JPH10254183A - 静電潜像用液体現像剤の製造方法 - Google Patents

静電潜像用液体現像剤の製造方法

Info

Publication number
JPH10254183A
JPH10254183A JP9056098A JP5609897A JPH10254183A JP H10254183 A JPH10254183 A JP H10254183A JP 9056098 A JP9056098 A JP 9056098A JP 5609897 A JP5609897 A JP 5609897A JP H10254183 A JPH10254183 A JP H10254183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid developer
latent image
electrostatic latent
producing
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9056098A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nagase
公一 長瀬
Kyoko Yokoyama
恭子 横山
Hiroyuki Takahata
洋行 高畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP9056098A priority Critical patent/JPH10254183A/ja
Publication of JPH10254183A publication Critical patent/JPH10254183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、帯電性、粒径などの特性の安定した
ものを再現性良く製造することができる靜電潜像用液体
現像剤の製造方法を提供せんとするものである。 【解決手段】本発明の静電潜像用液体現像剤の製造方法
は、靜電潜像用液体現像剤において、着色剤および分散
剤に加えて、脂肪族炭化水素溶剤に可溶性の共重合セグ
メントと、酢酸ビニルを主構成成分とする前記溶剤に不
溶性の重合セグメントとからなり、かつ、全体として該
溶剤に不溶性の非ゲル状の共重合体の分散液を配合し
て、この混合分散液をボールミル、サンドミル、アトラ
イター、振動ミルから選ばれた1種の手段で粉砕、分散
することを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、安定した特性を再
現性良く提供することができる靜電潜像用液体現像剤の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般の液体現像剤は、脂肪族炭化水素系
溶剤の如く、電気抵抗が高く、かつ誘電率の低い電気絶
縁性担体液中に結着剤、着色剤、添加剤等を含有して成
るトナー粒子を分散させたものであって、通常結着剤と
して天然または合成樹脂、着色剤として顔料または染
料、添加剤として金属セッケン等の分散剤を各々担体液
に混合し、均一に混練して、不揮発分が1〜20wt%程
度の濃縮トナーを調製し、次いでこの濃縮トナーを不揮
発分0.1〜5wt%程度になるように希釈して調製する
もので、例えば特開昭62−89971号公報などに記
載されている方法で作られた現像剤が使用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来技術での液体現像剤の製造方法では、帯電性、粒径な
どが一定の現像剤が得られないといった問題が生じてい
た。
【0004】本発明は、かかる従来技術の欠点に鑑み、
帯電性、粒径などの特性の安定したものを再現性良く製
造することができる靜電潜像用液体現像剤の製造方法を
提供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために、次のような手段を採用する。すなわ
ち、本発明の靜電潜像用液体現像剤の製造方法は、靜電
潜像用液体現像剤において、着色剤および分散剤に加え
て、脂肪族炭化水素溶剤に可溶性の共重合セグメント
と、酢酸ビニルを主構成成分とする前記溶剤に不溶性の
重合セグメントとからなり、かつ、全体として該溶剤に
不溶性の非ゲル状の共重合体の分散液を配合して、この
混合分散液をボールミル、サンドミル、アトライター、
振動ミルから選ばれた1種の手段で粉砕、分散すること
を特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、帯電性、粒径などの特
性の安定した再現性に優れた靜電潜像用液体現像剤の製
造方法について、鋭意検討したところ、靜電潜像用液体
現像剤を構成する各種薬剤に特定な共重合体分散液を加
え、この分散液をボールミル、サンドミル、アトライタ
ー、振動ミルから選ばれた1種の手段で粉砕、分散した
ところ、上記課題を一挙に解決することを究明したもの
である。
【0007】本発明では、電気絶縁性の脂肪族炭化水素
溶剤を樹脂、着色剤、分散剤の分散媒ないしは、担体液
として用いる。
【0008】電気絶縁性の脂肪族炭化水素系溶剤として
は、特に制限するものではないが、通常電気抵抗が10
9 Ω・cm以上で誘電率が3以下であるもので、沸点が6
8〜250℃の範囲の例えばn−ヘキサン、n−ヘプタ
ン、n−オクタン、n−ノナン、n−デカン、n−ウン
デカン、n−ドデカン、n−トリデカン、イソオクタ
ン、リグロイン及びそれらの混合物等、市販品としては
エッソ石油株式会社から販売されている“アイソパー”
E、G、H、L、M、“ソルベッソ”150、シェル石
油株式会社から販売されている“シェルゾール”71、
出光石油株式会社から販売されている“IPソルベン
ト”1016、1620、2028、日本油脂株式会社
から販売されているNAS−3、NAS−4などの有機
溶剤が例として挙げられる。特に沸点が、150〜25
0℃の溶剤、例えば“アイソパー”G、H、Lが好まし
い。
【0009】本発明の液体現像剤に使用される樹脂とし
て、脂肪族炭化水素溶剤に可溶性の共重合セグメント
と、酢酸ビニルを主構成成分とする前記溶剤に不溶性の
重合セグメントとからなり、かつ、全体として該溶剤に
不溶性の非ゲル状の共重合体を使用するところに特徴を
有する。
【0010】かかる共重合体の具体的な例としては、ア
クリル酸アルキルおよびメタクリル酸アルキルから選ば
れた1種類以上とアクリル酸シクロアルキル、メタクリ
ル酸シクロアルキル、アクリル酸アラルキルおよびメタ
クリル酸アラルキルから選ばれた1種類以上を主構成成
分とする共重合体セグメントと、酢酸ビニルを主構成成
分とする重合体セグメントとからなる共重合体を用いる
ことができる。かかる共重合体を用いると、着色粒子の
溶剤中での帯電特性、分散性、および紙への定着性のバ
ランスがとれた現像剤を得ることができる。
【0011】ここで、可溶性の共重合体セグメントとし
ては、特にアクリル酸アルキルおよびメタクリル酸アル
キルから選ばれた1種類以上とアクリル酸シクロアルキ
ルおよびメタクリル酸シクロアルキルから選ばれた1種
類以上を主構成成分とする共重合体セグメントが好まし
く使用される。かかる可溶性の共重合体セグメントとし
ては、他にこれら以外のビニル化合物、例えばバーサチ
ック酸ビニルなどと共重合してもよい。通常これらの共
重合割合は目的に応じ変わりうるが、強いて一般に使わ
れる範囲を示せば、アクリル酸アルキルおよびメタクリ
ル酸アルキルから選ばれた1種が40〜80wt%、好ま
しくは45〜75wt%、アクリル酸シクロアルキル、メ
タクリル酸シクロアルキル、アクリル酸アラルキルおよ
びメタクリル酸アラルキルから選ばれた1種が20〜6
0wt%、好ましくは25〜50wt%、ビニル化合物が0
〜20wt%、好ましくは5〜15wt%の範囲が用いられ
る。
【0012】可溶性の共重合体セグメントとして用いら
れるアクリル酸アルキルまたはメタクリル酸アルキルの
アルキル基としては特に制限するものではないが、通
常、炭素数3〜20、好ましくは、炭素数4〜18のア
ルキル基をもったものが好ましく使用される。具体例と
しては、アクリル酸またはメタクリル酸のブチル、イソ
ブチル、t−ブチル、2−エチルヘキシル、オクチル、
イソノニル、デシル、ラウリル、ドデシル、ステアリル
等のエステルが用いられる。本発明でいうアクリル酸シ
クロアルキルまたはメタクリル酸シクロアルキルのシク
ロアルキル基としては、特に制限はないが、通常炭素数
6〜8であり、好ましくはシクロヘキシル基が挙げられ
る。具体例としては、アクリル酸シクロヘキシルやメタ
クリル酸シクロヘキシルが最も好ましく用いられる。ま
た、アクリル酸アラルキルまたはメタクリル酸アラルキ
ルとしてはアクリル酸ベンジルやメタクリル酸ベンジル
が最も好ましく用いられる。
【0013】可溶性の共重合体セグメントの重合時に有
機メルカプタンを重合調製剤として用いると、不溶性の
重合体セグメントの分散安定性が向上するので、より好
ましい。この有機メルカプタンとしては、一般に重合調
製剤として用いられる高級アルキルメルカプタンが用い
られ、特に制限するものではないが、通常炭素数7以
上、好ましくは炭素数8〜20のアルキル基を有する高
級アルキルメルカプタンが用いられる。特にn−オクチ
ルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデ
シルメルカプタン、n−オクタデシルメルカプタンなど
が好ましく用いられる。また、可溶性の共重合体セグメ
ントの重合触媒としては、特に制限はないが、通常アル
キル基の炭素数が3〜6のアゾビスアルキルニトリルが
用いられる。特にアゾビスイソブチロニトリルが好まし
い。
【0014】また、不溶性の酢酸ビニルを主構成成分と
する共重合体セグメントとしては、酢酸ビニル成分が5
0〜100wt%、好ましくは65〜100wt%の重合体
セグメントまたは共重合体セグメントであればよく、た
とえばアクリル酸アルキル、メタクリル酸アルキル、ア
クリル酸シクロアルキル、メタクリル酸シクロアルキ
ル、アクリル酸アラルキルおよびメタクリル酸アラルキ
ルなどの1種類以上との共重合体セグメントであっても
よい。ここでいうアクリル酸またはメタクリル酸アルキ
ルとしては特に制限するものではないが、そのアルキル
基が通常炭素数1〜20の、好ましくは1〜18のアル
キル基を有するものであり、具体的には、アクリル酸ま
たはメタクリル酸メチル、エチル、2−ヒドロキシエチ
ル、イソブチル、オクチル、ステアリル、イソノニルな
どのエステルが好ましく用いられる。ここでいうアクリ
ル酸シクロアルキルまたはメタクリル酸シクロアルキル
のシクロアルキル基としては、特に制限するものではな
いが通常炭素数6〜8であり、好ましくはシクロヘキシ
ル基が挙げられる。具体例としては、アクリル酸シクロ
ヘキシルやメタクリル酸シクロヘキシルが最も好ましく
用いられる。また、アクリル酸アラルキルまたはメタク
リル酸アラルキルとしてはアクリル酸ベンジルやメタク
リル酸ベンジルが最も好ましく用いられる。
【0015】不溶性の重合体セグメントを製造するとき
に用いられる重合触媒としては、通常ジアシルパーオキ
サイド類が使用可能であるが、ベンゾイルパーオキシ
ド、ラウロイルパーオキシド、p−クロロベンゾイルパ
ーオキシド等が好ましく用いられる。
【0016】かかる共重合体の製造法としては、例えば
前記脂肪族炭化水素性溶剤を反応溶媒として用いること
ができ、先ず該反応溶媒中に可溶性の共重合体セグメン
トを構成するためのモノマーを加え、重合して可溶性の
共重合体セグメントを得たのち、そのままの状態で次い
で不溶性の重合体セグメントを構成するためのモノマー
を加え、重合するという二段法で得ることもできる。共
重合体の分子量は、用いるモノマーの種類およびその組
み合わせによって異なるが、重量平均分子量で5,00
0〜50,000に調製するのが好ましく、8,000
〜20,000に調製するのが特に好ましい。可溶性の
共重合セグメントと不溶性の重合体セグメントの割合
は、用いるモノマーの組み合わせによって異なるが、一
般的には、可溶性の共重合体セグメントが共重合体全体
の25〜60重量%、特に30〜45重量%の範囲にあ
るのが好ましい。この範囲の場合、不溶性の重合体セグ
メントの粒子径が小さくなると推定され、着色剤と可溶
性の共重合体セグメントとの結合が充分なされる。な
お、共重合体は、上記可溶性の共重合体セグメントと不
溶性の重合体セグメントからなるグラフト共重合体であ
ることが好ましいが、両セグメントを有する共重合体で
あれば、必ずしもこれのみに限定されるわけでない。
【0017】本発明は、かかる共重合体を液体現像剤用
樹脂として使用するものであるが、従来使用されていた
樹脂、たとえば、エチレン系共重合体、アクリル系共重
合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アク
リレート共重合体、エチレンとメタクリル酸の金属イオ
ン架橋ポリマー、エチレン−塩化ビニル共重合体、エチ
レン−無水マレイン酸共重合体、エチレン−酢酸ビニル
−アクリレート三元共重合体、酢酸ビニル−アクリル共
重合体、酢酸ビニル−メタクリル共重合体などを、本発
明の効果を阻害しない範囲で使用してもさしつかえな
い。
【0018】本発明で使用される着色剤は、イエローと
してジスアゾイエロー、マゼンタとしてモノアゾレー
キ、シアンとして銅フタロシアニン顔料の組み合わせで
ある、さらに好ましくはジスアゾイエローAAA(C.
I.Pigment Yellow12)、ブリリアン
トカーミン6B(C.I.Pigment Red 5
7:1)、フタロシアニンブルー〓(C.I.Pigm
ent Blue 15:3)の組み合わせが好まし
い。
【0019】この組み合わせ以外の顔料を使用した場合
には、イエローとマゼンタの重ね色であるレッド、イエ
ローとシアンの重ね色であるグリーン、マゼンタとシア
ンの重ね色であるブルーの色相が原稿に比べ異なるなど
の問題が生じる。
【0020】また、顔料の固形分の現像剤の固形分中の
割合は、25重量%以上80重量%以下、さらに好まし
くは30重量%以上70重量%以下が好ましい。固形分
が25重量%未満の場合には印字濃度が不足となり、8
0重量%を超える場合には定着性が不良となる。
【0021】また、現像剤の荷電特性を良好にするため
には、顔料の比電導度として、イエローで100μs/
cm以下、マゼンタで500μs/cm以下、シアンで
200μs/cm以下であることが好ましい。この上限
を超える場合には白地汚れが生じるなどの問題が起こ
る。
【0022】顔料の比電導度の測定方法としては、試料
の顔料の乾燥物5gを300mlビーカーに量り取り、
エタノール1mlを加えて良く湿潤させた後、イオン交
換水(比電導度5μs/cm以下、PH7.0±1.
0)200mlを加え良く降り混ぜる。次に5分間煮沸
し、煮沸されたイオン交換水を常温になるまで水冷し、
250mlフラスコに洗い移し、イオン交換水を標線ま
で加え良く降り混ぜる。次に濾紙(東洋濾紙No5C)
を用いて濾過する。濾液の最初の約30mlは捨て、残
りをビーカーに受け、得られた25mlについて電導度
計を用いて測定する。
【0023】イエロー用顔料の具体例としては、セイカ
ファーストイエロー2300、H7055、2340T
N、G2300、2300M(大日精化製)、ファイネ
スイエローG20S−12E、ライオノールイエローG
R、GRO、No1206ライオノールイエロー(東洋
インキ製)、シムラファーストイエローGF、KETイ
エロー406(大日本インキ製)などが挙げられる。
【0024】マゼンタ用顔料の具体例としては、セイカ
ファーストカーミン6B70−1(F)、6B1476
T−7、6B1478、6B1480、6B1483L
T、6B1488、6B70M(大日精化製)、ブリリ
アントカーミン6BA、ライオノールレッド6BFG4
215、6BFG4200(東洋インキ製)、シムラフ
ァーストカーミン6B、ケットレッド306、307
(大日本インキ製)などが挙げられる。
【0025】シアン用顔料の具体例としては、クロモフ
ァインブルー4920、4927、4920G、KB
N、4930、4933M、4935、4938(大日
精化製)、No.700−10シアニンブルー、リオノ
ールブルーFG−7350(東洋インキ製)、ファスト
ゲンブルーTGRケットブルー104(大日本インキ
製)などが挙げられる。
【0026】ブラックについては、特に制限はなく、通
常の顔料が使用できる。ブラック用の着色剤の具体例と
しては、カーボンブラック、スピリットブラック、アニ
リンブラック(C.I.Pigment Black 1 )、金属の焼成顔
料などが用いられる。カーボンブラックとしては、ファ
ーネスブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラ
ックなどいずれも使用できる。
【0027】本発明に使用される分散剤は、トナーの分
散安定性、保存性を向上させ得るものであればよく、例
えばナフテン酸、オクチル酸、ステアリン酸、アルキリ
ン酸、アルキルベンゼンスルホン酸、樹脂酸、脂肪酸の
金属塩が好ましく用いられる。上記金属塩を構成する金
属としては、Li、Ca、Ba、Zr、Mn、Co、N
i、Cu、Zn、Cd、Al、Pt等の金属および遷移
金属が有効である。特にアルミニウムオキサイドアシレ
ートの多量体好ましくは三量体も好ましく用いられる。
アルミニウムオキサイド・アシレートの多量体は例えば
“オリープ”AOS(ホープ製薬(株)製)、“オリー
プ”AOO(ホープ製薬(株)製)、潤滑剤OA−S
(川研ファインケミカル(株)製)、潤滑剤OA−O
(川研ファインケミカル(株)製)が特に好ましく用い
られる。
【0028】また、本発明には、荷電制御剤、高級脂肪
族ポリエステルなどを添加しても良い。
【0029】本発明は、少なくともアクリル酸アルキル
およびメタクリル酸アルキルから選ばれた1種以上とア
クリル酸シクロアルキル、メタクリル酸シクロアルキル
およびアクリル酸アラルキルまたはメタクリル酸アラル
キルから選ばれた1種以上を主構成成分とし、かつ前記
脂肪族炭化水素溶剤に可溶性の共重合セグメントと酢酸
ビニルを主構成成分とする前記溶剤に不溶性の重合セグ
メントからなり、全体として前記溶剤に不溶性の非ゲル
状の共重合体の分散液と着色剤、分散剤との混合物を脂
肪族炭化水素系溶剤中でボールミル、サンドミル、アト
ライター、振動ミル等で25℃〜60℃の温度で均一に
粉砕、分散して、1〜20wt%程度の不揮発分を有する
濃縮トナーを調製し、この濃縮トナーを前記脂肪族炭化
水素系溶剤で不揮発分が0.05〜5wt%程度になるよ
うに希釈することによって調製することによって靜電潜
像用液体現像剤を得る。
【0030】ここで、30℃〜50℃の温度で均一に粉
砕、分散することが好ましい。
【0031】ここで粉砕、分散条件として25℃未満の
場合には粉砕される時間が長くなり、安定した粒径を得
ることができない。また、60℃を超えた場合には共重
合体の変質などが生じ、問題が生じる。また、濃縮トナ
ーの不揮発分が1%未満の場合には、粉砕、分散時混合
液の粘度が低く、良好な分散ができず、20%を超える
場合には粘度が高くなりすぎ問題を生じる。
【0032】また、好ましくは粉砕、分散して1〜20
wt%程度の不揮発分を有する濃縮トナーを調製する工程
において分散メディアとして直径2mm 以上4mm 以下の金
属製の球を使用して分散させる。分散メディアの直径が
2mm 未満の場合にはメディア間の力が十分に働かず、粒
径を小さくすることが難しい。また4mm を超えた場合に
はメディア間の空隙が大きくなり、均一な分散を行うこ
とが難しい。さらに好ましくは、全体として前記溶剤に
不溶性の非ゲル状の共重合体の分散液と着色剤、分散剤
との混合物と金属製の球との体積比が、0.5<金属球
/混合物<5の範囲にあることである。体積比が5を越
える場合には金属球間の衝突が多くなり、金属球の磨耗
を引き起こす。体積比が0.5未満の場合には混合物に
十分なエネルギーが与えられず良好な分散が不可能とな
り、粒径を小さくすることが難しい。さらに、粉砕、分
散時、共重合体の分散液と着色剤、分散剤との混合物と
金属製の球との体積比を2〜5の範囲で一定時間分散さ
せた後、取り出し前に溶剤で希釈することが好ましい。
このことによって、粉砕、分散時間の短縮が可能とな
る。
【0033】本発明の靜電潜像用液体現像剤は、電子写
真方式または静電記録方式により得られた静電潜像を現
像することができ、これらの現像剤として有効に用いら
れる。特にイオン流によってイオン画像を形成するイオ
ンプリンターを用いて記録媒体上にイオンパターンを形
成し、このイオンパターン形成画像に従って現像して情
報記録、画像記録体を得るフルカラーイオンフロー記録
法の現像剤として有効に用いられる。
【0034】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。以下、部数は
重量部を意味する。
【0035】参考例1 脂肪族系溶剤“アイソパー”H(エクソン化学(株)
製)490部を90℃に加熱撹拌している中へ、メタク
リル酸2−エチルヘキシル140部、メタクリル酸ベン
ジル60部、ドデシルメルカプタン4部、アゾビスイソ
ブチロニトリル2部の混合液を1時間かけて滴下させた
後、さらに1時間90℃で加熱撹拌しながら重合反応さ
せた。次いで、酢酸ビニル250部、メタクリル酸2−
エチルヘキシル35部、メタクリル酸ベンジル15部、
過酸化ベンゾイル1部の混合液を3時間かけて滴下させ
て90℃に保って重合反応を進めた。滴下後一時間ごと
に3回、0.1部のアゾビスイソブチロニトリルを加え
た後重合をおなった。
【0036】得られた溶液は、極めて分散安定性の優れ
た白色エマルジョンであった。このエマルジョンの不揮
発分は50wt%であった。上記製造例において、可溶性
の共重合体セグメントは、メタクリル酸2−エチルヘキ
シル140部とメタクリル酸ベンジル60部との共重合
体セグメントであり、不溶性の重合体セグメントは、酢
酸ビニル250部とメタクリル酸2−エチルヘキシル3
5部とメタクリル酸ベンジルとの共重合体セグメントで
ある。
【0037】 実施例1 参考例1で得た樹脂 100部 No.700−10 シアニンブルー 50部 (東洋インキ製造(株)製) 比電導度:95μs/cm 固形分中の顔料濃度 43% アルミニウムオキサイドステアレート 10部 (ホープ製薬(株)製“オリープ”AOS) ステアリン酸オクタデシル 6部 (日本油脂(株)製ユニスターM9676) “アイソパー”H 150部 (エッソ化学(株)製) かかる組成からなる混合液(370cc)と1/8イン
チ鋼球(直径0.32mm)を11.1kg(1412
cc:金属球と混合物の体積比=3.8)を内容積6.
7lのジャッケトにより温度を38℃に調整できるポッ
トに入れ、このポットを中央化工機製バッチ式振動ミル
MB−3型で振幅4mm の条件で5時間運転し、粉砕、分
散した後、さらに“アイソパー”Gを550部加えて2
時間混練して濃縮トナーを得、これを40部とり、96
0部の“アイソパー”Gに希釈して現像剤を得た。
【0038】ここで得られた現像剤の交流導電度は35
pMHO/cm、平均粒径は0.15μmであり、同様
にして10回製造した結果の交流導電度の標準偏差は
1.2pMHO/cmであり、粒径の標準偏差は0.0
3μmであり良好な再現性を示した。
【0039】ここで、交流導電度の測定は、現像剤を
“アイソパー”Hで24重量倍に希釈し2日静置後、CO
NDUTIVITY METER MODDEL627 (Scientifica
社製)で測定した。重量平均粒子径の測定は、遠心沈降
式粒度分布測定装置SA−CP3(島津製作所社製)を
使用し、測定結果より、MEDIAN DAIM.をよ
みとり重量平均粒子径とした。
【0040】また、この現像剤を用いて静電記録方式に
より得られた潜像をもつ静電記録紙を現像したところ、
荒れのない明瞭な画像が得られた。こ現像剤で200枚
印字を続けても荒れのない鮮明で再現性の良い画像が得
られた。
【0041】 実施例2 参考例1で得た樹脂 100部 ライオノールレッド6B FG−4200 50部 (東洋インキ製造(株)製) 比電導度:255μs/cm 固形分中の顔料濃度 43% アルミニウムオキサイドステアレート 5部 (ホープ製薬(株)製“オリープ”AOS) ポリグリセリン脂肪酸エステル 3部 (川研ファインケミカル(株)製KF−750) “アイソパー”H 150部 (エッソ化学(株)製) かかる組成からなる混合液(360cc:体積比3.
9)を実施例1と同様の条件で製造して現像剤を得た。
【0042】ここで得られた現像剤の交流導電度は55
pMHO/cm、平均粒径は0.34μmであり、同様
にして10回製造した結果の交流導電度の標準偏差は
1.5pMHO/cmであり、粒径の標準偏差は0.0
4μmであり良好な再現性を示した。
【0043】また、この現像剤を用いて静電記録方式に
より得られた潜像をもつ静電記録紙を現像したところ、
荒れのない明瞭な画像が得られた。こ現像剤で200枚
印字を続けても荒れのない鮮明で再現性の良い画像が得
られた。
【0044】比較例1 実施例1の混合物を製造条件のポットの温度を20℃で
運転した以外は同様にして現像剤を製造したところ、現
像剤の交流導電度は25pMHO/cm、平均粒径は
0.55μmであり、同様にして10回製造した結果の
交流導電度の標準偏差は3.4pMHO/cmであり、
粒径の標準偏差は0.23μmであり良好な再現性を得
ることができなかった。
【0045】比較例2 実施例1の混合物を製造条件のポットの温度を70℃で
運転した以外は同様にして現像剤を製造したところ、現
像剤の中にペースト状の凝集物が認められ、現像剤とし
て不均一なものであった。
【0046】
【発明の効果】本発明の液体現像剤を用いれば、安定し
た特性を再現性良く発現する靜電潜像用液体現像剤の製
造方法を提供できる。
【0047】電子写真方式または静電記録方式によって
形成される静電潜像の現像に用いられる液体現像剤に関
する。特にイオン流によってイオン画像を形成するイオ
ンプリンターを用いて、記録媒体上にイオンパターンを
形成し、このイオンパターン形成画像に従って現像して
情報記録、画像記録体を得るフルカラーイオンフロー記
録方法の現像剤の製造方法として有効に用いられる。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 靜電潜像用液体現像剤において、着色剤
    および分散剤に加えて、脂肪族炭化水素溶剤に可溶性の
    共重合セグメントと、酢酸ビニルを主構成成分とする前
    記溶剤に不溶性の重合セグメントとからなり、かつ、全
    体として該溶剤に不溶性の非ゲル状の共重合体の分散液
    を配合して、この混合分散液をボールミル、サンドミ
    ル、アトライター、振動ミルから選ばれた1種の手段で
    粉砕、分散することを特徴とする静電潜像用液体現像剤
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 該脂肪族炭化水素溶剤に可溶性の共重合
    セグメントが、アクリル酸アルキルおよびメタクリル酸
    アルキルから選ばれた少なくとも1種と、アクリル酸シ
    クロアルキル、メタクリル酸シクロアルキル、アクリル
    酸アラルキルおよびメタクリル酸アラルキルから選ばれ
    た少なくとも1種とを主構成成分とするものである請求
    項1記載の静電潜像用液体現像剤の製造方法。
  3. 【請求項3】 該粉砕、分散が、25℃〜60℃の温度
    で行われるものである請求項1記載の静電潜像用液体現
    像剤の製造方法。
  4. 【請求項4】 該粉砕、分散して得られるものが、1〜
    20wt%の不揮発分を有する濃縮トナーである請求項1
    記載の静電潜像用液体現像剤の製造方法。
  5. 【請求項5】 該濃縮トナーが、さらに該脂肪族炭化水
    素系溶剤で希釈されて、不揮発分を0.05〜5wt%の
    範囲に調整されるものである請求項4記載の静電潜像用
    液体現像剤の製造方法。
  6. 【請求項6】 該粉砕、分散手段が、直径2〜4mmの金
    属製の球を使用するものである請求項1記載の靜電潜像
    用液体現像剤の製造方法。
  7. 【請求項7】 該粉砕、分散手段において、該混合物と
    金属製の球との体積比が、0.5<金属球/混合物<5
    の関係にある請求項6記載の靜電潜像用液体現像剤の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 該粉砕、分散手段が、該体積比を2〜5
    の範囲で一定時間分散させる請求項7記載の靜電潜像用
    液体現像剤の製造方法。
  9. 【請求項9】 該希釈が、分散させた後で、かつ、取り
    出し前の段階である請求項1記載の靜電潜像用液体現像
    剤の製造方法。
  10. 【請求項10】 該静電潜像用液体現像剤が、イオン流
    によって記録媒体上に形成されたイオン画像パターンを
    液体現像剤によって現像し、フルカラー画像形成させる
    プロセスに用いられるものである請求項1記載の静電潜
    像用液体現像剤の製造方法。
JP9056098A 1997-03-11 1997-03-11 静電潜像用液体現像剤の製造方法 Pending JPH10254183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9056098A JPH10254183A (ja) 1997-03-11 1997-03-11 静電潜像用液体現像剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9056098A JPH10254183A (ja) 1997-03-11 1997-03-11 静電潜像用液体現像剤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10254183A true JPH10254183A (ja) 1998-09-25

Family

ID=13017644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9056098A Pending JPH10254183A (ja) 1997-03-11 1997-03-11 静電潜像用液体現像剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10254183A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013040337A (ja) * 2006-03-03 2013-02-28 Dow Global Technologies Llc トナーとして使用するための水性分散体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013040337A (ja) * 2006-03-03 2013-02-28 Dow Global Technologies Llc トナーとして使用するための水性分散体
JP2015129286A (ja) * 2006-03-03 2015-07-16 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー トナーとして使用するための水性分散体
JP2016194074A (ja) * 2006-03-03 2016-11-17 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー トナーとして使用するための水性分散体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4473629A (en) Electrophotographic liquid developer and process for its preparation
JPH0431109B2 (ja)
US4250241A (en) Liquid developer for use in electrophotography
JPS6289971A (ja) 静電潜像用液体現像剤
US5204207A (en) Magenta color liquid developer for electrophotography
US4497886A (en) Electrophotographic liquid developer for the reversal development _of negatively-charged images
US4060493A (en) Liquid electrostatic developer
US4634651A (en) Non-aqueous type resin and electrophotographic developer containing the same
JPH09311507A (ja) 静電潜像用液体現像剤
JP3073821B2 (ja) 静電写真用マゼンタ液体現像剤
JPH10254183A (ja) 静電潜像用液体現像剤の製造方法
JP3073791B2 (ja) 静電写真用マゼンタ液体現像剤
JPH08234502A (ja) 液体トナー及びその製造方法
JPH1083100A (ja) 静電潜像用液体現像剤および画像形成方法
JPS6259967A (ja) 静電写真用液体現像剤
JPH01145666A (ja) 静電写真用カラー液体現像剤
JPH10254185A (ja) 静電潜像用液体カラー現像剤セットおよび画像形成方法
JPH1063039A (ja) 静電潜像用液体現像剤
JPH1097105A (ja) 静電潜像用液体現像剤および画像形成方法
JPH10254184A (ja) 静電潜像用液体現像剤および画像形成方法
JP3442805B2 (ja) 静電荷像現像用液体現像剤の製造方法
JP2514636B2 (ja) 電子写真現像剤用樹脂分散液
JPH09265213A (ja) 静電潜像用液体現像剤
JP2901013B2 (ja) 静電写真用イエロー液体現像剤
JPH10254182A (ja) 静電潜像用液体現像剤および画像形成方法