JPH10259115A - 毛髪処理剤 - Google Patents

毛髪処理剤

Info

Publication number
JPH10259115A
JPH10259115A JP10013213A JP1321398A JPH10259115A JP H10259115 A JPH10259115 A JP H10259115A JP 10013213 A JP10013213 A JP 10013213A JP 1321398 A JP1321398 A JP 1321398A JP H10259115 A JPH10259115 A JP H10259115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
parts
compound
active hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10013213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3667518B2 (ja
Inventor
Atsushi Ota
篤志 太田
Masaya Tomioka
正哉 冨岡
Tatsuhito Kou
樹人 高
Hideji Miura
秀司 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP01321398A priority Critical patent/JP3667518B2/ja
Publication of JPH10259115A publication Critical patent/JPH10259115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3667518B2 publication Critical patent/JP3667518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の毛髪処理剤に比べ、毛髪に使用した際
に、高温高湿度下でセットが崩れず、自然感を損なわ
ず、コンディショニング効果に優れ、樹脂被膜のゴム弾
性によるセット回復力、維持力を有している樹脂を提供
する。 【解決手段】 活性水素含有化合物(A)とポリイソシ
アネート化合物(B)から誘導されてなるポリウレタン
またはポリウレアからなり、(A)の少なくとも一部と
して、第3級アミン(塩)基を含有する活性水素化合物
(a)および/または第4級アンモニウム塩基を含有す
る活性水素化合物(b)を用いることを特徴とする毛髪
処理剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、毛髪処理剤に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来毛髪処理剤としては、カルボキシル
基を含有するポリウレタン樹脂などが知られている。
(たとえば、特開平6−321741号公報)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の毛髪処
理剤では、カルボキシル基を含有しているため、実際に
毛髪に使用した際に、髪の毛が硬くなり、不自然な感じ
を与えたり、高温高湿度下でセットが崩れるなどの問題
点もあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
を解決すべく、鋭意検討した結果、特定のポリウレタン
またはポリウレアを、毛髪処理剤として用いることによ
り、毛髪に使用した際に硬くならず、自然な感じを与
え、高温高湿度下でもセット保持力が良いことを見いだ
し本発明に至った。すなわち本発明は、活性水素含有化
合物(A)とポリイソシアネート化合物(B)から誘導
されてなるポリウレタンまたはポリウレアからなり、
(A)の少なくとも一部として、第3級アミン(塩)基
を含有する活性水素含有化合物(a)および/または第
4級アンモニウム塩基を含有する活性水素含有化合物
(b)を用いることを特徴とする毛髪処理剤である。
【0005】本発明において、第3級アミン(塩)基を
含有する活性水素含有化合物(a)中の、活性水素含有
基としては、水酸基、メルカプト基およびアミノ基が挙
げられる。第3級アミン基を含有し、かつ活性水素含有
基を有する化合物としては、特には限定されないが、下
記一般式(1)で示される化合物(a1)、そのアルキ
レンオキサイド付加物(a2)、及びそれらとジカルボ
ン酸と縮合反応させたポリエステルジオール、ポリアミ
ドジアミン、ポリチオエステルジメルカプタン類(a
3)が挙げられる。 一般式 式中、R1、R2、R3は、炭素数1〜24の炭化水素
基、ヒドロキシアルキル基、メルカプトアルキル基、カ
ルボキシルアルキル基またはアミノアルキル基であり、
1、R2、R3のうち少なくとも1つはヒドロキシアル
キル基、メルカプトアルキル基またはアミノアルキル基
である。
【0006】第3級アミン基を含有し、かつ水酸基を有
する化合物(a1−1)の具体例としては、N,N−ジ
エチルエタノールアミン、N,N−ジブチルエタノール
アミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、N−メチ
ルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミ
ン、N−メチルジプロパノールアミン、N−ラウリルジ
エタノールアミン、N−メチル−N−ヒドロキシエチル
アニリン、N−エチル−N−ヒドロキシエチルアニリ
ン、N,N−ジオキシエチルアニリン、N,N−ジオキ
シエチルトルイジン、N−シクロヘキシルジエタノール
アミン、トリエタノールアミンなどが挙げられる。
【0007】第3級アミン基を含有し、かつアミノ基を
含有する化合物(a1−2)の具体例としては、N,N
−ジメチルヒドラジン、N,N−ジメチルエチレンジア
ミン、ビス−(アミノプロピル)−メチルアミン、ビス
−(アミノエチル)−メチルアミン、ビス−(アミノメ
チル)−メチルアミン、ビス−(アミノエチル)−エチ
ルアミン、ビス−(アミノエチル)−シクロヘキシルア
ミン、N−メチル−N−アミノエチルトルイジン、ビス
−アミノプロピルアニリンなどが挙げられる。
【0008】第3級アミン基を含有し、かつメルカプト
基を含有する化合物(a1−3)の具体例としては、
N,N,N−ジエチルメルカプトエチルアミン、N,
N,N−ジブチルメルカプトエチルアミン、N,N,N
−ジメチルメルカプトエチルアミン、N,N,N−ジメ
ルカプトエチルメチルアミン、N,N,N−ジメルカプ
トエチルメチルアミン、N,N,N−ジメルカプトプロ
ピルメチルアミン、N,N,N−ジメルカプトエチルス
テアリルアミン、N−メチル−N−メルカプトエチルア
ニリン、N−エチル−N−メルカプトエチルアニリン、
N,N−ジメルカプトエチルアニリン、N,N−ジメル
カプトエチルトルイジン、N,N,N−ジメルカプトエ
チルシクロヘキシルアミンなどが挙げられる。
【0009】第3級アミン基を含有し、かつ水酸基とア
ミノ基を含有する化合物(a1−4)の具体例として
は、N−メチル−N−(アミノエチル)エタノールアミ
ン、N−エチル−N−(アミノプロピル)エタノールア
ミン、N−ヒドロキシエチル−N−アミノエチルアニリ
ンなどが挙げられる。
【0010】第3級アミン基を含有し、かつ水酸基とメ
ルカプト基を含有する化合物(a1−5)の具体例とし
ては、N−メチル−N−(メルカプトエチル)エタノー
ルアミン、N−エチル−N−(メルカプトエチル)エタ
ノールアミン、N−メチル−N−(メルカプトメチル)
エタノールアミン、N−メチル−N−(メルカプトプロ
ピル)エタノールアミン、N−メチル−N−(メルカプ
トエチル)プロパノールアミンなどが挙げられる。
【0011】第3級アミン基を含有し、かつアミノ基と
メルカプト基を含有する化合物(a1−6)の具体例と
しては、N−メチル−N−(アミノエチル)メルカプト
エチルアミン、N−メチル−N−(アミノブチル)メル
カプトエチルアミン、N−メチル−N−(アミノエチ
ル)メルカプトラウリルアミン、N−メチル−N−(ア
ミノエチル)メルカプトステアリルアミン、N−メチル
−N−(アミノブチル)メルカプトエチルアミンなどが
挙げられる。
【0012】一般式(1)で示される化合物(a1)の
アルキレンオキサイド付加物(a2)において、アルキ
レンオキサイドとしては、エチレンオキサイド(E
O)、プロピレンオキサイド(PO)、1,2−、2,
3−もしくは1,3−ブチレンオキサイド、テトラヒド
ロフラン(THF)、エピクロルヒドリンなどが挙げら
れる。アルキレンオキサイドは単独でも2種以上併用し
てもよく、後者の場合はブロック付加でもランダム付加
でも両者の混合系でも良い。
【0013】一般式(1)で示される化合物(a1)ま
たはそのアルキレンオキサイド付加物(a2)をジカル
ボン酸と縮合反応させて得られるポリエステルジオー
ル、ポリアミドジアミン、ポリチオエステルジメルカプ
タン類(a3)は、一般式(1)で示される化合物また
はそのアルキレンオキサイド付加物のうち、活性水素の
数が2または3の化合物とジカルボン酸を縮合反応させ
たものであり、活性水素含有基を少なくとも2個有する
ものである。ジカルボン酸としては、脂肪族ジカルボン
酸(コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバチン酸
など)、芳香族ジカルボン酸(テレフタル酸、イソフタ
ル酸、フタル酸など)、およびこれらの2種以上の混合
物が挙げられる。
【0014】上記以外でも特公昭43−9076号公報
に記載の第3級アミン基を含む活性水素含有基を有する
化合物であれば、実施することができる。
【0015】これら第3級アミン基を含有し、かつ活性
水素含有基を有する化合物(a)の内、好ましくは第3
級アミン基を含有し、かつ水酸基を有する化合物であ
り、さらに好ましくはN−メチルジエタノールアミンで
ある。
【0016】本発明において、第3級アミン塩基を含有
する活性水素含有化合物(a)としては、上記化合物を
無機酸、有機酸またはこれら2種以上の混合物で中和し
たものが挙げられる。無機酸の具体例としては、たとえ
ば塩酸、硫酸、リン酸、硝酸などが挙げられる。有機酸
としては、カルボン酸、スルホン酸、リン酸からなる群
より選ばれる少なくとも1種類の有機酸が挙げられる。
【0017】カルボン酸としては、通常、分子内にカル
ボキシル基を有するものなら使用することができる。好
ましくは下記一般式(3)、(4)で表される化合物で
ある。 一般式 R5−COOH (3) 一般式 R6−O(A1O)s−CH2−COOH (4) 式中R5、R6は、水素原子、炭素数1〜24の直鎖また
は分岐を持ったアルキル基またはヒドロキシアルキル基
を示し、A1は炭素数2〜10の直鎖または分岐のアル
キレン基を示し、sは1から100の整数を示す。具体
例をあげれば、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、ラウリル
酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、イソステアリン酸、乳
酸、ヒドロキシラウリン酸、ヒドロキシステアリン酸、
ポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸、ポリオキシ
エチレンオクチルエーテル酢酸、ポリオキシエチレンス
テアリルエーテル酢酸、ポリオキシプロピレンラウリル
エーテル酢酸、ポリオキシプロピレンオクチルエーテル
酢酸などが挙げられる。
【0018】スルホン酸としては、通常分子内にスルホ
ン酸基、硫酸エステル基を有するものを使用することが
できる。好ましくは一般式(5)で表される化合物であ
る。 一般式 R7−(O)nSO3H (5) 式中、R7は水素原子、炭素数1〜24の直鎖または分
岐を持ったアルキル基またはヒドロキシアルキル基、フ
ェニル基、アルキルフェニル基、ナフタレン基を示す。
nは0または1である。具体例をあげれば、メチル硫
酸、エチル硫酸、イソプロピル硫酸、プロピル硫酸、オ
クチル硫酸、ラウリル硫酸、ステアリル硫酸、イソステ
アリル硫酸、ベンゼンスルホン酸、アルキルベンゼンス
ルホン酸などが挙げられる。
【0019】リン酸としては、通常分子内にリン酸エス
テル基を有するものを使用することができる。好ましく
は、一般式(6)で表される化合物である。 一般式 式中R8、R9はそれぞれ水素原子、水酸基、炭素数1〜
24の直鎖または分岐を持ったアルキル基またはヒドロ
キシアルキル基を示す。nは0または1である。具体例
をあげれば、ジメチルリン酸、ジエチルリン酸、メチル
エチルリン酸、メチル亜リン酸、ジイソプロピルリン
酸、ジラウリルリン酸、ジステアリルリン酸などが挙げ
られる。
【0020】また、「化粧品種別許可基準1994」,
厚生省薬務局審査課監修,1994(薬事日報社)記載
の無機酸、有機酸は、いずれも使用することができる。
【0021】本発明において、第4級アンモニウム塩基
を含有する活性水素含有化合物(b)としては、特には
限定されないが、一般式(2)で表される化合物があげ
られ、具体的には前述の第3級アミン(塩)基含有活性
水素含有化合物(a)を4級化したもの及び、両性
化したものが挙げられる。なお第3級アミン(塩)基を
含有する活性水素含有化合物の4級化または両性化(変
性)は、重合前に予め変性させる方法と、重合後変性さ
せる方法が上げられるが、好ましくは重合後変性させる
方法である。 一般式 式中、R1、R2、R3は、炭素数1〜24の炭化水素
基、ヒドロキシアルキル基、メルカプトアルキル基、カ
ルボキシルアルキル基またはアミノアルキル基であり、
1、R2、R3のうち少なくとも1つはヒドロキシアル
キル基、メルカプトアルキル基またはアミノアルキル基
である。R4は炭素数1〜24の炭化水素基またはカル
ボキシアルキル基である。Xはハロゲン原子、モノアル
キル炭酸またはモノアルキル硫酸である。
【0022】本発明において第3級アミン(塩)基を4
級化するための化合物としては、特に限定はされない
が、通常、脂肪族モノハロゲン化アルキル類、芳香族モ
ノハロゲン化アルキル類、炭酸ジアルキル類、硫酸ジア
ルキル類などが挙げられる。脂肪族モノハロゲン化アル
キル類の例としては、特には限定されないが、一般式
(7)で表される化合物があげられ、具体例としては塩
化メチル、塩化エチル、臭化ブチル、ヨウ化メチル、臭
化ラウリル、塩化ステアリル、ヨウ化イソプロピルなど
が挙げられる。これらのうち好ましくは塩化メチル、塩
化エチルである。 一般式 R10−Y (7) 式中R10は、炭素数1〜24の直鎖または分岐を持った
アルキル基を示し、Yはハロゲン原子(Cl,Br,I
など)を示す。芳香族モノハロゲン化アルキル類として
は、特には限定されないが、具体例としては塩化ベンジ
ル、臭化ベンジル、ヨウ化ベンジルなどがあげられ、好
ましくは、塩化ベンジルである。
【0023】炭酸ジアルキル類としては、特に限定され
ないが、一般式(8)で表される化合物があげられ、具
体例としては炭酸ジエチル、炭酸ジメチル、炭酸ジブチ
ル、炭酸ジイソプロピル、炭酸ジラウリル、炭酸ジステ
アリルなどが挙げられる。このうち好ましくは、炭酸ジ
メチル、炭酸ジエチルである。 一般式 式中R11、R12は、それぞれ炭素数1〜24の直鎖また
は分岐のアルキル基を示す。
【0024】硫酸ジアルキル類としては、特には限定さ
れないが、一般式(9)で表される化合物があげられ、
具体例としては、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジ
ブチル、硫酸ジイソプロピル、硫酸ジラウリル、硫酸ジ
ステアリル、硫酸ジベへニルなどが挙げられる。このう
ち好ましくは、硫酸ジメチル、硫酸ジエチルである。 一般式 式中R13、R14は、それぞれ炭素数1〜24の直鎖また
は分岐のアルキル基を示す。
【0025】本発明において、第3級アミン(塩)基を
両性化するための化合物としては、特に限定はされない
が、たとえばモノハロゲン化酢酸(モノクロロ酢酸な
ど)およびその塩が挙げられる。モノハロゲン化酢酸の
塩としては通常アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、
アミン塩、アンモニウム塩が使用される。アルカリ金属
塩としては、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等
が挙げられる。アルカリ土類金属塩類としては、マグネ
シウム塩、カルシウム塩などが挙げられる。アミン塩と
しては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリエ
タノールアミン、ジメチルアミノエタノール、アミノメ
チルプロパノール、ピリジン、エチレンジアミン等が挙
げられる。
【0026】本発明において、ポリウレタンもしくはポ
リウレア中の第3級アミン(塩)基および/または第4
級アンモニウム塩基の含量は、フイルム耐水性と髪への
親和性の観点から、ポリウレタンもしくはポリウレアあ
たり0.01〜3meq/gであり、好ましくは0.02
〜2.5meq/gである。
【0027】本発明において、前述の化合物(a)また
は(b)以外の活性水素含有基を有する化合物(A)と
しては、特に限定はされないが、例えば高分子ポリオー
ル、ポリアミン、低分子の活性水素含有化合物などが挙
げられる。高分子ポリオールとしては、ポリエーテルポ
リオール、ポリエステルポリオール、シリコーンポリオ
ールなどが挙げられる。ポリエーテルポリオールとして
は、活性水素含有多官能化合物にアルキレンオキサイド
が付加した構造の化合物、およびこれら2種以上の混合
物が挙げられる。
【0028】活性水素含有多官能化合物としては、多価
アルコール類、多価フェノール類、アミン類、ポリカル
ボン酸類などが挙げられる。多価アルコール類の具体例
としては、エチレングリコール,プロピレングリコー
ル,1,3−ブチレングリコール,1,4−ブタンジオ
ール,1,6−ヘキサンジオール,ジエチレングリコー
ル,ネオペンチルグリコール,ビス(ヒドロキシメチ
ル)シクロヘキサン,ビス(ヒドロキシエチル)ベンゼ
ンなどの2価アルコール;グリセリン,トリメチロール
プロパン,ペンタエリスリトール,ジグリセリン,α−
メチルグルコシド,ソルビトール,キシリット,マンニ
ット,ジペンタエリスリトール,グルコース,フルクト
ース,ショ糖などの3〜8価の多価アルコールなどが挙
げられる。
【0029】多価フェノール類の具体例としては、ピロ
ガロール,カテコール,ヒドロキノンなどの多価フェノ
ールのほかビスフェノールA,ビスフェノールF,ビス
フェノールSなどのビスフェノール類などが挙げられ
る。
【0030】アミン類の具体例としては、アンモニア,
炭素数1〜20のアルキルアミン類(ブチルアミンな
ど),アニリンなどのモノアミン類;エチレンジアミ
ン,トリメチレンジアミン,ヘキサメチレンジアミン,
ジエチレントリアミンなどの脂肪族ポリアミン;ピペラ
ジン,N−アミノエチルピペラジンおよびその他特公昭
55−21044号公報に記載の複素環式ポリアミン
類;ジシクロヘキシルメタンジアミン,イソホロンジア
ミンなどの脂環式ポリアミン;フェニレンジアミン,ト
リレンジアミン,ジエチルトリレンジアミン,キシリレ
ンジアミン,ジフェニルメタンジアミン,ジフェニルエ
ーテルジアミン,ポリフェニルメタンポリアミンなどの
芳香族ポリアミン;およびモノエタノールアミン,ジエ
タノールアミン,トリエタノールアミン,トリイソプロ
パノールアミンなどのアルカノールアミン類などが挙げ
られる。
【0031】またポリカルボン酸の具体例としてはコハ
ク酸,アジピン酸などの脂肪族ポリカルボン酸、フタル
酸、テレフタル酸、トリメリット酸などの芳香族ポリカ
ルボン酸が挙げられる。上記の活性水素含有多官能化合
物は2種以上使用することもできる。
【0032】活性水素含有多官能化合物に付加するアル
キレンオキサイドとしては、前記したものと同一のもの
が挙げられる。
【0033】アルキレンオキサイドは単独でも2種以上
併用してもよく、後者の場合はブロック付加(チップ
型、バランス型、活性セカンダリー型など)でもランダ
ム付加でも両者の混合系でもよい。これらのうちで好ま
しいものはEO単独、PO単独、THF単独、POおよ
びEOの併用、POおよび/またはEOとTHFの併用
(併用の場合、ランダム、ブロックおよび両者の混合
系)であり、特に好ましいのはTHF単独である。
【0034】活性水素含有多官能化合物へのアルキレン
オキサイドの付加は、通常の方法で行うことができ、無
触媒でまたは触媒(アルカリ触媒,アミン系触媒,酸性
触媒)の存在下(とくにアルキレンオキサイド付加の後
半の段階で)に常圧または加圧下に1段階または多段階
で行なわれる。
【0035】また、ポリエーテルポリオールは、少割合
のポリイソシアネート(後掲のもの)と反応させて更に
高分子量化したものでもよい(ポリアルキレンエーテル
ポリオール/ポリイソシアネートの当量比:たとえば通
常1.2〜10/1、好ましくは1.5〜2/1 )。
【0036】ポリエーテルポリオールの当量(水酸基当
りの分子量)は、通常100〜10,000、好ましく
は250〜5,000、更に好ましくは500〜1,5
00である。また、該ポリエーテルポリオールの官能価
は、通常2〜8、好ましくは2〜3、とくに好ましくは
2である。
【0037】これらポリエーテルポリオール類の内、好
ましくは多価アルコール類のアルキレンオキサイド付加
物であり、さらに好ましくはポリプロピレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコールである。
【0038】ポリエステルポリオールとしては、低分子
ジオールおよび/または上記ポリエーテルジオールとジ
カルボン酸とを反応させて得られる縮合ポリエステルジ
オール、ラクトンの開環重合により得られるポリラクト
ンジオール、低分子ジオールと低級アルコール(メタノ
ールなど)の炭酸ジエステルとを反応させて得られるポ
リカーボネートジオールなどが挙げられる。
【0039】上記低分子ジオールとしては、エチレング
リコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、1,4−、1,3−ブタ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサ
ンジオール;環状基を有する低分子ジオール類[たとえ
ば特公昭45−1474号公報に記載のもの:ビス(ヒ
ドロキシメチル)シクロヘキサン、ビス(ヒドロキシエ
チル)ベンゼン、ビスフェノールAのエチレンオキサイ
ド付加物等]、およびこれらの2種以上の混合物が挙げ
られる。ポリエーテルジオールとしては、上記の化合物
があげられ、1種または2種以上の混合物があげられ
る。
【0040】また、ジカルボン酸としては脂肪族ジカル
ボン酸(コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバチ
ン酸など)、芳香族ジカルボン酸(テレフタル酸、イソ
フタル酸、フタル酸など)、およびこれらの2種以上の
混合物があげられ;ラクトンとしてはε−カプロラクト
ン、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、および
これらの2種以上の混合物があげられる。
【0041】ポリエステル化は、通常の方法、たとえば
低分子ジオールおよび/またはポリエーテルジオール
を、ジカルボン酸もしくはそのエステル形成性誘導体
[たとえば無水物(無水マレイン酸、無水フタル酸な
ど)、低級エステル(アジピン酸ジメチル,テレフタル
酸ジメチルなど)、ハライド等]と、またはその無水物
およびアルキレンオキサイド(たとえばエチレンオキサ
イドおよび/またはプロピレンオキサイド)とを反応
(縮合)させる、あるいは開始剤(低分子ジオールおよ
び/またはポリエーテルジオール)にラクトンを付加さ
せることにより製造することができる。
【0042】これらのポリエステルポリオールの具体例
としては、ポリエチレンアジペートジオール、ポリブチ
レンアジペートジオール、ポリヘキサメチレンアジペー
トジオール、ポリネオペンチルアジペートジオール、ポ
リエチレンプロピレンアジペートジオール、ポリエチレ
ンブチレンアジペートジオール、ポリブチレンヘキサメ
チレンアジペートジオール、ポリジエチレンアジペート
ジオール、ポリ(ポリテトラメチレンエーテル)アジペ
ートジオール、ポリエチレンアゼレートジオール、ポリ
エチレンセバケートジオール、ポリブチレンアゼレート
ジオール、ポリブチレンセバケートジオール、ポリカプ
ロラクトンジオールまたはトリオール、ポリヘキサメチ
レンカーボネートジオールなどがあげられる。
【0043】シリコンポリオールとしては、特には限定
されないが、下記一般式(10)で表されるものがあげ
られる。 一般式 式中R15、R16、R18はそれぞれ、水素原子、水酸基、
炭素数1〜24の直鎖又は分岐のアルキル基、R17は炭
素数1〜24の直鎖又は分岐のアルキル基、A2は炭素
数2〜10の直鎖又は分岐のアルキレン基、p、q、r
はそれぞれ1〜100の整数を示す。
【0044】ポリアミンとしては脂肪族ポリアミン類
(具体的にはエチレンジアミン、ジエチレントリアミ
ン、ヘキサメチレンジアミンなど)芳香族ポリアミン類
(フェニレンジアミン、ジアミノトルエン、キシレンジ
アミン、メチレンジアミン、ジフェニルエーテルな
ど)、脂環式ポリアミン類(イソホロンジアミンおよび
その他の脂環式ポリアミン類など)、複素環式ポリアミ
ン類(ピペラジンおよびその他特公昭55−21044
号公報に記載の複素環式ポリアミン類など)などが挙げ
られる。これらポリアミンの内、好ましくは脂肪族ポリ
アミンである。
【0045】低分子の活性水素含有化合物としては通常
架橋剤、鎖伸長剤と称せられている物で少なくとも2
個、このましくは2〜5個の活性水素当量が200未満
の化合物が使用できる。その具体例としては、2〜3価
アルコール類(エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブタンジ
オール、1,6−ヘキサンジオール、グリセリン、トリ
メチロールプロパンなど)、アミン類(ジエタノールア
ミン、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールア
ミン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、イソ
ホロンジアミン、ジアミノトルエン、ジエチルトルエン
ジアミン、メチレンジアニリン、メチレンビスオルソク
ロロアニリンなど)および上記2〜3価のアルコール類
4〜8価のアルコール類(ペンタエリスリトール、メチ
ルグルコシド、ソルビトール、サッカロースなど)、多
価フェノール類(ビスフェノールA、ハイドロキノンな
ど)、上記アミン類、その他のアミン類(アミノエチル
ピペラジン、アニリン)などに少量のエチレンオキシド
および/またはプロピレンオキシドなどのアルキレンオ
キシドを付加した当量200未満のポリヒドロキシ化合
物および水などをあげることができる。これらの内好ま
しいのはグリコール類、ジアミン類、水などである。
【0046】また、低分子の活性水素含有化合物として
通常末端封止材と称されるもので、モノアルコール類
(ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピル
アクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒド
ロキシプロピルメタクリレート、トリメチロールプロパ
ンジアリルエーテルなど);アミン類(プチルアミン、
ジアリルアミンなど)をあげることができる。これらの
内好ましいのはヒドロキシエチルアクリレートおよびヒ
ドロキシプロピルアクリレートである。
【0047】上記活性水素含有化合物は、単独または2
種以上の混合で用いることができる。
【0048】本発明において、ポリイソシアネート化合
物(B)は従来ポリウレタン製造に使用されているもの
が使用できる。このようなポリイソシアネート化合物と
しては、特には限定されないが、炭素数6〜20の芳香
族ポリイソシアネート(たとえば、2,4−および/ま
たは2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、粗製
TDI、2,4’−および/または4,4’−ジフェニ
ルメタンジイソシアネート(MDI)、粗製MDI〔粗製
ジアミノフェニルメタン{ホルムアルデヒドと芳香族ア
ミン(アニリン)またはその混合物との縮合生成物:ジ
アミノフェニルメタンと少量(たとえば5〜20重量
%)の3官能以上のポリアミンとの混合物}のホスゲン
化物:ポリアリルポリイソシアネート(PAPI)〕な
ど〕:炭素数2〜18の脂肪族ポリイソシアネート(た
とえばヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソ
シアネートなど):炭素数4〜15の脂環式ポリイソシ
アネート(たとえばイソホロンジイソシアネート、ジシ
クロヘキシルメタンジイソシアネートなど):炭素数8
〜15の芳香脂肪族ポリイソシアネート(たとえばキシ
レンジイソシアネートなど):およびこれらのイソシア
ネートの変性物(ウレタン基、カルボジイミド基、アロ
ファネート基、ウレア基、ビューレット基、ウレトジオ
ン基、ウレトンイミン基、イソシアヌレート基、オキサ
ゾリドン基含有変性物など):およびこれらの2種以上
の混合物があげられる。
【0049】本発明の樹脂を製造するに当たり、活性水
素含有化合物(A)と、ポリイソシアネート化合物
(B)の割合は種々変えることができるが、イソシアネ
ート基と活性水素との当量比は通常(0.5〜2):1
好ましくは(1.05〜1.5):1である。
【0050】本発明の樹脂の製造法は、公知のポリウレ
タンの製造の方法で行うことができる。たとえば、化合
物(A)、(B)を分割して多段反応させる方法(プレ
ポリマー法)、および化合物(A)、(B)を一括して
反応させる方法(ワンショット法)などがあげられる
が、好ましくはプレポリマー法である。プレポリマー法
の例としては、化合物(A)、(B)をあらかじめ反応
させ、低分子ジアミンなどで反応を完結後、第3級アミ
ン基を部分的にまたは完全に中和、4級化および/また
は両性化する方法が挙げられる。
【0051】本発明では、イソシアネート基に対して不
活性な溶媒を用いて反応を行うことできる。溶媒として
は、アミド系溶媒(N−メチルピロリドン、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミドなど):ケトン系溶
媒(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン、シクロヘキサノンなど)芳香族炭化水素系溶剤
(トルエン、キシレンなど):エーテル系溶媒(ジオキ
サン、テトラヒドロフランなど):スルホキシド系溶媒
(ジメチルスルホキシドなど)およびこれらは、2種類
以上の混合溶媒が考えられる。溶媒の量はポリウレタン
の量に対して通常0〜400%である。反応温度は通常
おだやかな条件、たとえば20〜150℃好ましくは2
0〜100℃である。また反応時間は通常3〜20時間
である。反応圧力も通常常圧下で行われるが、加圧下で
行ってもよい。また反応を促進させるために、通常使用
されている触媒たとえばアミン系触媒(トリエチルレン
ジアミン、N−メチルモルホリン、トリエチルアミンな
ど)錫系触媒(ジブチルチンジラウレートなど)、鉛系
触媒(オクチル酸鉛など)などをもちいてもよい。
【0052】本発明において、ポリウレタンまたはポリ
ウレアの分子量は重量平均分子量で1000以上を示
し、好ましくは、5000から200万更に好ましくは
1万から100万である
【0053】本発明で得られたポリウレタンまたはポリ
ウレアは通常の方法(たとえば特公昭42−24192
号公報記載の方法)で分散体にすることができる。たと
えば、本発明で得られたポリウレタンまたはポリウレア
のアセトン溶媒(濃度約60%)に撹拌可に水を加え
て、次いで加熱下にアセトンを留去する事により水分散
体(濃度約45%)を得ることができる。
【0054】本発明の毛髪処理剤の使用形態は、通常、
泡状、液体状、ぺースト状、固体状、粉末状など特に限
定されないが、泡状、液体状及びぺースト状が使いやす
い。また、本発明の毛髪処理剤の用途も特に限定されな
いが、ムース、ミスト、ジェルなどのセット剤、シャン
プー、リンス、トリートメント、コンディショニング効
果付与剤、染毛剤等に有効である。また、この毛髪処理
剤の優れた性質を生かし、従来から使用されている毛髪
処理剤の用途にはすべて適用可能である。
【0055】本発明の毛髪処理剤をムース、ミスト、ジ
ェルなどのセット剤用途として使用する場合、処理剤中
のポリウレタンまたはポリウレアの含量は通常、0.0
1〜20重量%、好ましくは0.1〜10重量%であ
る。本発明の毛髪処理剤をシャンプー用途として使用す
る場合、処理剤中のポリウレタンまたはポリウレアの含
量は通常、0.01〜20重量%、好ましくは0.1〜
10重量%である。本発明の毛髪処理剤をリンス用途と
して使用する場合、処理剤中のポリウレタンまたはポリ
ウレアの含量は通常、0.01〜20重量%、好ましく
は0.1〜10重量%である。本発明の毛髪処理剤をト
リートメント用途として使用する場合、処理剤中のポリ
ウレタンまたはポリウレアの含量は通常、0.01〜2
0重量%、好ましくは0.1〜10重量%である。本発
明の毛髪処理剤をコンディショニング効果付与剤用途と
して使用する場合、処理剤中のポリウレタンまたはポリ
ウレアの含量は通常、0.01〜20重量%、好ましく
は0.1〜10重量%である。本発明の毛髪処理剤を染
毛材用途として使用する場合、処理剤中のポリウレタン
またはポリウレアの含量は通常、0.01〜20重量
%、好ましくは0.1〜10重量%である。本発明の毛
髪処理剤には、本発明の効果を妨げない量のアニオン活
性剤、非イオン活性剤、カチオン活性剤、両性活性剤を
併用してもよい。アニオン活性剤としては、ラウリル硫
酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリル硫酸ナトリ
ウム、ポリオキシエチレンラウリル硫酸トリエタノール
アミン、ポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸ナト
リウム、ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸モノエタノー
ルアミド硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリル
スルホコハク酸2ナトリウム、スルホコハク酸ポリオキ
シエチレンラウロイルエタノールアミド2ナトリウム、
ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、ヤシ油脂肪酸
サルコシンナトリウム、ヤシ油脂肪酸サルコシントリエ
タノールアミン、N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタ
ミン酸トリエタノールアミン、N−ヤシ油脂肪酸アシル
−L−グルタミン酸ナトリウム、ラウロイルメチル−β
−アラニンナトリウム、ラウリルリン酸ナトリウム等が
挙げられる。
【0056】両性界面活性剤としては、ヤシ油脂肪酸ア
ミドプロピイルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリル
ジメチルアミノ酢酸ベタイン、2−アルキル−N−カル
ボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウム
ベタイン、ラウリルヒドロキシスルホベタイン、ラウロ
イルアミドエチルヒドロキシエチルカルボキシメチルベ
タインヒドロキシプロピルリン酸ナトリウム、β−ラウ
リルアミノプロピオン酸ナトリウム等が挙げられる。非
イオン界面活性剤としては、1:1型ヤシ油脂肪酸ジエ
タノールアミド、ラウリルジメチルアミンオキシド、モ
ノステアリン酸グリセリン、モノステアリン酸エチレン
グリコール、モノステアリン酸ポリエチレングリコー
ル、ジステアリン酸ポリエチレングリコール、モノラウ
リン酸ソルビタン、モノラウリン酸ポリオキシエチレン
ソルビタン、ポリオキシエチレンジオレイン酸メチルグ
ルコシド、ポリオキシエチレン牛脂アルキルヒドロキシ
ミリスチレンエーテル、モノステアリン酸エチレングリ
コール等が挙げられる。カチオン界面活性剤としては、
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ベヘニル
トリメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルア
ンモニウム、エチル硫酸ラノリン脂肪酸アミノプロピル
エチルジメチルアンモニウム、ステアリン酸ジエチルア
ミノエチルアミドの乳酸塩などが挙げられる。
【0057】また本発明の毛髪処理剤には、乳化安定
剤、保湿剤、高分子化合物、シリコン、キレート剤、低
級アルコール、香料、着色剤、防腐剤、紫外線吸収剤及
び水なども併用することができる。乳化安定剤として、
セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルア
ルコール等の高級アルコールが挙げられ、保湿剤として
グリセリン、ピロリドンカルボン酸ナトリウム等が挙げ
られ、高分子化合物として、カチオン化セルロース、カ
チオン化グアーガム、ポリエチレングリコール、ポリア
クリル酸ナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、タ
ンパク誘導体等が挙げられ、シリコンとしてジメチルポ
リシロキサン、ジメチルポリシロキサンのメチル基の一
部に各種の有機基を導入した変性シリコン、環状ジメチ
ルシロキサン等が挙げられ、キレート剤として、エチレ
ンジアミン四酢酸ナトリウム、1−ヒドロキシエタン−
1,1−ジホスホン酸ナトリウム等が挙げられ、低級ア
ルコールとして、エタノール、プロピレングリコール、
ジプロピレングリコールなどが挙げられる。
【0058】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに説明する
が、本発明はこれに限定されない。以下において、部及
び%はそれぞれ重量部及び重量%を示す。なお試験法は
以下の通りである。
【0059】フレーキング:重合物を、有効成分に換算
して、5重量%の水希釈液を畜圧式スプレー器に充填す
る。つぎに、長さ25cmの毛髪2gにスプレー溶液を
10秒間吹きかけ、乾燥後市販の櫛を用いて、毛髪をと
いたとき脱落した樹脂の量を下記の判定基準で評価す
る。 判定基準 樹脂の脱落無し : ○ 樹脂の脱落少量有り : △ 樹脂の脱落多量にあり : ×
【0060】官能評価:パネラー10人が前記のスプレ
ー溶液を実使用試験して、ゴワツキ感、ベトツキ感、ブ
ロッキング感、セット力について下記の判定基準で評価
する。 判定基準 セット力 7人以上がセット力があると判断 : ○ 3人以上6人以下がセット力があると判断 : △ 8人以上がセット力が無いと判断 : × ブロッキング感 7人以上がブロッキング感が無い判断 : ○ 3人以上6人以下がブロッキング感が無い判断 : △ 8人以上がブロッキング感があると判断 : × ベタツキ感 7人以上がベタツキ感が無いと判断 : ○ 3人以上6人以下がベタツキ感が無いと判断 : △ 8人以上がベタツキ感があると判断 : × ゴワツキ感 7人以上がゴワツキ感が無いと判断 : ○ 3人以上6人以下がゴワツキ感が無いと判断 : △ 8人以上がゴワツキ感があると判断 : ×
【0061】実施例1 温度計及び撹拌機を付けた密閉反応器に、分子量約20
00の1,4−ブタンジオールとアジピン酸からなるポ
リエステルジオール180.0部、1,4−ブタンジオ
ール6.3部、N−メチルジエタノールアミン14.4
部、イソホロンジイソシアネート89.3部及びアセト
ン122部を仕込み反応系を窒素ガスで置換した後、撹
拌下80℃で5時間反応した。得られたアセトン溶液に
ジメチル硫酸15.2部を加え、45〜55℃で4級化
を行った。得られた4級化物を30℃に冷却して水70
0部を加えて、減圧下50〜60℃でアセトンを留去
し、固形分30%、粘度510cpsのウレタン樹脂水
分散溶液を1000部を得た。得られた樹脂の4級アン
モニウム塩含量は0.40meq/gであった。
【0062】実施例2 温度計及び撹拌機を付けた密閉反応器に、分子量約20
00のポリテトラメチレングリコール94.7部、分子
量約2000の3−メチルペンタンジオールとアジピン
酸からなるポリエステルジオール90.7部、1,4−
ブタンジオール6.6部、N−メチルジエタノールアミ
ン15.0部、イソホロンジイソシアネート83.3部
及びアセトン122部を仕込み反応系を窒素ガスで置換
した後、撹拌下80℃で5時間反応した。得られたアセ
トン溶液にモノクロロ酢酸ナトリウム14.7部を加
え、さらに80℃で両性化を行った。得られた両性化物
を30℃に冷却して、水700部を加えて、減圧下50
〜60℃でアセトンを留去し、固形分30%、粘度35
0cpsのウレタン樹脂水分散溶液を1000部を得
た。得られた樹脂の4級アンモニウム塩含量は0.42
meq/gであった。
【0063】実施例3 温度計及び撹拌機を付けた密閉反応器に、N−メチルジ
エタノールアミン85.0部、ヘキサメチレンジイソシ
アネート140.0部及びアセトン122部を仕込み反
応系を窒素ガスで置換した後、撹拌下80℃で5時間反
応した。得られたアセトン溶液に無水エタノールを3
0.0部を加え、さらに4時間50℃で反応を行った。
得られたウレタン樹脂溶液に乳酸65.0部を加え、4
5〜55℃で中和を行った。得られた中和物を30℃に
冷却して水700部を加えて、減圧下50〜60℃でア
セトンを留去し、固形分30%、粘度2000cpsの
ウレタン樹脂水分散溶液を1000部を得た。得られた
樹脂の3級アミン塩含量は2.37meq/gであっ
た。
【0064】実施例4 温度計及び撹拌機を付けた密閉反応器に、分子量約20
00のポリテトラメチレングリコール256.2部、N
−メチルジエタノールアミン0.7部、イソホロンジイ
ソシアネート42.2部及びアセトン122部を仕込み
反応系を窒素ガスで置換した後、撹拌下80℃で5時間
反応した。得られたアセトン溶液にメチルクロライド
0.3部を加え、45〜55℃で4級化を行った。得ら
れた4級化物を30℃に冷却して水700部を加えて、
減圧下50〜60℃でアセトンを留去し、固形分30
%、粘度380cpsのウレタン樹脂水分散溶液を10
00部を得た。得られた樹脂の4級アンモニウム塩含量
は0.02meq/gであった。
【0065】実施例5 温度計及び撹拌機を付けた密閉反応器に、分子量約20
00のポリプロピレングリコール229.3部、N−メ
チルジエタノールアミン5.6部、4,4’−ジフェニ
ルメタンジイソシアネート57.6部及びアセトン12
2部を仕込み反応系を窒素ガスで置換した後、撹拌下8
0℃で5時間反応した。得られたアセトン溶液にモノク
ロロ酢酸アンモニウム塩6.4部を加え、80℃で両性
化を行った。得られた両性化物を30℃に冷却して水7
00部を加えて、減圧下50〜60℃でアセトンを留去
し、固形分31%、粘度450cpsのウレタン樹脂水
分散溶液を1000部を得た。得られた樹脂の4級アン
モニウム塩含量は0.16meq/gであった。
【0066】実施例6 温度計及び撹拌機を付けた密閉反応器に、分子量約20
00のポリテトラメチレングリコール149.2部、分
子量約1000のポリテトラメチレングリコール74.
6部、N−メチルジエタノールアミン7.0部、イソホ
ロンジイソシアネート53.5部及びアセトン122部
を仕込み反応系を窒素ガスで置換した後、撹拌下80℃
で5時間反応した。得られたアセトン溶液にラウリル酸
15.4部を加え、45〜55℃で中和を行った。得ら
れた中和物を30℃に冷却して水540部を加えて、減
圧下50〜60℃でアセトンを留去し、固形分30%、
粘度300cpsのウレタン樹脂水分散溶液を1000
部を得た。得られた樹脂の4級アンモニウム塩含量は
0.20meq/gであった。
【0067】実施例7 温度計及び撹拌機を付けた密閉反応器に、分子量約20
00のポリテトラメチレングリコール250.2部、N
−メチルジエタノールアミン6.1部、ヘキサメチレン
ジイソシアネート35.3部及びアセトン122部を仕
込み反応系を窒素ガスで置換した後、撹拌下80℃で5
時間反応した。得られたアセトン溶液にジエチル硫酸
4.8部とモノクロロ酢酸ナトリウム3.4部を加え、
80℃で4級化と両性化を行った。得られた変性物を3
0℃に冷却して水700部を加えて、減圧下50〜60
℃でアセトンを留去し、固形分30%、粘度500cp
sのウレタン樹脂水分散溶液を1000部を得た。得ら
れた樹脂の4級アンモニウム塩含量は0.17meq/
gであった。
【0068】比較例1 温度計及び撹拌機を付けた密閉反応器に、分子量約20
00の1、4-ブタンジオールとアジピン酸からなるポリ
エステルジオール180.2部、1,4−ブタンジオー
ル6.2部、ジメチロールプロピオン酸19.6部、イ
ソホロンジイソシアネート94.0部及びアセトン12
2部を仕込み反応系を窒素ガスで置換した後、撹拌下8
0℃で5時間反応した。得られたアセトン溶液に1Nの
水酸化ナトリウム140部を加え、45〜55℃で中和
を行った。得られた中和物を30℃に冷却して水560
部を加えて、減圧下50〜60℃でアセトンを留去し、
固形分30%、粘度320cpsのウレタン樹脂水分散
溶液を1000部を得た
【0069】比較例2 温度計及び撹拌機を付けた密閉反応器に、分子量約20
00のポリテトラメチレングリコール91.6部、分子
量約2000の3メチルペンタンジオールとアジピン酸
からなるポリエステルジオール91.6部、1,4−ブ
タンジオール6.6部、ジメチロールプロピオン酸2
0.8部、イソホロンジイソシアネート78.8部及び
アセトン122部を仕込み反応系を窒素ガスで置換した
後、撹拌下80℃で5時間反応した。得られたアセトン
溶液に無水エタノールを30.0部加え、さらに4時間
50℃で反応を行った。得られたウレタン樹脂溶液に、
ジメチルエタノールアミン13.8部を加え、45〜5
5℃で中和を行った。得られた中和を30℃に冷却し
て、水700部を加えて、減圧下50〜60℃でアセト
ンを留去し、固形分30%、粘度380cpsのウレタ
ン樹脂水分散溶液を1000部を得た。
【0070】実施例1〜7及び比較例1〜2の評価につ
いて表1にまとめる。
【0071】
【表1】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− フレーキンク゛ セット力 フ゛ロッキンク゛感 ヘ゛タツキ感 コ゛ワツキ感 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例1 ○ ○ ○ ○ ○ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例2 ○ ○ ○ ○ ○ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例3 ○ ○ ○ ○ ○ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例4 ○ ○ ○ ○ ○ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例5 ○ ○ ○ ○ ○ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例6 ○ ○ ○ ○ ○ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例7 ○ ○ ○ ○ ○ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 比較例1 △ △ × △ × −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 比較例2 △ △ △ △ × −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0072】表1の結果から、本発明の実施例1〜7で
得られた毛髪処理剤は、いずれもセット力、ブロッキン
グ感、ベタツキ感、ゴワツキ感、および耐フレーキング
に優れていることがわかる。
【0073】
【発明の効果】本発明で得られた毛髪処理剤は、従来用
いられているカルボキシル基を含有するポリウレタン樹
脂に比べ、毛髪に使用した際に、高温高湿度下でセット
が崩れない、自然感を損なわない、コンディショニング
効果に優れている、樹脂被膜が持つゴム弾性によるセッ
ト回復力、維持力に優れているなどの特長も兼ね備えて
いる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三浦 秀司 京都市東山区一橋野本町11番地の1 三洋 化成工業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性水素含有化合物(A)とポリイソシ
    アネート化合物(B)から誘導されてなるポリウレタン
    またはポリウレアからなり、(A)の少なくとも一部と
    して、第3級アミン(塩)基を含有する活性水素含有化
    合物(a)および/または第4級アンモニウム塩基を含
    有する活性水素含有化合物(b)を用いることを特徴と
    する毛髪処理剤。
  2. 【請求項2】 ポリウレタンまたはポリウレア中の第3
    級アミン(塩)基および/または第4級アンモニウム
    (塩)基の含量が、0.01〜3meq/gである請求項
    1記載の毛髪処理剤。
  3. 【請求項3】 (a)が、一般式(1)で表される化合
    物もしくはその塩である請求項1または2記載の毛髪処
    理剤。 一般式 (式中、R1、R2、R3は、炭素数1〜24の炭化水素
    基、ヒドロキシアルキル基、メルカプトアルキル基、カ
    ルボキシルアルキル基またはアミノアルキル基であり、
    1、R2、R3のうち少なくとも1つはヒドロキシアル
    キル基、メルカプトアルキル基またはアミノアルキル基
    である。)
  4. 【請求項4】 (a)が、N−メチルジエタノールアミ
    ンもしくはその塩である請求項3記載の毛髪処理剤。
  5. 【請求項5】 (b)が、一般式(2)で表される化合
    物である請求項1または2記載の毛髪処理剤。 一般式 (式中、R1、R2、R3は、炭素数1〜24の炭化水素
    基、ヒドロキシアルキル基、メルカプトアルキル基、カ
    ルボキシルアルキル基またはアミノアルキル基であり、
    1、R2、R3のうち少なくとも1つはヒドロキシアル
    キル基、メルカプトアルキル基またはアミノアルキル基
    である。R4は炭素数1〜24の炭化水素基またはカル
    ボキシアルキル基;Xはハロゲン原子、モノアルキル炭
    酸またはモノアルキル硫酸である。)
  6. 【請求項6】 (b)がN−メチルジエタノールアミン
    の4級化物または両性化物である請求項5記載の毛髪処
    理剤。
JP01321398A 1997-01-14 1998-01-07 毛髪処理剤 Expired - Lifetime JP3667518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01321398A JP3667518B2 (ja) 1997-01-14 1998-01-07 毛髪処理剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1750197 1997-01-14
JP9-17501 1997-01-14
JP01321398A JP3667518B2 (ja) 1997-01-14 1998-01-07 毛髪処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10259115A true JPH10259115A (ja) 1998-09-29
JP3667518B2 JP3667518B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=26348978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01321398A Expired - Lifetime JP3667518B2 (ja) 1997-01-14 1998-01-07 毛髪処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3667518B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527339A (ja) * 1999-11-19 2003-09-16 ロレアル 優れた保持特性を提供し、ポリウレタンを含む、髪用化粧品組成物
US6641804B1 (en) * 1998-02-24 2003-11-04 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Hair treatment and method of treating hair using compounded resin containing urethane resin
JP2003533433A (ja) * 1999-11-19 2003-11-11 ロレアル 被膜形成ポリマーを含む良好な保持特性を有する毛髪用化粧品組成物
JP2008273907A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 整髪用化粧料
JP2019189768A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 東洋インキScホールディングス株式会社 ポリウレタン樹脂および生体適合性樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6641804B1 (en) * 1998-02-24 2003-11-04 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Hair treatment and method of treating hair using compounded resin containing urethane resin
JP2003527339A (ja) * 1999-11-19 2003-09-16 ロレアル 優れた保持特性を提供し、ポリウレタンを含む、髪用化粧品組成物
JP2003533433A (ja) * 1999-11-19 2003-11-11 ロレアル 被膜形成ポリマーを含む良好な保持特性を有する毛髪用化粧品組成物
JP2008273907A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 整髪用化粧料
JP2019189768A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 東洋インキScホールディングス株式会社 ポリウレタン樹脂および生体適合性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3667518B2 (ja) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2487900C2 (ru) Способ получения водной дисперсии полиуретана, пригодной для использования в продуктах личной гигиены, фиксаторе для волос и лосьоне для загара на основе указанной дисперсии
EP1035144B1 (de) Wasserlösliche oder wasserdispergierbare polymere Salze
EP0859804A1 (de) Wasserlösliche oder wasserdispergierbare polyurethane mit endständigen säuregruppen, ihre herstellung und ihre verwendung
JP3667480B2 (ja) 毛髪用処理剤
US6641804B1 (en) Hair treatment and method of treating hair using compounded resin containing urethane resin
JP4763950B2 (ja) ウレタン及び/または尿素官能基を含有するオリゴマー及びポリマーに基づく化粧品
DE19807908A1 (de) Kosmetisches Mittel
JP4104790B2 (ja) 化粧料
TW201043261A (en) Hair setting composition
EP0859585B2 (de) Haarbehandlungsmittel
JPH09165431A (ja) 水溶性又は水分散性のグラフトポリマー及びこれより成る化粧品学における助剤
JP2001048735A (ja) 化粧料
JPH10259115A (ja) 毛髪処理剤
AU5067702A (en) Method for manufacturing amphoteric urethane resin and amphoteric urethane resin and resin composition obtained herewith
JP3703295B2 (ja) 毛髪処理剤
WO2002009658A1 (en) Cosmetic resin composition
US6884853B1 (en) Cosmetic resin composition
DE10214971A1 (de) Vernetzte Polyurethane
RU2000113211A (ru) Композиция для волос, содержащая продукт поликонденсации, включающий по меньшей мере одно полиуретановое и/или поликарбамидное звено, и многоатомный спирт
US6692729B1 (en) Cosmetic resin composition and cosmetic using the same
JP7012607B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2004285043A (ja) カチオン化ウレタン樹脂を含有する化粧料。
MXPA01012885A (es) Composicion de resina cosmetica y cosmetico que la usa.
RU2234911C2 (ru) Косметическая композиция на основе смолы и ее применение в косметике
EP1191921B1 (en) Cosmetic resin composition

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term