JPH10256407A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10256407A
JPH10256407A JP9060753A JP6075397A JPH10256407A JP H10256407 A JPH10256407 A JP H10256407A JP 9060753 A JP9060753 A JP 9060753A JP 6075397 A JP6075397 A JP 6075397A JP H10256407 A JPH10256407 A JP H10256407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
bipolar transistor
electrode
gate electrode
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9060753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2985824B2 (ja
Inventor
Toru Yamazaki
亨 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9060753A priority Critical patent/JP2985824B2/ja
Priority to US09/041,657 priority patent/US6459129B1/en
Priority to US09/041,657 priority patent/US20020145167A1/en
Publication of JPH10256407A publication Critical patent/JPH10256407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2985824B2 publication Critical patent/JP2985824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボロン突き抜けによるトランジスタ特性変動
の問題を解消し、シリサイド層の抵抗値を低く抑え、か
つ電流増幅率を向上できると共にエミッタ抵抗を低減す
る良好な特性を有する半導体装置及びその製造方法を提
供する。 【解決手段】 エミッタコンタクト孔12を形成する工
程、該エミッタコンタクト孔12を通してイオン注入法
により不純物を導入しエミッタ拡散領域20を形成する
工程、MOSのゲート電極15及びエミッタ電極16を
形成する工程、nMOSのソース、ドレイン形成とバイ
ポーラトランジスタのエミッタ電極17への不純物導入
を同時に行う工程、第1の熱処理を行う工程、pMOS
のソース、ドレインとバイポーラトランジスタの外部ベ
ース領域への不純物導入を同時に行う工程、及び第2の
熱処理を行う工程とを含む製造方法によりBiCMOS
構造を有する半導体装置を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はCMOSトランジス
タ及びバイポーラトランジスタを同一基板上に形成した
複合型LSIに関し、特にMOSゲート電極とバイポー
ラトランジスタのエミッタ電極を同一層で形成する際の
製造方法及びその構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高電流駆動能力を有するパイポー
ラトランジスタと高集積化に適したCMOSトランジス
タを同一チップ上に形成するBiCMOS技術は、デジ
タル及びアナログ回路が混在するLSIの低電力化、高
速化を実現する手法として注目されている。しかしなが
ら、バイポーラトランジスタとCMOSトランジスタを
作り込むBiCMOSでは製造工程数が多いためコスト
面で不利となっている。この欠点を解決するため従来か
ら製造工程数を削減するための多くの提案がなされてい
る。
【0003】従来、製造工程数の削減を実現するために
用いられているBiCMOS構造を有する半導体装置の
製造方法の一例を図4に示す。
【0004】まず、図4(a)に示すように、n型埋め
込み層2、p型埋め込み層3が形成された半導体基板1
上にn型エピタキシャル層4を形成した後、公知のLO
COS法を用いてフィールド酸化膜5を形成する。次に
n型ウエル領域6、p型ウエル領域7及びバイポーラト
ランジスタのn型コレクタ引き出し領域8、真性ベース
領域9を形成する。次にMOSトランジスタのゲート酸
化膜10を5〜20nm形成した直後、多結晶シリコン
層27を50〜100nm堆積する。この多結晶シリコ
ン層27は、引き続いて行われるエミッタコンタクト孔
を形成する工程において、ゲート酸化膜10の汚染や損
傷によるゲート酸化膜の耐圧不良などの問題を防止する
ために用いられる。
【0005】次に、図4(b)に示すように、バイポー
ラトランジスタのエミッタ領域の多結晶シリコン層27
及びゲート酸化膜10をエッチングしてエミッタコンタ
クト孔12を形成した後、基板表面全面に多結晶シリコ
ン層28を100〜200nm堆積する。
【0006】次に、図4(c)に示すように、多結晶シ
リコン層28及び27をエッチングしてnMOSトラン
ジスタのゲート電極15、pMOSトランジスタのゲー
ト電極16、バイポーラトランジスタのエミッタ電極1
7を形成する。その後、酸化膜を100〜150nm堆
積した後、異方性ドライエッチングを行ってnMOS及
びpMOSのゲート電極15、16及びエミッタ電極1
7の各側壁にサイドウォール18を形成する。続いて、
pMOSのソース・ドレイン領域19a、ゲート電極1
6及びバイポーラトランジスタの外部ベース領域19b
へ加速エネルギー10keV、注入量5〜7×1015
-2でボロンをイオン注入する。一方、nMOS領域の
ソース・ドレイン領域20及びゲート電極15とともに
バイポーラトランジスタのエミッタ電極17には加速エ
ネルギー30keV、注入量1〜2×1016cm-2でヒ
素をイオン注入する。その後、850〜900℃の窒素
雰囲気中で熱処理を行って、イオン注入した不純物を活
性化する。この時、pMOSのゲート電極16では上層
の多結晶シリコン層28から下層多結晶シリコン層27
へボロンが拡散してp型ゲート電極を形成する。また、
nMOSのゲート電極15では上層多結晶シリコン層2
8から下層多結晶シリコン層27へヒ素が拡散しn型ゲ
ート電極が形成される。更にバイポーラトランジスタの
エミッタ電極17では上層多結晶シリコン層28から下
層多結晶シリコン層27及び前記真性ベース領域9にヒ
素が拡散し、エミッタ拡散領域21が形成される。
【0007】次に図4(d)に示すように、上述の工程
で形成した素子上に層間絶縁膜22を堆積した後、該層
間絶縁膜22にコンタクトを開口し、タングステン等で
プラグ23を形成する。最後に金属配線24を形成し半
導体装置の製造工程を終了する。
【0008】同図から明らかなように、この例では、M
OSゲート電極15、16及びバイポーラトランジスタ
のエミッタ電極17を同一の多結晶シリコン層で形成す
ることにより製造工程削減を行っている。また、pMO
Sのソース・ドレイン19aとバイポーラトランジスタ
の外部ベース領域19bとを同一工程で形成するととも
に、nMOSのソース・ドレイン20形成とバイポーラ
トランジスタのエミッタ電極17への不純物導入を同一
工程で行うなどして製造工程の簡略化が図られている。
【0009】前述のBiCMOSの製造例のうち、バイ
ポーラトランジスタのみの例は、例えば特公平7−44
184号公報に記載されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来例の半導体装置及びその製造方法には次のような問
題点があることが明らかになった。
【0011】即ち、上層多結晶シリコン層28にボロン
を注入、拡散して形成されるpMOSトランジスタのp
型電極部では、下層シリコン層27へ拡散したボロンが
ゲート酸化膜10を通してシリコン基板1へと拡散(公
知のボロンの突き抜け現象)し、pMOSトランジスタ
のしきい値電圧のばらつきの原因となる。また、このボ
ロンの突き抜けは熱処理雰囲気や温度、また、多結晶シ
リコン中にフッ素が存在することによって加速されるた
め、ゲート電極へのボロン導入後の製造条件への制約が
多くなる。
【0012】一方、 nMOSゲート電極15のシリサ
イド化によるシリサイド層の抵抗は、多結晶シリコン層
へのヒ素注入量の影響を強く受け、図5に示す関係があ
る。即ち、ヒ素注入量が1〜3×1015cm-2と低い場
合には抵抗の低い良好なシリサイド層を形成できるが、
1〜2×1016cm-2程度まで高くなるとシリサイド反
応が抑制されシリサイド膜厚が薄くなるため、シリサイ
ド層の抵抗値は極めて高くなる。従って、nMOS部の
ゲート電極及びソース・ドレイン領域形成にはシリサイ
ド層の抵抗を低減するため1〜3×1015cm-2程度の
注入量が最適である。
【0013】他方、バイポーラトランジスタのエミッタ
部においては、エミッタ多結晶シリコン層中に導入する
不純物量が、例えば前述のnMOSゲート電極15と同
じ1〜3×1015cm-2程度まで低濃度化されると、エ
ミッタ不純物量が少なすぎてエミッタコンタクト周辺部
の不純物が低下する、いわゆる、「プラグ効果」が著し
くなり、電流増幅率の低下や、エミッタ抵抗の増大等の
不具合を生じる。このように、nMOSとバイポーラト
ランジスタに必要とされる最適不純物量に不一致を生じ
る。
【0014】またnMOSのゲート電極、ソース・ドレ
イン領域の不純物導入とバイポーラトランジスタのエミ
ッタ電極への不純物導入とを同時に行わず別々に行い、
それぞれに最適な不純物量を導入する方法も考えられる
が、製造工程数の増加を招き好ましくない。
【0015】本発明は上記問題に鑑み、これらの問題点
を解決し、良好な特性を有する半導体装置及びその製造
方法を提供することを目的とするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、CMOS及び
バイポーラトランジスタが同一半導体基板上に形成され
た半導体装置において、CMOSのゲート電極及びバイ
ポーラトランジスタのエミッタ電極が同一の多結晶シリ
コン層から形成されており、nMOSゲート電極及びバ
イポーラトランジスタのエミッタ電極中に含まれる不純
物濃度が該バイポーラトランジスタの真性ベース領域中
に形成されたエミッタ拡散層の不純物濃度よりも低濃度
であることを特徴としている。
【0017】更に、本発明の製造方法は、エミッタコン
タクト孔を形成する工程、該エミッタコンタクト孔を通
してイオン注入法により不純物を導入しエミッタ拡散領
域を形成する工程、MOSのゲート電極及びエミッタ電
極を形成する工程、nMOSのソース・ドレイン形成と
バイポーラトランジスタのエミッタ電極への不純物導入
を同時に行う工程、第1の熱処理を行う工程、pMOS
のソース・ドレインとバイポーラトランジスタの外部ベ
ース領域への不純物導入を同時に行う工程、及び第2の
熱処理を行う工程とを含むことを特徴とし、前記第2の
熱処理温度が第1の熱処理温度よりも低いという特徴も
有する。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明は上記に示した構成によっ
て次のように作用する。
【0019】pMOSゲート電極を構成する多結晶シリ
コン層中にボロンを導入した後の熱処理温度はボロンが
ゲート酸化膜を突き抜けてシリコン基板内へ入らない最
適条件に設定でき、しきい値電圧変動等のトランジスタ
特性変動の問題を無くすことができる。一方、nMOS
ゲート電極及びソース・ドレイン領域のn型不純物濃度
はシリサイド層の抵抗値が低く抑えられる条件に設定で
き、かつバイポーラトランジスタのエミッタ拡散層にお
いては、n型不純物濃度の低下がなく、電流増幅率を向
上できるとともにエミッタ抵抗を低減することができ
る。
【0020】
【実施例】以下に実施例を参照して本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるも
のではない。
【0021】実施例1 本発明の第1の実施例について、図面に基づいて説明す
る。図1は本発明の一実施例における半導体装置の各製
造工程断面図を示す。
【0022】図1(a)に示すように、n型埋め込み層
2、p型埋め込み層3が形成された半導体基板1上にn
型エピタキシャル層4を形成した後、公知のLOCOS
法を用いてフィールド酸化膜5を形成する。続いてn型
ウエル領域6、p型ウエル領域7及びバイポーラトラン
ジスタのn型コレクタ引き出し領域8、真性ベース領域
9を形成する。次にMOSトランジスタのゲート酸化膜
10を5〜20nm形成した直後、多結晶シリコン層1
1を50〜100nm堆積する。次に図1(b)に示す
ように、多結晶シリコン層11上にフォトレジスト13
を形成し、パターニングして、該フォトレジスト13を
マスクとしてバイポーラトランジスタのエミッタ領域の
多結晶シリコン層11及びゲート酸化膜10をエッチン
グしてエミッタコンタクト孔12を形成した後、イオン
注入法を用いてn型不純物を該エミッタコンタクト孔1
2を通して前記真性ベース領域9に導入する。イオン注
入条件は、例えばヒ素をn型不純物として導入する場
合、加速エネルギー30keV、注入量5×1014〜1
×1016cm-2に設定する。またn型不純物としてはア
ンチモン、リンを用いてもよい。
【0023】次に図1(c)に示すように、基板表面全
面に多結晶シリコン層14を100〜200nm堆積す
る。
【0024】なお、前記真性ベース領域9に導入するn
型不純物の表面濃度が例えば約1×1020cm-3を超え
ると、前記多結晶シリコン層14を成長するためにCV
D装置内に基板を入れる際に炉口付近の酸素(空気)の
巻き込みにより基板表面に露出したn型不純物層表面に
酸化膜が形成され、多結晶シリコン層14とn型不純物
拡散層表面との良好な接触をとることが困難になる場合
がある。この対策としては、一旦、真空度の高い室内に
基板を入れ、次に成長室へ基板を搬送する、いわゆるロ
ードロックタイプの多結晶シリコン成長装置を用いる方
法がある。また成長装置内で多結晶シリコン層14を成
長する前に水素ガス等による還元反応を利用して表面に
形成された極薄酸化膜を取り除く方法も適用できる。
【0025】次に図1(d)に示すように、多結晶シリ
コン層14及び11をエッチングしてnMOSトランジ
スタのゲート電極15、pMOSトランジスタのゲート
電極16、バイポーラトランジスタのエミッタ電極17
を形成する。その後、酸化膜を100〜150nm堆積
した後、異方性ドライエッチングを行ってnMOS及び
pMOSのゲート電極15、16及びエミッタ電極17
の各側壁にサイドウォール18を形成する。次に、nM
OS領域のソース・ドレイン領域20及びゲート電極1
5とともにバイポーラトランジスタのエミッタ電極17
には加速エネルギー30keV、注入量3×1015cm
-2でヒ素をイオン注入する。その後、900℃の窒素雰
囲気中で熱処理を行って、イオン注入した不純物を活性
化する。この時、nMOSのゲート電極15では上層多
結晶シリコン層14から下層多結晶シリコン層11へヒ
素が拡散しn型ゲート電極が形成される。更にバイポー
ラトランジスタのエミッタ電極17では上層多結晶シリ
コン層14から下層多結晶シリコン層11にヒ素が拡散
し、エミッタ電極17が形成される。
【0026】次に、pMOSのソース・ドレイン領域1
9a、ゲート電極16及びバイポーラトランジスタの外
部ベース領域19bへ加速エネルギー10keV、注入
量5〜7×1015cm-2でボロンをイオン注入する。そ
の後、800℃の窒素雰囲気中で熱処理を行って、イオ
ン注入した不純物を活性化する。この時、pMOSのゲ
ート電極16では上層の多結晶シリコン層14から下層
多結晶シリコン層11へボロンが拡散してp型ゲート電
極を形成する。上述の工程で形成した素子上に層間絶縁
膜22を堆積した後、該層間絶縁膜22にコンタクトを
開口し、タングステン等でプラグ23を形成する。最後
に金属配線24を形成することにより、図2に示す半導
体装置が製造される。
【0027】この例では、ゲート電極とエミッタ電極を
同一の多結晶シリコン層で形成し、かつnMOSのソー
ス・ドレイン形成とバイポーラトランジスタのエミッタ
電極への不純物導入を同一工程で行うが、この場合、n
MOSゲート電極のシリサイド化に最適な低n型不純物
濃度としてもあらかじめエミッタ拡散層が形成されてい
るので、電流増幅率の低下やエミッタ抵抗の増加等の問
題は生じない。一方、pMOSのソース・ドレインとバ
イポーラトランジスタの外部ベース領域とを同一工程で
形成するが、nMOS及びバイポーラトランジスタのエ
ミッタに必要な熱処理は既に行ってあるので、ボロン注
入後の熱処理はpMOSにおけるボロンの突き抜け現象
が生じない低い温度、例えば800℃以下に設定でき
る。
【0028】実施例2 次に本発明の第2の実施例について図3を用いて説明す
る。第1の実施例と異なる点はバイポーラトランジスタ
のエミッタ領域の多結晶シリコン層11及びゲート酸化
膜10をエッチングしてエミッタコンタクト孔12を形
成した後、イオン注入法を用いてn型不純物を前記真性
ベース領域9に導入する際、エミッタコンタクト孔12
の開口に用いたレジストマスクを除去した後、基板全面
にn型不純物導入のためのイオン注入を行う。下層多結
晶シリコン層11に導入されたn型不純物がボロン原子
を捕獲する効果を有することにより、pMOSゲート電
極においては、ボロンの突き抜け現象を第1の実施例よ
りも更に抑制することができる。一方、nMOSにおい
てはソース・ドレイン形成と同時にゲート電極に導入さ
れるn型不純物に更に前述のn型不純物が加わるのでn
MOSゲート電極における空乏化を抑制する効果もあ
る。下層の多結晶シリコン層11に導入するn型不純物
はヒ素、リン、アンチモン等を選ぶことができるが、多
結晶シリコン粒界への不純物偏析が少なく低濃度でもボ
ロン突き抜け抑制効果を得るにはリンが最適である。
【0029】次に本発明の第2の実施例の製造方法につ
いて図を用いて説明する。図3(a)に示すように、n
型埋め込み層2、p型埋め込み層3が形成された半導体
基板1上にn型エピタキシャル層4を形成した後、公知
のLOCOS法を用いてフィールド酸化膜5を形成す
る。次にn型ウエル領域6、p型ウエル領域7及びバイ
ポーラトランジスタのn型コレクタ引き出し領域8、真
性ベース領域9を形成する。次にMOSトランジスタの
ゲート酸化膜10を5〜20nm形成した直後、多結晶
シリコン層11を50〜100nm堆積する。次に図3
(b)に示すように、バイポーラトランジスタのエミッ
タ領域の多結晶シリコン層11及びゲート酸化膜10を
エッチングしてエミッタコンタクト孔12を形成した
後、該エミッタコンタクト孔形成用のレジストマスクを
除去し、基板全面にイオン注入法を用いてn型不純物を
前記真性ベース領域9に導入する。イオン注入条件は例
えばリンを、加速エネルギー5keV、注入量1×10
15〜1×1016cm-2に設定する。またn型不純物の種
類はアンチモン、ヒ素を用いてもよい。
【0030】次に図3(c)に示すように、基板表面全
面に多結晶シリコン層14を100〜200nm堆積す
る。次に図3(d)に示すように、多結晶シリコン層1
4及び11をエッチングしてnMOSトランジスタのゲ
ート電極15、pMOSトランジスタのゲート電極1
6、バイポーラトランジスタのエミッタ電極17を形成
する。その後、酸化膜を100〜150nm堆積した
後、異方性ドライエッチングを行ってnMOS及びpM
OSのゲート電極15、16及びエミッタ電極17の各
側壁にサイドウォール18を形成する。次に、nMOS
領域のソース・ドレイン領域20及びゲート電極15と
バイポーラトランジスタのエミッタ電極17には加速エ
ネルギー30keV、注入量3×1015cm-2でヒ素を
イオン注入する。その後、900℃の窒素雰囲気中で熱
処理を行って、イオン注入した不純物を活性化する。こ
の時、nMOSのゲート電極15では上層多結晶シリコ
ン層14から下層多結晶シリコン層11へヒ素が拡散
し、n型ゲート電極が形成される。更にバイポーラトラ
ンジスタのエミッタ電極17では上層多結晶シリコン層
14から下層多結晶シリコン層11にヒ素が拡散し、エ
ミッタ電極17が形成される。
【0031】次に、pMOSのソース・ドレイン領域1
9a、ゲート電極16及びバイポーラトランジスタの外
部ベース領域19bへ加速エネルギー10keV、注入
量5〜7×1015cm-2でボロンをイオン注入する。そ
の後、800℃の窒素雰囲気中で熱処理を行って、イオ
ン注入した不純物を活性化する。この時、pMOSのゲ
ート電極16では上層の多結晶シリコン層14から下層
多結晶シリコン層11へボロンが拡散してp型ゲート電
極を形成する。以下、実施例1と同様の工程で、形成し
た素子上に層間絶縁膜22、プラグ23、金属配線24
を形成して、図2に示す半導体装置を得る。
【0032】なお、第1及び第2の実施例について、半
導体基板中に設けたエミッタ拡散層21が2種類以上の
不純物から構成されていてもよい。例えば、イオン注入
法を用いて導入するn型不純物をアンチモンとしてエミ
ッタ電極17の多結晶シリコン層に導入するn型不純物
をリンとすれば、前述した後工程での900〜800℃
の熱処理を行うことで、リンを多結晶シリコン中から基
板中に拡散させ、更にアンチモンの接合を覆うように拡
散させることができる。これはシリコン中のアンチモン
の拡散定数はリンのそれよりも約2桁小さいことに起因
している。このように、不純物拡散定数が小さく急峻な
不純物分布を有するアンチモンの接合を、比較的不純物
拡散定数が大きく、なだらかな不純物分布を有するリン
で覆うことにより、ベース・エミッタ間の電界緩和がで
き、アンチモンのみのベース・エミッタ間耐圧よりも2
〜3V接合耐圧を向上させることができる。
【0033】
【発明の効果】本発明では、pMOSゲート電極を構成
する多結晶シリコン層中にボロンなどのp型不純物を導
入した後の熱処理温度を、該p型不純物がゲート酸化膜
を突き抜けてシリコン基板内へ入らない最適に低温条
件、例えば、ボロンでは800℃以下に設定でき、しき
い値電圧変動等のトランジスタ特性変動の問題を解消す
ることができる。一方、nMOSゲート電極及びソース
・ドレイン領域のn型不純物濃度はシリサイド層の抵抗
値が低く抑えられる条件に設定でき、かつバイポーラト
ランジスタのエミッタ拡散層においては、n型不純物濃
度の低下がなく、電流増幅率を向上できると共にエミッ
タ抵抗を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)は、本発明の第1の実施例の製
造工程を説明するための模式的断面図である。
【図2】本発明の実施例により製造されるBiCMOS
の模式的断面図である。
【図3】(a)〜(d)は、本発明の第2の実施例の製
造工程を説明するための模式的断面図である。
【図4】(a)〜(d)は、従来例の製造方法を説明す
るための断面工程図である。
【図5】従来法における不具合を説明するための図であ
り、ヒ素注入ドーズ量によるシリサイド層抵抗の変化を
示すグラフである。
【符号の説明】
1 p型シリコン基板 2 n型埋め込み層 3 p型埋め込み層 4 n型エピタキシャル層 5 フィールド酸化膜 6 pウエル 7、8 nウエル 9 真性ベース領域 10 ゲート酸化膜 11 多結晶シリコン層 12 エミッタコンタクト孔 13 フォトレジスト 14 ドープされた多結晶シリコン層 15 nMOSトランジスタのゲート電極 16 pMOSトランジスタのゲート電極 17 バイポーラトランジスタのエミッタ電極 18 サイドウォール 19a pMOSのソース・ドレイン領域 19b バイポーラトランジスタの外部ベース領域 20 nMOSのソース・ドレイン領域 21 バイポーラトランジスタのエミッタ領域 22 層間絶縁膜 23 タングステンプラグ 24 金属配線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CMOS及びバイポーラトランジスタが
    同一半導体基板上に形成された半導体装置において、C
    MOSのゲート電極及びバイポーラトランジスタのエミ
    ッタ電極が同一の多結晶シリコン層から形成されてお
    り、nMOSゲート電極及びバイポーラトランジスタの
    エミッタ電極中に含まれる不純物濃度が該バイポーラト
    ランジスタの真性ベース領域中に形成されたエミッタ拡
    散層の不純物濃度よりも低濃度であることを特徴とする
    半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の半導体装置において、エミッ
    タ拡散層に2種類の不純物が導入されていることを特徴
    とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 エミッタコンタクト孔を形成する工程、
    該エミッタコンタクト孔を通してイオン注入法により不
    純物を導入しエミッタ拡散領域を形成する工程、MOS
    のゲート電極及びエミッタ電極を形成する工程、nMO
    Sのソース・ドレイン形成とバイポーラトランジスタの
    エミッタ電極への不純物導入を同時に行う工程、第1の
    熱処理を行う工程、pMOSのソース・ドレインとバイ
    ポーラトランジスタの外部ベース領域への不純物導入を
    同時に行う工程、及び第2の熱処理を行う工程とを含む
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3の製造方法において、第2の熱
    処理温度が第1の熱処理温度よりも低いことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項3の製造方法のゲート電極及びエ
    ミッタ電極を同一多結晶シリコン層で形成する工程にお
    いて、該電極用多結晶シリコン層成長直前に成長装置内
    で前記エミッタコンタク孔を通して露出した基板表面の
    酸化膜を除去する工程を含む、半導体装置の製造方法。
JP9060753A 1997-03-14 1997-03-14 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2985824B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9060753A JP2985824B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 半導体装置及びその製造方法
US09/041,657 US6459129B1 (en) 1997-03-14 1998-03-13 BiCMOS device having a CMOS gate electrode and a bipolar emitter each containing two impurities of the same conductivity type
US09/041,657 US20020145167A1 (en) 1997-03-14 1998-03-13 A bicmos device having a cmos gate electrode and a bipolar emitter each containing two imurities of the same conductivity type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9060753A JP2985824B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10256407A true JPH10256407A (ja) 1998-09-25
JP2985824B2 JP2985824B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=13151357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9060753A Expired - Fee Related JP2985824B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6459129B1 (ja)
JP (1) JP2985824B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196550A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Denso Corp 半導体装置の製造方法
KR100759255B1 (ko) * 2001-06-30 2007-09-17 매그나칩 반도체 유한회사 Mml 반도체 소자의 제조 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6682992B2 (en) * 2002-05-15 2004-01-27 International Business Machines Corporation Method of controlling grain size in a polysilicon layer and in semiconductor devices having polysilicon structures
DE102007034801B4 (de) * 2007-03-26 2010-10-28 X-Fab Semiconductor Foundries Ag BiMOS-Halbleiterbauelement mit Herstellverfahren mit Bipolarintegration ohne zusätzliche Maskenschritte
KR20100079159A (ko) * 2008-12-30 2010-07-08 주식회사 동부하이텍 반도체 플래시 메모리 제조 방법, 이를 구현하기 위한 플래시 메모리 셀

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4803175A (en) 1987-09-14 1989-02-07 Motorola Inc. Method of fabricating a bipolar semiconductor device with silicide contacts
JPH0226061A (ja) 1988-07-14 1990-01-29 Matsushita Electron Corp 半導体集積回路の製造方法
JPH02241057A (ja) 1989-03-15 1990-09-25 Matsushita Electron Corp 半導体集積回路の製造方法
JP2881833B2 (ja) 1989-08-18 1999-04-12 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JPH0793384B2 (ja) 1990-07-27 1995-10-09 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
JP2730450B2 (ja) * 1992-06-24 1998-03-25 日本電気株式会社 半導体装置
US5696006A (en) * 1992-06-24 1997-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing Bi-MOS device
JPH0744184A (ja) 1993-07-30 1995-02-14 Kanaasu Data Kk 音程矯正装置
JP3307489B2 (ja) * 1993-12-09 2002-07-24 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3058067B2 (ja) * 1995-11-06 2000-07-04 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100759255B1 (ko) * 2001-06-30 2007-09-17 매그나칩 반도체 유한회사 Mml 반도체 소자의 제조 방법
JP2006196550A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Denso Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2985824B2 (ja) 1999-12-06
US6459129B1 (en) 2002-10-01
US20020145167A1 (en) 2002-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4734382A (en) BiCMOS process having narrow bipolar emitter and implanted aluminum isolation
US5424572A (en) Spacer formation in a semiconductor structure
US5455189A (en) Method of forming BICMOS structures
JPH04226066A (ja) Bicmos装置及びその製造方法
JPH04226064A (ja) 半導体装置用の相互接続体及びその製造方法
US5045483A (en) Self-aligned silicided base bipolar transistor and resistor and method of fabrication
US5443994A (en) Method of fabricating a semiconductor device having a borosilicate glass spacer
US6057209A (en) Semiconductor device having a nitrogen bearing isolation region
JP2509690B2 (ja) 半導体装置
US5010034A (en) CMOS and bipolar fabrication process using selective epitaxial growth scalable to below 0.5 micron
US5998843A (en) Semiconductor device with stable threshold voltages
JP2985824B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5422290A (en) Method of fabricating BiCMOS structures
US20040065942A1 (en) Reduce 1/f noise in NPN transistors without degrading the properties of PNP transistors in integrated circuit technologies
US5496744A (en) Method of fabricating complementary poly emitter transistors
US6806159B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device with sinker contact region
JP2004079726A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH09232457A (ja) 半導体装置の製造方法
US7164186B2 (en) Structure of semiconductor device with sinker contact region
JP3207883B2 (ja) バイポーラ半導体装置の製造方法
JP3062028B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63292666A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61139057A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH10289961A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05243249A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees