JPH10258939A - 荷卸し方法及びその装置 - Google Patents

荷卸し方法及びその装置

Info

Publication number
JPH10258939A
JPH10258939A JP8457397A JP8457397A JPH10258939A JP H10258939 A JPH10258939 A JP H10258939A JP 8457397 A JP8457397 A JP 8457397A JP 8457397 A JP8457397 A JP 8457397A JP H10258939 A JPH10258939 A JP H10258939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
articles
article
pressing
unloading
article receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8457397A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Baba
勝彦 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seibu Electric and Machinery Co Ltd
Original Assignee
Seibu Electric and Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seibu Electric and Machinery Co Ltd filed Critical Seibu Electric and Machinery Co Ltd
Priority to JP8457397A priority Critical patent/JPH10258939A/ja
Publication of JPH10258939A publication Critical patent/JPH10258939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強度が低い物品、滑りやすい物品等であって
も、高速度で段単位で荷卸しする。 【解決手段】 対向する一対の押圧具34、35と、押
圧具34、35の下方位置を水平方向に移動するスラッ
トコンベヤで構成されている物品受台3とを備えると共
に、押圧具35が物品受台3の移動方向に回動し得るよ
うに構成されており、複数段に積み付けられた物品Wの
うち上段側の物品Wを段単位で把持した状態で上段側の
物品Wとその下段側の物品Wとの間に隙間Gを形成した
後、隙間Gに物品受台3を挿入し、物品受台3上に上段
側の物品Wを載置することによって物品Wを段単位で荷
卸しする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数段に積み付け
られた段ボール箱、シュリンク包装品、プラスチックコ
ンテナ等の物品を段単位で荷卸しする荷卸し方法及びそ
の装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】荷卸し方法及びその装置に関する従来の
技術としては、実開平6−45945号公報に記載のも
の等が知られている。
【0003】上記公報に記載されている従来の技術につ
いて説明すると、実開平6−45945号公報には、パ
レットを製品一段相当分ずつ持ち上げるテーブルリフタ
と、製品の四周を挟持して微小持ち上げる挟持装置と、
該挟持装置を横送りするための横送り装置とを備える段
降ろし装置が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の技術は以下のような課題を有していた。
【0005】即ち、実開平6−45945号公報に記載
されている段降ろし装置は、物品の四周を段単位で挟持
して持ち上げる挟持装置を横送りするように構成されて
いるため、挟持装置を横送りするときに挟持されている
物品が荷崩れして落下することがないように、極めて強
い挟持圧で物品を保持する必要があると共に、横送り速
度を低く押えなければならないため、強度が低い物品、
滑りやすい物品等を取り扱うことができないと共に、取
り扱える物品であっても高速度で荷卸しすることはでき
ない。
【0006】従って、本発明の目的は、強度が低い物
品、滑りやすい物品等であっても、高速度で段単位で荷
卸しすることができる荷卸し方法及びその装置を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数段に積み
付けられた物品を段単位で荷卸しする荷卸し方法におい
て、上段側の物品を段単位で把持した状態で上記上段側
の物品とその下段側の物品との間に隙間を形成した後、
上記隙間に物品受台を挿入し、該物品受台上に上記上段
側の物品を載置することによって物品を段単位で荷卸し
するようになしてあることを特徴とする荷卸方法を提供
することによって上記の目的を達成したものである。
【0008】また、複数段に積み付けられた物品を段単
位で荷卸しする荷卸し装置において、対向する一対の押
圧具と、該押圧具の下方位置を水平方向に移動する物品
受台とを備えることを特徴とする荷卸し装置を提供する
ことによって上記の目的を達成したものである。
【0009】尚、押圧具が物品受台の移動方向に回動し
得るように構成されていることが好ましい。
【0010】また、物品受台がスラットコンベヤで構成
されていることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の荷卸し方法の実施
の形態をその実施に好適な本発明の荷卸し装置の実施例
と共に説明する。
【0012】図1〜図3は本発明の荷卸し装置の一実施
例を示す概略立面図で、本発明の荷卸し方法の一実施例
の動作説明図でもある。また、図4は図1〜図3に示す
荷卸し装置の要部側面図、図5及び図6は図4に示す荷
卸し装置の要部拡大図、図7は図6の要部左側面図であ
る。
【0013】これらの図面において、2は複数段に積み
付けられた物品Wを昇降するための物品昇降装置(テー
ブルリフタ)、3は上段側の物品Wとその下段側の物品
Wとの間に形成された隙間Gに挿入される物品受台(ス
ラットコンベヤ)で後述する押圧具34、35の下方位
置を水平方向に移動するように構成されている。また、
4は搬出コンベヤ、5は直方体状の枠体からなる主フレ
ームで、主フレーム5には把持機構6が載置されてお
り、把持機構6には対向する二対の押圧具32、33、
34、35と、二対のうちの一対の押圧具32、33と
同一方向に対向する一対の下段押圧具44、45と、下
段押圧具44、45を昇降する昇降装置46とが備えら
れている。また、下段押圧具44、45を備えていない
一対の押圧具34、35のうちの搬出コンベヤ4側の押
圧具35は物品受台3の移動方向に回動し得るように構
成されている。而して、複数段に積み付けられた物品W
のうち上段側の物品Wを段単位で把持した状態で上段側
の物品Wとその下段側の物品Wとの間に隙間Gを形成し
た後、隙間Gに物品受台3を挿入し、物品受台3上に上
段側の物品Wを載置することによって物品Wを段単位で
荷卸しするようになしてある。
【0014】上記実施例における各部について説明する
と、物品昇降装置(テーブルリフタ)2は、主フレーム
5の中央下部に配設されており、最上段の物品Wは押圧
具32、33、34、35に対峙する高さまで上昇され
る。
【0015】また、物品受台3は、スラットコンベヤで
構成され、上段側の物品Wとその下段側の物品Wとの間
に形成された隙間Gに挿入されるように配設されてお
り、スラットコンベヤ3は押圧具32、33、34、3
5の下方位置を水平方向に移動すると共に、テーブルリ
フタ2の側方位置を垂直方向に移動するように配設され
ている。
【0016】また、搬出コンベヤ4は、押圧具32、3
3、34、35の下方位置を水平方向に移動するスラッ
トコンベヤ3の水平方向延長線上に配設された駆動ロー
ラコンベヤである。
【0017】また、主フレーム5は、直方体状の枠体
(図4及び図5では主フレーム5の上面部のみを図示し
ている)からなり、主フレーム5には把持機構6が載置
されている。
【0018】また、把持機構6は、十字連結部7によっ
て水平方向に十字形に配設された案内筒20、21、案
内筒20、21に摺動自在に取り付けられたスライドボ
ス24、25、スライドボス24、25の上部突起部に
伸縮ロッド端が連結されると共に基端が十字連結部7に
取り付けられたスライドボス移動用シリンダ28、2
9、スライドボス24、25の下部に取り付けられスラ
ットコンベヤ3の移動方向に伸延する一定高さの板状体
からなる前後方向用の押圧具(押圧板)32、33、ス
ライドボス24、25と直交する方向に配設されたスラ
イドボスの下部に取り付けられ前後方向に伸延する一定
高さの板状体からなるスラットコンベヤ3の移動方向用
の押圧具(押圧板)34、35、スライドボス24、2
5の下部に垂直方向に取り付けられた復動形2段ストロ
ークシリンダ47、押圧板32、33の外面に取り付け
られたそれぞれ一対のリニアガイド48、2段ストロー
クシリンダ47の伸縮ロッド端に取り付けられた下段押
圧具44、45等で構成されている。また、下段押圧具
44、45はそれぞれ下段押圧体移動用シリンダ49
a、一対の案内軸49b,スラットコンベヤ3の移動方
向に伸延する棒状体からなる下段押圧体49c等で構成
されている。また、一対の押圧板34、35のうちの搬
出コンベヤ4側の押圧板35は回動用シリンダ(図示省
略)によってスラットコンベヤ3の移動方向に回動して
上方に退避し得るように構成されている。また、36、
37は前後方向用の押圧板32、33の移動を同期させ
るためのラックであり、スラットコンベヤ3の移動方向
用の押圧板34、35の移動も同様な機構にて同期され
るようになしてある。また、42はフォトスイッチ、4
3はリッミットスイッチである。
【0019】また、主フレーム5の四隅には、図5に示
す如く、球受座101が固着されており、球受座101
には一部が上面から突出するように回転球体102が収
納されている。他方、球受座101に対向する把持機構
6の下面には回転球体102と接する平らな受け面10
3が設けられている。これにより、把持機構6は、押圧
板32、33、34、35が最上段の物品Wを把持する
ときに、回転球体102上を自由に移動して最上段の物
品Wの中心位置に調心される。
【0020】また、把持機構6を囲む主フレーム5の4
辺のそれぞれには、把持機構本体押圧装置104、10
5が配設されている。把持機構本体押圧装置104、1
05は、図5に示す如く、押圧シリンダ108、押圧シ
リンダ108によって作動される押圧アーム109、支
軸110等で構成されている。これにより、把持機構本
体押圧装置104、105は、最上段の物品Wの中心位
置に調心された把持機構6を主フレーム5の中心位置に
調心する。
【0021】次に、上述の本発明の荷卸し装置を用いた
本発明の荷卸し方法の一実施例について、輸送中に生じ
る荷崩れを防止するために、積み付けられた物品Wの底
面とその下段に積み付けられた物品Wの天面とが糊付け
されている場合の実施例で説明する。
【0022】テーブルリフタ2上に物品Wを積み付けた
パレットPが載置されると、テーブルリフタ2が上昇さ
れ、フォトスイッチ42がテーブルリフタ2上の物品W
の最上部を検出して一定時間が経過するまで上昇する。
この一定時間は、積み付けられている物品Wの略1段分
の高さだけ上昇するのに要する時間であり、制御装置に
よって物品Wの品種毎に制御されているので、最上段の
物品Wの側面を押圧把持することができる位置、即ち最
上段の物品Wが押圧板32、33、34、35によって
囲まれる位置でテーブルリフタ2の上昇を停止する。
尚、このときの最上段の物品Wの中心位置と把持機構6
の中心位置とは一致していない。
【0023】テーブルリフタ2が所定の位置まで上昇す
ると、スライドボス移動用シリンダ28、29が作動し
て、スライドボス24、25を介して押圧板32、33
が、スライドボス24、25と直交する方向に配設され
たスライドボスを介して押圧板34、35が、最上段の
物品Wの側面を押圧把持すると共に、2段ストロークシ
リンダ47がスライドボス24、25を介して押圧板3
2、33と共に水平方向に移動される。また、2段スト
ロークシリンダ47のスライドボス24、25側のシリ
ンダが作動して、下段押圧体49cが上から2段目の物
品Wの側面を押圧把持することができる位置まで下降す
る。尚、押圧板32、33、34、35が最上段の物品
Wを押圧把持するとき、把持機構6は回転球体102上
を自由に移動して最上段の物品Wの中心位置に調心され
る。
【0024】押圧板32、33、34、35が最上段の
物品Wを押圧把持すると、下段押圧体移動用シリンダ4
9aが作動して、下段押圧体49cが上から2段目の物
品Wの側面を押圧把持する。
【0025】下段押圧体49cが上から2段目の物品W
の側面を押圧把持すると、テーブルリフタ2が下降する
と共に、2段ストロークシリンダ47の伸縮ロッド端側
のシリンダが作動して、下段押圧体49cが上から2段
目の物品Wの側面を押圧把持したまま下降して、パレッ
トP上に積み付けられた最上段の物品Wの底面と上から
2段目の物品Wの天面とを接着している糊を剥がしなが
ら、最上段の物品Wが段単位で上から2段目以下の物品
Wと分離される。
【0026】最上段の物品Wが段単位で上から2段目以
下の物品Wと分離されると、下段押圧体移動用シリンダ
49aと2段ストロークシリンダ47とが原点位置に戻
される。
【0027】下段押圧体移動用シリンダ49aと2段ス
トロークシリンダ47とが原点位置に戻されると、最上
段の物品Wの中心位置に調心されている把持機構6が把
持機構本体押圧装置104、105によって主フレーム
5の中心位置に調心されると共に、テーブルリフタ2の
側方の垂直方向位置にあるスラットコンベヤ3が押圧具
32、33、34、35の下方位置を水平方向に移動し
て最上段の物品Wと上から2段目の物品Wとの間に形成
された隙間Gに挿入される。
【0028】最上段の物品Wを押圧把持した把持機構6
の下方位置にスラットコンベヤ3が移動されると、押圧
板32、33、34、35が物品Wの押圧把持を解除し
てスラットコンベヤ3上に最上段の物品Wが載置され段
単位で荷卸しされると共に、押圧板35が回動用シリン
ダ(図示省略)によってスラットコンベヤ3の移動方向
(搬出コンベヤ4方向)に回動されて上方に退避され
る。
【0029】押圧板32、33、34、35が最上段の
物品Wの押圧把持を解除すると共に、押圧板35が上方
に退避されると、スラットコンベヤ3が押圧具32、3
3、34、35の下方位置を水平方向に移動して、最上
段の物品Wが搬出コンベヤ4に段単位で移載される。
尚、スラットコンベヤ3はテーブルリフタ2の側方の垂
直方向位置に移動される。
【0030】上述の動作を繰り返すことによって、パレ
ットP上に複数段に積み付けられた物品Wを段単位で荷
卸しすることができる。
【0031】以上、本発明の荷卸し方法の実施の形態を
その実施に好適な本発明の荷卸し装置の実施例と共に説
明したが、本発明の荷卸し方法及びその装置はこれらに
制限されるもではない。例えば、押圧板32、33を備
えずに、一対の押圧板34、35のみによって最上段の
物品Wを押圧把持するようになしてもよい。
【0032】また、下段押圧具44、45を備えていな
くてもよい。
【0033】また、スラットコンベヤ3の先端部に物品
Wのはみ出しをチェックするための検出器を設置しても
よい。
【0034】
【発明の効果】本発明の荷卸し方法及びその装置は、上
述のとおり構成されているので、強度が低い物品、滑り
やすい物品等であっても、押圧把持されている物品が荷
崩れして落下することがないので、高速度で段単位で荷
卸しすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の荷卸し装置の一実施例を示す概略立面
図で、本発明の荷卸し方法の一実施例の動作説明図でも
ある。
【図2】本発明の荷卸し装置の一実施例を示す概略立面
図で、本発明の荷卸し方法の一実施例の動作説明図でも
ある。
【図3】本発明の荷卸し装置の一実施例を示す概略立面
図で、本発明の荷卸し方法の一実施例の動作説明図でも
ある。
【図4】図1〜図3に示す荷卸し装置の要部側面図で、
左側の下段押圧具等を省略して図示してある。
【図5】図4に示す荷卸し装置の要部拡大図である。
【図6】図4に示す荷卸し装置の要部拡大図である。
【図7】図6の要部左側面図である。
【符号の説明】
3 物品受台(スラットコンベヤ) 34 押圧具(押圧板) 35 押圧具(押圧板) G 隙間 W 物品

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数段に積み付けられた物品を段単位で
    荷卸しする荷卸し方法において、上段側の物品を段単位
    で把持した状態で上記上段側の物品とその下段側の物品
    との間に隙間を形成した後、上記隙間に物品受台を挿入
    し、該物品受台上に上記上段側の物品を載置することに
    よって物品を段単位で荷卸しするようになしてあること
    を特徴とする荷卸し方法。
  2. 【請求項2】 複数段に積み付けられた物品を段単位で
    荷卸しする荷卸し装置において、対向する一対の押圧具
    と、該押圧具の下方位置を水平方向に移動する物品受台
    とを備えることを特徴とする荷卸し装置。
  3. 【請求項3】 押圧具が物品受台の移動方向に回動し得
    るように構成されている請求項2記載の荷卸し装置。
  4. 【請求項4】 物品受台がスラットコンベヤで構成され
    ている請求項2または3記載の荷卸し装置。
JP8457397A 1997-03-17 1997-03-17 荷卸し方法及びその装置 Pending JPH10258939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8457397A JPH10258939A (ja) 1997-03-17 1997-03-17 荷卸し方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8457397A JPH10258939A (ja) 1997-03-17 1997-03-17 荷卸し方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10258939A true JPH10258939A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13834426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8457397A Pending JPH10258939A (ja) 1997-03-17 1997-03-17 荷卸し方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10258939A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7967354B2 (en) Mixed size product handling end of arm tool
US20190092584A1 (en) Robotic gantry with end effector for product lifting
JPH0611618B2 (ja) 物品のパレタイジング装置
US5516255A (en) Clamping apparatus
JPH0388624A (ja) 物体を基板から取り出すための運搬装置
JPH05201424A (ja) カットアウト積層体のユーザ機械への供給装置
JP3581870B2 (ja) 物品移載装置
KR101962792B1 (ko) 슬립시트 이용을 위한 생수패키지 적층장치
CN217947565U (zh) 托盘分离设备
JP3245738B2 (ja) 荷卸し装置
JP3116159B2 (ja) 荷卸し装置
JPH10258939A (ja) 荷卸し方法及びその装置
JP5866748B2 (ja) コンテナの段ばらし装置
CN212197475U (zh) 一种码垛机防卡料装置
JP3557329B2 (ja) 荷卸し装置
JPH0825638B2 (ja) 荷卸し装置
CN219970214U (zh) 一种纸箱加工用自动纸箱包装机
KR101983225B1 (ko) 생수패키지 위치조정이 가능한 생수패키지 적층장치
CN215852077U (zh) 一种入托装箱机
JPH0129668B2 (ja)
CN212387263U (zh) 一种新型纸箱码垛装置
CN218057525U (zh) 一种智能码垛机器人的码垛夹具
CN219192682U (zh) 牛皮纸包裹用抓取机
JPH0639386U (ja) 産業用ロボットのハンド
CN113954337B (zh) 一种全自动吸塑一体机

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02