JPH1025200A - 成膜用基板および電気素子 - Google Patents

成膜用基板および電気素子

Info

Publication number
JPH1025200A
JPH1025200A JP18254596A JP18254596A JPH1025200A JP H1025200 A JPH1025200 A JP H1025200A JP 18254596 A JP18254596 A JP 18254596A JP 18254596 A JP18254596 A JP 18254596A JP H1025200 A JPH1025200 A JP H1025200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film
forming
electric element
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18254596A
Other languages
English (en)
Inventor
Nakao Akutsu
仲男 阿久津
Kazuo Uchida
和男 内田
Hiroki Tokunaga
裕樹 徳永
Isao Matsumoto
功 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Japan Oxygen Co Ltd
Priority to JP18254596A priority Critical patent/JPH1025200A/ja
Publication of JPH1025200A publication Critical patent/JPH1025200A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明基板を効率良く加熱でき、その表面温度
を正確に制御することができる成膜用基板の提供、及び
この透明基板の表面に半導体素子部などの電気素子部を
均一な膜厚で成膜した電気素子の提供。 【解決手段】 表面Aに半導体層などの薄膜を成膜する
透明な基板本体11の裏面Bに、該基板本体の材料より光
吸収係数の大きな材料からなる光吸収層12を形成してな
る成膜用基板10。この成膜用基板の表面に、少なくとも
1層の半導体層と導電層を有する電気素子部が形成され
てなる電気素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は基板表面に半導体層
などの薄膜を成膜する基板に関し、特に透明な基板を用
い、成膜時等で該基板を効率良く所定温度に加熱するこ
とが可能な成膜用基板と、該基板の表面に電気素子部を
形成した電気素子に関する。
【0002】
【従来の技術】発光ダイオード(LED)や半導体レー
ザ(LD)などの半導体発光素子、フォトダイオードな
どの半導体受光素子、太陽電池などの半導体素子、ディ
スプレイ用透明電極、或いはジョセフソン素子などの超
電導回路素子を製造する際に、ガラス、単結晶サファイ
ア基板、単結晶炭化ケイ素等の透明な基板を用い、この
透明基板上にMOCVD(有機金属気相成長)法、分子
線エピタキシー法、スパッタリング法などの薄膜形成法
を用いて半導体等の各種材料の薄膜を形成する場合があ
る。これらの薄膜形成法によって基板上に各種材料を成
膜する際、基板を数百℃〜千数百℃に加熱しつつ成膜す
る場合が多い。
【0003】基板を加熱するための装置として、従来よ
り図5に示すものが知られている。この従来の基板加熱
装置は、透明基板1を配置する凹部を有するウエハート
レー2と、該トレー2を載置するサセプター3と、該サ
セプター3の下面側を加熱可能に配置したヒーター4と
を備えて構成されている。前記ウエハートレー2は石英
ガラスなどの透明硬質材料からなっている。また前記サ
セプター3はカーボン材からなっている。この基板加熱
装置は、ウエハートレー2の上面の凹部に透明基板1を
配置し、ヒーター4に通電してサセプター3下面を加熱
し、伝導伝熱によって透明基板1を所定温度に加熱する
ようになっている。また、ヒーター4に代えて、赤外線
ランプなどの加熱用ランプを配置し、サセプター3を加
熱するものも知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、単結晶
サファイア基板などの透明基板を加熱する場合、ヒータ
ー4により加熱されたサセプター3の上面側から発せら
れた輻射熱は、透明基板1に吸収されずに殆どが透過し
てしまい、サセプター3とウエハートレー2を介した伝
導伝熱によって透明基板1が加熱されることになり、ヒ
ーター4の熱エネルギーのうちの一部しか利用されず、
熱効率が悪かった。従って、透明基板1を所望温度に加
熱するために多量の熱エネルギーが必要となるととも
に、ヒーター4の温度に比べて成膜すべき透明基板1表
面の温度がかなり低下してしまい、温度制御が困難な問
題がある。殊に基板に反りがある場合や、基板1とウエ
ハートレー2の平坦性が悪い場合に温度分布を生じ易
い。さらに、この基板加熱装置で加熱されている透明基
板1の表面に、半導体材料等を成膜する場合、該基板1
の表面に形成された膜の材料は、透明基板1よりも光吸
収率が高いために、透明基板を透過した赤外光などの輻
射エネルギーが形成された膜に当って該膜が不必要に加
熱されてしまい、成長時に膜温度(成長面)が変化して
均一な膜を得ることが困難となる。
【0005】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、透明基板を効率良く加熱でき、その表面温度を正確
に制御することができる成膜用基板の提供を課題として
いる。また、本発明は、この透明基板の表面に半導体素
子部などの電気素子部を均一な膜厚で成膜した電気素子
の提供を課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
発明は、表面に半導体層などの薄膜を成膜する透明な基
板本体の裏面に、該基板本体の材料より光吸収係数の大
きな材料からなる光吸収層を形成してなる成膜用基板で
ある。請求項2に係る発明は、前記光吸収層が、ホウ
素、炭素、シリコン、ゲルマニウム、遷移元素およびそ
れらの化合物、遷移元素およびそれらの化合物を含有す
るガラスからなる群より選択される少なくとも1種の材
料からなることを特徴とする請求項1記載の成膜用基板
である。請求項3に係る発明は、前記基板本体が、サフ
ァイア、マグネシア、炭化ケイ素、シリカからなる群よ
り選択される1種からなることを特徴とする請求項1ま
たは2記載の成膜用基板である。請求項4に係る発明
は、請求項1から3のいずれか1項記載の成膜用基板の
表面に、少なくとも1層の半導体層と導電層を有する電
気素子部が形成されてなる電気素子である。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明による成膜用基板の
一形態を示すものである。この成膜用基板10は、表面
Aに半導体層などの薄膜を成膜する透明硬質材料からな
る基板本体11の裏面Bに、該基板本体11の材料より
光吸収係数の大きな材料からなる光吸収層12を形成し
て構成されている。
【0008】基板本体11としては、透明で硬質な材
料、例えば、サファイア、炭化ケイ素、安定化ジルコニ
ア、マグネシア、スピネル、トパーズ、YAGやGGG
などのガーネット、シリカなどのセラミック単結晶や、
石英ガラスなどのガラスが用いられ、それらのうちでも
サファイア、炭化ケイ素、マグネシア、スピネル、シリ
カが好適に用いられる。
【0009】この基板本体11の裏面Bに形成される光
吸収層12の材料は、基板本体11の材料より光吸収係
数の大きな材料、例えばホウ素、炭素、シリコン、ゲル
マニウム、遷移元素およびそれらの化合物、遷移元素お
よびそれらの化合物を含有するガラスからなる群より選
択される少なくとも1種の材料が用いられ、好ましい材
料を例示すれば、ホウ素、シリコン、炭素、タングステ
ン、モリブデン、チタン、バナジウム、タンタル、クロ
ム、ジルコニウム、コバルト、鉄、イリジウム、オスミ
ウム、パラジウム、レニウム、炭化ケイ素、炭化タング
ステン、炭化チタン、炭化鉄、炭化ホウ素、炭化マンガ
ン、炭化ジルコニウム、炭化ハフニウム、炭化タンタ
ル、炭化バナジウム、炭化ニオブ、ホウ化ニオブ、ホウ
化タンタル、ホウ化クロム、ホウ化モリブデン、ホウ化
タングステン、ホウ化マンガン、ホウ化鉄、ホウ化コバ
ルト、ホウ化ニッケル、ホウ化ジルコニウム、ホウ化ハ
フニウム、ホウ化イットリウム、ホウ化ランタン、ホウ
化サマリウム、ホウ化ガドリニウム、ホウ化イッテルビ
ウム、ホウ化トリウム、ホウ化ネオジム、ケイ化クロ
ム、ケイ化ニッケル、ケイ化鉄、ケイ化コバルト、ケイ
化モリブデン、ケイ化タングステン、ケイ化マグネシウ
ム、ケイ化チタン、ケイ化パラジウム、ケイ化ルビジウ
ム、ケイ化セシウム、ケイ化ジルコニウム、ケイ化トリ
ウム、窒化ホウ素、窒化チタン、窒化ジルコニウム、窒
化ハフニウム、窒化バナジウム、窒化ニオブ、窒化タン
タル、窒化クロム、窒化タリウム、窒化タングステン、
窒化鉄、窒化マンガン、窒化コバルト、窒化ニッケル、
窒化ケイ素、酸化鉄、酸化ニッケル、酸化クロム、酸化
コバルト、酸化銅、酸化鉄含有ガラスなどである。これ
ら材料(光吸収材料)からなる光吸収層12の膜厚は特
に限定されないが、0.01〜10μm程度の厚さであ
れば十分である。この光吸収層12は、スパッタリング
法、CVD法などの薄膜形成手段によって、或いは該光
吸収材料を含む塗料を均一な厚さに塗布して焼き付ける
印刷法などによって形成可能であり、好ましくはスパッ
タリング法が用いられる。
【0010】この成膜用基板10は、透明な基板本体1
1の裏面に、該基板本体11よりも光吸収係数の大きな
材料からなる光吸収層12を設けた構成としたので、こ
の成膜用基板10を加熱装置、例えば図5に示すような
加熱装置に配置して加熱する場合に、ヒーター4の熱エ
ネルギーがサセプター3とウエハートレー2とを介して
伝導伝熱によって成膜用基板10に伝わることに加え、
加熱されたサセプター3の上面から発せられる輻射熱
(赤外光)がウエハートレー2を透過して成膜用基板1
0の光吸収層12に到達し、光吸収層12が加熱され
る。従って、この成膜用基板10は、従来の透明基板で
は吸収できずに透過していた輻射熱エネルギーを利用し
て効率良く基板を加熱することが可能となる。その結
果、成膜用基板10を所望温度に加熱するために必要な
熱エネルギーを削減できるとともに、基板表面Aの温度
とヒーター4の温度との格差が減少できるので、基板表
面Aの温度制御を容易かつ正確に行い得る。さらに、成
膜用基板10を加熱しつつ、その表面Aに半導体材料等
を成膜する場合、基板本体11を透過した赤外光などの
輻射エネルギーが、形成された膜に当って該膜が不必要
に加熱されてしまうことがなくなり、基板表面Aの加熱
温度分布が均一となるので、膜厚を均一に成膜すること
が可能となる。
【0011】なお、この成膜用基板10は、従来の透明
基板1のような伝導伝熱のみによる加熱方式のみなら
ず、透明基板1では不可能な輻射加熱、すなわち可視
光、赤外光、遠赤外光のいずれかの光を照射して光吸収
層12を加熱することによって効率良く加熱することが
できるので、図5に示すような従来の透明基板1加熱用
の加熱装置のように、サセプター3を光透過不可能なカ
ーボンを用いた構成の他、サセプター3を炭化ケイ素、
炭化ホウ素、サファイア、石英ガラスのような透明材料
で形成し、ヒーター4または赤外線ランプやレーザ光源
などの加熱手段からの光線を直接成膜用基板10の光吸
収層12に照射し、成膜用基板10を加熱(輻射加熱)
する構成とすることができる。また、成膜用基板10を
加熱するための加熱装置は、図5に示す加熱装置に限定
されることなく、使用する薄膜形成装置に適応させた構
造に変更可能であり、サセプター3及びトレー2は必須
ではない。
【0012】図2は本発明による電気素子の一形態を示
すものであって、この電気素子20は、上述した本発明
に係る成膜用基板10の表面Aに、少なくとも1層の半
導体層と導電層を有する電気素子部13を成膜した構成
になっている。
【0013】この電気素子20は、発光ダイオード(L
ED)や半導体レーザ(LD)などの半導体発光素子、
フォトダイオードなどの半導体受光素子、太陽電池など
の半導体素子、ディスプレイ用透明電極、或いはジョセ
フソン素子などの超電導回路素子に適用することがで
き、これらいずれかの電気素子とするために、成膜用基
板10の表面Aに適宜な材料からなる複数の膜が形成さ
れている。例えば、発光ダイオード、半導体レーザ、フ
ォトダイオードのような半導体発光素子や半導体受光素
子を形成する場合には、成膜用基板10の表面に、Ga
P、GaAsP、InGaAlP、InGaN、AlG
aAs、GaN、AlGaN、InPなどの複数の半導
体層と金属電極層を有する電気素子部13が形成され
る。これら半導体層は、MOCVD(有機金属気相成
長)法、分子線エピタキシー法、スパッタリング法など
の薄膜形成法を用いて形成される。太陽電池などの半導
体素子は、この成膜用基板10の表面Aにアモルファス
シリコン、水素化アモルファスシリコン、多結晶シリコ
ン、GaAsなどの半導体層を有する電気素子部13が
形成される。ディスプレイ用透明電極は、この成膜用基
板10の表面Aに、ITO(インジウム-スズ酸化物)
などの透明電極材料を、ディスプレイ表示部、駆動回路
部など必要なパターンに沿って形成し、さらにその上に
液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ表示装置を形
成した電気素子部13が設けられる。超電導回路素子
は、この成膜用基板10の表面Aに、酸化物超電導体な
どの超電導物質を、所望のパターンに沿ってMOCVD
(有機金属気相成長)法、分子線エピタキシー法、スパ
ッタリング法などの薄膜形成法を用いて形成した電気素
子部13が設けられる。
【0014】なお、成膜用基板10を用いて電気素子部
13を形成した後、成膜用基板10の光吸収層12は不
要であれば取り除いても良い。電気素子20から光吸収
層12を取り除くには、酸洗浄などの化学的処理、或い
は機械研磨によって簡単に除去することができる。さら
に、成膜用基板10の光吸収層12は、赤外光などの光
を熱エネルギーに転換するための機能の他、例えば表面
Aに電気素子部13を形成して電気素子20とした場合
に、成膜用基板10の裏面Bから出射される光を反射し
て基板側面から出射させるための反射層の機能を持たせ
たり、或いはディスプレイのカラー表示用フィルタやシ
ャドーマスク部の機能を兼用させても良い。
【0015】この電気素子20は、上述した成膜用基板
10の表面に少なくとも1層の半導体層と導電層を有す
る電気素子部13を成膜してなり、裏面Bに光吸収層1
2を有する成膜用基板10を使用したことにより、電気
素子部13の形成時に成膜用基板10の加熱温度を正確
に制御することができ、しかも基板表面Aの面内温度分
布が改善されることによって、形成される膜の面内膜厚
分布が均一化でき、品質の向上及び歩留り向上を図るこ
とができる。
【0016】
【実施例】
・実施例1 直径50mm、厚さ0.4mmのサファイア基板の裏面
に、スパッタリング法によって約10μm厚のカーボン
層を形成し、成膜用基板10とした。この成膜用基板1
0を図4に示す基板加熱評価装置に配置し、基板を加熱
する際のヒーター温度と基板表面温度との関係を調べ
た。図4の基板加熱評価装置は、成膜用基板10を配置
する凹部を有するウエハートレー2と、該トレー2を載
置するサセプター3と、該サセプター3の下面側を加熱
可能に配置されたヒーター4と、該ヒーター4の温度測
定用の熱電対5と、基板表面の温度測定用の熱電対6
と、これらを覆う試験チャンバ7とから構成されてい
る。試験チャンバ7には窒素ガスの入口8と出口9が設
けられ、入口8から窒素ガスを供給して該チャンバ7内
を窒素雰囲気として実験を行った。ウエハートレー2は
石英ガラスからなり、サセプター3はカーボン材からな
っている。ヒーター4はグラファイトの抵抗加熱ヒータ
ーを用いた。比較のために裏面にカーボン層を形成しな
い従来のサファイア基板についても同じ評価装置により
ヒーター温度と基板表面温度との関係を調べた。その結
果を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】表1の結果から、サファイア基板の裏面
に、光吸収層としてカーボン層を形成することで、基板
が非常に効率良く加熱されていることが分かる。
【0019】・実施例2 直径50mm、厚さ0.33mmのサファイア基板の裏
面に、スパッタリング法によって約0.1μm厚のタン
グステン(W)層を形成し、実施例1と同じく図4の評
価装置に該基板を配置し、基板を加熱する際のヒーター
温度と基板表面温度との関係を調べた。比較のために裏
面にタングステン層を形成しない従来の基板についても
同様にヒーター温度と基板表面温度との関係を調べた。
その結果を表2に示す。
【0020】
【表2】
【0021】表2の結果から、サファイア基板の裏面
に、光吸収層としてタングステン層を形成することで、
基板が非常に効率良く加熱されていることが分かる。
【0022】・実施例3 10mm×10mm、厚さ0.5mmの炭化ケイ素基板
の裏面に、スパッタリング法によって約10μm厚のゲ
ルマニウム層を形成し、実施例1と同じく図4の評価装
置に該基板を配置し、基板を加熱する際のヒーター温度
と基板表面温度との関係を調べた。比較のために裏面に
ゲルマニウム層を形成しない従来の炭化ケイ素基板につ
いても同様にヒーター温度と基板表面温度との関係を調
べた。その結果を表3に示す。
【0023】
【表3】
【0024】表3の結果から、サファイア基板の裏面
に、光吸収層としてゲルマニウム層を形成することで、
基板が非常に効率良く加熱されていることが分かる。
【0025】・実施例4 直径50mm、厚さ0.4mmのサファイア基板の裏面
に、スパッタリング法によって約10μm厚のカーボン
層を形成して成膜用基板10を作製した。この成膜用基
板を、図5に示す基板加熱装置を内蔵したCVD装置に
配置し、模擬的な電気素子として図3に示す通り、基板
の表面Aに、AlN膜14、GaN膜15をCVD法
(MOCVD法)によって順に成膜し、膜厚分布を調べ
た。AlN膜14及びGaN膜15の成長は、下記の条
件で基板を回転しながら行った。
【0026】AlN膜の成長条件 成長温度;500℃ 成長時間;6分間 アンモニア供給量;8L/分 トリメチルアルミニウム供給量;40μmol/分。
【0027】GaN膜の成長条件 成長温度;1050℃ 成長時間;60分間 アンモニア供給量;8L/分 トリメチルガリウム供給量;40μmol/分。
【0028】なお、比較のために、裏面にカーボン層を
形成しないサファイア基板(従来の基板)を用いて、同
様にAlN膜14、GaN膜15を成膜し、膜厚分布を
調べた。その結果、従来の基板の面内分布は±6.3%
であったが、本発明の成膜用基板を使用することによ
り、面内膜厚分布は±2.2%に向上した。この面内膜
厚分布均一性の向上は、基板面内の温度分布が改善され
たことによるものと推定される。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の成膜用基
板は、表面に半導体層などの薄膜を成膜する透明基板の
裏面に、該基板の材料より光吸収係数の大きな材料から
なる光吸収層を形成してなるものなので、この成膜用基
板を加熱する場合に、加熱源からの伝導伝熱に加え、光
吸収層が輻射加熱される。従って、この成膜用基板は、
従来の透明基板では吸収できずに透過していた輻射熱エ
ネルギーを利用して効率良く基板を加熱することが可能
となる。その結果、成膜用基板を所望温度に加熱するた
めに必要な熱エネルギーを削減できるとともに、基板表
面の温度制御を容易かつ正確に行うことができる。さら
に、成膜用基板を加熱しつつ、その表面に半導体材料等
を成膜する場合、基板本体を透過した赤外光などの輻射
エネルギーが、形成された膜に当って該膜が不必要に加
熱されてしまうことがなくなり、基板表面の温度変化が
小さくなるので、膜厚を均一に成膜することが可能とな
る。また、前記光吸収層を、ホウ素、炭素、シリコン、
ゲルマニウム、遷移元素およびそれらの化合物、遷移元
素およびそれらの化合物を含有するガラスからなる群よ
り選択される少なくとも1種の材料からなるものとすれ
ば、該光吸収層によって赤外光が十分に吸収されて効率
良く熱エネルギーに転換されるので、上述した成膜用基
板の効果をより一層高めることができる。更に基板本体
が、サファイア、マグネシア、炭化ケイ素、シリカ、ス
ピネルからなる群より選択される1種からなるもので
は、赤外光に対して高い透過率を示すこれら透明材料を
基板に用いた場合であっても、電気素子部の形成時に成
膜用基板の加熱温度を正確に制御することができ、しか
も基板表面の面内温度分布が改善されることによって、
形成される膜の面内膜厚分布が均一化できるので、これ
ら透明な材料からなる基板表面に半導体層を含む電気素
子部を成膜して形成される電気素子、例えば基板にサフ
ァイアを用いるInGaN、GaN、AlGaNなどを
活性層とした高品質の発光ダイオードを歩留りよく製造
することができる。
【0030】本発明による電気素子は、前記成膜用基板
の表面に、少なくとも1層の半導体層と導電層を有する
電気素子部を形成してなり、裏面に光吸収層を有する成
膜用基板を使用したことにより、電気素子部の形成時に
成膜用基板の加熱温度を正確に制御することができ、し
かも基板表面の面内温度分布が改善されることによっ
て、形成される膜の面内膜厚分布が均一化でき、品質の
向上及び歩留り向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による成膜用基板の一形態を示す断面
図。
【図2】 本発明による電気素子の一形態を示す断面
図。
【図3】 本発明の実施例で作製した成膜基板を示す側
面図。
【図4】 本発明の実施例で用いた基板加熱評価装置の
断面図。
【図5】 従来の基板加熱装置の断面図。
【符号の説明】
10……成膜用基板、11……基板本体、12……光吸
収層、13……電気素子部、20……電気素子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 31/04 H01L 33/00 A 31/10 H01S 3/18 33/00 H01L 31/04 H H01S 3/18 31/10 A (72)発明者 松本 功 茨城県つくば市大久保10 日本酸素株式会 社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に半導体層などの薄膜を成膜する透
    明な基板本体の裏面に、該基板本体の材料よりも光吸収
    係数の大きな材料からなる光吸収層を形成してなる成膜
    用基板。
  2. 【請求項2】 前記光吸収層が、ホウ素、炭素、シリコ
    ン、ゲルマニウム、遷移元素およびそれらの化合物、遷
    移元素およびそれらの化合物を含有するガラスからなる
    群より選択される少なくとも1種の材料からなることを
    特徴とする請求項1記載の成膜用基板。
  3. 【請求項3】 前記基板本体が、サファイア、マグネシ
    ア、炭化ケイ素、シリカ、スピネルからなる群より選択
    される1種からなることを特徴とする請求項1または2
    記載の成膜用基板。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか1項記載の成
    膜用基板の表面に、少なくとも1層の半導体層と導電層
    を有する電気素子部が形成されてなる電気素子。
JP18254596A 1996-07-11 1996-07-11 成膜用基板および電気素子 Withdrawn JPH1025200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18254596A JPH1025200A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 成膜用基板および電気素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18254596A JPH1025200A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 成膜用基板および電気素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1025200A true JPH1025200A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16120167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18254596A Withdrawn JPH1025200A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 成膜用基板および電気素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1025200A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000096034A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 日射遮蔽材料、日射遮蔽膜用塗布液、及び、日射遮蔽膜
JP2000101195A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法及びその構造
JP2000169765A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 日射遮蔽膜用塗布液及びこれを用いた日射遮蔽膜
JP2008060417A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Tokyo Electron Ltd 気化装置、フィルタ装置、成膜装置及び気化方法
JP2010056129A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 窒化物系化合物半導体の結晶成長に用いる基板および窒化物系化合物半導体の結晶成長方法
US8129284B2 (en) 2009-04-28 2012-03-06 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Heat treatment method and heat treatment apparatus for heating substrate by light irradiation
CN102534562A (zh) * 2010-12-23 2012-07-04 三星Led株式会社 基座、化学气相沉积设备和基板加热方法
CN109103308A (zh) * 2018-09-18 2018-12-28 佛山市国星半导体技术有限公司 一种led晶圆及其制作方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000096034A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 日射遮蔽材料、日射遮蔽膜用塗布液、及び、日射遮蔽膜
JP2000101195A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法及びその構造
JP2000169765A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 日射遮蔽膜用塗布液及びこれを用いた日射遮蔽膜
JP2008060417A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Tokyo Electron Ltd 気化装置、フィルタ装置、成膜装置及び気化方法
JP2010056129A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 窒化物系化合物半導体の結晶成長に用いる基板および窒化物系化合物半導体の結晶成長方法
US8129284B2 (en) 2009-04-28 2012-03-06 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Heat treatment method and heat treatment apparatus for heating substrate by light irradiation
US8787741B2 (en) 2009-04-28 2014-07-22 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Heat treatment method and heat treatment apparatus for heating substrate by light irradiation
CN102534562A (zh) * 2010-12-23 2012-07-04 三星Led株式会社 基座、化学气相沉积设备和基板加热方法
CN102534562B (zh) * 2010-12-23 2014-12-24 三星电子株式会社 基座、化学气相沉积设备和基板加热方法
CN109103308A (zh) * 2018-09-18 2018-12-28 佛山市国星半导体技术有限公司 一种led晶圆及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101191814B1 (ko) p형 산화아연 박막 및 그 제조방법
US4147573A (en) Method of depositing III-V compounds on group IV element wafers by the cluster ion technique
JP5444460B2 (ja) エピタキシャル膜形成方法、真空処理装置、半導体発光素子の製造方法、半導体発光素子、照明装置
US8882971B2 (en) Sputtering apparatus and manufacturing method of semiconductor light-emitting element
US20100323313A1 (en) Stage structure and heat treatment apparatus
JP2006059931A (ja) 急速加熱処理装置
JPH11354260A (ja) 複層セラミックスヒータ
JP2002146516A (ja) 有機薄膜の蒸着方法
JP2016533645A (ja) シリコン基板上にデバイス品質の窒化ガリウム層を形成する方法及び装置
JP5819978B2 (ja) 成膜方法、真空処理装置、半導体発光素子の製造方法、半導体発光素子、照明装置
US5089802A (en) Diamond thermistor and manufacturing method for the same
CN107492490A (zh) 半导体设备的成膜方法、氮化铝成膜方法以及电子装置
JPH1025200A (ja) 成膜用基板および電気素子
US20090146541A1 (en) Infrared reflector and heating device having the same
JP3442935B2 (ja) 気相成長用基板及びその加熱方法
TW506143B (en) Process for producing p-type gallium nitride-based compound semiconductor, process for producing gallium nitride-based compound semiconductor luminescent element, and gallium nitride-based compound semiconductor luminescent element
US5252498A (en) Method of forming electronic devices utilizing diamond
JP3577974B2 (ja) 半導体発光素子、およびその製造方法
US9059079B1 (en) Processing of insulators and semiconductors
JPS6246994A (ja) 薄膜成長方法及びその装置
JPH11274567A (ja) 半導体素子の電極の形成方法
JPH10284425A (ja) 半導体装置の製法
JP2008117921A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体処理装置
JP2001253794A (ja) 半導体バルク単結晶の製造方法
JP2012059874A (ja) ZnO系半導体層の製造方法及びZnO系半導体発光素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007