JPH10259680A - 錠機構とこの錠機構に作用する鎖錠機構と電子式制御装置およびまたはチェック装置を備えた自動車ドアロック - Google Patents

錠機構とこの錠機構に作用する鎖錠機構と電子式制御装置およびまたはチェック装置を備えた自動車ドアロック

Info

Publication number
JPH10259680A
JPH10259680A JP1105598A JP1105598A JPH10259680A JP H10259680 A JPH10259680 A JP H10259680A JP 1105598 A JP1105598 A JP 1105598A JP 1105598 A JP1105598 A JP 1105598A JP H10259680 A JPH10259680 A JP H10259680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information signal
hall sensor
electronic evaluation
evaluation device
sensor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1105598A
Other languages
English (en)
Inventor
Friedrich Hagen
フリードリッヒ・ハーゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kiekert AG
Original Assignee
Kiekert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kiekert AG filed Critical Kiekert AG
Publication of JPH10259680A publication Critical patent/JPH10259680A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/22Means for operating or controlling lock or fastening device accessories, i.e. other than the fastening members, e.g. switches, indicators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]
    • Y10T70/7057Permanent magnet

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホールセンサチップの故障とホールセンサチ
ップと電子評価装置の間の条導体または給電部の故障を
表示し、誤動作を充分に回避することができる、自動車
ドアロックを提供する。 【解決手段】 自動車ドアロックは、錠機構と鎖錠機構
と電子式制御およびまたはチェック装置とを備えてい
る。制御およびまたはチェック装置はホールセンサチッ
プを有する。ホールセンサチップは電流レベルの高い第
1の情報信号と、電流レベルの低い第2の情報信号を発
生する。電子評価装置は下側の電流閾値を上回りかつ前
記の上側の電流閾値の下方にある第2の情報信号と、零
からまでの範囲に電流レベルを有する第3の情報信号と
を区別する。零から下側の電流閾値までの範囲に電流レ
ベルを有する情報の発生は、ホールセンサチップの故障
およびまたはホールセンアチップと電子評価装置の間の
条導体の故障またはホールセンサチップの給電部の故障
に起因している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、錠機構と、この錠
機構に作用する鎖錠機構と、電子式制御装置およびまた
はチェック装置とを備えた自動車ドアロックに関し、更
に詳しくは、この制御装置およびまたはチェック装置が
錠機構およびまたは鎖錠機構の部品の位置を調べ、制御
装置およびまたはチェック装置が磁気操作装置とチップ
電子機器を備えた通電される少なくとも1個のホールセ
ンサチップを有し、このホールセンサチップの出力電流
が制御装置およびまたはチェック装置の電子評価装置に
作用する、自動車ドアロックに係る。この自動車ドアロ
ックは特に集中施錠装置に属する自動車ドアロックであ
る。ホールセンサチップは異なる情報信号を発生する。
制御装置およびまたはチェック装置は制御信号を発生す
る。この制御信号には異なる機能が付随する。この制御
信号は自動車ドアロックの操作機構に作用するかあるい
はチェックランプまたは他の信号装置を操作することが
できる。制御信号は例えば、操作機構を介して1個の自
動車ドアロックまたは集中施錠装置の複数の自動車ドア
ロックに作用することができる。本発明は特に、制御装
置およびまたはチェック装置が協働する2個のホールセ
ンサチップを備えた自動車ドアロックに関する。更に詳
しくは、鎖錠機構が少なくとも1個の機械式鎖錠シリン
ダを備え、この鎖錠シリンダに機械式キーが付設され、
鎖錠シリンダが3つの機能位置、すなわち中央の出発位
置と、出発位置の一方の側にある解錠および施錠位置
と、出発位置の他方の側にある盗難防止位置を有し、こ
れらの機能位置がキーによって調節可能である、錠機構
とこの錠機構に作用する鎖錠機構を備えた自動車ドアロ
ックに関する。ここで、鎖錠シリンダには、その機能位
置を調べるための、電子評価装置に作用する装置が付設
されている。鎖錠シリンダの機能位置を調べるためのこ
の装置は、ホールセンサとチップ電子機器を有する固定
された少なくとも2個のホールセンサチップと、鎖錠シ
リンダによって位置を調節可能な強磁性の操作要素を備
えている。この場合、電子評価装置に関連する出発位置
は中央−零−位置である。ホールセンサチップまたは電
子評価装置は下側の電気的な電流切換え閾値と、上側の
電気的な電流切換え閾値を有する。
【0002】
【従来の技術】このような自動車ドアロックはいろいろ
な実施形が知られている(ドイツ連邦共和国特許出願公
開第19634321.6号公報、ドイツ連邦共和国実
用新案登録出願公開第29618688.0号公報、ヨ
ーロッパ特許出願公開第0694665号公報参照)。
【0003】上記の自動車ドアロックの場合には、1個
または複数のホールセンサチップは高い電流レベルI
highを有する第1の情報信号と、低い電流レベルIlow
を有する第2の情報信号を発生する。これは有効性が実
証されたがしかし、1個または複数のホールセンサチッ
プが故障するときおよびまたはホールセンサチップと電
子評価装置の間の条導体あるいは1個または複数のホー
ルセンサチップの給電部が故障するときに、誤動作が発
生し得る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす技
術的問題は、ホールセンサチップの故障およびまたはホ
ールセンサチップと電子評価装置の間の条導体または給
電部の故障が表示され、それによって表示の後で誤動作
を充分に回避することができる、冒頭に述べた構造の自
動車ドアロックを提供することである。この表示は以下
においてアラームと称する。このアラームは光学式のア
ラーム、例えばチェックランプまたは信号ランプの点灯
でもよいし、音響的なアラームでもよい。このアラーム
自体は他の機能を起動させてもよい。
【0005】
【課題を解決するための手段】この技術的問題を解決す
るために、本発明の対象物である自動車ドアロック、す
なわち錠機構と、この錠機構に作用する鎖錠機構と、電
子式制御装置およびまたはチェック装置とを備え、この
制御装置およびまたはチェック装置が錠機構およびまた
は鎖錠機構の部品の位置を調べ、制御装置およびまたは
チェック装置が磁気操作装置とチップ電子機器を備えた
通電される少なくとも1個のホールセンサチップを有
し、このホールセンサチップの出力電流が制御装置およ
びまたはチェック装置の電子評価装置に作用する、自動
車ドアロックは、ホールセンサチップが高い電流レベル
highを有する第1の情報信号と、低い電流レベルI
low を有する第2の情報信号を発生し、電子評価装置が
上側の電流閾値ISOの上方にある第1の情報信号を第1
の制御信号に処理し、電子評価装置が下側の電流閾値I
SUを上回りかつ前記の上側の電流閾値ISOの下方にある
第2の情報信号と、零からISUまでの範囲に電流レベル
を有する第3の情報信号とを区別し、電子評価装置が下
側の電流閾値ISUを上回る他の情報信号を制御信号に処
理し、零から下側の電流閾値ISUまでの範囲に電流レベ
ルを有する第3の情報信号が発生したときに、電子評価
装置がアラームを発生し、その際、第3の情報信号の発
生が、ホールセンサチップの故障およびまたはホールセ
ンアチップと電子評価装置の間の条導体の故障またはホ
ールセンサチップの給電部の故障に起因していることを
特徴とする。上記の機能は最新の電子機器の普通の手段
によって、容易にかつ発明的助力なしに実現可能であ
る。チップ電子機器に電流閾値をインストールすること
ができる。しかし、電流閾値を電子評価装置の応答電流
閾値としてインストールすることも可能である。
【0006】本発明は特に次のような自動車ドアロック
の場合に実施可能である。すなわち、協働する2個のホ
ールセンサを備え、両ホールセンサチップから第1の情
報信号が出力されるときに、電子評価装置が情報信号を
制御信号に変換し、下側の電流閾値ISUを上回る第2の
情報信号が一方のホールセンサチップから出力され、か
つ高い電流レベルIhighを有する第1の情報信号が他方
のホールセンサチップから出力されるときにも、電子評
価装置が自動車ドアロックのための制御信号を発生し、
少なくとも一つのホールセンサチップが零から下側の電
流閾値ISUまでの範囲内の電流レベルを有する第3の情
報信号を出力するとき、すなわち少なくとも、ホールセ
ンサの一つに故障が発生するときおよびまたはホールセ
ンサチップと電子評価装置の間の条導体またはホールセ
ンサチップの給電部に故障があるときに、電子評価装置
がアラームを発する、自動車ドアロックの場合に実施可
能である。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、図に基づいて、本発明を詳
しく説明する。図1の縦軸には、電流レベルIhighまた
はIlow を有する情報信号に属する電流の強さが記入さ
れている。横軸には時間が記入されている。本発明によ
る自動車ドアロックの場合には、横軸の時間の経過に相
応して、1個または複数のホールセンサチップが情報信
号を発生することができる。この情報信号のためにホー
ルセンサチップが調整および選定されている。ホールセ
ンサチップは高い電流レベルIhighを有する第1の情報
信号と、低い電流レベルIlow を有する第2の情報信号
を発生する。電子評価装置はこれらの情報信号を処理し
て制御信号にする。この制御信号は上側の電流閾値ISO
の上側にある。図には、電流レベルIhighと、この電流
レベルIhighの下方にある上側の電流閾値ISOが示して
ある。この値によって形成された両線の間には、ハッチ
ングで示した領域がある。第1の情報信号がISOとI
highの間のハッチングで示した範囲内にあると、冒頭に
述べたようなチェックランプの制御作用またはスイッチ
投入あるいは信号発生が行われる。電子評価装置は、下
側の電流閾値ISUを上回りかつ上記上側の閾値ISOの下
にある第2の情報信号と、零からISUまでの範囲に電流
レベルを有する情報信号とを区別する。図には、第2の
情報信号の低い電流レベルIlow と、下側の電流レベル
SUが示してある。関連する両線の間にはハッチングで
示した範囲がある。投入−情報信号がこの範囲にある
と、この情報信号は制御命令に変換される。この制御命
令は自動車ドアロックに作用するかあるいはチェックラ
ンプのスイッチを投入する。二重ハッチングで示した範
囲はISUと零線の間にある。情報信号の電流レベルがこ
の二重ハッチング領域内にあると、アラームが発せられ
る。これは、このような情報がホールセンサチップの故
障およびまたはホールセンサチップと電子評価装置の間
の条導体の故障あるいはホールセンサチップの電流供給
部の故障に基づいていることに起因している。
【0008】実施の形態の概略図では、ハッチングで示
した範囲ISU−Ilow とISO−Ihi ghとの間に、空白の
範囲がある。この範囲は本発明の範囲内で実現可能であ
り、第1と第2の情報信号を明確に区分する安全間隔を
定める。情報信号Ilow とI highの電流の強さを制限す
ること、しかも図示していない付加的な上側の電流閾値
low ,Ihighによって制限することも、本発明に含ま
れる。
【0009】図2のブロック図には、2個のホールセン
サチップXと、後続配置された電流/電圧変換器I/U
と、コンローラCの形の電子評価装置が示してある。こ
のコントローラCはドライバステージとアラームに作用
する。サーボモータMは図示していない自動車ドアロッ
クにおいて機能位置VER(施錠)、ENT(解錠)お
よびDS(盗難防止)をもたらす。ホールセンサチップ
は、例えば自動車ドアロックの鎖錠シリンダの操作に応
じて、対応する情報信号を発生する。コントローラCの
ソフトウェアによって、図1の3つの範囲の一つが認識
され、システムの全体状態に依存して、サーボモータM
の1個またはアラームが駆動される。
【0010】ホールセンサチップは特に適当な半導体材
料からなる市販のホール小板である。このホール小板は
合成樹脂に埋め込まれ、スイッチング機能のための電子
部品、例えば増幅器、半導体スイッチおよびコンパレー
タがこのホール小板に集積されている。電気回路におけ
るスイッチング機能の範囲内のホール効果とその作用は
知られている。電子評価装置を備えたホールセンサチッ
プも技術水準に属する。
【図面の簡単な説明】
【図1】異なる情報信号と電流レベルを示す概略図であ
る。
【図2】説明するブロック図である。
【符号の説明】
X ホールセンサチップ Ihigh 高い電流レベル Ilow 低い電流レベル ISO 上側の電流閾値 ISU 下側の電流閾値

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 錠機構と、この錠機構に作用する鎖錠機
    構と、電子式制御装置およびまたはチェック装置とを備
    えた自動車ドアロックであって、この制御装置およびま
    たはチェック装置が錠機構およびまたは鎖錠機構の部品
    の位置を調べ、制御装置およびまたはチェック装置が磁
    気操作装置とチップ電子機器を備えた通電される少なく
    とも1個のホールセンサチップを有し、このホールセン
    サチップの出力電流が制御装置およびまたはチェック装
    置の電子評価装置に作用する、自動車ドアロックにおい
    て、 ホールセンサチップが高い電流レベルIhighを有する第
    1の情報信号と、低い電流レベルIlow を有する第2の
    情報信号を発生し、 電子評価装置が上側の電流閾値ISOの上方にある第1の
    情報信号を第1の制御信号に処理し、 電子評価装置が下側の電流閾値ISUを上回りかつ前記の
    上側の電流閾値ISOの下方にある第2の情報信号と、零
    からISUまでの範囲に電流レベルを有する第3の情報信
    号とを区別し、 電子評価装置が下側の電流閾値ISUを上回る他の情報信
    号を制御信号に処理し、 零から下側の電流閾値ISUまでの範囲に電流レベルを有
    する第3の情報信号が発生したときに、電子評価装置が
    アラームを発生し、 その際、第3の情報信号の発生が、ホールセンサチップ
    の故障およびまたはホールセンアチップと電子評価装置
    の間の条導体の故障またはホールセンサチップの給電部
    の故障に起因していることを特徴とする自動車ドアロッ
    ク。
  2. 【請求項2】 電流閾値がチップ電子機器にインストー
    ルされていることを特徴とする請求項1記載の自動車ド
    アロック。
  3. 【請求項3】 電流閾値が応答電流閾値として電子評価
    装置にインストールされていることを特徴とする請求項
    1記載の自動車ドアロック。
  4. 【請求項4】 制御装置およびまたはチェック装置が協
    働する2つのホールセンサチップを備え、両ホールセン
    サチップから第1の情報信号が出力されるときに、電子
    評価装置が情報信号を制御信号に変換し、 下側の電流閾値ISUを上回る第2の情報信号が一方のホ
    ールセンサチップから出力され、かつ高い電流レベルI
    highを有する第1の情報信号が他方のホールセンサチッ
    プから出力されるときに、電子評価装置が自動車ドアロ
    ックのための制御信号を発生し、 少なくとも一つのホールセンサチップが零から下側の電
    流閾値ISUまでの範囲内の電流レベルを有する第3の情
    報信号を出力するときに、電子評価装置がアラームを発
    することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記
    載の自動車ドアロック。
JP1105598A 1997-01-25 1998-01-23 錠機構とこの錠機構に作用する鎖錠機構と電子式制御装置およびまたはチェック装置を備えた自動車ドアロック Withdrawn JPH10259680A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19702689A DE19702689B4 (de) 1997-01-25 1997-01-25 Kraftfahrzeugtürverschluss mit Schlosssystem sowie auf das Schlosssystem arbeitendem Schließsystem und elektronischer Steuer- und/oder Kontrolleinrichtung
DE19702689:3 1997-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10259680A true JPH10259680A (ja) 1998-09-29

Family

ID=7818364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1105598A Withdrawn JPH10259680A (ja) 1997-01-25 1998-01-23 錠機構とこの錠機構に作用する鎖錠機構と電子式制御装置およびまたはチェック装置を備えた自動車ドアロック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5892443A (ja)
JP (1) JPH10259680A (ja)
DE (1) DE19702689B4 (ja)
FR (1) FR2758848B1 (ja)
GB (1) GB2321495B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075329A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Mitsubishi Electric Corp 車載機器遠隔制御装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0984121A3 (de) * 1998-09-01 2003-01-29 Siemens Aktiengesellschaft Antriebseinrichtung mit einem Stellantrieb
DE19844778C2 (de) * 1998-09-30 2000-11-30 Bosch Gmbh Robert Kraftfahrzeug-Türschloß mit elektronischer Motoransteuerung
US6223571B1 (en) * 1999-03-26 2001-05-01 Caterpillar Inc. Magnetically coupled keystart switch
US7235901B2 (en) * 2003-07-11 2007-06-26 Clark Equipment Company Sensor and interlock on an industrial vehicle
US7463987B2 (en) * 2003-09-19 2008-12-09 Takata Holdings, Inc. Magnetic sensing system and method
CN1852818A (zh) * 2003-09-19 2006-10-25 汽车系统实验室公司 磁碰撞感测方法
US8495836B2 (en) * 2009-08-27 2013-07-30 Sargent Manufacturing Company Door hardware drive mechanism with sensor
CN102343885B (zh) * 2010-07-30 2014-01-01 比亚迪股份有限公司 开锁检测系统、开锁检测方法以及转向锁定装置
CN106934899B (zh) * 2015-10-29 2019-07-23 海口安良电子科技有限公司 一种可行走的智能门锁
DE102017208983A1 (de) 2017-05-29 2018-11-29 Continental Automotive Gmbh Kraftfahrzeug mit zumindest einer Fahrzeugseite, an welcher jeweils eine Vordertür und eine Hintertür bereitgestellt sind, sowie Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Motors in einer jeweiligen Hintertür der zumindest einen Fahrzeugseite

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032791A (en) * 1989-08-04 1991-07-16 A & E Manufacturing Co., Inc. Apparatus for testing Hall effect device
FR2723127B1 (fr) * 1994-07-27 1996-09-27 Ymos France Sa Ensemble constitue d'une serrure electrique de portiere de vehicule automobile associee a ses moyens de commande et d'alimentation
DE29618688U1 (de) * 1996-10-26 1997-01-02 Kiekert Ag Einrichtung zum Abfragen von Schaltstellungen an einem Kraftfahrzeugtürverschluß
DE19646810C2 (de) * 1996-11-13 1999-02-04 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluß mit Schloßsystem, Schließsystem und auf eine Auswerteelektronik arbeitender Einrichtung Abfrage der Funktionsstellungen des Schließzylinders, die mit Hallsensor-Chips arbeitet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075329A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Mitsubishi Electric Corp 車載機器遠隔制御装置
JP4484855B2 (ja) * 2006-09-21 2010-06-16 三菱電機株式会社 車載機器遠隔制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB9726291D0 (en) 1998-02-11
FR2758848B1 (fr) 2002-02-08
FR2758848A1 (fr) 1998-07-31
DE19702689B4 (de) 2006-03-23
DE19702689A1 (de) 1998-07-30
GB2321495B (en) 2001-05-23
GB2321495A (en) 1998-07-29
US5892443A (en) 1999-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7582984B2 (en) Electronic steering lock
JPH10259680A (ja) 錠機構とこの錠機構に作用する鎖錠機構と電子式制御装置およびまたはチェック装置を備えた自動車ドアロック
JP3493917B2 (ja) 警報装置
US10953862B2 (en) Method for operating a parking brake and control device for operating a parking brake
JP2001001865A (ja) 動力車用ステアリング装置のステアリングシャフトのロックのための装置
JP3627609B2 (ja) 車両用乗員保護システムのための起動装置
JPH0382661A (ja) 安全リレー作動回路
JP2003518682A (ja) 設備、特に機械設備の安全な断路を行なうための回路配置
KR20100091198A (ko) 안전이 최우선인 시스템의 전기적 작동을 위한 디바이스
US5878610A (en) Motor vehicle door lock system
CA1319404C (en) Brake system warning circuit
JP3170978B2 (ja) 車輌盗難防止装置
KR100391663B1 (ko) 도어 열림 시 차량 주행 방지장치
GB2377994A (en) Sensor device for a motor vehicle
JP3221334B2 (ja) 誘導性負荷の短絡検出装置
KR100190403B1 (ko) 산소센서 및 진동센서의 원리를 응용한 도난경보 시스템
KR0124478B1 (ko) 전원 단선시 오동작 방지장치
KR100781811B1 (ko) 차량용 경음기
KR900006280Y1 (ko) 자동차 도난 방지기
KR100294967B1 (ko) 자동차충돌시자동해제되는자동잠금장치
JPH043098Y2 (ja)
JP2001090409A (ja) ドアロックタイマ回路
JPH08218707A (ja) ドアアンロック装置
KR19980038584A (ko) 차량 주행시 중앙선 침범 감지 경고장치
JPH11264276A (ja) 緊急脱出機能を備えたパワーウィンドウ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405