JPH1026080A - 圧縮機のマフラ構造 - Google Patents

圧縮機のマフラ構造

Info

Publication number
JPH1026080A
JPH1026080A JP8177895A JP17789596A JPH1026080A JP H1026080 A JPH1026080 A JP H1026080A JP 8177895 A JP8177895 A JP 8177895A JP 17789596 A JP17789596 A JP 17789596A JP H1026080 A JPH1026080 A JP H1026080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muffler
muffler space
capacity
housing
discharge gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8177895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3697782B2 (ja
Inventor
Isato Ikeda
勇人 池田
Tomoji Kitahama
智司 北浜
Motonobu Kawakami
素伸 川上
Tetsuya Takashima
徹也 高嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP17789596A priority Critical patent/JP3697782B2/ja
Priority to TW087220971U priority patent/TW366059U/zh
Priority to US08/881,249 priority patent/US5899670A/en
Priority to KR1019970030729A priority patent/KR100235512B1/ko
Priority to CN97117141A priority patent/CN1078674C/zh
Publication of JPH1026080A publication Critical patent/JPH1026080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3697782B2 publication Critical patent/JP3697782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/1036Component parts, details, e.g. sealings, lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0027Pulsation and noise damping means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ない部品点数でマフラ空間を構成できると
ともに、冷媒ガス等の圧力脈動を効果的に減衰し得る圧
縮機のマフラ構造を提供すること。 【解決手段】 フロント側及びリヤ側膨出部41A,4
1Bは、フロント側及びリヤ側シリンダブロック11
A,11Bの外側にそれぞれ一体形成されている。マフ
ラ空間42は両膨出部41A,41Bの内部にそれぞれ
形成され、両シリンダブロック11A,11Bの接合に
より封止されている。絞り43はマフラ空間42の内壁
面42aの一部を突出させることで、シリンダブロック
11A,11Bと一体形成されている。同絞り43によ
ってマフラ空間42が大容量部44と小容量部45とに
分けられている。そして、吐出室32,33は大容量部
44にそれぞれ接続されており、吐出口48は小容量部
45に開口されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば車両空調シ
ステムに適用される圧縮機に関し、特に同圧縮機のマフ
ラ構造に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
吸入マフラ或いは吐出マフラを、吸入ガス或いは吐出ガ
スの通路上に備えた圧縮機が提案されている。同マフラ
は一つのマフラ空間を有し、吸入ガス或いは吐出ガスの
圧力脈動成分を同マフラ空間内で反射・干渉させて減衰
し、同圧力脈動に起因した振動や騒音を低減する。
【0003】ここで、例えば前記マフラ空間は、圧縮機
構を収容するためのハウジングを構成するハウジング構
成体の外周部に凹部を形成し、同凹部をハウジング構成
体とは別体の蓋部材により封止することで構成されてい
る。しかし、このようなマフラ空間の形成の仕方では、
ハウジング構成体と別体の蓋部材を必要とする。従っ
て、マフラ構造を構成する部品点数が多くなるし、部品
点数増にともないその組付工程数も多くなって圧縮機の
製造コスト高を招いていた。
【0004】また、前記マフラはマフラ空間が一つであ
る、所謂、基本形マフラである。このため、マフラ空間
内における吸入ガス或いは吐出ガスの圧力脈動成分の反
射・干渉が単調となり、同ガスの圧力脈動を効果的に減
衰し得るとは言い難かった。
【0005】本発明は、上記従来技術に存在する問題点
に着目してなされたものであって、その目的は、少ない
部品点数でマフラ空間を構成できるとともに、冷媒ガス
等の圧力脈動を効果的に減衰し得る圧縮機のマフラ構造
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明では、ハウジング構成体の外周部にマ
フラ空間を形成し、ハウジング構成体同士の接合により
同マフラ空間を封止することで構成されたマフラ構造で
あって、前記マフラ空間を大容量部と小容量部とに分
け、マフラ空間への冷媒ガスの入口を大容量部に開口さ
せるとともに、同マフラ空間からの冷媒ガスの出口を小
容量部に開口させたマフラ構造である。
【0007】請求項2の発明では、前記大容量部と小容
量部との間には冷媒ガスの通過断面積を縮小する絞りが
介在されている。請求項3の発明では、前記絞りはマフ
ラ空間の内壁面の一部を突出させることで前記ハウジン
グ構成体と一体形成されている。
【0008】請求項4の発明では、前記圧縮機構は、ハ
ウジング構成体であるシリンダブロックに形成されたシ
リンダボアと、同シリンダボア内に収容されて往復動さ
れる両頭型のピストンとを備え、一方のピストン端面と
シリンダボアとにより囲まれて形成された圧縮室から吐
出される吐出ガスと、他方のピストン端面とシリンダボ
アとにより囲まれて形成された圧縮室から吐出される吐
出ガスとが、前記大容量部内において合流するように構
成され、一方の圧縮室側からの吐出ガスの入口と、他方
の圧縮室側からの吐出ガスの入口とは、マフラ空間の出
口までの距離が不等長となるように配置されている。
【0009】請求項5の発明では、前記圧縮機構は、ハ
ウジング構成体であるシリンダブロックに形成されたシ
リンダボアと、同シリンダボア内に収容されて往復動さ
れる両頭型のピストンとを備え、一方のピストン端面と
シリンダボアとにより囲まれて形成された圧縮室から吐
出される吐出ガスと、他方のピストン端面とシリンダボ
アとにより囲まれて形成された圧縮室から吐出される吐
出ガスとが、前記大容量部内において合流するように構
成され、一方の圧縮室側からの吐出ガスの入口と、他方
の圧縮室側からの吐出ガスの入口とは、大容量部内にお
いて対向するように配置されている。
【0010】(作用)上記構成の請求項1の発明におい
ては、ハウジング構成体の外周部にマフラ空間を形成す
るとともに、ハウジング構成体同士の接合により同マフ
ラ空間を封止することで構成されている。従って、同マ
フラ空間を構成するためにハウジング構成体と別体の部
材を必要とせず、構成部品点数を低減できる。
【0011】そして、冷媒ガスがマフラ空間内に流入さ
れ、同冷媒ガスの圧力脈動成分が同マフラ空間内におい
て反射・干渉されることで、同マフラ空間から流出され
る冷媒ガスの圧力脈動が減衰される。
【0012】ここで、前記マフラ空間は大容量部と小容
量部とに分けられており、冷媒ガスは先ず大容量部に流
入される。そして、大容量部に流入された冷媒ガスは、
同大容量部より容積の小さな小容量部を介して同マフラ
空間から流出される。従って、同小容量部がマフラ空間
内に流入された冷媒ガスを絞り、同冷媒ガスの流動はマ
フラ空間内において遅滞される。その結果、同マフラ空
間内における冷媒ガスの圧力脈動成分の反射・干渉が効
果的になされ、マフラ空間から流出される冷媒ガスの圧
力脈動が効果的に減衰される。
【0013】請求項2の発明においては、大容量部と小
容量部との間には冷媒ガス等の通過断面積を縮小する絞
りが介在されている。従って、各容量部内における冷媒
ガスの圧力脈動成分の反射・干渉が効果的になされ、同
マフラ空間から流出される冷媒ガスの圧力脈動が効果的
に減衰される。
【0014】請求項3の発明においては、前記絞りは、
マフラ空間の内壁面の一部を突出させることで前記ハウ
ジング構成体と一体形成されている。従って、同絞りを
構成するためにハウジング構成体と別体の部材を必要と
せず、構成部品点数が低減される。
【0015】請求項4の発明においては、一方の圧縮室
側からの吐出ガスの入口と、他方の圧縮室側からの吐出
ガスの入口とは、マフラ空間の出口までの距離が不等長
となるように配置されている。このように、マフラ空間
内における一方の側からの吐出ガスの通路長さと他方の
側からの吐出ガスの通路長さとを異ならせることによ
り、同マフラ空間内における両吐出ガスの圧力脈動成分
の反射・干渉が効果的になされる。その結果、同マフラ
空間から流出される冷媒ガスの圧力脈動が効果的に減衰
される。
【0016】請求項5の発明においては、一方の圧縮室
から吐出された吐出ガスと、他方の圧縮室から吐出され
た吐出ガスとが、前記大容量部内において合流される。
ここで、一方の圧縮室側からの吐出ガスの入口と、他方
の圧縮室側からの吐出ガスの入口とは、同大容量部内に
おいて対向されている。このため、両吐出ガスが大容量
部内においてぶつかり合うことにより互いの圧力脈動成
分が干渉され、圧縮機からの吐出ガスの圧力脈動が効果
的に減衰される。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を両頭ピストン式圧
縮機のマフラ構造において具体化した一実施形態につい
て説明する。
【0018】図1に示すように、ハウジング構成体とし
ての一対のシリンダブロック11A,11Bは、対向端
縁において互いに接合されている。同じくハウジング構
成体としてのフロントハウジング12は、フロント側シ
リンダブロック11Aの前端面にフロント側弁形成体1
3を介して接合されている。同じくハウジング構成体と
してのリヤハウジング14は、リヤ側シリンダブロック
11Bの後端面にリヤ側弁形成体15を介して接合され
ている。
【0019】複数のボルト挿通孔16は、フロントハウ
ジング12からフロント側弁形成体13、両シリンダブ
ロック11A,11B及びリヤ側弁形成体15を貫通し
てリヤハウジング14に穿設されている。複数の通しボ
ルト17は、同ボルト挿通孔16に対してフロントハウ
ジング12側より挿入され、その先端部を以てリヤハウ
ジング14に形成されたネジ孔16aに螺合されてい
る。そして、フロントハウジング12及びリアハウジン
グ14は、これらの通しボルト17により、対応するシ
リンダブロック11A,11Bの端面に締結固定されて
いる。
【0020】駆動軸18は、前記シリンダブロック11
A,11B及びフロントハウジング12の中央に、一対
のラジアルベアリング19を介して回転可能に支持され
ている。リップシール20は、駆動軸18の前端外周と
フロントハウジング12との間に介装されている。そし
て、同駆動軸18は、図示しないクラッチ機構を介して
車両エンジン等の外部駆動源に作動連結され、クラッチ
機構の接続時に外部駆動源の駆動力が伝達されて回転駆
動される。
【0021】図2に示すように、複数のシリンダボア2
1は、前記駆動軸18と平行に延びるように、各シリン
ダブロック11A,11Bの両端部間に同一円周上で所
定間隔おきに貫通形成されている。複数の両頭型のピス
トン22は各シリンダボア21内に往復動可能に嵌挿支
持され、それらの両端面と弁形成体13,15との間に
おいて各シリンダボア21内には、圧縮室23(フロン
ト側),24(リヤ側)が複数形成されている。
【0022】クランク室25は、前記両シリンダブロッ
ク11A,11Bの中間内部に区画形成されている。斜
板26は、クランク室25内において駆動軸18に嵌合
固定され、その外周部がシュー27を介してピストン2
2の中間部に係留されている。そして、同ピストン22
は、駆動軸18の回転により斜板26を介して往復動さ
れる。一対のスラストベアリング28は、斜板26の両
端面と各シリンダブロック11A,11Bの内端面との
間に介装され、このスラストベアリング28を介して斜
板26が両シリンダブロック11A,11B間に挟着保
持されている。前記クランク室25は、導入通路49及
び吸入口50を介して図示しない外部冷媒回路に接続さ
れており、吸入圧領域を構成している。
【0023】フロント側吸入室29及びリヤ側吸入室3
0は、前記フロントハウジング12及びリヤハウジング
14内の中心部に区画形成されている。吸入通路31は
両シリンダブロック11A,11Bにそれぞれ貫設さ
れ、前記フロント側吸入室29及びリヤ側吸入室30を
クランク室25に接続している。フロント側吐出室32
及びリヤ側吐出室33は、フロントハウジング12及び
リヤハウジング14内の外周部において環状に区画形成
されている。
【0024】複数の吸入孔34は、各シリンダボア21
に対応して前記各弁形成体13,15に貫設されてい
る。吸入弁35は各弁形成体13,15に形成され、各
吸入孔34を開閉する。そして、ピストン22の上死点
位置から下死点位置への移動に伴って吸入弁35が開放
され、両吸入室29,30から各圧縮室23,24内に
冷媒ガスが吸入される。
【0025】複数の吐出孔36は各シリンダボア21に
対応して、前記各弁形成体13,15に貫設されてい
る。吐出弁37は各弁形成体13,15に形成され、各
吐出孔36を開閉する。そして、ピストン22の下死点
位置から上死点位置への移動に伴って、前記吐出弁37
の作用により各圧縮室23,24内の冷媒ガスが所定の
圧力にまで圧縮されて両吐出室32,33に吐出され
る。なお、同吐出弁37の開度は、各弁形成体13,1
5にそれぞれ重合されたリテーナ38によって規定され
る。
【0026】次に、上記構成の両頭ピストン式圧縮機の
マフラ構造について説明する。図1〜図3に示すように
フロント側膨出部41Aは、フロント側シリンダブロッ
ク11Aの外側に一体形成されている。リヤ側膨出部4
1Bはリヤ側シリンダブロック11Bの外側に一体形成
され、両シリンダブロック11A,11Bの接合状態に
てフロント側膨出部41Aと連続される。マフラ空間4
2は各膨出部41A,41Bの内部にそれぞれ形成さ
れ、互いに対向される膨出部41B,41Aとの接合面
で開口されている。そして、両シリンダブロック11
A,11B(膨出部41B,41A)が接合されること
で各マフラ空間42が封止されるとともに、両マフラ空
間42は一体化された空間を構成している。同マフラ空
間42は、所定の容積を稼ぐためにシリンダブロック1
1A,11Bの外壁面11aに沿ってその周方向に延在
されており、なるべく膨出部41A,41Bの突出度合
いを小さくするようにしている。また、両膨出部41
A,41Bに跨がってマフラ空間42を形成してその容
積を稼ぐことも、同膨出部41A,41Bの突出度合い
を小さくすることに貢献される。
【0027】絞り43は、マフラ空間42の内壁面42
aの一部を突出させることでシリンダブロック11A,
11Bと一体形成され、同マフラ空間42を横断する方
向(シリンダブロック11A,11Bの周方向)へ向か
う吐出ガスの通過断面積を、同膨出部位において一旦縮
小することで構成されている。そして、図3において網
線領域で示すように、同絞り43はマフラ空間42を縦
断して(シリンダブロック11A,11Bの一方の端部
側から他方の端部側に延在して)設けられており、同マ
フラ空間42は、同絞り43によって大容量部44と同
大容量部44より容積の小さな小容量部45とに分けら
れている。
【0028】そして、前記両吐出室32,33は、各弁
形成体13,15からシリンダブロック11A,11B
にかけてそれぞれ貫設された連通路46,47を介し
て、前記大容量部44に連通されている。両連通路4
6,47は、大容量部44への入口46a,47aが、
同大容量部44内において互いに対向されるように配置
されている。マフラ空間42の出口としての吐出口48
はリヤ側膨出部41Bに穿設されており、前記小容量部
45は同吐出口48を介して外部冷媒回路に連通されて
いる。従って、前記入口46aから吐出口48までの直
線距離と、入口47aから吐出口48までの直線距離と
は不等長となっている(入口46aから吐出口48まで
の直線距離の方が長い)。
【0029】次に、前記構成の両頭ピストン式圧縮機の
作用について説明する。さて、クラッチ機構の接続によ
り、車両エンジン等の外部駆動源から駆動軸18に駆動
力が伝達されると、斜板26の回転に連動してピストン
22の往復動が開始される。ピストン22の往復動が開
始されると、各圧縮室23,24では、同ピストン22
の往復動に伴って、冷媒ガスの吸入室29,30からの
吸入、圧縮室23,24内での圧縮、及び吐出室32,
33への吐出のサイクルが開始される。
【0030】そして、フロント側及びリヤ側吐出室3
2,33に吐出された吐出ガスは、それぞれ連通路4
6,47を介してマフラ空間42の大容量部44内に流
入される。同大容量部44内に流入された吐出ガスは、
絞り43及び小容量部45を通過し、吐出口48を介し
て外部冷媒回路に向けて排出される。
【0031】従って、前記吐出ガスがマフラ空間42を
通過されることにより、その圧力脈動成分が同マフラ空
間42内において反射・干渉され、吐出口48を介して
外部冷媒回路に排出される吐出ガスの圧力脈動が減衰さ
れる。
【0032】上記構成の本実施形態においては、次のよ
うな効果を奏する。 (1)膨出部41A,41Bがシリンダブロック11
A,11Bの外側に一体形成されている。そして、同膨
出部41A,41B内にマフラ空間42をそれぞれ形成
することで、同マフラ空間42を両シリンダブロック1
1A,11Bの接合により封止した。従って、同マフラ
空間42を構成するためにシリンダブロック11A,1
1Bと別体の部材を必要とせず、マフラ構造を構成する
部品点数を低減できるし、その組付工程数も低減でき、
ひいては圧縮機の低コスト化につながる。
【0033】(2)前記吐出ガスは先ず大容量部44に
流入され、次に同大容量部44より容積の小さな小容量
部45を介してマフラ空間42から流出される。従っ
て、マフラ空間42内における吐出ガスの流動が同小容
量部45に絞られて遅滞され、同マフラ空間42内にお
ける吐出ガスの圧力脈動成分の反射・干渉が効果的にな
される。その結果、マフラ空間42から流出される吐出
ガスの圧力脈動が効果的に減衰される。ここで、例え
ば、吐出ガスを先ず小容量部45に流入させ、大容量部
44から流出させるような構成を採った場合、同吐出ガ
スは小容量部45によってマフラ空間42に流入される
前に絞られ、前述した吐出ガスの圧力脈動成分の反射・
干渉が効果的になされないのである。
【0034】(3)絞り43が大容量部44と小容量部
45との間に介在されており、同絞り43によって吐出
ガスの通過断面積が一旦縮小される。従って、各容量部
44,45内における吐出ガスの圧力脈動成分の反射・
干渉が効果的になされ、マフラ空間42から流出される
吐出ガスの圧力脈動が効果的に減衰される。
【0035】(4)大容量部44及び小容量部45は、
一つのマフラ空間42を絞り43により分けることで形
成されており、両空間44,45は両シリンダブロック
11A,11Bの接合により同時に封止される。従っ
て、組付工程数を低減でき、圧縮機の製造コストを低減
できる。
【0036】(5)絞り43は、マフラ空間42の内壁
面42aの一部を同マフラ空間42側に突出させること
で構成されている。従って、同絞り43を、シリンダブ
ロック11A,11Bと別体の部材で構成することと比
較して部品点数を低減できる。
【0037】(6)入口46aから吐出口48までの直
線距離と、入口47aから吐出口48までの直線距離と
は不等長となっている。このように、マフラ空間42内
において一方の側からの吐出ガスの通路長さと、他方の
側からの吐出ガスの通路長さとを異ならせることによ
り、同マフラ空間42内における両吐出ガスの圧力脈動
成分の反射・干渉が効果的になされる。その結果、同マ
フラ空間42から外部冷媒回路に向けて排出される吐出
ガスの圧力脈動が効果的に減衰される。
【0038】(7)フロント側吐出室32から大容量部
44への吐出ガスの入口46aと、リヤ側吐出室33か
らの入口47aとは対向されている。従って、フロント
側吐出室32から大容量部44へ流入された吐出ガス
と、リヤ側吐出室33から流入された吐出ガスとが同大
容量部44内においてぶつかり合う。その結果、互いの
圧力脈動成分が干渉されることで、吐出口48から外部
冷媒回路に向けて排出される吐出ガスの圧力脈動が効果
的に減衰される。
【0039】(別例)なお、本発明の趣旨から逸脱しな
い範囲で、以下の態様でも実施できる。 (1)上記実施形態においては、吐出ガスの圧力脈動を
低減する吐出マフラに具体化されていたが、これに限定
されるものではなく、吸入ガスの圧力脈動を低減する吸
入マフラに具体化しても良い。また、吸入マフラ及び吐
出マフラの両方を備えたものに具体化しても良い。この
ようにすれば、吸入ガスの圧力脈動を低減でき、同圧力
脈動に起因した振動や騒音を低減できる。
【0040】(2)マフラ空間42を3箇所以上の空間
に分けること。この場合、同マフラ空間42の入口側の
空間よりも出口側の空間の容積を小さくする。 (3)マフラ空間42をフロント側或いはリヤ側膨出部
41A,41Bの一方のみに形成し、他方の膨出部41
B,41Aは、同マフラ空間42の開口を封止する蓋構
成のみとすること。
【0041】(4)フロントハウジング12とフロント
側シリンダブロック11Aとの間、或いはリヤ側シリン
ダブロック11Bとリヤハウジング14との間で、上記
実施形態と同様なマフラ構造を構成すること。
【0042】(5)フロントハウジング12からリヤ側
シリンダブロック11Bに跨がって、或いはフロント側
シリンダブロック11Aからリヤハウジング14に跨が
って、上記実施形態と同様なマフラ構造を構成するこ
と。この場合、フロント側シリンダブロック11A(前
者の場合)或いはリヤ側シリンダブロック11B(後者
の場合)に一体形成された膨出部には、フロント側及び
リヤ側の両方に向かって開放されたマフラ空間が設けら
れる。
【0043】(6)フロントハウジング12からリヤハ
ウジング14に跨がって、上記実施形態と同様なマフラ
構造を構成すること。この場合、両シリンダブロック1
1A,11Bに一体形成された膨出部には、フロント側
及びリヤ側の両方に向かって開放されたマフラ空間が設
けられる。
【0044】(7)他のピストン式圧縮機として、例え
ば、単頭型のピストンを備えた単頭ピストン式圧縮機、
或いは斜板に代えてウエーブカムを備えたウエーブカム
式圧縮機等において、そのマフラ構造に具体化するこ
と。吐出ガスの圧力脈動が大きいピストン式圧縮機のマ
フラ構造に具体化することで、振動や騒音の低減効果が
有効に奏される。なお、ピストン式圧縮機に限定される
ものではなく、ロータリ式圧縮機として、例えば、ベー
ン式圧縮機やスクロール型圧縮機等においてそのマフラ
構造に具体化しても良い。
【0045】(付記)上記実施形態から把握できる技術
的思想について記載すると、前記圧縮機構は、ハウジン
グ構成体であるシリンダブロック11A,11Bにシリ
ンダボア21を形成するとともに、同シリンダボア21
内にピストン22を往復動可能に収容し、カム体26を
回転させることで同ピストン22を往復動させて、冷媒
ガスを吸入して圧縮し、吐出する構成である請求項1〜
5のいすれかに記載のマフラ構造。
【0046】本発明を、吸入ガス或いは吐出ガスの圧力
脈動が比較的大きなピストン式圧縮機において具体化す
ることは、その圧力脈動の減衰効果が大きい。
【0047】
【発明の効果】上記構成の請求項1の発明によれば、マ
フラ空間がハウジング構成体同士の接合により封止され
る。従って、同マフラ空間を封止するのにハウジング構
成体と別体の部材を必要とせず、少ない部品点数でマフ
ラ構造を構成でき、圧縮機の低コスト化を図り得る。ま
た、マフラ空間を大容量部と小容量部とに分け、冷媒ガ
スを先ず大容量部に流入さた後、小容量部を介して同マ
フラ空間から流出させる。従って、マフラ空間内におけ
る冷媒ガスの圧力脈動成分の反射・干渉が効果的になさ
れ、同マフラ空間から流出される冷媒ガスの圧力脈動を
効果的に減衰し得る。
【0048】請求項2の発明によれば、絞りが大容量部
と小容量部との間に介在されており、同絞りによって冷
媒ガスの通過断面積が一旦縮小される。従って、各容量
部内における冷媒ガスの圧力脈動成分の反射・干渉が効
果的になされ、冷媒ガスの圧力脈動をさらに効果的に減
衰し得る。
【0049】請求項3の発明によれば、絞りがハウジン
グ構成体と一体形成されているため、少ない部品点数で
マフラ構造を構成できるし、大容量部及び小容量部を同
時に封止でき組付工程数も少なくて済む。
【0050】請求項4又は5の発明によれば、吐出ガス
の圧力脈動をさらに効果的に減衰し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 両頭ピストン式圧縮機の縦断面図。
【図2】 リヤ側シリンダブロックの端面図。
【図3】 図2のA−A線に対応する圧縮機の断面図。
【符号の説明】
11A,11B…ハウジング構成体としてのシリンダブ
ロック、22…圧縮機構を構成するピストン、26…同
じく斜板、42…マフラ空間、44…大容量部、45…
小容量部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高嶋 徹也 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のハウジング構成体を接合してなる
    ハウジング内に圧縮機構が収容されるとともに、同圧縮
    機構の動作により冷媒ガス等を吸入して圧縮し、吐出す
    る構成の圧縮機において、 前記ハウジング構成体の外周部にマフラ空間を形成し、
    ハウジング構成体同士の接合により同マフラ空間を封止
    することで構成されたマフラ構造であって、前記マフラ
    空間を大容量部と小容量部とに分け、マフラ空間への冷
    媒ガスの入口を大容量部に開口させるとともに、同マフ
    ラ空間からの冷媒ガスの出口を小容量部に開口させたマ
    フラ構造。
  2. 【請求項2】 前記大容量部と小容量部との間には冷媒
    ガスの通過断面積を縮小する絞りが介在された請求項1
    に記載のマフラ構造。
  3. 【請求項3】 前記絞りはマフラ空間の内壁面の一部を
    突出させることで前記ハウジング構成体と一体形成され
    た請求項2に記載のマフラ構造。
  4. 【請求項4】 前記圧縮機構は、ハウジング構成体であ
    るシリンダブロックに形成されたシリンダボアと、同シ
    リンダボア内に収容されて往復動される両頭型のピスト
    ンとを備え、一方のピストン端面とシリンダボアとによ
    り囲まれて形成された圧縮室から吐出される吐出ガス
    と、他方のピストン端面とシリンダボアとにより囲まれ
    て形成された圧縮室から吐出される吐出ガスとが、前記
    大容量部内において合流するように構成され、一方の圧
    縮室側からの吐出ガスの入口と、他方の圧縮室側からの
    吐出ガスの入口とは、マフラ空間の出口までの距離が不
    等長となるように配置された請求項1〜3のいずれかに
    記載のマフラ構造。
  5. 【請求項5】 前記圧縮機構は、ハウジング構成体であ
    るシリンダブロックに形成されたシリンダボアと、同シ
    リンダボア内に収容されて往復動される両頭型のピスト
    ンとを備え、一方のピストン端面とシリンダボアとによ
    り囲まれて形成された圧縮室から吐出される吐出ガス
    と、他方のピストン端面とシリンダボアとにより囲まれ
    て形成された圧縮室から吐出される吐出ガスとが、前記
    大容量部内において合流するように構成され、一方の圧
    縮室側からの吐出ガスの入口と、他方の圧縮室側からの
    吐出ガスの入口とは、大容量部内において対向するよう
    に配置された請求項1〜3のいずれかに記載のマフラ構
    造。
JP17789596A 1996-07-08 1996-07-08 圧縮機のマフラ構造 Expired - Fee Related JP3697782B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17789596A JP3697782B2 (ja) 1996-07-08 1996-07-08 圧縮機のマフラ構造
TW087220971U TW366059U (en) 1996-07-08 1997-05-31 Muffler mechanism of a compressor
US08/881,249 US5899670A (en) 1996-07-08 1997-06-25 Integrated muffler structure for compressors
KR1019970030729A KR100235512B1 (ko) 1996-07-08 1997-07-03 압축기의 머플러 구조체
CN97117141A CN1078674C (zh) 1996-07-08 1997-07-07 压缩机用消声器机构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17789596A JP3697782B2 (ja) 1996-07-08 1996-07-08 圧縮機のマフラ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1026080A true JPH1026080A (ja) 1998-01-27
JP3697782B2 JP3697782B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=16038947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17789596A Expired - Fee Related JP3697782B2 (ja) 1996-07-08 1996-07-08 圧縮機のマフラ構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5899670A (ja)
JP (1) JP3697782B2 (ja)
KR (1) KR100235512B1 (ja)
CN (1) CN1078674C (ja)
TW (1) TW366059U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10017704C2 (de) * 1999-04-15 2002-09-19 Toyoda Automatic Loom Works Druckpulsationsdämpfungsvorrichtung für einen Verdichter
CN103403308A (zh) * 2010-10-08 2013-11-20 品纳科动力有限公司 燃烧发动机的消音设备和方法
US9810209B2 (en) 2014-03-27 2017-11-07 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Compressor

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6068453A (en) * 1997-06-30 2000-05-30 Halla Climate Control Corp. Reciprocating piston type refrigerant compressor
US6123525A (en) * 1999-02-12 2000-09-26 Coorstek, Inc. Fluid pulsation stabilizer system and method
JP2000320456A (ja) * 1999-05-11 2000-11-21 Toyota Autom Loom Works Ltd ピストン式圧縮機
JP2001012343A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Toyota Autom Loom Works Ltd 両頭ピストン式圧縮機
JP4153160B2 (ja) * 2000-09-04 2008-09-17 カルソニックカンセイ株式会社 斜板式圧縮機の脈動低減構造
US20040234386A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-25 Chumley Eugene Karl Discharge muffler having an internal pressure relief valve
US6935848B2 (en) * 2003-05-19 2005-08-30 Bristol Compressors, Inc. Discharge muffler placement in a compressor
JP2005042624A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Calsonic Kansei Corp 圧縮機
CN100383399C (zh) * 2003-12-12 2008-04-23 乐金电子(天津)电器有限公司 降低密封型旋转式压缩机噪音的遮蔽装置
US7494328B2 (en) * 2005-07-06 2009-02-24 Visteon Global Technologies, Inc. NVH and gas pulsation reduction in AC compressor
US20070224052A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Eilenberger Fritz H Integrated compressor muffler
US20100101269A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Theodore Jr Michael Compressor with improved oil separation
KR100963992B1 (ko) * 2009-12-28 2010-06-15 학교법인 두원학원 왕복동식 압축기
KR101674577B1 (ko) * 2009-12-30 2016-11-11 학교법인 두원학원 왕복동식 압축기
EP2635814B8 (en) * 2010-09-23 2020-06-17 Ingersoll-Rand Company Modular discharge silencer for vehicle-mounted compressor
WO2015021538A1 (en) * 2013-08-16 2015-02-19 Kevin Allan Dooley Inc. Systems and methods for control of infrasound pressures
US10830491B2 (en) 2018-02-02 2020-11-10 Ford Global Technologies, Llc Noise suppression system for air conditioning compressor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126168B2 (ja) * 1972-05-10 1976-08-05
US4360321A (en) * 1980-05-20 1982-11-23 General Motors Corporation Multicylinder refrigerant compressor muffler arrangement
JPS59135385A (ja) * 1983-01-25 1984-08-03 Seiko Epson Corp 指針表示式時計の番車スベリ機構
JPS60152077U (ja) * 1984-03-21 1985-10-09 株式会社豊田自動織機製作所 斜板式圧縮機
JP3588851B2 (ja) * 1995-03-17 2004-11-17 株式会社豊田自動織機 往復動型圧縮機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10017704C2 (de) * 1999-04-15 2002-09-19 Toyoda Automatic Loom Works Druckpulsationsdämpfungsvorrichtung für einen Verdichter
CN103403308A (zh) * 2010-10-08 2013-11-20 品纳科动力有限公司 燃烧发动机的消音设备和方法
US9810209B2 (en) 2014-03-27 2017-11-07 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Compressor

Also Published As

Publication number Publication date
CN1177680A (zh) 1998-04-01
TW366059U (en) 1999-08-01
KR100235512B1 (ko) 1999-12-15
JP3697782B2 (ja) 2005-09-21
CN1078674C (zh) 2002-01-30
US5899670A (en) 1999-05-04
KR980009894A (ko) 1998-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3697782B2 (ja) 圧縮機のマフラ構造
US4534710A (en) Swash-plate-type compressor having suction and discharge damping chambers
JPH0231586Y2 (ja)
US6296457B1 (en) Discharge pulsation damping apparatus for compressor
US6402483B1 (en) Double-headed piston compressor
JPH0351915B2 (ja)
US6077049A (en) Double-headed piston type compressor
KR100317417B1 (ko) 피스톤식 압축기
KR100659570B1 (ko) 압축기
JPH08200218A (ja) 往復動型圧縮機
JP2568714Y2 (ja) ピストン型圧縮機
US4836754A (en) Turbulence generating device adjacent the inlet end of each discharge port of a multi-cylinder piston-type compressor for providing internal pulsation and noise suppression
EP2037122A1 (en) Compressor
JPH0312672B2 (ja)
JP3489339B2 (ja) 圧縮機のマフラ構造
JPH10141220A (ja) 両頭ピストン式圧縮機のマフラ構造
KR100291759B1 (ko) 냉매압축기
US20070264137A1 (en) Hermetic compressor
JP3487088B2 (ja) 圧縮機のマフラ構造
JPH1089251A (ja) 両頭ピストン式圧縮機のマフラ構造
JPH07139463A (ja) 往復動型圧縮機
JPH09222079A (ja) 往復動型圧縮機
CN214837120U (zh) 多缸回转式压缩机和制冷循环装置
JP2004278361A (ja) ピストン式圧縮機
JPH0643514Y2 (ja) ベーン型圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees