JPH10252758A - すべり軸受 - Google Patents

すべり軸受

Info

Publication number
JPH10252758A
JPH10252758A JP5464597A JP5464597A JPH10252758A JP H10252758 A JPH10252758 A JP H10252758A JP 5464597 A JP5464597 A JP 5464597A JP 5464597 A JP5464597 A JP 5464597A JP H10252758 A JPH10252758 A JP H10252758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
soft
sliding
hard
sliding direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5464597A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Ito
直行 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5464597A priority Critical patent/JPH10252758A/ja
Publication of JPH10252758A publication Critical patent/JPH10252758A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬質部材と軟質部材から成る摺動面を有する
すべり軸受において、必要な負荷能力を確保し、かつ異
物の埋没性を向上させて焼損の発生を防止する。 【解決手段】 硬質部材と軟質部材とを交互に配置して
成る摺動面を有するすべり軸受1において、硬質部材3
と軟質部材2とを摺動方向4に対して傾斜をつけて配置
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼル機関、
タービン等の硬質部材と軟質部材から成る摺動面を有す
るすべり軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】摺動面に硬質部材と軟質部材の複合部材
を有する従来のすべり軸受では、図3に示すように、摺
動方向4aに沿って複数の硬質部材と複数の軟質部材が
交互に位置するように縞状に形成されており、必要な軸
受機能を分担している。
【0003】また、潤滑油中の異物が摺動中に軟質部材
に埋没されやすいように、硬質部材の巾を狭くしていて
軟質部材間の間隔が微細である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記の従来すべり軸受
では、硬質部材の巾が狭いために、硬質部材は高負荷に
耐えられず圧縮変形する場合がある。その影響によって
摺動面の軟質部材の面積割合が小さくなり、軟質部材の
役割分担である異物埋没性や耐焼付性などの機能が低下
する。
【0005】一方、前記の従来のすべり軸受で硬質部材
の巾を拡げると、負荷能力は増すが異物埋没性などの機
能が低下し、焼損が生じる可能性が大きくなる。
【0006】本発明は、以上の従来のすべり軸受の問題
点を解決しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、硬質部材と軟
質部材とを交互に配置して成る摺動面を有するすべり軸
受において、硬質部材と軟質部材を摺動方向に対して傾
斜をつけて配置したことを特徴とする。
【0008】本発明では、硬質部材の巾を必要な負荷能
力を有するように拡げても、摺動方向に沿って移動する
潤滑油中の異物は摺動方向に対して傾斜して配置された
軟質部材上を必ず通ることとなり、この異物を確実に軟
質部材に埋没させることができる。これによって、すべ
り軸受に充分な負荷能力をもたせ、かつ潤滑油中の異物
の埋没性を上げ焼損を防ぐことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を、図1及
び図2によって説明する。本実施の形態では、すべり軸
受1の摺動面に複数の軟質部材2と複数の硬質部材3を
配置させる。軟質部材2と硬質部材3とは、平行をなし
て縞状に配置され、かつ、摺動方向4に対して角θをな
して斜めに配置されている。
【0010】前記摺動面の形成方法としては、硬質基材
に軟質材料をレーザなどの熱源により部分的に合金化さ
せたり、硬質基材に溝加工して軟質材料をめっきしたり
するなどの方法等が用いられ、これによって複数の軟質
部材2と複数の硬質部材3を互いに交互になるようにし
て摺動方向4に対して斜めに配置するようにする。
【0011】前記の硬質部材3と軟質部材2より成る複
合部材の摺動方向に対する角度、硬質部材3及び軟質部
材2の各々の幅と全体の面積比などは部材の種類によっ
て異なり、最適値は摺動試験によって決定されるが、下
記の事項が考慮される。
【0012】(1) 複合部材の摺動方向に対する角度
(θ)は、すべての異物が摺動方向に平行に移動すると
想定すると、軟質部材に少しでも傾斜をつけておけば異
物は埋没されるので、0°<θ<180°となる。
【0013】(2) 軟質部材2と硬質部材3の各々
は、それぞれ巾D1 ,D2 を有し、その巾D1 ,D
2 は、加工精度及び異物の粒径から下限値が決まるが、
理論上は0.01mm以上あればよい。実用上は0.1
mm≦D1 ,D2 ≦1mmが適切である。
【0014】(3) 前記の巾D1 とD2 との比につい
ては、負荷能力、耐摩耗性、異物埋没性等から適正比が
決定されるが、D1 :D2 =0.1〜10:1の範囲と
なる。
【0015】以上のように構成された本実施の形態で
は、硬質部材3の巾を必要な負荷能力を有するように拡
げても、摺動方向4に沿って移動する潤滑油中の異物
は、摺動方向4に傾斜して配置された軟質部材2上を必
ず通過することとなり、確実にこの異物を軟質部材2に
埋没させることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明は、すべり軸受の摺動面を形成す
る交互に配置された硬質部材と軟質部材とを摺動方向に
対して傾斜して配置しているので、以上説明したよう
に、硬質部材の巾及び軟質部材間の間隔によらずに異物
埋没性を確保し、硬質部材の負荷能力を向上させ、これ
によってすべり軸受の耐久性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の斜視図である。
【図2】前記本発明の実施の一形態における硬質部材と
軟質部材よりなる複合部材の配置説明図である。
【図3】従来のすべり軸受の斜視図である。
【符号の説明】
1 すべり軸受 2 軟質部材 3 硬質部材 4 摺動方向

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬質部材と軟質部材とを交互に配置して
    成る摺動面を有するすべり軸受において、硬質部材と軟
    質部材とを摺動方向に対して傾斜をつけて配置させたこ
    とを特徴とするすべり軸受。
JP5464597A 1997-03-10 1997-03-10 すべり軸受 Withdrawn JPH10252758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5464597A JPH10252758A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 すべり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5464597A JPH10252758A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 すべり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10252758A true JPH10252758A (ja) 1998-09-22

Family

ID=12976523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5464597A Withdrawn JPH10252758A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 すべり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10252758A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071006A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Jtekt Corp ころ軸受用の軌道輪ならびにその軌道輪を用いたころ軸受
US7128523B2 (en) 2003-10-24 2006-10-31 Hitachi Industries Co., Ltd. Drainage pump and underwater bearing unit
CN107725599A (zh) * 2017-11-20 2018-02-23 刘小丽 一种耐磨轴套

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7128523B2 (en) 2003-10-24 2006-10-31 Hitachi Industries Co., Ltd. Drainage pump and underwater bearing unit
JP2006071006A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Jtekt Corp ころ軸受用の軌道輪ならびにその軌道輪を用いたころ軸受
CN107725599A (zh) * 2017-11-20 2018-02-23 刘小丽 一种耐磨轴套

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6089756A (en) Plain bearing
US4105267A (en) Bearing provided with oblique oil grooves and/or with a plurality of obliquely arranged rows of semicircular indentations
EP1630396B1 (en) A sliding structure for a reciprocating internal combustion engine and a reciprocating internal combustion engine using the sliding structure
US6695482B2 (en) Half bearing with grooves preventing leakage of lubricating oil
JP3236795B2 (ja) すべり軸受
US6634791B2 (en) Shaft bearing member
US20020061147A1 (en) Shaft bearing member
KR100505213B1 (ko) 리테이닝캠을가지는베어링쉘과이것의제조방법
EP0422321B1 (en) Plane bearing
Godfrey et al. Investigation of the mechanism of exhaust valve seat wear in engines run on unleaded gasoline
JPH10252758A (ja) すべり軸受
KR980000768A (ko) 피복경질 합금공구
US6565258B1 (en) Plain bearing
GB2381797A (en) Wear resistant coating with exposed particles
EP0677149B1 (en) Multilayer sliding bearing
JP2000505001A (ja) 反対方向に回転する2つの隣接して位置決めされた鋸歯における磁気の形成を防止あるいは低減する方法、およびこの方法の利用のための装置
JPS60125408A (ja) 滑り軸受け
CN1162617C (zh) 半球状滑履
JP2852521B2 (ja) 内燃機関用すべり軸受
JPH11223219A (ja) すべり軸受
EP0860628A3 (en) Screw for operation at high speed and high load
EP0918139A3 (en) Friction Damper
JPH112246A (ja) 焼結含油軸受
Uchino et al. Development of hypereutectoid steel rail for heavy haul railways
JP2005538322A (ja) ピストンピンブッシング

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511