JPH10251930A - ちりめん織物における漬染可能なまがい金糸又は銀糸 - Google Patents

ちりめん織物における漬染可能なまがい金糸又は銀糸

Info

Publication number
JPH10251930A
JPH10251930A JP9092719A JP9271997A JPH10251930A JP H10251930 A JPH10251930 A JP H10251930A JP 9092719 A JP9092719 A JP 9092719A JP 9271997 A JP9271997 A JP 9271997A JP H10251930 A JPH10251930 A JP H10251930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
film
thread
gold
nylon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9092719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3227534B2 (ja
Inventor
Shozo Higuchi
昭三 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIGUCHI KK
Santoku Corp
Original Assignee
HIGUCHI KK
Santoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIGUCHI KK, Santoku Corp filed Critical HIGUCHI KK
Priority to JP09271997A priority Critical patent/JP3227534B2/ja
Publication of JPH10251930A publication Critical patent/JPH10251930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3227534B2 publication Critical patent/JP3227534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】精錬加工した丹後チリメンの生地に漬染色した
場合に、緯糸に打ち込んだまがい金糸、銀糸も同時に同
系色に染まるまがい金、銀糸を提供するものである。 【解決手段】従来のまがい金、銀フイルムに、表と裏に
ナイロン皮膜6、7にて皮膜されたナイロンフイルム5
を延伸をかけながらナイロン接着剤8にて直接ポリエス
テルフイルム1に接着した後、裁断形成されたちりめん
織物漬染用まがい金糸又は銀糸からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、絹糸を強撚状態に
て織ったあと、白生地を精錬加工し、織物に独特のシボ
や風合いを持たせた丹後チリメン織物に、同時に金糸又
は銀糸を加え製織した白生地を絹と一体として酸性染料
に浸漬加工し、独特の丹後チリメン織物の風合いを持た
せた、いわゆる酸性染料の漬染めに適した、まがい(疑
似)金糸又は銀糸の製作方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来金糸又は銀糸等装飾糸が使用されて
いる丹後ちりめん織物の白生地は絹100%に染まる酸
性染料が使用され、生地自体は染まるが白生地100%
に加味される装飾糸は染まらないのが通例である。その
ため装飾糸は元の金属性の光沢を残す事が目的とされ、
金糸の場合は金通、銀糸の場合は銀通織物と言われてい
る。一般に市場に提供されているまがい(疑似)金銀糸
は生地とされるポリエステルフイルムの表面に銀粉を蒸
着することにより製作されており、染める場合には分散
染料を用いて染色される。従って酸性染料にて染色した
場合、染色が不可能で、白生地にスリット糸の状態にて
使用されている。従って、従来の丹後チリメン織物は、
染め上げても最後まで金は金色、銀は銀色と分離された
状態を保持している事が通例である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】今日では本銀蒸着工程
の高温に耐えられ、樹脂コーティングの赤外線熱処理に
耐えられる物性はポリエステルフイルムしか無い。従っ
て、かかる材料にて製作されたまがい金糸、銀糸は酸性
染料では全く染まらない性質があり、また、かかる材料
にて製作された金糸、銀糸では張力をかけ過ぎると一般
にヒケと称される張力縮みが生じ、糸が硬化する欠点が
生じていた。本発明は、絹白生地と同時に酸性染料にて
漬染可能な金糸又は銀糸等にも染色できる、まがい金銀
糸を提供するためになされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】これらの問題点を解消す
るため本発明は最初ポリエステルフイルム1を酸性染料
にて染色可能なナイロンフイルム5に置換する場合につ
いて検討した。しかしナイロンフイルム5は全体に熱に
弱く、延び縮みが大きく、延びた場合、銀3が剥離する
ため蒸着工程に無理が生ずる。即ち、ポリエステルフイ
ルムを1ナイロンフイルム5に置換するのは不可能であ
ることが判明した。次に、ポリエステルフイルム1を基
盤としたまがい金糸又は銀糸にナイロンフイルム5を貼
り合わすことが可能であることが明らかとなり、しかも
ポリエステルフイルム1は高温度でも延び縮みが無いた
め、この上にナイロンフイルム5を延伸しながら貼り合
わす等の手段を講じた。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明は、上記の手段を講じたの
で、ベースをポリエステルフイルムが主体となり、これ
に本金・本銀・生フイルム・プラチナ・パールフイルム
・まがい金、銀等の上にナイロンフイルムを貼り合わせ
た装飾糸材料の製作が可能となり、従来と同じようにポ
リエステルフイルムの延伸性質が安定しているため、ス
リッター等の後加工により丸撚・ラメ撚・平箔の三種類
の形態にて安定した加工が可能となり、織物の品質向上
に貢献する事ができた。
【0006】
【実施例】以下図1、図2に基づいて本発明の実施の形
態について説明する。図1において本発明が適用される
まがい(疑似)金糸又は銀糸の断面構造図を示す。
【0007】現在和装業界において使用されているまが
い金糸又は銀糸はポリエステルフイルム(通称テトロン
フイルム)1の片面、図1においては下面にポリエステ
ル皮膜用樹脂コート2を赤外線熱処理にて皮膜状態に被
覆する。この場合、まがい金糸の場合には当該皮膜を赤
色に染色し、銀色の場合には透明色の状態のまま、真空
状態にて高温で当該皮膜に本銀3を蒸着加工し、まがい
金フイルム、及び、まがい銀フイルムを製作することが
通常行われている。
【0008】本発明はポリエステルフイルム1は高温で
も伸び縮みしない性質をもち、これに対し、表と裏にナ
イロン皮膜樹脂6及び7にて皮膜されたナイロンフイル
ム5は全体に熱に弱く伸び縮みする欠点を保持している
ため、ナイロンフイルム5に本銀3を直接蒸着した場合
には熱により伸び、蒸着が剥離する結果、ナイロンフイ
ルム5にポリエステルフイルム1の代役はできない。従
って、絹糸と同じ酸性染料にて染色可能な性質を有する
ためには、ポリエステルフイルム1の上に上述の皮膜樹
脂6及び7にて皮膜されたナイロンフイルム5を、延伸
をかけながらナイロン接着剤8にて直接接着加工されな
ければならない。
【0009】かかる方法により製作されたまがい金フイ
ルムまたは銀フイルムはスリッター(図示なし)機械に
かけられ、細かく裁断され平箔として使用されたり、丸
撚りに加工されて使用されたり、また上述加工されたナ
イロンフイルム5を互いに向かい合わせ2セットを接着
剤9にて図1の状態に貼り合わせ貼り合わせた後、スリ
ッターにて細かく裁断されて、平箔状態になったまがい
金糸又は銀糸とし、その後ラメ撚に加工されて使用され
る。第2図に従来から使用されているまがい(疑似)金
糸、銀糸の構造断面図を示す。第3図に丸撚状態、第4
図にラメ撚状態を示す。
【0010】絹と同じ酸性染料にて同時漬染色が可能
な、第1図の本発明まがい金糸、銀糸と、第2図の酸性
染料に染まらない従来のまがい金糸、銀糸とを、同時に
織物の緯糸に、例えば交互に使用して、今までにない独
特の風合をもったチリメン織物の製作も可能となる。
【0011】また、第1図の本発明のまがい金糸、銀糸
はフイルム状態のとき、即ちスリッター加工前におい
て、フイルムの表面に高圧砂を吹き付けて、フイルムの
表面に凹凸の傷加工を施す、いわゆるサンドマット加工
を施し、キラキラした光沢の艶を消した、刷りガラス調
子のまがい金糸、銀糸を得ることも可能となる。
【0012】第2図に示す従来のまがい金糸、銀糸の構
造の場合ポリエステルフイルム1の表面が傷のため弱く
なりスリット加工が困難となるに対し、第1図の本発明
のまがい金糸、銀糸の場合は、フイルム状態の際、ナイ
ロン皮膜樹脂6並びにナイロンフイルム5にサンドマッ
ト加工を施しても、ポリエステルフイルム1まで侵され
る事なく、まがい金糸、銀糸本来の強度を保つことがで
きる。
【0013】また、染色加工の際、染料が動き流れ、遊
ぶため、染色が均一にならない箇所が発生する欠点を防
止する効果も発生する。
【0014】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
従来のまがい金糸・銀糸はベースがポリエステルフイル
ムに本銀蒸着して金の場合には赤色の樹脂コーテング、
銀の場合には透明の樹脂コーテングした商品であるのに
対し。本発明はナイロンフイルムによる絹と同じ酸性染
料にての染色と従来の金色又は銀色との合成色が可能と
なるとともに、ポリエステルフイルムの堅い欠点を大幅
に改良して、縮緬の命である地風を活かした柔らかく又
皺になりにくい従来にない白生地を完成し効果を挙げる
ことができた。 従って、本発明は以下に記載される効
果を有する。
【0015】(a)従来のプロパー織物と比べて地風が
一段と柔らかくなる。即ち、ポリエステルフイルムの硬
い欠点はナイロンフイルムと貼り合わせたことで以前よ
り数段柔らかくなっている。 (b)従来のプロパー織物と比べて皺になりにくい。ポ
リエステルフイルムは高熱でも伸び縮み無いため、精錬
加工時、染色加工時のナイロンフイルムの伸び縮みする
欠点はポリエステルフイルムと貼り合わしたことで解決
される。 (c)織物表面がナイロンフイルムにて構成されている
ため、絹染色(酸性染料)にて同時に染めることが可能
であり、肌触の感触が柔らかい。 (d)染色工程を漬染状態に染め上げた場合でも、同色
の金属性のカラーとして染め上がるために、従来表現で
きなかった感覚に染め上げることが可能となった。即
ち、従来のまがい金糸、銀糸では同時に染色しても、金
は金、銀は銀の光沢のままであるが、本発明は生地染と
同時に同系色に染まるので、技術とノウハウとアイデア
等により種々の形態に混合染色加工ができ、今までに無
い新しい商品の開発が可能となった。 (e)白生地をボカシ染加工した場合、同時に本発明製
品もボカシ染加工が可能となるため、袖から上に上がり
自然なボカシ加工、また七色の虹加工も可能となった。
左肩を黒色にした場合の黒光り、右肩を赤にした場合の
赤光り、袖を青にした場合の青の光沢と、それぞれの色
光沢が交差され、華やかな模様等、従来ではない後染め
にて初めて実現可能な模様が提供可能となつた。 (f)本発明のまがい金糸又は銀糸を緯糸に打ち込み、
縫い取り緯糸に従来のまがい金糸又は銀糸を織り込む
と、更に豪華な白生地と漬染生地との合成生地の提供が
可能となった。 (g)本発明にサンドマット加工を施す事により、まが
い金糸、銀糸特有の引き箔感とともに、フイルム表面の
凹凸により、染色した場合に、見る方向により光沢が変
化したり、動いたりする感じに見えたり、従来のまがい
金糸、銀糸にない斬新な効果をもたらす事ができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるまがい金糸又は銀糸の断面
構造図。
【図2】従来のまがい金糸又は銀糸の断面構造図。
【図3】丸撚状態を示す説明図。
【図4】ラメ撚状態を示す説明図。
【符号の説明】
1・・・・・ポリエステルフイルム 2・・・・・ポリエステル皮膜用樹脂コート 3・・・・・蒸着本銀 4・・・・・本銀酸化防止剤 5・・・・・ナイロンフイルム 6・・・・・ナイロン皮膜樹脂 7・・・・・ナイロン皮膜樹脂 8・・・・・ナイロン接着剤 9・・・・・張り合わせ接着剤 10・・・・平箔 11・・・・芯糸
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年6月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 ポリエステルフイルム1は高温でも伸び縮
みしない性質をもち、これに対し、表と裏にナイロン皮
膜樹脂6及び7にて皮膜されたナイロンフイルム5は全
体に熱に弱く伸び縮みする欠点を保持しているため、ナ
イロンフイルム5に本銀3を直接蒸着した場合には熱に
より伸び、蒸着が剥離する結果、ナイロンフイルム5に
ポリエステルフイルム1の代役はできない。従って、絹
糸と同じ酸性染料にて染色可能な性質を有するために
は、ポリエステルフイルム1の上に上述の皮膜樹脂6及
び7にて皮膜されたナイロンフイルム5を、延伸をかけ
ながらナイロン接着剤8にて直接接着加工されなければ
ならない。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】かかる方法により製作されたまがい金フ
イルムまたは銀フイルムはスリッター(図示なし)機械
にかけられ、細かく裁断され平箔として使用されたり、
丸撚りに加工されて使用されたり、また上述加工された
ナイロンフイルム5を互いに向かい合わせ2セットを接
着剤9にて図1の状態に貼り合わせた後、スリッターに
て細かく裁断されて、平箔状態になったまがい金糸又は
銀糸とし、その後ラメ撚に加工されて使用される。第2
図に従来から使用されているまがい(疑似)金糸、銀糸
の構造断面図を示し、第3図に丸撚状態、第4図にラメ
撚状態を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリエステルフイルム(1)の片面に染色
    等を施したポリエステル皮膜用樹脂コート(2)を熱処
    理皮膜した後、当該皮膜(2)に本銀(3)を直接蒸着
    加工した従来のまがい金、銀フイルムに、表と裏にナイ
    ロン皮膜(6)(7)にて皮膜されたナイロンフイルム
    (5)を延伸をかけながらナイロン接着剤(8)にて直
    接ポリエステルフイルム(1)に接着して裁断形成され
    たことを特徴とするちりめん織物用まがい金糸又は銀糸
    の構造。
  2. 【請求項2】ナイロン皮膜(6)にて皮膜されたナイロ
    ンフイルム(5)の表面に高圧の砂を吹き付けてサンド
    マット加工を施し形成されたことを特徴とする請求項1
    記載のちりめん織物用まがい金糸又は銀糸の構造。
  3. 【請求項3】平箔、丸撚、ラメ撚等の形態に加工し使用
    することを特徴とする請求項1、請求項2記載のまがい
    金糸又は銀糸の構造。
JP09271997A 1997-03-05 1997-03-05 ちりめん織物に用いる漬染可能なまがい金糸又は銀糸 Expired - Fee Related JP3227534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09271997A JP3227534B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 ちりめん織物に用いる漬染可能なまがい金糸又は銀糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09271997A JP3227534B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 ちりめん織物に用いる漬染可能なまがい金糸又は銀糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10251930A true JPH10251930A (ja) 1998-09-22
JP3227534B2 JP3227534B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=14062271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09271997A Expired - Fee Related JP3227534B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 ちりめん織物に用いる漬染可能なまがい金糸又は銀糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3227534B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012154008A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Oike Ind Co Ltd 銀糸並びに銀糸を用いた撚糸、織物生地および編物生地

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012154008A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Oike Ind Co Ltd 銀糸並びに銀糸を用いた撚糸、織物生地および編物生地

Also Published As

Publication number Publication date
JP3227534B2 (ja) 2001-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10251930A (ja) ちりめん織物における漬染可能なまがい金糸又は銀糸
JPH0312103A (ja) スライドフアスナー用フアスナーエレメント
US20060225223A1 (en) Coloring method of natural leather and colored natural leather using the same
CN109930404A (zh) 一种具有幻彩金属效果的三层网布的生产方法
US1275771A (en) Process of making fabric.
JPH07258931A (ja) ウール後染め加工用丸撚金銀糸及びそれを用いた撚糸ないしは梳毛糸、並びにそれらを用いたウール製品
JP2009150029A (ja) 綿糸特質を持たせた新たな織物漬染可能なまがい金糸又は銀糸の構造
JPH07109637A (ja) 精練用金銀色糸及びそれを用いた箔織物の製造方法
JPH0519382U (ja) 意匠糸
JPH0617334A (ja) 後染め加工用金属光沢スリット糸及びそれを用いた撚り糸乃至は紡績糸及びそれを用いた繊維製品
JPH06284911A (ja) 天然貝製ボタンの製法
JPH07268739A (ja) ウール後染め加工用丸撚金銀糸およびそれを用いた撚糸ないしは梳毛糸、ならびにそれらを用いたウール製品
JP2000192344A (ja) 後染め加工用金属光沢スリット糸
JP3243048B2 (ja) ウール後染め加工用金属光沢スリット糸およびそれを用いた撚糸ないしは梳毛糸およびそれを用いたウール製品
JPS607750B2 (ja) 模様顕出用経平糸の製造法
JPH0598501A (ja) 霜降り調靴下類およびその製法
JP3003270U (ja) 複合意匠撚糸
CN204109498U (zh) 一种光变装饰膜
JPH05222635A (ja) ウール後染め加工用金属光沢スリット糸及びそれを用いた撚糸乃至は梳毛糸及びそれを用いたウール製品
JPH05230776A (ja) 表裏面が異なる性質の繊維で構成し異なる染色の織物と染色方法
JPS6142941Y2 (ja)
JPH0585660B2 (ja)
CN1162984A (zh) 生产毛巾布织品的方法
JP3067918U (ja) モ―ル織物
JPH07119055A (ja) 表面加工された布帛及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees