JP5849128B2 - 熱定着用ゴムローラの製造方法 - Google Patents

熱定着用ゴムローラの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5849128B2
JP5849128B2 JP2014127689A JP2014127689A JP5849128B2 JP 5849128 B2 JP5849128 B2 JP 5849128B2 JP 2014127689 A JP2014127689 A JP 2014127689A JP 2014127689 A JP2014127689 A JP 2014127689A JP 5849128 B2 JP5849128 B2 JP 5849128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
heat fixing
rubber
sugar powder
sugar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014127689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016008990A (ja
Inventor
和久 石川
和久 石川
香月 史朗
史朗 香月
成利 日下
成利 日下
新司 山崎
新司 山崎
秀美 松澤
秀美 松澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Showa Device Technology Co Ltd
Original Assignee
SWCC Showa Device Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SWCC Showa Device Technology Co Ltd filed Critical SWCC Showa Device Technology Co Ltd
Priority to JP2014127689A priority Critical patent/JP5849128B2/ja
Priority to CN201580032936.5A priority patent/CN106662835B/zh
Priority to PCT/JP2015/003034 priority patent/WO2015194173A1/ja
Publication of JP2016008990A publication Critical patent/JP2016008990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5849128B2 publication Critical patent/JP5849128B2/ja
Priority to US15/383,460 priority patent/US10394171B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/206Structural details or chemical composition of the pressure elements and layers thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/20Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored
    • B29C67/202Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored comprising elimination of a solid or a liquid ingredient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/26Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a solid phase from a macromolecular composition or article, e.g. leaching out
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/28Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2009/00Use of rubber derived from conjugated dienes, as moulding material
    • B29K2009/06SB polymers, i.e. butadiene-styrene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • B29K2105/041Microporous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • B29K2105/045Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous with open cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2209/00Use of rubber derived from conjugated dienes as reinforcement
    • B29K2209/06SB polymers, i.e. butadiene-styrene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2409/00Use of rubber derived from conjugated dienes, as filler
    • B29K2409/06SB polymers, i.e. butadiene-styrene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2609/00Use of rubber derived from conjugated dienes for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2609/06SB polymers, i.e. butadiene-styrene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2809/00Use of rubber derived from conjugated dienes as mould material
    • B29K2809/06SBR, i.e. butadiene-styrene rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/767Printing equipment or accessories therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/026Crosslinking before of after foaming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/042Elimination of an organic solid phase
    • C08J2201/0422Elimination of an organic solid phase containing oxygen atoms, e.g. saccharose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/05Open cells, i.e. more than 50% of the pores are open
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、電子写真複写機の熱定着部などで使用されるゴムローラの製造方法、およびそのような方法で製造される熱定着用ゴムローラに関する。
電子写真複写機やレーザビームプリンタなどの画像形成装置においては、電子写真、静電記録、磁気記録などの画像形成プロセスにより、加熱溶融性の樹脂などからなるトナーの画像を記録紙上に形成し、これを熱により定着させる熱定着方式が一般に採用されている。
このような熱定着方式では、従来、アルミなどの金属芯軸上に、シリコーンゴムなどからなるゴム層を設け、さらに、このゴム層上にトナーとの離型性の良いテトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)やポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)などのフッ素樹脂層を形成したローラが、定着ローラあるいは加圧ローラとして多用されている。そして、特に近年は、ニップ幅の確保、省エネルギー、揮発性有機化合物(VOC)の削減などの観点から、ゴム層を発泡ゴム(スポンジゴム)、特に連続気泡の発泡ゴムで形成したローラの使用が増してきている。連続気泡とするのは、空気の透過性を高め、使用時の昇温によって外径や表面硬度が変化するのを防止するためである。表面硬度や外径の変化は定着画像の変化、紙送りスピードの変化などをもたらす。
ゴムの発泡、すなわちスポンジ化の方法としては、(i)加熱型発泡剤を使用する方法、(ii)中空フィラーを使用する方法、および(iii)溶出法が知られている。
これらの方法のうち、(i)の方法は、ゴムを架橋させる段階で発泡剤を分解ガス化させ、気泡を発生させてスポンジ化する方法であるが、発泡剤の分解ガスの臭いや安全性に問題がある。また、ゴム材として白金系触媒を硬化触媒とする付加反応型シリコーンゴムを使用した場合に、発泡剤による硬化阻害が生じるという問題がある。
また、中空フィラーを使用する(ii)の方法は、中空フィラーとシリコーンゴムの密度差が大きいため、均一なセル(気泡)構造の形成が難しいという問題がある。また、中空フィラーという特殊な材料を使用するため、製造コストが高くなるという問題もある。
これに対し、(iii)の溶出法は、特許文献1などに記載されているように、水溶性粉末をゴムに混合し、ゴムを架橋させた後に、水または温水中にて水溶性粉末を溶出させてスポンジ化する方法であるが、(i)の方法のような加熱型発泡剤に伴う問題はなく、また(ii)の方法のような特殊な材料を使用することもないため、安価に製造することができる。しかしながら、従来の溶出法では、水溶性粉末の粒子間にゴムのスキン層(薄層)が形成されやすく、水溶性粉末が十分に溶出されず、熱定着用途に要求されるような、均一で連泡率の高いスポンジを形成することが困難であった。
特開平11−198250号公報
本発明は上記従来技術の課題に対処してなされたもので、溶出法により均一で連泡率の高い発泡ゴムを形成でき、これにより良好な定着性を有する熱定着用ゴムローラを安価に、かつ安定して製造することができる方法、およびそのような方法で製造されたゴムローラを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は下記[1]〜[8]の実施形態を有する。
[1]金属芯軸外周に、水溶性の糖粉末およびトリエチレングリコールを含有するシリコーンゴム組成物からなるゴム層を形成する工程と、前記ゴム層を加硫した後、前記糖粉末およびトリエチレングリコールを溶出し除去して発泡ゴム層を形成する工程とを含むことを特徴とする熱定着用ゴムローラの製造方法。
[2][1]記載の熱定着用ゴムローラの製造方法において、前記発泡ゴム層の連泡率が90%以上であることを特徴とする熱定着用ゴムローラの製造方法。
[3][1]または[2]記載の熱定着用ゴムローラの製造方法において、前記糖粉末の粒径が1〜1000μmであることを特徴とする熱定着用ゴムローラの製造方法。
[4][1]乃至[3]のいずれかに記載の熱定着用ゴムローラの製造方法において、前記糖粉末の粒径が10〜400μmであることを特徴とする熱定着用ゴムローラの製造方法。
[5][1]乃至[4]のいずれかに記載の熱定着用ゴムローラの製造方法において、
前記シリコーンゴム組成物は、シリコーンゴム100質量部に対し、前記糖粉末を50〜200質量部、前記トリエチレングリコールを1〜50質量部含有することを特徴とする熱定着用ゴムローラの製造方法。
[6][1]乃至[5]のいずれかに記載の熱定着用ゴムローラの製造方法において、
前記糖粉末が、グルコース、ラクトース、スクロース、トレハロース、フルクトース、砂糖、グラニュー糖および粉糖からなる群より選択される少なくとも1種であることを特徴とする熱定着用ゴムローラの製造方法。
[7][1]乃至[6]のいずれか1項記載の熱定着用ゴムローラの製造方法において、
前記シリコーンゴムが、液状付加反応型シリコーンゴムであることを特徴とする熱定着用ゴムローラの製造方法。
[8][1]乃至[7]のいずれかに記載の熱定着用ゴムローラの製造方法により得られたことを特徴とする熱定着用ゴムローラ。
本発明によれば、溶出法により均一で連泡率の高い発泡ゴムを形成でき、これにより良好な定着性を有するゴムローラを安価に、かつ安定して製造することができる方法、およびそのような方法で製造された熱定着用ゴムローラを提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る熱定着用ゴムローラの製造過程を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態により製造される熱定着用ゴムローラの一例を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態の変形例により製造される熱定着用ゴムローラの例を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る熱定着用ゴムローラの製造過程を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図面は単に図解のために提供されるものであり、本発明は図面により何ら限定されるものではない。また、図面は概略的なものであり、厚みと平面寸法との関係、厚みの比率などは実際のものとは異なることに留意されたい。さらに、以下の説明において、同一もしくは略同一の機能および構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複する説明は省略する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の一実施形態に係る熱定着用ゴムローラの製造過程を示す断面図である。
まず、本実施形態に使用される円筒状金型について説明する。
図1に示すように、本実施形態に使用される円筒状金型110は、直立保持された円筒型111と、この円筒型111の上部および下部にそれぞれ嵌合された上部栓体112および下部栓体113とから構成されている。上部栓体112および下部栓体113の各内側には、基材であるアルミ、鉄、ステンレス鋼などからなる金属芯軸121を、円筒型111内に同心的に保持するための芯軸保持孔115、116が設けられている。また、下部栓体113には、材料注入孔117が設けられ、上部栓体112には、材料逃げ孔118が設けられている。
本実施形態では、このように構成された円筒状金型110の円筒型111を直立保持する。円筒型111の内面には、予め離型剤(例えば、ダイフリーGA−6010(ダイキン工業(株)製 商品名)など)を塗布するなどの離型処理を施しておいてもよい。
次いで、この円筒型111内に、アルミ、鉄、ステンレス鋼などからなる金属芯軸121を挿入し、円筒型111の上部および下部に上部栓体112および下部栓体113を嵌合させて同心的に保持する。金属芯軸121の表面には、予めプライマーを塗布乾燥する処理を施しておいてもよい。
次いで、金属芯軸121と円筒型111との間隙に、水溶性の糖粉末およびトリエチレングリコールを含有する硬化性のシリコーンゴム組成物123Aを注入し、一次加硫を行い、シリコーンゴム層を形成する。
水溶性の糖粉末およびトリエチレングリコールを含有する硬化性のシリコーンゴム組成物123Aのベースとして使用されるシリコーンゴムは、常温で液状を呈し、硬化してゴム状弾性体となるものであればよく、付加反応型液状シリコーンゴム(LTVシリコーンゴム)であっても縮合硬化型液状シリコーンゴムであってもよい。本実施形態においては、シリコーンゴムとして、80〜150℃程度の温度で硬化する付加反応型液状シリコーンゴムが特に好適である。
糖粉末としては、グルコース、ラクトース、スクロース、トレハロース、フルクトース、砂糖、グラニュー糖、粉糖などが挙げられる。これらは1種を単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。糖粉末としては、なかでも、水への溶解度の点などから、グラニュー糖、粉糖がより好ましい。
これらの糖粉末は、粒径が1〜1000μmであることが好ましい。粒径が1μm未満では、溶出に時間を要する上、ゴム中に残存するおそれがある。また、粒径が1000μmを超えると、ゴム強度が低下し、ローラの耐久性が低下する。粒径が1〜1000μmの糖粉末を得るためには、篩により分級する方法などを用いることができる。糖粉末の粒径は、10〜400μmであることがより好ましく、10〜100μmであることがより一層好ましい。
また、糖粉末のシリコーンゴム組成物中の含有量は、ベースのシリコーンゴム100質量部あたり、50〜200質量部が好ましく、100〜150質量部がより好ましい。ベースのシリコーンゴム100質量部あたりの糖粉末の含有量が50質量部未満では、連続気泡を有する発泡ゴムの形成が困難である。逆に、200質量部を超えると、ゴム強度が低下し、ローラの耐久性が低下する。
糖粉末とともにシリコーンゴム組成物中に含有させるトリエチレングリコールは、加硫後のゴム層からの糖粉末の溶出を容易にし、連泡率の高い発泡ゴム層を形成するための成分である。すなわち、トリエチレングリコールはシリコーンゴムと相溶性が悪く、糖粉末とは相溶性が良いため、シリコーンゴムに糖粉末とともにトリエチレングリコールを混合すると、トリエチレングリコールは相溶性の良好な糖粉末の周りに層を形成して、糖粉末と糖粉末の間にシリコーンゴムのスキン層が形成されるのを抑制する。その結果、加硫後のシリコーンゴム層からの糖粉末の溶出が容易となり、トリエチレングリコール自身もシリコーンゴム層から容易に溶出されるため、連泡率の高い発泡ゴム層を形成することができる。
なお、水溶性で、シリコーンゴムと相溶性が悪く、かつ糖粉末と相溶性が良い材料は、エチレングリコールなど、トリエチレングリコールの他にも種々存在するが、特にトリエチレングリコールを使用した場合に、糖粉末との組み合わせで、熱定着用ゴムローラに好適な連泡化を図ることができる。エチレングリコールは、トリエチレングリコールの併用成分として、シリコーンゴム組成物中に含有させてもよい。そのような併用可能な成分としては、エチレングリコールの他、グリセリン、プロピレングリコール、ペンタエリスリトールおよびグリセリン−α−モノクロロヒドリン、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリグリセリンなどが挙げられる。
トリエチレングリコールのゴム材料中の含有量は、ベースのシリコーンゴム100質量部あたり1〜50質量部が好ましく、5〜50質量部がより好ましく、20〜30量部がより一層好ましい。ベースのシリコーンゴム100質量部あたりのトリエチレングリコールの含有量が1質量部未満では、十分な連泡率が得られず、逆に、50質量部を超えると、それ以上の効果は見られず、ブリードなどの問題を生ずるおそれがある。
一次加硫温度は、使用するシリコーンゴムの種類によって適宜設定される。例えばベースのシリコーンゴムとしてLTVシリコーンゴムを使用した場合、80〜150℃の範囲から選択することが好ましく、100〜130℃の範囲がより好ましい。
シリコーンゴム組成物の一次加硫後、円筒状金型110を開放し、シリコーンゴム層が形成された金属芯軸121を取り出す。すなわち、上部栓体112および下部栓体113を取り外し、シリコーンゴム層とともに金属芯軸121を円筒型111から引き抜く。次いで、引き抜いた金属芯軸121を水中に浸漬する。浸漬にともない水がシリコーンゴム層内に浸透し、この浸透した水にゴム層内部に分散している糖粉末およびトリエチレングリコールが溶解し、水とともにゴム層外へ排出される。このようなゴム層からの糖粉末およびトリエチレングリコールの溶出を促進するため、水は、例えば60〜90℃程度の温水とすることが好ましい。浸漬する時間は、ゴム層の厚さや浸漬する水の温度にもよるが、通常、1〜8時間程度である。浸漬槽として、水を連続的もしくは間歇的に供給し排出させる機構を備えたものを使用すると、糖粉末およびトリエチレングリコールの溶出をより促進することができる。
この後、糖粉末およびトリエチレングリコールを溶出させたシリコーンゴム層を備えた金属芯軸121を水中から引き上げ、二次加硫を施す。この二次加硫の際の温度も、一次加硫の場合と同様、使用するシリコーンゴムの種類によって適宜設定される。使用するゴム材料の種類によって適宜設定される。具体的には、例えばベースのシリコーンゴムとしてLTVシリコーンゴムを使用した場合、180〜230℃の範囲で選択することが好ましく、200〜220℃の範囲がより好ましい。なお、前工程で排出されずにゴム層内部に残留したトリエチレングリコールの少なくとも一部は、この二次加硫の過程で排出される。
この結果、例えば図2に示すような、金属芯軸121上に、糖粉末およびトリエチレングリコールの溶出により内部に連続気泡が形成された発泡シリコーンゴム層123を備えた熱定着用ゴムローラを得ることができる。
このような方法においては、糖粉末とともにトリエチレングリコールをシリコーンゴム組成物中に配合したことにより、シリコーンゴム層内部に分散する糖粉末の外部への排出が促進され、90%以上という高い連泡率を有する発泡シリコーンゴム層を形成することができる。このような連泡率の高い発泡シリコーンゴム層を備えた熱定着用ゴムローラは、使用時の昇温による外径や表面硬度の変化が少なく、良好な定着画像を安定して得ることができ、また、熱伝導率が低いため、電力消費を少なくすることができる。
なお、以上説明した実施形態では、シリコーンゴム組成物の一次加硫後、円筒状金型を開放し、内部のシリコーンゴム層が形成された金属芯軸を取り出して、水に浸漬しているが、場合により、円筒状金型を開放せず、そのまま水に浸漬するようにしてもよい。
また、本発明においては、図3に示すように、上記のように形成した発泡シリコーンゴム層123上に、フッ素樹脂などの離型性樹脂からなる層125を設けることができる。離型性樹脂層125の形成方法は特に限定されるものではなく、発泡シリコーンゴム層上に離型性樹脂からなるチューブを装着する方法、離型性樹脂を含有するディスパージョンを塗布し焼成する方法などを用いることができる。離型性樹脂層125の厚さは、通常、約10〜100μmである。
離型性樹脂としては、フッ素樹脂の他、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂などが挙げられるが、一般には、フッ素樹脂が使用される。フッ素樹脂としては、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、エチレン・テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、エチレン・クロロトリフルオロエチレン共重合体(ECTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)などが挙げられる。
離型性樹脂層の形成に離型性樹脂チューブを用いる場合、発泡シリコーンゴム層の外径の約90〜100%の内径を有するチューブを用いることが発泡シリコーンゴム層との密着性を高める観点から好ましい。また、発泡シリコーンゴム層との接着性を高めるため、発泡シリコーンゴム層の外周面に予め接着剤を塗布したり、あるいは離型性樹脂チューブの内面に予めプライマーを塗布する処理や、化学エッチングなどの粗面化処理を施しておくことが好ましい。
(第2の実施形態)
図3に図示したような、金属芯軸121上に、発泡シリコーンゴム層123および離型性樹脂チューブからなる離型性樹脂層125が順に被覆された3層構造のローラは、前述した図1に示した円筒状金型110を用いて製造することができる。以下、第2の実施形態として、図4を参照しながら、既に説明した第1の実施形態からの変更点を中心に説明する。
図4は、本発明の第2の実施形態に係る離型性樹脂被覆を備えた熱定着用ゴムローラの製造過程を示す断面図であり、図1と共通する部分には同一符号を付してある。
図4に示すように、本実施形態においては、直立保持した円筒状金型110の円筒型111の内側に、離型性樹脂チューブ125Aを挿通させ、その両端を折り曲げて固定する。次いで、この離型性樹脂チューブ125A内に、金属芯軸121を挿入し、円筒型111の上部および下部に上部栓体112および下部栓体113を嵌合させて同心的に保持する。次いで、金属芯軸121と離型性樹脂チューブ125Aとの間隙に、水溶性の糖粉末およびトリエチレングリコールを含有する硬化性のシリコーンゴム組成物123Aを注入し、一次加硫を行い、シリコーンゴム層を形成する。一次加硫後、円筒状金型110をそのまま水中に浸漬し、シリコーンゴム層内部に分散する糖粉末およびトリエチレングリコールを水に溶解させて、シリコーンゴム層外へ排出させる。その後、円筒状金型110を水中から引き上げ、上部栓体112および下部栓体113を取り外し、離型性樹脂チューブ125Aおよびシリコーンゴム層とともに金属芯軸121を円筒型111から引き抜き、二次加硫を施す。この結果、図3に示すような、金属芯軸121上に、発泡シリコーンゴム層123および離型性樹脂層125が順に被覆された3層構造の熱定着用ゴムローラを得ることができる。
このような方法においては、連泡率の高い発泡シリコーンゴム層を備え、かつその上に離型性樹脂層が形成された、定着性能に優れる熱定着用ゴムローラを効率よく製造することができる。
以上、本発明の実施形態を説明してきたが、本発明は上記記載内容に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸脱しない限りにおいてあらゆる変形や変更が可能であることはいうまでもない。
例えば、上記実施形態でいずれも、シリコーンゴム層の形成にあたって、金型に液状のシリコーンゴム組成物を注入し加硫させる方法を適用しているが、このような方法に代えて、固体状のシリコーンゴムに糖粉末およびトリエチレングリコールを混合して得たゴム混和物からシートを作製し、このシートを金属芯軸に巻き付けた後、加熱加硫する方法、同様に調製したゴム混和物を押出機を用いて中空円筒状に押出し、金属芯軸上に嵌挿させた後、加熱加硫する方法など、従来よりローラの成形方法として一般に知られる方法を用いることもできる。
次に、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
実施例
図1に示すように、円筒型111内に、外周面にプライマー#101(信越化学工業社製 商品名)を塗布した外径18mmのアルミからなる金属芯軸121を挿入し、円筒型111の上部および下部にそれぞれ上部栓体112および下部栓体113を嵌合させて同心的に保持した。
また、市販のグラニュー糖を粉砕し、篩により分級して得た粒子径10〜200μmのグラニュー糖粉末130質量部にトリエチレングリコール25質量部を混合し、この混合物にLTVシリコーンゴム(信越化学工業社製社製 商品名 G91S)100質量部を加え、攪拌機で30分間混合してシリコーンゴム組成物を調製した。
このシリコーンゴム組成物を真空脱泡後、円筒型111内に注入した。注入後、120℃まで昇温し、30分間加熱して、シリコーンゴムを硬化させた。硬化後、円筒状金型110を開放して、内部のシリコーンゴム層を形成した金属芯軸121を取り出し、80℃の温水中に浸漬した。2時間後、温水中から取り出し、220℃で4時間加熱してシリコーンゴムを後硬化(二次加硫)させ、発泡シリコーンゴムローラを得た。
得られた発泡シリコーンゴムローラにおける発泡シリコーンゴム層の連泡率を、下記に示す方法で測定したところ、95%であった。
連泡率の測定:
発泡シリコーンゴム層の原料のシリコーンゴム組成物の比重(OG)、および発泡後のシリコーンゴム層の比重(FG)および重量(DW)を測定する。また、発泡シリコーンゴム層を真空容器内に置いた容器中の水に沈め、真空容器内を10mmHg以下に減圧した後、常圧に戻し、5分間放置してシリコーンゴム層に水を吸収させ、吸水後のシリコーンゴム層の重量(WW)を測定する。これらの測定値から、次式により連泡率を算出する。
連泡率(%)
=[(WW−DW)/水の比重(1.00)]/[(1−(FG/OG))×(DW/FG)]×100]
この後さらに、上記発泡シリコーンゴムローラのゴム層表面に、接着剤(信越化学工業(株)社製 商品名 KE−1880)を塗布した後、外径25mm、長さ227mm、厚さ30μmのPFAチューブ(三井デュポンフロロケミカル社製 商品名 451HPJ)を嵌挿させ、120℃で1時間加熱して、PFAチューブ被覆シリコーンゴムローラを得た。
得られたローラを密閉容器に入れ、真空状態にしてローラ外径の変化を調べたところ、ローラ外径に変化はなく、十分に連泡化された発泡シリコーンゴム層を備えたローラであることが確認された。
比較例
トリエチレングリコールをシリコーンゴム組成物中に未配合とした以外は実施例と同様にして、シリコーンゴムを成型し、水中にて糖分を溶出させようとしたが、糖分が溶出せず、スポンジ状のゴムローラを得ることができなかった。
110…円筒状金型、111…円筒型、121…金属芯軸、123A…糖粉末およびトリエチレングリコールを含有するシリコーンゴム組成物、123…発泡シリコーンゴム層、125A…離型性樹脂チューブ、125…離型性樹脂層。

Claims (7)

  1. 金属芯軸外周に、水溶性の糖粉末およびトリエチレングリコールを含有するシリコーンゴム組成物からなるゴム層を形成する工程と、
    前記ゴム層を加硫した後、前記糖粉末およびトリエチレングリコールを溶出し除去して発泡ゴム層を形成する工程と
    を含むことを特徴とする熱定着用ゴムローラの製造方法。
  2. 前記発泡ゴム層の連泡率が90%以上であることを特徴とする請求項1記載の熱定着用ゴムローラの製造方法。
  3. 前記糖粉末の粒径が1〜1000μmであることを特徴とする請求項1または2記載の熱定着用ゴムローラの製造方法。
  4. 前記糖粉末の粒径が10〜400μmであることを特徴とする請求項3記載の熱定着用ゴムローラの製造方法。
  5. 前記シリコーンゴム組成物は、シリコーンゴム100質量部に対し、前記糖粉末を50〜200質量部、前記トリエチレングリコールを1〜50質量部含有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の熱定着用ゴムローラの製造方法。
  6. 前記糖粉末が、グルコース、ラクトース、スクロース、トレハロース、フルクトース、砂糖、グラニュー糖および粉糖からなる群より選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の熱定着用ゴムローラの製造方法。
  7. 前記シリコーンゴムが、液状付加反応型シリコーンゴムであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載の熱定着用ゴムローラの製造方法。
JP2014127689A 2014-06-20 2014-06-20 熱定着用ゴムローラの製造方法 Active JP5849128B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014127689A JP5849128B2 (ja) 2014-06-20 2014-06-20 熱定着用ゴムローラの製造方法
CN201580032936.5A CN106662835B (zh) 2014-06-20 2015-06-17 热定影用橡胶辊的制造方法和热定影用橡胶辊
PCT/JP2015/003034 WO2015194173A1 (ja) 2014-06-20 2015-06-17 熱定着用ゴムローラの製造方法および熱定着用ゴムローラ
US15/383,460 US10394171B2 (en) 2014-06-20 2016-12-19 Method of manufacturing heat-fixing rubber roller and heat-fixing rubber roller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014127689A JP5849128B2 (ja) 2014-06-20 2014-06-20 熱定着用ゴムローラの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016008990A JP2016008990A (ja) 2016-01-18
JP5849128B2 true JP5849128B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=54935178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014127689A Active JP5849128B2 (ja) 2014-06-20 2014-06-20 熱定着用ゴムローラの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10394171B2 (ja)
JP (1) JP5849128B2 (ja)
CN (1) CN106662835B (ja)
WO (1) WO2015194173A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106239792A (zh) * 2016-08-23 2016-12-21 济南鲁联集团橡胶制品有限公司 一种负重轮及其铸压工艺
JP6881988B2 (ja) * 2017-01-24 2021-06-02 キヤノン株式会社 電子写真用部材の製造方法
JP2018120041A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 昭和電線ケーブルシステム株式会社 熱定着用ゴムローラの製造方法
JP2018132717A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 昭和電線ケーブルシステム株式会社 熱定着用ゴムローラ
JP2019028101A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 キヤノン株式会社 加圧ローラ、像加熱装置及び画像形成装置
CN109507859A (zh) * 2018-12-12 2019-03-22 珠海市汇威打印机耗材有限公司 一种定影辊及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114363A (en) 1974-07-26 1976-02-04 Bunjiro Kagaya Daiyamondono kotaishikibetsusochi
JPS5114963A (ja) * 1974-07-29 1976-02-05 Kyoshi Sugyama Oogatasuhonjirooruno seiho
JPS6013512A (ja) 1983-07-01 1985-01-24 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 熱定着用ゴムロ−ラ
JPH11198250A (ja) * 1998-01-14 1999-07-27 Kin Yosha Kk スポンジロールの製造方法
JP3969942B2 (ja) * 2000-09-01 2007-09-05 キヤノン株式会社 ローラとその製造方法、及び加熱定着装置
JP2005316329A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Nissei Electric Co Ltd 定着用部材
JP4767516B2 (ja) 2004-09-08 2011-09-07 信越化学工業株式会社 高連泡率シリコーンゴムスポンジ、その製造方法、及び該シリコーンゴムスポンジを用いた定着ロール
JP4640775B2 (ja) 2004-11-25 2011-03-02 キヤノンファインテック株式会社 加熱定着装置および画像形成装置
JP2008158332A (ja) 2006-12-25 2008-07-10 Swcc Showa Device Technology Co Ltd 定着部材およびその製造方法
US7734241B2 (en) 2007-05-01 2010-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus and rotatable heating member used for the same
JP5178290B2 (ja) * 2007-05-01 2013-04-10 キヤノン株式会社 像加熱装置及びこの装置に用いられる回転可能な加熱部材
JP4988633B2 (ja) * 2008-03-21 2012-08-01 株式会社リコー 定着部材、定着部材の製造方法、定着用回転体、定着装置及び画像形成装置
JP2010271394A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Ricoh Co Ltd 加圧部材、加圧部材の製造方法、定着装置及び画像形成装置
CN101800462B (zh) 2009-12-31 2012-05-23 浙江大学 太阳能驱动磁流体耦合蒸汽轮机发电系统
JP5061255B2 (ja) * 2011-06-27 2012-10-31 株式会社リコー 定着部材の製造方法
JP6096425B2 (ja) * 2012-05-29 2017-03-15 株式会社ブリヂストン トナー供給ローラの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170097594A1 (en) 2017-04-06
CN106662835B (zh) 2020-04-14
US10394171B2 (en) 2019-08-27
JP2016008990A (ja) 2016-01-18
CN106662835A (zh) 2017-05-10
WO2015194173A1 (ja) 2015-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5849128B2 (ja) 熱定着用ゴムローラの製造方法
CN1193274C (zh) 弹性体、辊、加热和定影装置及其制造方法
US9260606B2 (en) Silicone rubber sponge and rubber-covered roller
JP4398059B2 (ja) ゴム被覆ローラ及びその製造方法
JP2008158332A (ja) 定着部材およびその製造方法
JP5928706B2 (ja) 定着加圧ロールの製造方法
JP2003345158A (ja) 定着器用加圧ローラ
JP2006323229A (ja) 定着用回転体
JP2011209578A (ja) 管状体およびその製造方法
JP2018132717A (ja) 熱定着用ゴムローラ
JPH10311328A (ja) ローラ
JP2018120041A (ja) 熱定着用ゴムローラの製造方法
JP6439917B2 (ja) 定着・加圧ロールの製造方法
JP2008122588A (ja) 画像形成装置用の多層ベルトおよびその製造方法
JP6085794B2 (ja) 定着加圧ロール
JP2008116775A (ja) 定着部材の製造方法
JP2007298836A (ja) スポンジローラ
JP2019078806A (ja) 熱定着用ゴムローラの製造方法、および、スポンジシリコーンゴムの製造方法
JP2016080730A (ja) 定着・加圧ロール及び定着装置
JP3753790B2 (ja) 定着ローラ及びその製造方法
JP2008019337A (ja) シリコーンゴム発泡体およびシリコーンゴム発泡oaロール
JP3103140B2 (ja) ローラの製造方法
CN112799290A (zh) 定影器用硅海绵辊以及加热定影装置
JP4132696B2 (ja) 定着器用ローラ
JP5568455B2 (ja) 電子写真機器用スポンジロールおよび電子写真機器用スポンジロールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5849128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350