JPH10257764A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPH10257764A
JPH10257764A JP7665597A JP7665597A JPH10257764A JP H10257764 A JPH10257764 A JP H10257764A JP 7665597 A JP7665597 A JP 7665597A JP 7665597 A JP7665597 A JP 7665597A JP H10257764 A JPH10257764 A JP H10257764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
power supply
supply circuit
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7665597A
Other languages
English (en)
Inventor
Koyo Ozaki
公洋 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP7665597A priority Critical patent/JPH10257764A/ja
Publication of JPH10257764A publication Critical patent/JPH10257764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2本のリモートセンシング線を用いることな
く、負荷側の電圧の配線による電圧降下を補い、コスト
の低減を図ることができる電源装置を提供する。 【解決手段】 電源回路1の出力側を配線3、4を介し
て負荷2に接続して、負荷2に電源回路1から電圧の供
給を行うようにした電源装置において、電源回路1の電
流を検出する電流検出部16と、電源回路1の出力電圧
を検出する電圧検出部17と、検出された電流値から算
出された電圧(電流値×配線の抵抗分)に、出力電圧を
加算した電圧の入力信号のレベルでの、のこぎり形パル
スの振幅制限を行ない、方形波の出力信号を出力する比
較部19と、比較部19から出力された出力信号を受け
て、電源回路1の電源トランス10の二次側電圧が所定
の電圧になるように、一次側電圧を制御する制御用トラ
ンジスタTr15とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電源回路の出力側
を配線を介して負荷に接続して、負荷に電源回路から電
圧の供給を行うようにした電源装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】負荷が電源回路から電圧の供給を受ける
場合には、図3に示すように電源回路1の2つの出力端
子1a、1bと負荷2の2つの入力端子2a、2bを配
線(負荷線)3、4で接続することにより行われてい
た。
【0003】しかし、電源回路1と負荷2とを接続する
配線3、4が長い場合、これらの配線3、4での電圧降
下があり、負荷2側の電圧(負荷端電圧=出力電流×配
線の抵抗分)は電源回路1の出力電圧以下になってしま
い、負荷2の動作に支障を来してしまうという不具合が
生じていた。
【0004】このような不具合を無くすために、図5に
示すように電源回路1と負荷2とを2本のリモートセン
シング線5、6で接続して、電源回路1側から負荷2の
負荷端電圧を探査(センシング)し、この負荷端電圧の
降下を、電源回路1が内部に有する制御部で自動的に検
知して、この負荷端電圧の降下分を補うように電圧を上
げて、負荷端電圧が一定になるように制御していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに電源回路1側から負荷2の負荷端電圧を探査(セン
シング)する場合には、2本の配線3、4の他に、2本
のリモートセンシング線5、6が必要になり、電源回路
1及び負荷2には2本のリモートセンシング線5、6を
接続するための端子を別に設けなければならず、コスト
高になるという問題点があった。
【0006】本発明は、上記の問題点に着目して成され
たものであって、その目的とするところは、電源回路側
から負荷の負荷端電圧を探査(センシング)する場合の
2本のリモートセンシング線を用いることなく、負荷側
の電圧の配線による電圧降下を補うことができて、コス
トの低減を図ることができる電源装置を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の発明に係る電源装置は、電源回路の出
力側を配線を介して負荷に接続して、前記負荷に前記電
源回路から電圧の供給を行うようにした電源装置におい
て、前記負荷側の電圧が、前記電源回路の出力電圧−
(出力電流)×(配線の抵抗分)のようになって、前記
出力電流に比例して下がることによる前記出力電流の増
加時を検出することで、前記出力電流の増加時に、前記
電源回路の前記出力電圧を上げるように制御することを
特徴とする。
【0008】かかる構成により、負荷側の電圧の配線に
よる電圧降下で、出力電流に比例して下がることによる
前記出力電流の増加時を検出することで、この出力電流
の増加時に、電源回路の出力電圧を上げるように制御し
て、電源回路側から負荷の負荷端電圧を探査(センシン
グ)する場合の2本のリモートセンシング線を用いるこ
となく、負荷側の電圧の配線による電圧降下を補う。こ
のように2本のリモートセンシング線が不要になり、2
本のリモートセンシング線を接続するための端子を別に
設ける必要がなくなるために、コストを低減することが
できる。
【0009】また、上記の目的を達成するために、請求
項2の発明に係る電源装置は、電源回路の出力側を配線
を介して負荷に接続して、前記負荷に前記電源回路から
電圧の供給を行うようにした電源装置において、電流検
出手段で検出された出力電流値から算出された電圧(出
力電流値×配線の抵抗分)に、電圧検出手段で検出され
た出力電圧を加算して得た入力信号の電圧レベルで入力
パルスの振幅制限を行ない、出力信号として制御パルス
を出力する出力信号発生手段と、前記出力信号発生手段
から出力された前記出力信号を受けて、前記電源回路の
前記出力電流の増加時に、前記電源回路の前記出力電圧
を上げるように制御する制御手段とを備えたことを特徴
とする。
【0010】かかる構成により、負荷側の電圧の配線に
よる電圧降下で、出力電流に比例して下がっていくが、
この出力電流の増加時に、出力信号発生手段において、
電流検出手段で検出された出力電流値から算出された電
圧(出力電流値×配線の抵抗分)に、電圧検出手段で検
出された出力電圧を加算して得た入力信号の電圧レベル
で入力パルスの振幅制限を行ない、出力信号として制御
パルスを出力し、制御手段において、前記出力信号を受
けて、前記電源回路の前記出力電流の増加時に、前記電
源回路の前記出力電圧を上げるように制御する。
【0011】このために、電源回路側から負荷の負荷端
電圧を探査(センシング)する場合の2本のリモートセ
ンシング線を用いることなく、負荷側の電圧の配線によ
る電圧降下を補う。このように2本のリモートセンシン
グ線が不要になり、2本のリモートセンシング線を接続
するための端子を別に設ける必要がなくなるために、コ
ストを低減することができる。
【0012】また、上記の目的を達成するために、請求
項3の発明に係る電源装置は、電源回路の出力側を配線
を介して負荷に接続して、前記負荷に前記電源回路から
電圧の供給を行うようにした電源装置において、前記電
源回路の電流を検出する電流検出部と、前記電源回路の
出力電圧を検出する電圧検出部と、前記電流検出部で検
出された電流値から算出された電圧(電流値×配線の抵
抗分)に、前記出力電圧を加算する加算部と、前記加算
部から入力された入力信号の電圧レベルでパルス発生手
段から入力された入力パルスの振幅制限を行ない、出力
信号として制御パルスを出力する比較部と、前記比較部
から出力された出力信号を受けて、前記電源回路の電源
トランスの二次側電圧が所定の電圧になるように、一次
側電圧を制御する制御部とを備えたことを特徴とする。
【0013】かかる構成により、負荷側の電圧の配線に
よる電圧降下で、出力電流に比例して下がっていくが、
この出力電流は電流検出部で検出され、出力電圧は電圧
検出部により検出される。そして、加算部において、電
流検出部で検出された電流値から算出された電圧(電流
値×配線の抵抗分)に、出力電圧を加算した電圧の入力
信号の電圧レベルでパルス発生手段から入力された入力
パルスの振幅制限を行ない、出力信号として制御パルス
を出力する。
【0014】この出力信号は、入力信号の電圧レベルの
変化により、そのデューティ(出力信号である制御パル
スの幅を変化させてオン状態の平均時間)が変わる。す
なわち、入力信号の電圧レベルが低い場合には、出力信
号のデューティが大きくなり、逆に入力信号の電圧レベ
ルが高い場合には、出力信号のデューティが小さくな
る。したがって、出力電流が大きくなると、負荷側の電
圧は低くなるために、入力信号の電圧レベルが低くな
り、出力信号のデューティが大きくなる。この出力信号
は、制御部に供給されて、この制御部が、電源回路の電
源トランスの二次側電圧、すなわち、出力電圧を上げる
ように、一次側電圧を制御する。
【0015】このために、電源回路側から負荷の負荷端
電圧を探査(センシング)する場合の2本のリモートセ
ンシング線を用いることなく、負荷側の電圧の配線によ
る電圧降下を補うことが可能になる。このように2本の
リモートセンシング線が不要になり、2本のリモートセ
ンシング線を接続するための端子を別に設ける必要がな
くなるために、コストを低減することができる。
【0016】上記の目的を達成するために、請求項4の
発明に係る電源装置は、請求項3に記載の電源装置にお
いて、前記電流検出部を、前記電源トランスの二次側に
設けて出力電流の検出を行うようにした。
【0017】かかる構成により、上記した請求項3の発
明の作用と同様な作用を奏し得る。
【0018】上記の目的を達成するために、請求項5の
発明に係る電源装置は、請求項3に記載の電源装置にお
いて、前記電流検出部を、前記電源トランスの一次側に
設けて出力電流に比例する電流の検出を行うようにし
た。
【0019】かかる構成により、上記した請求項3の発
明の作用と同様な作用を奏し得る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明に係る電源装置の回
路ブロック図、図2は同電源装置における負荷端の電圧
と出力電圧との関係説明のための線図である。なお、従
来例と同じ部品については同じ符号を付す。
【0021】負荷2が電源回路1から電圧の供給を受け
る場合には、図3に示すように電源回路1の2つの出力
端子1a、1bと負荷2の2つの入力端子2a、2bを
配線(負荷線)3、4で接続することにより行われ、こ
れらの配線3、4での電圧降下があるが、本発明は、負
荷2側の電圧(負荷端電圧)V2が電源回路1の出力電
圧V1−(出力電流i2)×(配線3、2の抵抗分R)
のようになって、図4に示すように出力電流i2に比例
して下がっていくことに着目し、図2に示すように出力
電流i2が大きくなると、電源回路1の出力電圧V1を
上げるように制御するようにしたものである。
【0022】電源回路1は、図1のブロックで示すよう
に入力整流平滑部11と、電源トランス10と、出力平
滑部12とを備えており、電源トランス10の一次側に
入力整流平滑部11を、電源トランス10の二次側に出
力平滑部12をそれぞれ接続している。そして、入力整
流平滑部11の入力側には入力端子13a、13bが接
続してあり、出力平滑部12の出力側には出力端子14
a、14bが接続してある。
【0023】そして、電源トランス10は二次側電圧が
所定の電圧になるように、一次側電圧を昇圧または降圧
する目的で使用されており、電源トランス10の一次側
には入力整流平滑部11の出力側に位置させて、制御部
(制御手段)を構成する制御用トランジスタTr15が
設けてある。
【0024】また、電源トランス10の二次側には、出
力平滑部12の出力側に位置させて電流検出手段である
電流検出部16が、また、出力端子14a、14bに位
置させて電圧検出手段である電圧検出部17がそれぞれ
設けてある。
【0025】電流検出部16及び電圧検出部17は加算
部18の入力側に接続してあり、この加算部18の出力
側は比較部19の一方の入力部に接続してあり、比較部
19の他方の入力部には、入力パルスであるのこぎり形
パルスを発生させるパルス発生手段であるパルス発生回
路20が接続してある。そして、比較部19の出力側は
制御用トランジスタTr15のベース側に接続してあ
る。
【0026】そして、このように構成された電源回路1
の出力端子14a、14bは配線3、4を介して負荷2
に接続してある。なお、電流検出部16、電圧検出部1
7、加算部18、パルス発生回路20及び比較部19で
出力信号発生手段を構成している。
【0027】次に、上記のように構成された電源装置の
作動を説明する。負荷2側の電圧(負荷端電圧)V2が
電源回路1の出力電圧V1−(出力電流i2)×(配線
3、2の抵抗分R)のようになって、出力電流i2に比
例して下がっていくが、この出力電流i2は電流検出部
16で検出され、出力電圧V1は電圧検出部17により
検出される。この検出された出力電流i2は電圧(出力
電流i2×配線3、2の抵抗分R)のかたちで加算部1
8に入力された後に、電圧検出部17により検出された
出力電圧V1に加算される。
【0028】比較部19には、加算部18において加算
された電圧の入力信号v1が入力される一方、パルス発
生回路20で発生したのこぎり形パルスpが入力され
て、入力信号v1の電圧レベルLで、のこぎり形パルス
pの振幅制限が行われ、方形波の出力信号(制御パル
ス)v2が出力される。この出力信号v2は、入力信号
v1の電圧レベルLの変化により、そのデューティ(出
力信号である制御パルスの幅を変化させてオン状態の平
均時間)が変わる。
【0029】すなわち、入力信号v1の電圧レベルLが
低い場合には、出力信号v2のデューティが大きくな
り、逆に入力信号v1の電圧レベルLが高い場合には、
出力信号v2のデューティが小さくなる。
【0030】したがって、出力電流i2が大きくなる
と、負荷2側の電圧(負荷端電圧)V2は低くなるため
に、入力信号v1の電圧レベルLが低くなり、出力信号
v2のデューティが大きくなる。
【0031】この出力信号v2は、制御用トランジスタ
Tr15のベース側に供給されて、この制御用トランジ
スタTr15のオン時間を制御し、電源回路1の出力電
圧V1を上げるように制御する。
【0032】このために、電源回路1側から負荷2の負
荷2側の電圧(負荷端電圧)V2を探査(センシング)
する場合の2本のリモートセンシング線を用いることな
く、負荷2側の電圧の配線3、4による電圧降下を補う
ことが可能になる。このように2本のリモートセンシン
グ線が不要になり、2本のリモートセンシング線を接続
するための端子を別に設ける必要がなくなるために、コ
ストを低減することができる。
【0033】なお、電流検出部16を、電源トランス1
0の二次側において、出力平滑部12の出力側に位置さ
せて、出力電流i2の検出を行うようにしたが、これに
限らず、電流検出部16を図1の点線で囲ったように電
源トランス10の一次側において、入力整流平滑部11
の出力側に設けて、電源トランス10の一次側を流れる
電流i1を検出するようにしてもよい。この場合、電源
トランス10の二次側を流れる出力電流i2は、電源ト
ランス10の一次側を流れる電流i1に、一次側コイル
10aと二次側コイル10bとの巻数比(n1/n2)
を乗じた関係にあって、出力電流i2は一次側を流れる
電流i1に比例する。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
係る電源装置によれば、負荷側の電圧の配線による電圧
降下で、出力電流に比例して下がることによる前記出力
電流の増加時を検出することで、この出力電流の増加時
に、電源回路の出力電圧を上げるように制御して、電源
回路側から負荷の負荷端電圧を探査(センシング)する
場合の2本のリモートセンシング線を用いることなく、
負荷側の電圧の配線による電圧降下を補う。このように
2本のリモートセンシング線が不要になり、2本のリモ
ートセンシング線を接続するための端子を別に設ける必
要がなくなるために、コストを低減することができる。
【0035】また、請求項2の発明に係る電源装置によ
れば、負荷側の電圧の配線による電圧降下で、出力電流
に比例して下がっていくが、この出力電流の増加時に、
出力信号発生手段において、電流検出手段で検出された
出力電流値から算出された電圧(出力電流値×配線の抵
抗分)に、電圧検出手段で検出された出力電圧を加算し
て得た入力信号の電圧レベルで入力パルスの振幅制限を
行ない、出力信号として制御パルスを出力し、制御手段
において、前記出力信号を受けて、前記電源回路の前記
出力電流の増加時に、前記電源回路の前記出力電圧を上
げるように制御する。
【0036】このために、電源回路側から負荷の負荷端
電圧を探査(センシング)する場合の2本のリモートセ
ンシング線を用いることなく、負荷側の電圧の配線によ
る電圧降下を補う。このように2本のリモートセンシン
グ線が不要になり、2本のリモートセンシング線を接続
するための端子を別に設ける必要がなくなるために、コ
ストを低減することができる。
【0037】また、上記の目的を達成するために、請求
項3の発明に係る電源装置によれば、負荷側の電圧の配
線による電圧降下で、出力電流に比例して下がっていく
が、この出力電流は電流検出部で検出され、出力電圧は
電圧検出部により検出される。そして、加算部におい
て、電流検出部で検出された電流値から算出された電圧
(電流値×配線の抵抗分)に、出力電圧を加算した電圧
の入力信号の電圧レベルでパルス発生手段から入力され
た入力パルスの振幅制限を行ない、出力信号として制御
パルスを出力する。
【0038】この出力信号は、入力信号の電圧レベルの
変化により、そのデューティ(出力信号である制御パル
スの幅を変化させてオン状態の平均時間)が変わる。す
なわち、入力信号の電圧レベルが低い場合には、出力信
号のデューティが大きくなり、逆に入力信号の電圧レベ
ルが高い場合には、出力信号のデューティが小さくな
る。したがって、出力電流が大きくなると、負荷側の電
圧は低くなるために、入力信号の電圧レベルが低くな
り、出力信号のデューティが大きくなる。この出力信号
は、制御部に供給されて、この制御部が、電源回路の電
源トランスの二次側電圧、すなわち、出力電圧を上げる
ように、一次側電圧を制御する。
【0039】このために、電源回路側から負荷の負荷端
電圧を探査(センシング)する場合の2本のリモートセ
ンシング線を用いることなく、負荷側の電圧の配線によ
る電圧降下を補うことが可能になる。このように2本の
リモートセンシング線が不要になり、2本のリモートセ
ンシング線を接続するための端子を別に設ける必要がな
くなるために、コストを低減することができる。
【0040】また、請求項4の発明に係る電源装置によ
れば、請求項3に記載の電源装置において、前記電流検
出部を、前記電源トランスの二次側に設けて出力電流の
検出を行うようにしたことにより、上記した請求項3の
発明の効果と同様な効果を奏し得る。
【0041】また、請求項5の発明に係る電源装置によ
れば、請求項3に記載の電源装置において、前記電流検
出部を、前記電源トランスの一次側に設けて出力電流に
比例する電流の検出を行うようにしたことにより、上記
した請求項3の発明の効果と同様な効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電源装置の回路ブロック図であ
る。
【図2】同電源装置における負荷端電圧と出力電圧との
関係の説明のための線図である。
【図3】従来の電源装置の説明図である。
【図4】同電源装置における負荷端電圧と出力電圧との
関係の説明のための線図である。
【図5】従来の他の電源装置の説明図である。
【符号の説明】
1 電源回路 2 負荷 3 配線 4 配線 10 電源トランス 15 制御用トランジスタTr(制御部)(制御手段) 16 電流検出部(電流検出手段) 17 電圧検出部(電圧検出手段) 18 加算部 19 比較部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源回路の出力側を配線を介して負荷に
    接続して、前記負荷に前記電源回路から電圧の供給を行
    うようにした電源装置において、 前記負荷側の電圧が、前記電源回路の出力電圧−(出力
    電流)×(配線の抵抗分)のようになって、前記出力電
    流に比例して下がることによる前記出力電流の増加時を
    検出することで、前記電源回路の前記出力電圧を上げる
    ように制御することを特徴とする電源装置。
  2. 【請求項2】 電源回路の出力側を配線を介して負荷に
    接続して、前記負荷に前記電源回路から電圧の供給を行
    うようにした電源装置において、 電流検出手段で検出された出力電流値から算出された電
    圧(出力電流値×配線の抵抗分)に、電圧検出手段で検
    出された出力電圧を加算して得た入力信号の電圧レベル
    で入力パルスの振幅制限を行ない、出力信号として制御
    パルスを出力する出力信号発生手段と、 前記出力信号発生手段から出力された前記出力信号を受
    けて、前記電源回路の前記出力電流の増加時に、前記電
    源回路の前記出力電圧を上げるように制御する制御手段
    とを備えたことを特徴とする電源装置。
  3. 【請求項3】 電源回路の出力側を配線を介して負荷に
    接続して、前記負荷に前記電源回路から電圧の供給を行
    うようにした電源装置において、 前記電源回路の電流を検出する電流検出部と、 前記電源回路の出力電圧を検出する電圧検出部と、 前記電流検出部で検出された電流値から算出された電圧
    (電流値×配線の抵抗分)に、前記出力電圧を加算する
    加算部と、 前記加算部から入力された入力信号の電圧レベルでパル
    ス発生手段から入力された入力パルスの振幅制限を行な
    い、出力信号として制御パルスを出力する比較部と、 前記比較部から出力された出力信号を受けて、前記電源
    回路の電源トランスの二次側電圧が所定の電圧になるよ
    うに、一次側電圧を制御する制御部とを備えたことを特
    徴とする電源装置。
  4. 【請求項4】 前記電流検出部を、前記電源トランスの
    二次側に設けて出力電流の検出を行うようにした請求項
    3に記載の電源装置。
  5. 【請求項5】 前記電流検出部を、前記電源トランスの
    一次側に設けて出力電流に比例する電流の検出を行うよ
    うにした請求項3に記載の電源装置。
JP7665597A 1997-03-13 1997-03-13 電源装置 Pending JPH10257764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7665597A JPH10257764A (ja) 1997-03-13 1997-03-13 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7665597A JPH10257764A (ja) 1997-03-13 1997-03-13 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10257764A true JPH10257764A (ja) 1998-09-25

Family

ID=13611429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7665597A Pending JPH10257764A (ja) 1997-03-13 1997-03-13 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10257764A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7030686B2 (en) 2003-08-29 2006-04-18 Ricoh Company, Ltd. Constant voltage circuit with phase compensation
US7400126B2 (en) 2003-07-22 2008-07-15 Sharp Kabushiki Kaisha DC regulated power supply having voltage correction
JP2009195021A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Mitsumi Electric Co Ltd 直流電源装置
WO2013132558A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 パナソニック株式会社 Acアダプタ
JP2019154194A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 トヨタ自動車株式会社 電源システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7400126B2 (en) 2003-07-22 2008-07-15 Sharp Kabushiki Kaisha DC regulated power supply having voltage correction
US7030686B2 (en) 2003-08-29 2006-04-18 Ricoh Company, Ltd. Constant voltage circuit with phase compensation
JP2009195021A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Mitsumi Electric Co Ltd 直流電源装置
WO2013132558A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 パナソニック株式会社 Acアダプタ
JP2019154194A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 トヨタ自動車株式会社 電源システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6657877B2 (en) Power supply circuit
KR100732353B1 (ko) 자동 버스트모드 동작을 갖는 스위칭 파워서플라이의제어모듈회로
JP2010166729A (ja) スイッチング電源装置
JPH10257764A (ja) 電源装置
US6469479B2 (en) Power control system and method for a display apparatus
JPH10248257A (ja) スイッチング電源
JPH04261358A (ja) スイッチング電源装置
JP2803151B2 (ja) 電源装置
JPH11122920A (ja) スイッチング電源装置
JP3508092B2 (ja) 平均値整流回路及びスイッチング電源回路
JP5353374B2 (ja) 時分割制御電源
KR100577435B1 (ko) 스위칭 모드 전원 공급장치의 전원 안정화회로
JP2000134924A (ja) 電源回路
JP3161514B2 (ja) 直流電源装置
JP3182921B2 (ja) 電源装置
JPS6314587B2 (ja)
JP2001359272A (ja) スイッチング電源装置
JPH09140161A (ja) インバータ装置
JP2003309972A (ja) 自励式スイッチング電源
JPH05300738A (ja) 直流電源装置
JP2000184702A (ja) 電源装置
JP2000014139A (ja) 直流変換器
JPH07106085A (ja) 放電灯点灯装置
KR0162382B1 (ko) 하프 브릿지 인버터의 전력 제어회로
JP2003143845A (ja) 高圧電源装置