JPH10252895A - ゴム被覆ガスケット及びその製造法 - Google Patents

ゴム被覆ガスケット及びその製造法

Info

Publication number
JPH10252895A
JPH10252895A JP9060556A JP6055697A JPH10252895A JP H10252895 A JPH10252895 A JP H10252895A JP 9060556 A JP9060556 A JP 9060556A JP 6055697 A JP6055697 A JP 6055697A JP H10252895 A JPH10252895 A JP H10252895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
foamed
foaming
specific gravity
gasket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9060556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4047413B2 (ja
Inventor
Eiichi Ohira
栄一 大平
Teruaki Kawanaka
輝明 川中
Akira Nagasawa
明 長沢
Mikio Nishida
幹央 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAITO POLYMER KOGYO KK
SHOWA D D II SEIZO KK
Nippon Reinz Co Ltd
Original Assignee
DAITO POLYMER KOGYO KK
SHOWA D D II SEIZO KK
Nippon Reinz Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAITO POLYMER KOGYO KK, SHOWA D D II SEIZO KK, Nippon Reinz Co Ltd filed Critical DAITO POLYMER KOGYO KK
Priority to JP06055697A priority Critical patent/JP4047413B2/ja
Publication of JPH10252895A publication Critical patent/JPH10252895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4047413B2 publication Critical patent/JP4047413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非発泡ゴム層と発泡ゴム層との不連続な界面
を備えず、界面に異物付着やボイド残存の危険がないゴ
ム被覆を有するガスケットを提供し、かかるゴム被覆ガ
スケットを製造可能で、しかも非発泡ゴム層と発泡ゴム
層との形成工程を別個に繰り返す必要のない製造法を提
供する。 【解決手段】 ガスケットのゴム被覆2が基板1に接す
る内側の非発泡ゴム部分21と外側の発泡ゴム部分22
とを有し、非発泡ゴム部分と発泡ゴム部分とが不連続な
界面を備えず連続的な移行部分23を有する。ゴムとゴ
ムの比重の90%以下の比重の発泡剤と130℃以上の
沸点を有する溶剤とを含む発泡性ゴム塗料を基板の表面
に塗装し、該塗装層を上側に水平に保って110℃以下
の温度で加熱乾燥し、然る後に加熱して発泡させ、加硫
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は金属板、金属ガスケ
ット等の硬質の基材の表面にゴムを被覆したゴム被覆ガ
スケット並びにその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】低締付圧でシール性を発揮できる複合ガ
スケット材に、金属板等の基材シートの両面に発泡ゴム
層を被覆したガスケット材がある。然し、かかる複合ガ
スケット材においては、金属板等の硬質の基材シートと
発泡ゴム層との物性が著しく相違するために、また基材
シートに対する発泡ゴム層の接着面に残留気泡や発泡ゴ
ムの気泡が存在するために、基材シートと発泡ゴム層と
の結合強度が小さく、両者の剥離や界面のシール性低下
を生じ易い難点がある。これを改善するために、基材シ
ートの表面上に非発泡ゴム層を介して発泡ゴム層を被覆
した複合ガスケット材が特公平4−45548号に提案
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記提案の複合ガスケ
ット材は、金属板等の基材シートと発泡ゴム層との間に
非発泡ゴム層を介在させているので、各層間の接着が良
好であり、低締付力で高いシール性能を有し、信頼性も
高い。然し、基材シートと発泡ゴム層との間に非発泡ゴ
ム層を介在させるために、その製造に多くの工程を必要
とする難点がある。
【0004】すなわち、まず基材シートの表面に非発泡
性ゴム塗料を塗装し、乾燥させ、更に加熱加硫して非発
泡ゴム層を基板シート上に形成し、次いで、該非発泡ゴ
ム層の表面に発泡性ゴム塗料を塗装し、乾燥させて発泡
性ゴム層を形成したのち、加熱して発泡性ゴムを発泡さ
せるとともに加硫させ発泡ゴム層を形成するという多く
の工程が必要である。更に前記特公では非発泡ゴム層と
発泡ゴム層とを自己接着作用を利用して換言すれば接着
剤を使用せずに一体的に結合しているが、接着を強固に
するため接着剤を用いる場合には、接着剤の塗布も必要
になる。
【0005】また、非発泡ゴム層と発泡ゴム層とは、金
属板等の基材シートと発泡ゴム層もしくは非発泡ゴム層
とに較べると物性的な異質性の度合は小さいが、同質で
はなく、非発泡ゴム層と発泡ゴム層との界面は物性的な
不連続面となる。しかも、製造中の取扱、保管中に非発
泡ゴム層の表面に異物が付着したり、また非発泡ゴム層
上に発泡ゴム層を被覆するに当たり界面にボイドが残存
することがある。従って、基板シート上に非発泡ゴム層
を介して発泡ゴム層を被覆してなるガスケットにおいて
は、使用中に層間剥離を生じて損傷したり、シール性能
の低下を来すおそれがある。
【0006】本発明は上記の難点を解消するもので、本
発明の目的は非発泡ゴム層と発泡ゴム層との不連続な界
面を有せず、界面に異物の付着やボイドの残存の危険が
ないゴム被覆ガスケットを提供し、またかかるゴム被覆
ガスケットを製造可能で、しかも非発泡ゴム層と発泡ゴ
ム層との形成工程をそれぞれ別個に繰り返す必要のない
製造法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明のゴム被覆ガスケットは、金属板等の基板の表面に被
覆されたゴム被覆が基板に接する内側部分に形成された
非発泡ゴム部分と外側に形成された発泡ゴム部分とを有
し、しかも前記非発泡ゴム部分と外側の発泡ゴム部分と
は不連続な界面を備えず連続的に移行していることを特
徴とするものである。
【0008】また本発明によるゴム被覆ガスケットの製
造法は、ゴムと、加硫剤と、ゴムの比重の90%以下の
比重の発泡剤と、沸点が130℃以上の溶剤とを含有す
る発泡性ゴム塗料を金属板等の基板の表面に塗装したの
ち、該塗料塗装層を上側にして水平に保持した状態で1
10℃以下の温度で加熱乾燥し、然る後に該ゴム塗装層
を加熱して発泡させるとともに加硫させることにより、
基板に接する内側に非発泡部分を有する発泡加硫ゴム層
を基板上に形成することを特徴とするものである。
【0009】本発明のゴム被覆ガスケットにおいては、
前記のとおり、ゴム被覆が基板に接する内側部分に形成
された非発泡ゴム部分とその外側に形成された発泡ゴム
部分とからなり、しかも両者が不連続な界面を備えず、
連続的に移行しているので、非発泡ゴム部分と発泡ゴム
部分との間に物性的に不連続な界面が存在しない。従っ
て、該ゴム被覆を請求項2に記載の製造法等により1回
のゴム被覆工程によって製造することができ、界面に異
物が付着したり、ボイドが残留したりする危険が全くな
いことと相俟って、ガスケットの使用中に非発泡ゴム部
分と発泡ゴム部分とが剥離し、ガスケットに損傷を生じ
たり、シール性能の低下を来すおそれがない。
【0010】なお、本発明のゴム被覆ガスケットにおけ
る基板に接する内側の非発泡部分は、少なくとも基板に
接する部分においては全く気泡を含まない非発泡部分で
あることが望ましいが、基板との結合強度に著しい影響
を及ぼさない程度の僅かな気泡の存在は許容される。
【0011】本発明のゴム被覆ガスケット製造法におい
ては、発泡性ゴム塗料中に含有される発泡剤がゴムの比
重より小さい比重を有し、しかも、塗料中の溶剤が比較
的高い沸点を有しかつ基板上に塗装した発泡性ゴム塗料
の乾燥が比較的低い温度で加熱乾燥され、乾燥に充分な
時間がかけられる。従って、ゴム塗料塗布層を上側にし
て水平に保持し加熱乾燥するとき、乾燥により溶剤が徐
々に蒸発し、溶剤に溶解されたゴム溶液の比重が徐々に
上昇してゴムの比重に近付いていく間に、しかもゴム溶
液が発泡剤を浮上させるに充分な流動性を保っている間
に、発泡剤がゴム溶液中を徐々に上昇浮上する。
【0012】従って乾燥されたゴム塗膜においては、基
板に接する内側部分には発泡剤が存在しないか僅かに残
存するだけであり、その外側の中間部分には発泡剤が散
在して次第に増加し、更にその外側の外側部分に発泡剤
が集まるという発泡剤の傾斜分布が形成されている。従
って乾燥されたゴム塗膜を加熱して発泡させ、加硫すれ
ば、基板に接する内側に気泡が存在しないか或は僅かに
残存する非発泡ゴム部分を有し、外側に多数の気泡を有
する発泡ゴム部分を有し、これらの中間に気泡が散在し
外側ほど増加する移行部分を備えるゴム被覆が得られ
る。
【0013】前記方法の機構により非発泡ゴム部分を介
在させた発泡ゴム層を形成させるには、本願発明者の実
験によれば、発泡剤の比重はゴムの比重の90%以下、
好ましくは80%以下に選ばれることが望ましく、ま
た、溶剤は130℃以上、好ましくは150℃以上の沸
点を有することが望ましい。そして、基板上に塗装され
た発泡ゴム塗料層の乾燥は110℃以下好ましくは80
℃以下の温度で行なうことが望ましい。なお、乾燥時間
はゴム塗料中の溶剤の沸点、溶剤濃度、塗装膜の厚さ及
び乾燥温度に依存するが、本発明の方法においては乾燥
時間が7分以上、好ましくは15分以上となるように条
件設定することが望ましい。
【0014】前記したとおり、本発明のゴム被覆ガスケ
ット製造法によれば、発泡性ゴム塗料の塗装及び乾燥並
びに加熱発泡加硫からなるゴム被覆工程を1回適用する
だけで、基板に接する側に形成された非発泡部分とその
外側の発泡部分とを有するゴム被覆を形成することがで
き、従来のように、基板と発泡ゴム層との間に非発泡ゴ
ム層を介在させるために、多くの工程を重ねる必要がな
い。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下に詳細
説明する。図1は本発明によるゴム被覆ガスケットの断
面図を示すもので、該ガスケットGはステンレス鋼板、
鉄板等の金属板或は金属板に流体流通穴等を形成した金
属ガスケット等の基板1の表面にゴム被覆2を被覆して
なり、ゴム被覆2は、図2に断面図を模式的に示すとお
り、基板1に接する側に形成された非発泡ゴム部分21
と外側の発泡ゴム部分22とこれらの間に挟まれた移行
部分23とからなり、非発泡ゴム部分21と発泡ゴム部
分22とは不連続な界面を備えず、連続的に移行してい
る。基板の厚さは例えば100〜300μmであり、ゴ
ム被覆層の厚さは例えば80〜250μmである。この
ような構成の本発明のガスケットは、外側に発泡ゴム部
分を有するので低締付圧で高いシール性能を発揮し、基
板に接する側に非発泡ゴム部分を有するので良好な耐フ
ロー性を維持できる。
【0016】上記のように構成された本発明のゴム被覆
ガスケットは、ゴム被覆が外側部分に発泡ゴム部分を有
するので低締付圧で高いシール性能を発揮し、またゴム
被覆が基板に接する内側部分に非発泡ゴム部分を有する
ので基板との結合が強固で、耐フロー性が良好である。
更に、ゴム被覆は非発泡ゴム部分と発泡ゴム部分との間
に不連続な界面を備えず両者が連続的に移行しているの
で、界面に異物が付着したり、ボイドが残留したりする
危険がないことと相俟って、ガスケットの使用中に非発
泡ゴム部分と発泡ゴム部分とが剥離し、ガスケットに損
傷を生じたり、シール性能の低下を来すおそれがない。
【0017】前記構成のゴム被覆ガスケットの製造方法
に係る本発明の製造法においては、ゴム被覆を形成する
ゴムの種類には本来的には格別な制限はないのである
が、発泡剤の比重との相対関係により自ら比較的比重が
大きいゴムに限られ、本発明の製造法はフッ素ゴム(比
重1.8〜2.1)、含フッ素シリコーンゴム(比重
1.14〜1.8)、含フッ素ニトロソゴム(比重1.
89)、4フッ化エチレンプロピレンゴム(比重1.5
5)等のゴム被覆の形成に有利に適用できる。
【0018】本発明のゴム被覆ガスケット製造法におけ
る発泡性ゴム塗料の中に含有される発泡剤には、前記の
とおりゴムの比重の90%以下、好ましくは80%以下
の比重を有する発泡剤が用いられるが、かかる発泡剤と
して、イソブタン等の液体炭化水素からなる膨張剤を熱
可塑性樹脂の球状殻中に包み込んだ微小発泡性カプセ
ル、例えば日本フイライト社のエクスパンセル461D
U、エクスパンセル051DU、エクスパンセル091
DU等の発泡カプセル(未膨張時の真比重1.0〜1.
3、カプセル径5〜30μm)を有利に用いることがで
きる。
【0019】また、加熱分解型の発泡剤例えばパラトル
エンスルホニルヒドラジッド(比重1.43)、4,
4′オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジッド(比重
1.53)等のスルホニルヒドラジッド系発泡剤、ジニ
トロソペンタメチレンテトラミン(比重1.55)等の
ニトロソ化合物系発泡剤、アゾビスイソブチロニトリル
(比重1.64)、アゾジカルボンアミド(比重1.6
5)等のアゾ化合物系発泡剤等もゴムの比重との前記関
係を満たす限り本発明の製造方法に用いることができ
る。なお各発泡剤の前記比重は未発泡(未分解)時の真
比重である。
【0020】本発明の製造法における発泡性ゴム塗料中
に含有される溶剤は、前記のとおり比較的高い沸点を有
する蒸発の遅い溶剤であり、未加硫ゴムを溶解させるこ
とができる例えばケトン系及びエステル系の溶剤の中、
沸点130℃以上、好ましくは150℃以上の溶剤の1
種以上が用いられる。その具体例を沸点(括弧内)と共
に示せば、メチル−n−アミルケトン(150.2
℃)、メチル−n−ヘキシルケトン(172.9〜17
3.5℃)、エチル−n−ブチルケトン(147.8
℃)、ジn−プロピルケトン(143.7℃)、ジイソ
ブチルケトン(168.1℃)、シクロヘキサノン(1
55.7℃)、ギ酸アミル(130.4℃)、酢酸−n
−アミル(149.2℃)、酢酸イソアミル(142.
0℃)、酢酸メチルイソアミル(146.3℃)、酢酸
メトキシブチル(171℃)、酢酸第二ヘキシル(14
6.3℃)、酢酸−2−エチルブチル(162.4
℃)、酢酸−2−エチルヘキシル(198.6℃)、酢
酸シクロヘキシル(173.5〜174.5℃)、酢酸
メチルシクロヘキシル(181.5〜182.5℃)、
酢酸ベンジル(213.5℃)、プロピオン酸−n−ブ
チル(145.4℃)、プロピオン酸イソアミル(16
0.3℃)等である。
【0021】また、発泡性ゴム塗料はゴムの加硫剤を含
むが、前記したフッ素ゴム、含フッ素ゴムに対してはヘ
キサメチレンジアミンカルバメート、トリエチレンテト
ラミン等のポリアミン系加硫剤、ビスフェノールAF等
のポリオール系加硫剤、ベンゾイルパーオキサイド、ジ
クミルパーオキサイド等のパーオキサイド系加硫剤等が
用いられる。更に、発泡性ゴム塗料には必要に応じて、
加硫促進剤、共加硫剤、老化防止剤、MTブラック等の
充填剤、酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等の受酸
剤等が配合される。
【0022】前記のゴムを前記溶剤により溶解し、前記
の発泡剤、加硫剤及びその他の配合剤を配合した発泡性
ゴム塗料は、塗料の例えば50〜85重量%を溶剤が占
めるような濃度に調製される。そして、このように調製
され、配合剤が塗料中に均一に分散するように撹拌され
た発泡性ゴム塗料は、プライマーを塗布した基板の表面
上に通常は(ただしこれに限られない)スクリーン印刷
により塗装される。発泡性ゴム塗料の塗装厚さが厚い場
合には複数回塗装してもよい。
【0023】発泡性ゴム塗料が表面に塗装された基板は
塗料が塗装された面を上側にして水平に保持した状態で
例えばオーブン中で加熱乾燥される。この加熱乾燥は比
較的低い温度、110℃以下、好ましくは80℃以下で
行われ、塗料中の溶剤の沸点が比較的高く、溶剤の蒸発
が比較的遅いことと相俟って、乾燥時間が比較的長くな
るように、前記のとおり7分以上、好ましくは15分以
上になるように条件設定される。この乾燥工程中に前記
した機構により発泡剤がゴム塗料中で浮上し、塗膜中に
発泡剤を含まない或は僅かしか含まない部分が基板に接
する側に形成されるとともに、その外側に塗膜中に発泡
剤を多く含む部分が形成され、これら両部分が不連続な
界面を備えずに連続的に移行する。溶剤はこの乾燥工程
で完全に蒸発させることが望ましい。
【0024】乾燥された発泡性ゴム塗膜を例えば120
〜210℃の温度で5〜15分加熱し、該塗膜を発泡さ
せるとともに加硫する。乾燥された発泡性ゴム塗膜中に
は発泡剤が前記したように分布するので、加熱により発
泡しかつ加硫されたゴム被覆には発泡剤の発泡により形
成された気泡が同様に分布し、図2に模式的に示したと
同様な気泡分布を有するゴム被覆が得られる。
【0025】(実施例1)下記の配合の発泡性ゴム塗料
を調製した。 (重量部) ゴム:フッ素ゴムバイトンE−60C、比重1.8 100 (デュポン社商品名、ポリオール系加硫剤入り) 充填剤:MTブラック 30 受酸剤:酸化マグネシウム 3 水酸化カルシウム 6 溶 剤:酢酸イソアミル、沸点142℃ 330 発泡剤:発泡性カプセル、エクスパンセル091DU、 15 比重1.0〜1.3 (日本フイライト社商品名)
【0026】調製した発泡性ゴム塗料を市販のフッ素ゴ
ム用プライマーを塗布したステンレス板の片面上にスク
リーン印刷により塗装したのち、塗装面を上側にして水
平に保ち、オーブン中で70℃、30分間加熱乾燥し
た。次いで、同じくオーブン中で150℃、15分間加
熱し、発泡性ゴム塗膜を発泡させるとともに加硫した。
かくして得られた厚さ130〜180μmのゴム被覆ステンレ
ス板のゴム被覆の断面を観察した所、図2に模式的に示
した断面図と類似した気泡分布が認められた。
【0027】(実施例2)下記の配合の発泡性ゴム塗料
を調製した。 (重量部) ゴム:フッ素ゴム、ダイエルG701、比重1.8 100 (ダイキン工業社商品名、ポリオール系加硫剤入り) 充填剤:MTブラック 20 受酸剤:酸化マグネシウム 3 水酸化カルシウム 6 溶 剤:シクロヘキサノン、沸点155.7℃ 330 発泡剤:パラトルエンスルホニルヒドラジッド系のユニホール、 15 比重1.43 (永和化成工業社商品名)
【0028】調製した発泡性ゴム塗料を実施例1と同様
にしてステンレス板上に塗装したのち、実施例1と同様
な条件で加熱乾燥し、加熱発泡加硫した。得られたゴム
被覆ステンレス板のゴム被覆の断面を観察した所、図2
に模式的に示した断面図と類似した気泡分布が認められ
た。
【0029】(比較例)下記の配合の発泡性ゴム塗料を
それぞれ調整した。 (重量部) ゴ ム:フッ素ゴム、ダイエルG701、比重1.8 100 (ダイキン工業社商品名、ポリオール系加硫剤入り) 充填剤:MTブラック 20 受酸剤:酸化マグネシウム 3 水酸化カルシウム 6 溶 剤:メチルエチルケトン、沸点80℃ 330 発泡剤:パラトルエンスルホニルヒドラジッド系のユニホール、 15 比重1.43 (永和化成工業社商品名)
【0030】調製した発泡性ゴム塗料を実施例1と同様
にしてステンレス板の片面上に塗装したのち、塗装面を
上側にして水平に保ち、オーブン中で70℃、5分間加
熱乾燥した。次いで実施例1と同じ条件で発泡、加硫さ
せた。得られたゴム被覆の厚さは65〜90μmであり、そ
の断面を観察した所、全断面にほぼ均一な発泡が認めら
れた。
【0031】
【発明の効果】前記説明したとおり、本発明のゴム被覆
ガスケットは、ゴム被覆が基板に接する内側部分に非発
泡ゴム部分を有し、外側に発泡ゴム部分を有し、また非
発泡ゴム部分と発泡ゴム部分とが不連続な界面を備え
ず、連続的に移行しているので、低締付圧で高いシール
機能を発揮でき、ゴム被覆と基板との接着が強固で、耐
フロー性が良好である。更に非発泡ゴム部分と発泡ゴム
部分とが剥離し、ガスケットに損傷を生じたり、シール
性能の低下を来すおそれがない。
【0032】本発明のゴム被覆ガスケット製造法は、前
記したとおり、非発泡ゴム部分と発泡ゴム部分とが不連
続な界面を備えず、連続的に移行しているゴム被覆を有
するガスケットを有利に製造することができ、しかも、
発泡性ゴム塗料の塗装、加熱乾燥及び加熱発泡加硫から
なる被覆工程1回で、基板と発泡ゴム部分との間に非発
泡ゴム部分を介在させたゴム被覆を形成できる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のゴム被覆ガスケットの断面図である。
【図2】本発明のガスケットのゴム被覆の断面を模式的
に示す拡大断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 ゴム被覆 21 非発泡ゴム部分 22 発泡ゴム部分 23 移行部分
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年4月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】(実施例1)下記の配合の発泡性ゴム塗料
を調製した。 (重量部) ゴム:フッ素ゴム、バイトンE−60C、比重1.8 100 (デュポン・ダウ・エラストマーズ社商品名、ポリオール系加硫剤入り) 充填剤:MTブラック 30 受酸剤:酸化マグネシウム 3 水酸化カルシウム 6 溶 剤:酢酸イソアミル、沸点142℃ 330 発泡剤:発泡性カプセル、エクスパンセル091DU、 15 比重1.0〜1.3 (日本フイライト社商品名)
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】(実施例2)下記の配合の発泡性ゴム塗料
を調製した。 (重量部) ゴム:フッ素ゴム、バイトンE−430、比重1.81 100 (デュポン・ダウ・エラストマーズ社商品名、ポリオール系加硫剤入り) 充填剤:MTブラック 20 受酸剤:酸化マグネシウム 3 水酸化カルシウム 6 溶 剤:シクロヘキサノン、沸点155.7℃ 330 発泡剤:パラトルエンスルホニルヒドラジッド系のユニホール、 15 比重1.43 (永和化成工業社商品名)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川中 輝明 神奈川県大和市深見西1丁目5番2号 日 本ラインツ株式会社内 (72)発明者 長沢 明 神奈川県川崎市川崎区大川町6−1 昭和 電工・デュポン株式会社技術研究所内 (72)発明者 西田 幹央 岡山県英田郡美作町中尾600−6 大東ポ リマー工業株式会社岡山工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板等の基板の表面に被覆されたゴム
    被覆が基板に接する内側部分に形成された非発泡ゴム部
    分と外側に形成された発泡ゴム部分とを有し、前記非発
    泡ゴム部分と外側の発泡ゴム部分とは不連続な界面を備
    えず連続的に移行していることを特徴とするゴム被覆ガ
    スケット。
  2. 【請求項2】 ゴムと、加硫剤と、ゴムの比重の90%
    以下の比重の発泡剤と、沸点が130℃以上の溶剤とを
    含有する発泡性ゴム塗料を金属板等の基板の表面に塗装
    したのち、該塗料塗装層を上側にして水平に保持した状
    態で110℃以下の温度で加熱乾燥し、然る後に該ゴム
    塗装層を加熱して発泡させるとともに加硫させることに
    より、基板に接する内側に非発泡部分を有する発泡加硫
    ゴム層を基板上に形成することを特徴とするゴム被覆ガ
    スケットの製造法。
  3. 【請求項3】 前記発泡剤がゴムの比重の80%以下の
    比重を有する発泡剤である請求項2に記載のゴム被覆ガ
    スケットの製造法。
  4. 【請求項4】 前記溶剤が沸点が150℃以上の溶剤で
    ある請求項2に記載のゴム被覆ガスケットの製造法。
JP06055697A 1997-03-14 1997-03-14 ゴム被覆ガスケット及びその製造法 Expired - Fee Related JP4047413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06055697A JP4047413B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 ゴム被覆ガスケット及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06055697A JP4047413B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 ゴム被覆ガスケット及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10252895A true JPH10252895A (ja) 1998-09-22
JP4047413B2 JP4047413B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=13145684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06055697A Expired - Fee Related JP4047413B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 ゴム被覆ガスケット及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4047413B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100368868B1 (ko) * 1999-05-17 2003-01-24 주식회사 화승알앤에이 테프론 시트 부착형 전해조 개스킷과 그 제조 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273826A (ja) * 1986-05-23 1987-11-27 Musashi Kasei Kogyo Kk 液水の含浸材
JPS63264691A (ja) * 1987-04-21 1988-11-01 Nichias Corp 複合ガスケツト材料およびその製造方法
JPH0269229A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Futaba Rubber Kogyo Kk 複合ゴムシート及びその製造方法
JPH06184522A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Nok Corp ガスケット材料
JPH07214707A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Sekisui Chem Co Ltd 複合管
JPH0828017A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 床材用緩衝材およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273826A (ja) * 1986-05-23 1987-11-27 Musashi Kasei Kogyo Kk 液水の含浸材
JPS63264691A (ja) * 1987-04-21 1988-11-01 Nichias Corp 複合ガスケツト材料およびその製造方法
JPH0269229A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Futaba Rubber Kogyo Kk 複合ゴムシート及びその製造方法
JPH06184522A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Nok Corp ガスケット材料
JPH07214707A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Sekisui Chem Co Ltd 複合管
JPH0828017A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 床材用緩衝材およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100368868B1 (ko) * 1999-05-17 2003-01-24 주식회사 화승알앤에이 테프론 시트 부착형 전해조 개스킷과 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4047413B2 (ja) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101661506B1 (ko) 자동차 배터리용 방수 테이프
EP2084051B1 (en) Expandable filler insert and methods of producing the expandable filler insert
JP3844499B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体
JP3274071B2 (ja) 独立気泡スポンジゴムの製造方法
JP5849128B2 (ja) 熱定着用ゴムローラの製造方法
JP5965101B2 (ja) ペースト状加熱発泡充填材
JP5551874B2 (ja) 独立気泡発泡ゴムシート及びその製造方法
US7473453B2 (en) Heat-resistant, paintable two-sided acrylic-based adhesive tape
JP4675235B2 (ja) 車体部材閉断面の充填遮音方法
JPH10252895A (ja) ゴム被覆ガスケット及びその製造法
JP2014180818A (ja) 発泡積層体
JP2007298814A (ja) 定着ベルト及びその製造方法
JPS63264691A (ja) 複合ガスケツト材料およびその製造方法
JP2008133404A (ja) 接着剤組成物
JP6416830B2 (ja) 熱発泡性材料、半固形物、半固形物の成形方法、及び発泡体の製造方法
WO2007047236B1 (en) Foamed fluoroelastic gasket material
JP2002052911A (ja) 空気入りタイヤ
JP4437346B2 (ja) 流体移送保温チューブ及びその製造方法
JP2022504120A (ja) 薄層で用いられたときに向上した膨張挙動を有する新規発泡材
JP4278154B2 (ja) ディスクストッパーの成形方法
KR102586119B1 (ko) 소음 저감 효과를 갖는 타이어 내부 폴리우레탄 발포체 분사 방법
JP5096882B2 (ja) 発泡樹脂積層板の製造方法
JP6605671B2 (ja) 熱発泡性材料、半固形物、半固形物の成形方法、及び発泡体の製造方法
US20230080641A1 (en) Uncured composite structures, cured composite structures, and methods of curing uncured composite structures
JP4680668B2 (ja) 印刷ブランケットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070720

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees