-11-30 1990-01-31 Unilever Plc Oral compositions
GB9000354D0 (en) * 1990-01-08 1990-03-07 Unilever Plc Dentifrices
US5269441A (en) * 1992-01-31 1993-12-14 Cp Packaging, Inc., Sub. Of Wheaton Industries Dual chamber medicament dispenser having a pleated common wall
US5244120A (en) * 1992-08-19 1993-09-14 Cp Packaging, Inc. Dual chamber medicament dispenser
US5318203A (en) * 1993-07-01 1994-06-07 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Dual chamber dispenser
US5605675A (en) * 1995-06-06 1997-02-25 Enamelon Inc. Processes and compositions for remineralization and prevention of demineralization of dental enamel
US5603922A (en) * 1995-08-08 1997-02-18 Enamelon Inc. Processes and compositions for the remineralization of teeth
GB9521124D0 (en) * 1995-10-16 1995-12-20 Unilever Plc Dispenser
US5628429A (en) * 1995-11-22 1997-05-13 Enamelon, Inc. Plural chambered squeezable dispensing tube
US6159448A (en) * 1996-09-27 2000-12-12 Enamelon, Inc. Products and methods for the remineralization and prevention of demineralization of teeth
US6159449A (en) * 1997-04-03 2000-12-12 Enamelon, Inc. Dentifrice products and methods for remineralizing and/or mineralizing teeth
US5860565A (en) * 1997-05-13 1999-01-19 Enamelon, Inc. Plural chambered squeezable dispensing tube

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8470302B2 (en) 2001-10-25 2013-06-25 Kao Corporation Toothpaste
JP2015501837A (ja) * 2011-12-16 2015-01-19 コルゲート・パーモリブ・カンパニーColgate−Palmolive Company 多相オーラルケア組成物
US9750825B2 (en) 2011-12-16 2017-09-05 Colgate-Palmolive Company Multiphase oral care compositions
WO2014038195A1 (ja) * 2012-09-05 2014-03-13 株式会社サンギ 口腔用組成物
JPWO2014038195A1 (ja) * 2012-09-05 2016-08-08 株式会社サンギ 口腔用組成物
US9468593B2 (en) 2012-09-05 2016-10-18 Kabushiki Kaisha Sangi Oral composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3636566B2 (ja) 2005-04-06
WO1998042299A1 (fr) 1998-10-01
US6358494B1 (en) 2002-03-19
AU6518098A (en) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3962417A (en) Dentifrice
US5354551A (en) Oral and dental hygiene preparation
FI95346B (fi) Suun- ja hampaanhoitoaine
TWI305497B (en) Dual component dentifrice for reducing mouth odors
CA2365363A1 (en) Anti-tartar dental product and related method
JPS61246115A (ja) 練り歯みがきとその製造方法
JPH0340006B2 (ja)
JP3636566B2 (ja) 複合歯磨きペースト製品
JPH0133444B2 (ja)
CN1124920A (zh) 口腔用组合物
HUT70072A (en) Oral compositions
US4863722A (en) Dentifrice compositions
US3937803A (en) Flavored dental creams
JPH03271215A (ja) 歯磨剤
JP2004527539A (ja) フッ化物と適合性である炭酸カルシウム
JPH1017449A (ja) 知覚過敏症用組成物
JP3065675B2 (ja) 顆粒剤及びこれを含有する口腔用組成物
JP4645830B2 (ja) 歯磨組成物及び歯磨組成物の耐乾燥性を向上する方法
GB2151478A (en) Antiplaque/antigingivitis compositions
HU228797B1 (hu) Perlitet tartalmazó orális kompozíciók és perlit alkalmazása tisztítószerként ilyen kompozíciókban
US5496539A (en) Oral compositions
JPS601118A (ja) 口腔用組成物
JP2003183142A (ja) 歯牙の白色化方法及び歯牙白色化組成物
JPS6315244B2 (ja)
JPH10182387A (ja) 舌苔除去剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees