JPH10256634A - 光増幅装置および光増幅装置の制御方法ならびに光増幅装置を用いた光伝送システム - Google Patents

光増幅装置および光増幅装置の制御方法ならびに光増幅装置を用いた光伝送システム

Info

Publication number
JPH10256634A
JPH10256634A JP9057263A JP5726397A JPH10256634A JP H10256634 A JPH10256634 A JP H10256634A JP 9057263 A JP9057263 A JP 9057263A JP 5726397 A JP5726397 A JP 5726397A JP H10256634 A JPH10256634 A JP H10256634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
optical amplifying
wavelength
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9057263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3757018B2 (ja
Inventor
Junya Kosaka
淳也 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP05726397A priority Critical patent/JP3757018B2/ja
Priority to US09/038,899 priority patent/US6091539A/en
Publication of JPH10256634A publication Critical patent/JPH10256634A/ja
Priority to US09/568,540 priority patent/US6459527B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3757018B2 publication Critical patent/JP3757018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/294Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
    • H04B10/2942Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation using automatic gain control [AGC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1301Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1301Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers
    • H01S3/13013Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems

Abstract

(57)【要約】 【課題】広入力ダイナミックレンジを有し、かつ波長平
坦性を自動的に補正する光増幅装置を提供する。 【課題を解決手段】入力した多重光が導入される調節手
段11と、調節手段11よりの多重光を増幅する光増幅
手段12と、光増幅手段12よりの多重光を分岐する分
岐手段13と、分岐手段13によって一部分岐された光
を検出する検出手段14と、検出手段14よりの検出信
号によって、分岐された多重光を所定値、且つ所定の波
長平坦特性を維持されるよう、調節手段11と光増幅手
段12とをそれぞれ制御する第一、第二の制御装置1
6、18とから構成するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光増幅制御方法お
よび光増幅装置ならびに光増幅装置を用いた光伝送シス
テムに係り、特に、波長多重光伝送方式に採用するに好
適な光増幅装置およびこの光増幅装置を用いた光伝送シ
ステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光通信システムの低コスト化要求
に伴って、単一の光伝送ファイバーに複数の異なる波長
の信号光を多重して伝送する、いわゆる波長多重光伝送
方式が検討されている。一方、光増幅装置は、増幅波長
帯域が広く、且つ低雑音での増幅が可能なため、波長多
重光伝送における増幅装置として好適である。光増幅装
置を構成する希土類添加光ファイバや半導体増幅器に
は、利得の波長依存性があり、増幅後の各波長の光出力
または利得に波長間偏差が生じる。
【0003】前記波長間偏差は、特に、光増幅装置によ
る多段中継によって積算され、中継後の光パワーの波長
間の偏差が拡大する。その結果として、多重された光波
長の内、最も低いパワーを有する光波長のN/S比の劣
化によって全システムの最大中継伝送距離が制限され
る。従って、各波長の光出力の偏差がない平坦性が確保
され得た利得特性を有する光増幅器を提供することが重
要となっている。そこで、従来の方式としては、例えば
電子通信情報学会、技法OCS94−66、OPE94
−88(1944−11)「ファイバ増幅率制御を用い
た光ファイバ増幅器の多波長一括増幅特性平坦化」とし
て述べられている方式がある。
【0004】前記従来の方式は、入力パワの変化に対
し、複雑、且つ変化する形状となる波長−光パワーの特
性曲線を所定の条件で一定とし、その所定の条件下で利
得特性が補償されていた。すなわち、4波を波長多重し
た−11dBmの信号光を光増幅器に入力し、増幅され
た信号光全体の光出力をモニタし、この出力レベルが一
定になるように、ファイバゲインを制御するファイバゲ
インコントローラ(以下、AFGCという)を用いてい
る。これによって、ファイバゲインを12dB一定に制
御することにより、各波長間偏差を最小にしている。ま
た、光減衰器によるオートパワーコントローラ(以下、
APCという)により、ファイバゲインを12dB一定
に保ちつつ光損失を調整し、中継増幅率を変えてもファ
イバゲイン・スペクトルを変化させないようにしてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】実際、光通信システム
において光増幅装置を適用する場合、伝送スパン長が一
定しない用途が考えられる。図9を参照してそのような
用途の一例を説明する。図9は、伝送スパン長が一定で
ない光伝送システムにおいて光増幅装置を適用した場合
のブロック図である。図中、1は光受信装置、2は光増
幅装置、3は光合波器、4a、4b、4cは、光送信装
置である。前記光送信装置4aから光合波器3まで、光
送信装置4bから光合波器3まで、および光送信装置4
cから光合波器3までの伝送距離はそれぞれ異なってい
る。分図(a)に示す如く、前記光送信装置4a、光送
信装置4bおよび光送信装置4cからの波長多重送信光
信号が、光合波器3を通過して光増幅装置2によって増
幅されたのち、光受信装置1に配送される。分図(b)
に示す如く、それぞれの光送信装置4a、4b、4cよ
りの波長多重送信光信号が光受信装置1に配送される時
間帯は、それぞれ割り当てが定っている。すなわち、光
信号を時系列的に、予め定められたいずれかの光送信装
置から受信する、いわゆる時分割多元接続(以下、TD
MAという)と呼ばれる伝送方式を示したものである。
【0006】前記方式では、光送信装置から光増幅装置
までの伝送距離が一定ではなく、伝送距離の長い光送信
装置から波長多重信号光が配送される時間帯は、光増幅
装置への光入力レベルが低くなる。逆に、伝送距離の短
い光送信装置から波長多重信号光が配送される時間帯は
光増幅装置への光入力レベルが高くなる。これら全ての
入力信号光に対して、均等に光増幅を行うためには、広
い入力ダイナミックレンジを有する光増幅装置を適用す
ることが必須であるという問題があった。
【0007】また、伝送スパン長が必ずしも一定しない
箇所に、複数の光増幅装置を配置するシステム構成も考
えられる。伝送スパン長が異なれば、スパン損失も異な
り、信号入力レベルは配置される箇所によって異なる。
信頼性の高い伝送システムを簡単、且つ確実に構築する
ためには、あらゆる伝送スパン長に対応可能な入力ダイ
ナミックレンジを確保できる光増幅装置を適用すること
が望ましいという問題がある。
【0008】しかし、上記従来例の技術は、入力レベル
を−11dBmに固定した場合の検討のみを行ってい
る。上記従来技術の方式で、例えば入力のダイナミック
レンジを−30dBmから0dBmまでの30dBmを
確保したとすれば、フアイバゲインを12dBmに一定
としている。このため、信号のレベルに応じて、フアイ
バ出力レベルは、−18dBmから+12dBmまで変
化する。このとき、APCを用いて全入力ダイナミック
レンジ内で光出力を一定に制御したとすれば、前記光出
力を−18dBm以下にせざるを得ず、通常の光送信パ
ワの1/100程度となり、実用上問題がある。
【0009】前記問題を解決するためには、ゲインを1
2dBより向上させることが必須の課題となるが、一般
に希土類添加光ファイバにおいて、高ゲインを確保すれ
ばするほど、波長平坦性の実現は困難となるという問題
があり、上記従来の方式においては、12dBの小ゲイ
ン増幅の場合についてのみ検討されており、30dBを
越えるゲインを確保し、且つ波長平坦性を実現するため
の方法並びに施策については検討がなされていない。
【0010】また、光ファイバのゲインの向上を行った
としても、従来方式のようにゲインを一定に制御してい
る限り、入力信号が大きくなると、希土類添加光ファイ
バの特性上ゲインの飽和が生じ、上記全ての入力ダイナ
ミックレンジ内で、30dBを越えるゲインを確保する
ことは原理的に不可能であって、結局入力ダイナミック
レンジを拡大させることは困難となるという問題があ
る。すなわち、上記従来例は、極く限られた条件内での
特性を示したものであって、実システム適用の際には解
決すべき多くの課題が多い。
【0011】また、他の課題として、例えば従来の方式
において適用した波長は、1548nm、1551n
m、1554nm、1557nmであって、従来のファ
イバでも比較的平坦性が実現されている波長領域であ
り、これ以上の適用波長領域を拡大するためには、ファ
イバ自体の平坦化領域をさらに拡大させなければならな
いという新たな課題が発生する。
【0012】また、光増幅装置全体において、ゲインの
損失となる光減衰は、光増幅器全体の増幅効率を劣化さ
せたり、雑音指数を劣化させる要因の一つとなる。上記
従来例では、光減衰器を用いているが、光減衰が光増幅
装置の特性に及ぼす悪影響やその対策については検討さ
れていない。
【0013】さらに、光増幅装置の一般的な特性とし
て、波長の多重数が変化することによって波長平坦性の
度合いが変化することが知られている。上記従来例にお
いては、4波長多重時に限定した波長平坦性が検討され
ており、波長多重数が変化したときの波長平坦性変化に
対する対策は検討されていないという問題があつた。
【0014】本発明は、かかる従来技術の問題点を解決
するためになされたもので、広入力ダイナミックレンジ
を有し、少ない能動デバイスのみで、簡単に多数の信号
光の波長平坦性を実現し、各波長およびに波長多重数が
変化に対して増幅効率劣化や雑音指数劣化を抑圧し、自
動的に波長平坦性を実現する光増幅装置および光増幅装
置の制御方法ならびに光増幅装置を用いた光伝送システ
ムを提供することをその目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る光増幅装置の構成は、入力された多重
光の光パワーを調節する調節手段と、前記調節された多
重光の光パワーをそれぞれ増幅する光増幅手段と、前記
増幅された多重光の一部を出力光とすると共に、他の一
部を検出光として分岐する光分岐手段と、前記分岐され
た検出光を入力させる光検出手段と、前記光検出手段か
らの出力信号により前記調節手段と前記光増幅手段とを
制御する制御装置とを備え、前記調節手段の発生させる
利得特性を前記光増幅手段の利得特性と逆特性となるよ
うにし、前記光増幅手段の光パワーの出力利得特性が所
定値で平坦化されるように構成したことを特徴としたも
のである。
【0016】また、前項記載の光増幅装置において、前
記調節手段は、入力多重光を複数の波長帯域光に分岐す
る分岐部と、発射する励起光を分岐する分岐部材を備え
た励起光源と、前記分岐された複数光と前記分岐された
励起光を合波する複数の光合波器と、前記合波光を導入
する増幅率の異なる複数の稀土類ドープ光ファイバと、
前記増幅合波光の内、所望の波長帯域光のみを通過させ
る複数の帯域通過フイルタと、前記通過後の複数の波長
帯域光を合成する光合成器とからなり、前記光増幅手段
は、励起光を発射する励起光源と、前記入力多重光と前
記励起光源よりの励起光を合波する光合波器と、前記合
波光を導入し増幅する稀土類ドープ添加光ファイバとか
らなり、前記光検出手段は、分岐光を二つの経路に分岐
する分岐部と、前記分岐部に接続された第一の光検出器
と、前記分岐部に、特定の波長光のみを通過させる帯域
通過光フィルタを介して接続された第二の光検出器とか
らなり、前記制御装置は、前記第一の光検出器からの第
一のモニタ信号で前記光増幅手段を制御する第一の制御
手段と、前記第一のモニタ信号と前記第二の光検出器か
らの第二のモニタ信号とで、前記調節手段を制御する第
二の制御手段とからなることを特徴としたものである。
【0017】さらに、前項記載の光増幅装置において、
前記稀土類ドープ光ファイバは、エルビウムドープ光フ
ァイバとしたことを特徴としたものである。またさら
に、前項記載の光増幅装置において、前記第一の光検出
器は複数の波長帯域光の全光パワを検出して第一のモニ
タ信号とし、前記第二の光検出器は帯域通過光フィルタ
により特定の波長光のみの光パワを検出して第二のモニ
タ信号とし、前記第一の制御手段は、前記第一のモニタ
信号と基準電圧とを比較し、当該差信号で前記光増幅手
段の励起光源を制御し、当該光増幅手段利得の波長特性
の大きさを調整し、前記第二の制御手段は、前記第一の
モニタ信号を分割して得られた前記複数の波長帯域光の
平均光パワと、前記第二のモニタ信号の特定波長光の光
パワとを比較し、当該差信号で前記調節手段の励起光源
を制御し、前記光増幅手段利得の波長特性と、逆向き特
性の大きさおよびその傾きを調節するように構成したこ
とを特徴としたものである。前項記載の光増幅装置にお
いて、前記調節手段の帯域通過フィルタは、多重信号光
の高利得端もしくは低利得端に位置する波長であること
を特徴としたものである。
【0018】上記目的を達成するために、本発明に係る
光増幅装置の制御方法の構成は、光増幅媒体の利得特性
を補償する光増幅装置の制御方法において、前記光増幅
媒体の利得特性と逆特性の増幅利得を生じさせ、光増幅
媒体が有する利得特性を所定値で平坦化することを特徴
とするものである。前項記載の光増幅装置の制御方法に
おいて、前記生じさせた逆特性の増幅利得を変化させる
ことを特徴とするものである。前項記載の光増幅装置の
制御方法において、光増幅媒体よりの光出力レベルを検
知して、光増幅媒体の利得特性を制御すると共に、前記
光出力の利得平坦性を検知して前記逆特性の増幅利得を
制御することを特徴とするものである。前項記載の光増
幅装置の制御方法において、複数の波長帯域光の全光パ
ワを検出し、帯域通過光フィルタを用い特定波長光のみ
の光パワを検出し、前記検出した全光パワと基準電圧と
の比較信号で光増幅媒体の利得特性値を調整し、前記全
光パワから得た前記複数の波長帯域光の平均光パワと、
前記特定波長光の光パワとの比較信号で前記逆利得特性
のレベルおよびその傾きを調節することを特徴とする光
増幅装置の制御方法。
【0019】上記目的を達成するために、本発明に係る
多重光伝送システムの構成は、光送信装置と、光増幅装
置と、光受信装置と、これら各装置を接続する多重光フ
ァイバとからなる多重光伝送システムにおいて、前記光
増幅装置に請求項1ないし3記載のいずれかの光増幅装
置を用い、前記多重光ファイバの後段に当該光増幅装置
を設置することを特徴とするものである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る光増幅制御方
法および光増幅装置ならびに光増幅装置を用いた光伝送
システムの実施の形態を図1ないし図8を参照して説明
する。
【0021】まず、本発明の構成を説明する前に、ま
ず、その理論的背景を説明すれば以下の通りである。図
1は、光増幅手段としてのエルビウム添加光ファイバの
ゲイン特性の波長依存性の線図、図2は、本発明の一実
施形態に係る光増幅装置の各構成手段における波長依存
性の特性線図である。図1は、波長の相違による光増幅
媒体として適用されたエルビウム添加光ファイバにおけ
る信号光波長1540nm、1545nm、1550n
m、1555nmの4波長の利得特性を示したものであ
る。一般的にいえば、エルビウム添加光ファイバによっ
て増幅可能な波長域は、1520nm〜1570nmと
なっているが、この波長領域のゲイン特性は、波長依存
性を有している。また、前記波長依存性も信号光ゲイン
もしくは信号光入力パワーによって変化する。
【0022】説明を簡単にするために、図2において
は、図1の各信号光波長1540nm、1545nm、
1550nm、1555nmの4波長の利得を各構成手
段毎(調節手段、光増幅手段、光増幅装置)に、その大
きさの順に左から1550nm、1555nm、154
5nm、1540nmの順に並べ直したものである。上
述した如く、光増幅手段によって増幅された信号光波長
の平坦性は、信号光ゲインや、入力信号光のパワーの増
減によって変化する。例えば、光増幅手段では、図2
(b)に示す如く、平均光出力のパワーが一定で、且つ
入力信号光のパワーが減少したとき、信号光波長の利得
形状は、図の下向きの矢印のように変化し、入力信号光
のパワーが増加したとき、信号光波長の利得形状は、図
示上向きの矢印のように変化する。
【0023】このような、理論的背景に着目し、本発明
に係る光増幅装置は、図2(b)に示した利得特性の波
長特性の大きさのみを調整する光増幅手段と、図2
(a)に示す前記図2(b)の利得特性の波長特性とは
逆向きの大小関係を有し、且つ簡単に利得の波長特性の
傾きを調節できる調節手段を具備させたものである。
【0024】前記調節手段は、図2(a)に示す矢印の
向き(上向き)に出力レベルが変化すると傾きが大きく
なり、逆に図2(b)に示す矢印の向き(下向き)に出
力レベルが変化すると、傾きが小さくなるものである。
したがって、図2(c)に示すように、調節手段と光増
幅手段とを通過した信号は、各波長ごとに等しい利得を
有し、全ての波長の出力が一定となるよう調節されるも
のである。また、光増幅手段に図2(b)に示す利得特
性に変化が生じた場合には、調節手段の利得特性を対応
させて利得特性に変化させ、結果的に、図2(c)に示
すように各波長毎に、等しい利得を有するように補正制
御するものである。
【0025】図3を参照して、各構成手段における光入
出力レベルを説明する。図3は、本発明に係る調節手段
および光増幅手段の光入出力レベルのダイヤグラム図で
ある。上記の如く、全ての波長の出力が一定となるため
には、図示するごとく、光増幅手段の特性が、図3の右
半分に示す如く、矢印の向き(下向き)に入力レベルが
減少したときに傾きが拡大する。これに対して調節手段
の特性は、図3の左半分に示す如く、矢印の向き(上向
き)に出力レベルが増加したときに傾きが拡大する特性
でなければならない。調節手段に前記特性を具備させる
ことによって、光増幅手段の入力レベル、すなわち調節
手段の出力レベルは、光増幅装置の利得が平坦化される
ように一義的に決定される。結果的に、調節手段と光増
幅手段とを制御することによって、全ての入力ダイナミ
ックレンジの入力信号光を、平坦、且つ一義的に、安定
で所定値に収束させることができる。
【0026】次ぎに、図4を参照して、本発明の一実施
形態に係る光増幅装置の具体的構成を説明する。図4
は、本発明の一実施形態に係る光増幅装置のブロック構
成図である。図4に示すように、伝送ファイバよりの信
号光は、例えばλ1=1540nm、λ2=1545n
m、λ3=1550nm、λ4=1555nmの四つの波
長が、単一の光ファイバに多重されて伝送されている。
【0027】前記伝送信号は、調節手段11に導入され
たのち、各信号光の光パワーが調節され、光増幅手段1
2に導入される。前記光増幅手段12では各波長の信号
光がともに増幅が行われ、光出力として導出される。前
記光増幅手段12よりの導出された多重光出力の光出力
は光分岐手段13から光出力となり、その一部が分岐さ
れる。前記分岐された光出力は光検出手段14によって
検出される。前記検出された信号光は、第一の制御手段
16および第二の制御手段18によって、増幅された多
重光出力が予め所定値になるよう、且つ波長平坦性が保
たれるよう、光増幅手段12および調節手段11を制御
する構成となっている。
【0028】図4の光増幅装置を更に具体的に説明す
る。図5は、図4の光増幅装置の具体的構成例のブロッ
ク図である。図5において、伝送された4波長多重信号
は、調節手段11に導入されたのち、各信号光の光パワ
ーが調節され、光増幅手段12に入射する。前記光増幅
手段12は、光合波器12aと、これに直列に接続され
たエルビウム添加光ファイバ12bと、前記光合波器1
2aに励起光を入射する励起光源12cとから構成され
ている。
【0029】前記光増幅手段12への入射光が、光合波
器12aを通過してエルビウム添加光ファイバ12bに
導入される。また、前記の如く光合波器12aには、励
起光源12cより励起光が導入されるので、当該励起光
も励起光エルビウム添加光ファイバ12bに導入され、
当該励起光がエルビウム添加光ファイバ12bを励起す
ることになる。多重信号光λ1、λ2、λ3、λ4は、励起
状態のエルビウム添加光ファイバ12bによって増幅さ
れたのち、光増幅手段12から導出される。前記導出さ
れ光増幅手段12よりの光出力の一部は、光分岐手段1
3により分岐され、分岐された光出力は光検出手段14
によって検出される。
【0030】前記光検出手段14は、光分岐部14a
と、当該光分岐部14aと接続される第一の光検出器1
4bと、前記光分岐部14aと接続する帯域通過光フイ
ルタ14cを介して接続される第二の光検出器14dと
から構成されている。前記第一の光検出器14bで検出
された検出光はカプラ15で分岐されて二つの出力信号
となり、前記第二の光検出器14dで検出された検出光
も出力信号となる。
【0031】さらに、詳細に説明すると、例えば光カプ
ラ5等で構成した光分岐部14aによって二つの経路の
光に分岐され、一の経路光は、第一の光検出器14bに
取り込まれることによって光出力の全パワーをモニタ
し、第一の光検出器14bからの第一のモニタ信号とし
て、第一の制御装置16および第二の制御装置18に送
り出される。また、分岐された他の一の経路光は、例え
ば波長1540nmのみの光を通過させる帯域通過光フ
ィルタ14cを介して第二の光検出器14dに取り込ま
れる。これにより、入力される波長多重信号、λ1=1
540nm、λ2=1545nm、λ3=1550nm、
λ4=1555nmの内、例えばλ1=1540nmの信
号のレベルのみをモニタすることが可能となり、前記第
二のモニタ信号として第二の制御手段18に送出する。
【0032】前記第一の制御装置16は、比較器16a
と、基準電圧源16bとからなり、前記比較器16aで
は、前記第一の光検出器14bからの第一のモニタ信号
と、基準電圧源16bからの所定の基準値信号とを比較
し、その差信号を検出する。前記比較器16aによる検
出された差信号を励起光源12cに伝達し、光出力の全
パワーが一定となるように、フィードバック制御を行う
ものである。これにより、光増幅手段12は、光出力の
全パワーを一定値に増幅することができる。
【0033】次に、第二の制御装置18では、比較器1
8aと、分割回路18bとからなり、前記比較器18a
は、第一の光検出器14bからの第一のモニタ信号を分
割回路18bによって波長数で分割することにより、単
一波長あたりの平均光パワーを検出することができる。
また、第二の光検出器14dからの第二のモニタ信号
は、前記比較器18aに取り込まれる。次ぎに、比較器
18aにおいて、第一のモニタ信号を分割回路18bよ
り波長数で分割された単一波長あたりの平均光パワー
と、前記取り込まれた第二のモニタ信号の特定波長の光
パワーが、その大小関係と差が比較される。
【0034】前記比較器18aにおいて、差信号が正で
ある場合には、調節手段11を差信号の大きさに応じて
変化させ、図2(a)の矢印の上向きに動作させる。前
記比較器18aにおいて、差信号が負である場合には、
調節手段11を差信号の大きさに応じて変化させ、図2
(a)の矢印の下向きに動作させるよう構成されてい
る。
【0035】このような構成により、単一波長あたりの
平均光パワーに対して第二の光検出器14dによって検
出された、例えば1540nmの光パワーが低い場合に
は、調節手段11を図2(a)の上向きに調節すること
によって、図2(c)のように傾きを補正し、逆に、例
えば1540nmの光パワーが高い場合には、調節手段
11を図2(a)の下向きに調節することによって、図
2(c)のように傾きを補正することが可能となる。こ
の場合、選択される波長は、傾きが最も顕著に現れるよ
う、図2の(a)ないし(c)の各図に示されている最
も左あるいは右に位置する波長、図2では、1550n
mもしくは1540nmであることが望ましい。
【0036】次に、調節手段1の一実施形態を図6を参
照して説明する。図6は、本発明の一実施形態に係る光
増幅装置の調節手段の説明図である。図示する如く、調
節手段11は、多重入力信号を分岐する光カップラ11
aと、励起光を発射する励起光源11gと、分岐した多
重入力信号と励起光を合波する各光合波器11b1、1
1b2、11b3、11b4と、前記合波光を増幅するそ
れぞれ利得増幅率の異なる各エルビウム添加光ファイバ
11c1、11c2、11c3、11c4と、前記増幅各エ
ルビウム添加光ファイバ11c1、11c2、11c3
11c4を合成する光カップラ11eとから構成されて
いる。
【0037】多重入力信号光λ1、λ2、λ3、λ4は、光
カップラ11aによって4経路に分岐される。前記4経
路に分岐され信号光と、励起光源11eから励起光とを
合波する各光合波器11b1、11b2、11b3、11
4を介して、それぞれ利得増幅率の異なる各エルビウ
ム添加光ファイバ11c1、11c2、11c3、11c4
に導入される。前記各エルビウム添加光ファイバ11c
1、11c2、11c3、11c4において増幅を受けた合
成光は、各帯域通過光フィルタ11d1、11d2、11
3、11d4によって、それぞれ所望の波長帯域の光の
みを通過させる。ここで用いられた各帯域通過光フィル
タの波長帯域は、例えば、それぞれ6nmである。前記
光フィルタを通過した光は、光カップラ11eによって
再び合波され出力される。
【0038】また、励起源として0.98umの励起光
源11gからの励起光は、光カップラ11fによって分
岐されたのち、それぞれの前記光合波器11b1、11
2、11b3、11b4を介して導入され、それぞれの
経路のエルビウム添加光ファイバ11c1、11c2、1
1c3、11c4に導入される構成となっている。前記励
起光は、ほぼ均等に分岐されるが、これに対して各経路
に具備されたエルビウム添加光ファイバ11c1、11
2、11c3、11c4の設定条件を図7を参照して説
明する。
【0039】図7は、図6の実施形態におけるエルビウ
ム添加光ファイバの利得を長さと励起光パワーをパラメ
ータとした特性線図である。図7(a)は、エルビウム
添加光ファイバの長さと利得の関係を波長1550nm
に対して励起光パワーを変えてプロットしたグラフであ
る。同様に、図7(b)は、1555nm、図7(c)
は、1545nm、図7(d)は、1540nmに対し
て示したものグラフである。また、図7(e)は、各波
長に対する利得が光増幅媒体としてのエルビウム添加光
ファイバの波長特性と逆特性となるように、長さを設定
した時の波長毎の利得を示したものであって、図2
(a)に示したものと基本的に同様のグラフである。前
記グラフに明らかなように、本実施の形態の如く調節手
段を構成すれば、光増幅手段と逆特性を有する調節手段
は、簡単に構成可能であり、また、唯一つの励起光源よ
りの励起光パワーの調整のみによって傾きを調節するこ
とが可能となる。
【0040】エルビウム添加光ファイバを図7(e)の
グラフの利得特性を具備するように設定する簡単な方法
を説明する。まず、4つの波長1540nm、1545
nm、1550nm、1555nmの光パワーを独立に
変化させることの可能な光源を用意する。これを波長多
重信号光として光増幅手段に入力する。この入力レベル
は予定するレベルの中央付近に位置することが望まし
い。光増幅手段の光出力が、所望のパワーに制御され、
且つ平坦性が実現されるよう、それぞれの光源の光パワ
ーを調整する。調整した光源の光パワーをそれぞれ測定
する。
【0041】次ぎに、本発明の光増幅装置への入力のダ
イナミックレンジの中央付近の光パワーを持ち、且つ平
坦性が実現されている波長多重信号光を設定する。前記
波長多重信号光を、本発明の実施形態の調節手段に入力
し、励起光パワーを調節範囲の中央付近、例えば各20
mWに設定する。各波長毎に前記測定された信号レベル
になるよう、エルビウム添加光ファイバの長さを設定す
る。前記長さは、予め少し長めに設定しておき、ファイ
バ融着装置等の機材を用いて切断しつつ、最適な長さと
なるよう融着して接続することが望ましい。このように
すれば、簡単に調節手段内のエルビウム添加光ファイバ
の長さを設定することが可能である。
【0042】本実施形態では、エルビウム添加光ファイ
バを長さによって利得が異なるよう設定したが、エルビ
ウムの添加量によって増幅率を調整するようにしても差
し支えない。光増幅装置の特性は、雑音指数によっても
示すことができる。一般に、増幅効率の高い波長に対し
てエルビウム添加光ファイバが長すぎると、雑音指数が
劣化する傾向にある。本実施形態による調節手段によれ
ば、図7から明らかな如く、増幅効率の高い波長のファ
イバを短くするため、雑音指数を個々の波長に対応して
抑圧させる効果を有している。また、従来技術のよう
に、光減衰器を使用していないため、増幅させつつ調節
することが可能なため、光増幅装置全体の利得効率を劣
化させたり、雑音指数を劣化させることはない。
【0043】さらに、本実施形態の調節手段によれば、
波長の多重数が光増幅装置の動作中に変化したとして
も、平坦性を実現する制御を継続させることが可能であ
る。このようにすれば、従来技術の如く、複数の光増幅
手段を配設し、その各励起光源を調整するのと異なり、
ただ一つの光増幅手段と、その励起光源のみ調整するこ
とによって、あらゆる波長多重信号光のレベル制御を行
うことができる。
【0044】また、本実施の形態では波長多重数を4と
したが、波長の多重数はいくつであっても差し支えな
い。その際、分岐数を増加させることによって対応させ
ることができる。また、実際には、入力レベルが変化し
ても、傾きがほとんど変わらない波長領域が存在するこ
とがある。この場合には、その帯域の波長をまとめて一
経路とし、分岐数を減らしても差し支えない。また、そ
の際、一経路とした波長の傾きを補正する光フィルタを
通過させることによって、より波長の平坦性が実現可能
である。また、光増幅手段と調節手段の位置関係は逆で
あっても差し支えない。さらに、本実施の形態では、光
出力を一定にする制御としたが、利得を一定にする制御
や、励起光源パワーあるいは励起電流を一定にする形態
であっても差し支えなく、その際には、第一の制御装置
が利得一定制御や励起光源制御を行うようにすれば差し
支えない。
【0045】次に、本発明の一実施形態の光増幅装置を
光伝送システムに適用した場合について説明する。図9
は、本発明の一実施形態に係る光増幅装置を用いた伝送
スバン長が一定しない光伝送システムのブロック図であ
る。入力ダイナミックレンジの広い本発明の一実施形態
に係る光増幅装置2を光受信装置1の前段に設置する点
に特徴を有し、前述した如く、信頼性が高く、且つ適用
範囲の広いTDMAの光伝送システムを容易に構築する
ことができる。なお、光増幅装置2は、光合波器3の後
段に設置しても差し支えない。
【0046】さらに、図8を参照して、本発明の一実施
形態の光増幅装置を用いた伝送スバン長が一定しない光
伝送システムに適用した他の場合について説明する。図
8は、本発明の一実施形態に係る光増幅装置を用いた伝
送スバン長が一定しない他の光伝送システムのブロック
図である。図中において、光送信装置は、それぞれスパ
ン長、80km、30km、60kmの異なる光伝送フ
ァイバ21、22、23、光増幅装置は、それぞれ3
1、32、33である。
【0047】本光伝送システムにおいては、それぞれ光
伝送ファイバ21、22、23の伝送方向の後段に設置
する点に特徴を有しているものである。前記光伝送ファ
イバ21、22、23のスパン長が相違することによる
スパン損失の相違や信号入力レベルの相違に対応して前
記各光伝送ファイバの後段に入力ダイナミックレンジの
広い光増幅装置を設置した構成とすることにより、各光
増幅装置においても波長平坦化を実現して、安定した光
出力を送出することが可能となり、光伝送システムの信
頼性を向上させることができる。
【0048】
【発明の効果】以上、詳細に説明した如く、本発明の構
成によれば、かかる従来技術の問題点を解決するために
なされたもので、広入力ダイナミックレンジを有し、少
ない能動デバイスのみで簡単に、多数の信号光の波長平
坦性を実現し、各波長およびに波長多重数が変化に対し
て増幅効率劣化や雑音指数劣化を抑圧し、自動的に波長
平坦性を実現する光増幅媒体制御方法ならびに光増幅装
置を用いた光伝送システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光増幅媒体としてのエルビウム添加光ファイバ
のゲインの波長依存特性線図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る光増幅装置の各構成
手段における波長依存性の特性線図である。
【図3】本発明に係る調節手段および光増幅手段の光入
出力レベルのダイヤグラム図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る光増幅装置のブロッ
ク構成図である。
【図5】図4の光増幅装置の具体的な構成例のブロック
図である。
【図6】本発明の一実施形態に係る光増幅装置の調節手
段の説明図である。
【図7】図6の実施形態におけるエルビウム添加光ファ
イバの利得を長さと励起光パワーをパラメータとした特
性線図である。
【図8】本発明の一実施形態に係る光増幅装置を用いた
伝送スパンが一定しない他の光伝送システムのブロック
図である。
【図9】本発明の一実施形態に係る光増幅装置を用いた
伝送スパンが一定しない光伝送システムのブロック図で
ある。
【符号の説明】
1…光受信装置、2…光増幅装置、3…光合波器、4
a、4b、4c、4d…光送信装置、11…調節手段、
12…光増幅手段、13…光分岐手段、14…光検出手
段、15…光カプラ、16…第一の制御装置、18…第
二の制御装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された多重光の光パワーを調節する
    調節手段と、前記調節された多重光の光パワーをそれぞ
    れ増幅する光増幅手段と、前記増幅された多重光の一部
    を出力光とすると共に、他の一部を検出光として分岐す
    る光分岐手段と、前記分岐された検出光を入力させる光
    検出手段と、前記光検出手段からの出力信号により前記
    調節手段と前記光増幅手段とを制御する制御装置とを備
    え、 前記調節手段の発生させる利得特性を前記光増幅手段の
    利得特性と逆特性となるようにし、前記光増幅手段の光
    パワーの出力利得特性が所定値で平坦化されるように構
    成したことを特徴とする光増幅装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光増幅装置において、 前記調節手段は、入力多重光を複数の波長帯域光に分岐
    する分岐部と、発射する励起光を分岐する分岐部材を備
    えた励起光源と、前記分岐された複数光と前記分岐され
    た励起光を合波する複数の光合波器と、前記合波光を導
    入する増幅率の異なる複数の稀土類ドープ光ファイバ
    と、前記増幅された合波光の内、所望の波長帯域光のみ
    を通過させる複数の帯域通過フイルタと、前記フイルタ
    通過後の複数の波長帯域光を合成する光合成器とからな
    り、 前記光増幅手段は、励起光を発射する励起光源と、前記
    入力多重光と前記励起光源よりの励起光を合波する光合
    波器と、前記合波光を増幅する稀土類ドープ添加光ファ
    イバとからなり、 前記光検出手段は、分岐光を二つの経路に分岐する分岐
    部と、前記分岐部に接続された第一の光検出器と、前記
    分岐部に特定の波長光のみを通過させる帯域通過光フィ
    ルタを介して接続された第二の光検出器とからなり、 前記制御装置は、前記第一の光検出器からの第一のモニ
    タ信号で前記光増幅手段を制御する第一の制御手段と、
    前記第一のモニタ信号と前記第二の光検出器からの第二
    のモニタ信号とで、前記調節手段を制御する第二の制御
    手段とからなることを特徴とする光増幅装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の光増幅装置において、 前記稀土類ドープ光ファイバは、エルビウムドープ光フ
    ァイバとしたことを特徴とする光増幅装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の光増幅装置において、 前記第一の光検出器は複数の波長帯域光の全光パワを検
    出して第一のモニタ信号とし、前記第二の光検出器は帯
    域通過光フィルタにより特定の波長光のみの光パワを検
    出して第二のモニタ信号とし、 前記第一の制御手段は、前記第一のモニタ信号と基準電
    圧とを比較し、当該比較信号で前記光増幅手段の励起光
    源を制御し、当該光増幅手段利得の波長特性レベルを調
    整し、 前記第二の制御手段は、前記第一のモニタ信号を分割し
    て得られた前記複数の波長帯域光の平均光パワと、前記
    第二のモニタ信号の特定波長光の光パワとを比較し、当
    該比較信号で前記調節手段の励起光源を制御し、当該調
    節手段のもつ前記光増幅手段利得の波長特性とは逆方向
    特性のレベルおよびその傾きを調節するように構成した
    ことを特徴とする光増幅装置。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の光増幅装置において、 前記調節手段の帯域通過フィルタは、多重信号光の高利
    得端もしくは低利得端に位置する波長であることを特徴
    とする光増幅装置。
  6. 【請求項6】 光増幅媒体の利得特性を補償する光増幅
    装置の制御方法において、 前記光増幅媒体の利得特性と逆利得特性を生じさせ、当
    該光増幅媒体が有する利得特性を所定値で平坦化するこ
    とを特徴とする光増幅装置の制御方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の光増幅装置の制御方法に
    おいて、 前記逆利得特性の変化させることを特徴とする光増幅装
    置の制御方法。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の光増幅装置の制御方法に
    おいて、 光増幅媒体よりの光出力レベルを検知して、光増幅媒体
    の利得特性を制御すると共に、前記光出力の利得平坦性
    を検知して前記逆利得特性を制御することを特徴とする
    光増幅装置の制御方法。
  9. 【請求項9】 請求項6記載の光増幅装置の制御方法に
    おいて、 複数の波長帯域光の全光パワを検出し、帯域通過光フィ
    ルタを用い特定波長光のみの光パワを検出し、前記検出
    した全光パワと基準電圧との比較信号で光増幅媒体の利
    得特性値を調整し、 前記全光パワから得た前記複数の波長帯域光の平均光パ
    ワと、前記特定波長光の光パワとの比較信号で前記逆利
    得特性のレベルおよびその傾きを調節することを特徴と
    する光増幅装置の制御方法。
  10. 【請求項10】 光送信装置と、光増幅装置と、光受信
    装置と、これら各装置を接続する多重光ファイバとから
    なる多重光伝送システムにおいて、 前記光増幅装置に請求項1ないし5記載のいずれかの光
    増幅装置を用い、前記多重光ファイバの後段に当該光増
    幅装置を設置することを特徴とする多重光伝送システ
    ム。
JP05726397A 1997-03-12 1997-03-12 光増幅装置および光増幅装置の制御方法ならびに光増幅装置を用いた光伝送システム Expired - Fee Related JP3757018B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05726397A JP3757018B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 光増幅装置および光増幅装置の制御方法ならびに光増幅装置を用いた光伝送システム
US09/038,899 US6091539A (en) 1997-03-12 1998-03-12 Optical amplifier apparatus and control method thereof, and optical transmission system using optical amplifier apparatus
US09/568,540 US6459527B1 (en) 1997-03-12 2000-05-11 Optical amplifier apparatus and control method thereof, and optical transmission system using optical amplifier apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05726397A JP3757018B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 光増幅装置および光増幅装置の制御方法ならびに光増幅装置を用いた光伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10256634A true JPH10256634A (ja) 1998-09-25
JP3757018B2 JP3757018B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=13050649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05726397A Expired - Fee Related JP3757018B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 光増幅装置および光増幅装置の制御方法ならびに光増幅装置を用いた光伝送システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6091539A (ja)
JP (1) JP3757018B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1137129A2 (en) * 2000-03-15 2001-09-26 Nec Corporation Optical gain equalizer and optical gain equalizing method
US6952309B1 (en) 1999-07-09 2005-10-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical amplifier and optical amplification method

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3757018B2 (ja) * 1997-03-12 2006-03-22 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 光増幅装置および光増幅装置の制御方法ならびに光増幅装置を用いた光伝送システム
FR2774536B1 (fr) * 1998-02-02 2000-03-10 Alsthom Cge Alcatel Procede de detection d'un ou plusieurs canaux libres dans un multiplex temporel optique, un dispositif de mise en oeuvre et une application du dispositif
DE19838788A1 (de) * 1998-08-26 2000-03-09 Siemens Ag Geregelter optischer Verstärker
JP3134854B2 (ja) * 1998-09-07 2001-02-13 日本電気株式会社 光増幅器
US6480648B1 (en) * 1999-02-25 2002-11-12 Lightchip, Inc. Technique for detecting the status of WDM optical signals
JP2000269578A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Fujitsu Ltd 光増幅のための方法、装置及びシステム
US6801555B1 (en) * 1999-04-26 2004-10-05 Finisar Corporation Lasing semiconductor optical amplifier with output power monitor and control
US6782209B2 (en) * 2000-03-03 2004-08-24 Corvis Corporation Optical transmission systems including optical amplifiers and methods
US6466362B1 (en) * 2000-08-31 2002-10-15 Ciena Corporation Hybrid amplifier and control method herefor that minimizes a noise figure for particular span loss
US6377396B1 (en) * 2000-09-26 2002-04-23 Onetta, Inc. Optical amplifiers with variable optical attenuation for use in fiber-optic communications systems
US6961522B1 (en) 2000-11-22 2005-11-01 Cisco Technology, Inc. Automatic raman gain and tilt control for ultra-long-distance dense WDM optical communication system
US6941079B1 (en) * 2001-05-24 2005-09-06 Cisco Technology, Inc. Optical demultiplexer with multi-channel power control and tilt compensation
JP4665344B2 (ja) * 2001-06-04 2011-04-06 株式会社日立製作所 波長間レベル偏差や光sn偏差を補償する光伝送装置
US6757099B2 (en) 2001-08-15 2004-06-29 Pts Corporation Optical power transient control scheme for EDFA amplifiers
US20030067670A1 (en) * 2001-10-04 2003-04-10 Lacra Pavel Dynamic optical spectral control scheme for optical amplifier sites
US7064890B2 (en) * 2001-12-10 2006-06-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical amplifier and optical communication system including the same
US7889868B2 (en) * 2005-09-30 2011-02-15 Verizon Business Global Llc Quantum key distribution system
JP5347333B2 (ja) * 2008-05-23 2013-11-20 富士通株式会社 光信号処理装置
US8477411B2 (en) * 2009-07-17 2013-07-02 Cisco Technology, Inc. Fiber-adaptive distributed Raman amplifier pump setup scheme
JP6031870B2 (ja) * 2012-07-24 2016-11-24 富士通株式会社 光増幅器及び光信号の異常検出方法
US9300110B2 (en) 2013-09-26 2016-03-29 Cisco Technology, Inc. Multi-wavelength distributed raman amplification set-up
US9455546B2 (en) 2015-01-21 2016-09-27 Cisco Technology, Inc. Raman-based static and dynamic tilt control in an optical system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9305977D0 (en) * 1993-03-23 1993-05-12 Northern Telecom Ltd Transmission system incorporating optical amplifiers
US5579143A (en) * 1993-06-04 1996-11-26 Ciena Corporation Optical system with tunable in-fiber gratings
JP2751789B2 (ja) * 1993-07-14 1998-05-18 日本電気株式会社 光ファイバ増幅器
US5392154A (en) * 1994-03-30 1995-02-21 Bell Communications Research, Inc. Self-regulating multiwavelength optical amplifier module for scalable lightwave communications systems
JPH08278523A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Hitachi Ltd 光増幅装置
JP2871547B2 (ja) * 1995-09-08 1999-03-17 日本電気株式会社 光スペクトルアナライザ装置および光増幅器の制御方法
US5696615A (en) * 1995-11-13 1997-12-09 Ciena Corporation Wavelength division multiplexed optical communication systems employing uniform gain optical amplifiers
JP3757018B2 (ja) * 1997-03-12 2006-03-22 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 光増幅装置および光増幅装置の制御方法ならびに光増幅装置を用いた光伝送システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6952309B1 (en) 1999-07-09 2005-10-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical amplifier and optical amplification method
KR100715642B1 (ko) * 1999-07-09 2007-05-08 스미토모덴키고교가부시키가이샤 광 증폭기 및 광 증폭 방법
JP4635402B2 (ja) * 1999-07-09 2011-02-23 住友電気工業株式会社 光増幅器及び光増幅方法
EP1137129A2 (en) * 2000-03-15 2001-09-26 Nec Corporation Optical gain equalizer and optical gain equalizing method
EP1137129A3 (en) * 2000-03-15 2002-10-02 Nec Corporation Optical gain equalizer and optical gain equalizing method

Also Published As

Publication number Publication date
US6459527B1 (en) 2002-10-01
JP3757018B2 (ja) 2006-03-22
US6091539A (en) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3757018B2 (ja) 光増幅装置および光増幅装置の制御方法ならびに光増幅装置を用いた光伝送システム
JP4388705B2 (ja) 光増幅器
US6094296A (en) Optical amplification apparatus
CN100454689C (zh) 光放大器和控制该光放大器的方法
US7529022B2 (en) Raman amplifier and wavelength division multiplexing optical communication system, and method of controlling raman amplification
JP2000299518A (ja) 光ファイバ増幅器及びその制御方法
US7068421B2 (en) Raman amplifier and optical relay transmission system
US6690504B1 (en) System and method for controlling spectral distribution of output power in a Raman amplifier
US6411430B1 (en) Optical amplifier
JP4415746B2 (ja) ラマン増幅器
US8351112B2 (en) Optical amplifier
US6972895B2 (en) Long-wavelength optical fiber amplifier
JP3771785B2 (ja) 光増幅装置
JP2004301991A (ja) 光増幅制御ユニットおよび光増幅制御方法
WO2007036986A1 (ja) 励起光供給装置およびその励起光供給方法ならびに光増幅器
US7068422B2 (en) Optical fiber amplification method and apparatus for controlling gain
JPH09107141A (ja) 光増幅装置
JP3338007B2 (ja) 光増幅器及び波長多重光通信システム
JP4773703B2 (ja) 光増幅器
JP2004296581A (ja) 光増幅装置およびその制御方法
JP2003124891A (ja) 光増幅装置
JP3902214B2 (ja) 光伝送装置
JP3753674B2 (ja) 光増幅器
JP2000312041A (ja) 光増幅装置
JP2000312047A (ja) 光増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040108

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees