JPH10251381A - 含浸用樹脂組成物 - Google Patents

含浸用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH10251381A
JPH10251381A JP9061388A JP6138897A JPH10251381A JP H10251381 A JPH10251381 A JP H10251381A JP 9061388 A JP9061388 A JP 9061388A JP 6138897 A JP6138897 A JP 6138897A JP H10251381 A JPH10251381 A JP H10251381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
resin composition
impregnation
varnish
bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9061388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3651729B2 (ja
Inventor
Shinji Murai
伸次 村井
Shuji Hayase
修二 早瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP06138897A priority Critical patent/JP3651729B2/ja
Priority to US09/041,794 priority patent/US5969059A/en
Publication of JPH10251381A publication Critical patent/JPH10251381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651729B2 publication Critical patent/JP3651729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長期保存安定性、短時間硬化性、および高含
浸性を有し、硬化後には、極めて良好な電気特性や機械
特性を示す含浸用樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 脂環式エポキシ化合物と、酸無水物と、
有機基を有するアルミニウム化合物と、ブチルグリシジ
ルエーテルとを含有する樹脂組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、含浸用樹脂組成物
に係り、特に車輌用回転電機、一般産業用回転電機、ま
たは変圧器等の静止誘導電機装置の電気絶縁線輪に用い
られる含浸用樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車輌用回転電機および一般産業用
回転電機は、小型軽量化の要求が益々高くなり、特に、
回転電機の電気絶縁線輪は絶縁性に優れたものが要求さ
れている。
【0003】このような電気絶縁線輪の絶縁層は、例え
ば次のようにして作製される。すなわち、まず、ガラス
繊維やポリアミド等の無機繊維、あるいは有機繊維から
なる織布や不織布;有機高分子フィルムなどの基材に集
成マイカを貼り合わせたマイカシート、およびこれらを
テープ状に切断したマイカテープとバインダとを含む絶
縁基材でコイル導体の表面を覆って所望の厚さの被覆層
を形成する。次いで、得られた被覆層に低粘度の不飽和
ポリエステル、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂等の熱硬
化性の含浸ワニスを真空または加圧含浸し、硬化させる
ことによって絶縁層を形成する。
【0004】なお、含浸ワニスとしては、種々の特性の
バランスが優れているエポキシ系樹脂が一般に用いられ
ている。一方、マイカ絶縁テープのバインダとしては、
巻回作業性の点からべとつきの少ないものか、または固
体状のものが要求される。絶縁層の耐熱性を向上させる
ためには、高耐熱性を有する固体状のエポキシ化合物ま
たはエポキシとマレイミドとをバインダに配合したマイ
カ絶縁テープを導体に巻回し、この絶縁テープにエポキ
シ/酸無水物硬化系のワニスを含浸することが提案され
ている。
【0005】エポキシ樹脂の硬化剤として酸無水物を用
いると、エポキシ樹脂系の低粘度化を図れるうえに、電
気的特性、機械的特性等の良好な硬化樹脂層を形成する
ことができる。
【0006】特に耐熱性を重視した電気機器の電気絶縁
線輪を製造する際には、絶縁層の耐熱性を向上させるた
めに、比較的高粘度のワニスが用いられているが、絶縁
テープへのワニスの含浸性を高めるために、通常、ワニ
スを加熱してその粘度を下げて含浸作業を行なってい
る。このようにワニスを加熱すると、貯蔵期間(含浸ワ
ニスの可使時間)が短くなるという問題が避けられな
い。
【0007】これに対し、上述したようなエポキシ酸無
水物硬化系のワニスは、低粘度ゆえに可使時間は長いも
のの硬化の際に比較的高い温度と長時間とが必要とされ
るため、一般には硬化促進剤が配合されている。しかし
ながら、硬化促進剤をワニスに直接添加するとワニスの
粘度が上昇するので、高粘度のワニスの場合にように貯
蔵期間が短くなってしまう。
【0008】特に電気絶縁線輪の絶縁層へのワニスの含
浸は、ワニスを満たした含浸タンクに絶縁線輪を入れて
含浸し、それが終わると新たに別の絶縁線輪を入れて含
浸させるというように、含浸ワニスは何度も繰り返して
使用される。このため、含浸ワニスは貯蔵期間の長いも
のが望まれており、含浸ワニスの硬化促進剤としてワニ
スの貯蔵期間に影響を与えない潜在性のものが種々検討
されている。
【0009】このような潜在性の硬化促進剤としては、
例えば、第4級ホスホニウム系化合物、イミダゾール系
化合物、3フッ素化ホウ素アミン系化合物、第3級アミ
ンとエポキシとの付加反応生成物、テトラフェニルボロ
ン錯体、および金属アセチルアセトネート等種々のもの
が知られている。
【0010】さらに、ワニスの貯蔵期間を引き延ばすた
めの他の手法として、硬化促進剤をマイクロカプセル化
してワニス中に分散させることが提案されている。かか
るワニスを所定の温度以上で加熱することによりカプセ
ルが溶解して硬化促進剤がワニス中に溶出し、それによ
って硬化反応を促進するものであるが、この場合には次
のような欠点を伴なってしまう。
【0011】含浸ワニスは緻密な絶縁層に含浸されるの
で、硬化促進剤は含浸温度においてワニス中に溶解して
いなければならない。マイクロカプセル化された硬化促
進剤は、ある一定の粒径を有しているため、絶縁層が厚
い場合にはマイクロカプセルが絶縁層内部まで十分に進
入しないおそれがある。この場合には、絶縁層の内部に
おける硬化促進剤が不足するので加熱硬化時に硬化不良
を起こし、甚だしい場合には樹脂が発砲してしまい、結
果として、得られる硬化物の電気特性は極めて劣悪なも
のとなる。
【0012】また、含浸ワニスに硬化促進剤を直接添加
した場合には、上述したようにワニスの貯蔵期間が短く
なったり硬化物の特性が低下したりすることから、硬化
促進剤をワニスではなく、絶縁層に予め添加しておく方
法も提案されている。具体的には、硬化促進剤を絶縁テ
ープのバインダ中に添加しておく、あるいはコイル導体
に絶縁テープを巻回後、硬化促進剤の溶液を浸み込ませ
て乾燥しておき、このような絶縁テープにワニスを含浸
し、加熱硬化するという方法である。
【0013】しかしながら、硬化促進剤が添加された絶
縁層においては、硬化促進剤の含まれていない主絶縁層
の層間の空隙部分が、硬化促進剤の含まれている絶縁基
材部分よりも遅れて硬化する。その結果、均一な絶縁層
が形成されにくくなるとともに、線輪の外側表面に付着
した樹脂が硬化しにくくなるなどの欠点が有している。
【0014】また、線輪の絶縁基材層に樹脂を含浸させ
た後、これを含浸容器から取り出し、恒温槽内において
加熱処理を施すことにより絶縁基材層に浸透した樹脂を
硬化する過程において、絶縁基材層に含浸した樹脂が硬
化する前に流出してしまうという問題がある。
【0015】含浸樹脂として使用されているエポキシ樹
脂等の熱硬化性樹脂は、加熱硬化の際の温度上昇によっ
て一時的に粘度が低下するという粘度特性を有している
ので、上述したような加熱硬化過程におけるワニスの流
出は避けられないものの、樹脂の流出が生じると緻密な
絶縁層を形成することが困難となる。これに加えて、ワ
ニスの流出により絶縁層内部にボイドが生じ、コロナ特
性等の電気特性や線輪の熱放散性が著しく低下してしま
う。
【0016】さらにまた、電気機器の生産性の効率を向
上させるためには、含浸樹脂は、含浸性および短時間硬
化性を有するのみならず、バインダ裏打ち絶縁テープの
種類によらず、良好な絶縁層を形成可能であることが要
求される。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】そこで、絶縁層および
含浸ワニスの両方に粉体の潜在性の硬化促進剤を含有さ
せ、これらを用いて電気絶縁線輪を製造する方法が提案
されている。しかしながら、この方法においてもワニス
中における硬化促進剤の分散安定性が悪く、長期保管中
に沈殿等が生じるなど、必ずしも十分とはいえなかっ
た。
【0018】また、絶縁層のバインダーに硬化促進剤を
予め添加した場合には、絶縁テープ作製用としてバイン
ダー樹脂と硬化促進剤とを溶解させた溶液が、数回の使
用によりゲル化するという問題があった。さらに、この
ようにして作製された絶縁テープにおいては、長期間保
存すると次第にバインダーの反応が進行し、それに伴な
ってテープが次第に固くなり、絶縁コイルへのテープの
巻回作業性が低下するという問題が生じる。
【0019】このような巻回作業性の悪いテープを用い
て絶縁コイルを作製すると、製品の外観を損なうことに
加え、絶縁層の電気的、機械的特性が低下するので、電
気絶縁線輪としての信頼性が失われてしまう。したがっ
て、上述したような絶縁テープは低温雰囲気下で保管す
る、あるいは作製した絶縁テープは速やかに使用しなけ
ればならないなどの制約があった。
【0020】上述したように、電気絶縁線輪用の含浸ワ
ニスとして用いられる樹脂組成物には、多くの特性が要
求されるものの、これら全てを兼ね備えた含浸用樹脂組
成物は未だ得られていないのが現状である。
【0021】そこで、本発明は、長期貯蔵安定性、短時
間硬化性、および高含浸性を備え、硬化後には、極めて
良好な電気特性や機械特性を示す含浸用樹脂組成物を提
供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、脂環式エポキシ化合物と、酸無水物と、
有機基を有するアルミニウム化合物と、ブチルグリシジ
ルエーテルとを含有することを特徴とする含浸用樹脂組
成物を提供する。
【0023】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
含浸用樹脂組成物に含有される脂環式エポキシ化合物
は、環が直接エポキシ化された脂環式化合物であり、例
えば以下に示す一般式(2)または(3)で表わされる
化合物を挙げることができる。
【0024】
【化1】 (上記一般式中、Rは、アルキル基、エーテル結合、エ
ステル結合、チオエーテル結合、スピロ環などを有し、
2つ以上のエポキシ化環を結合させる有機基であり、n
は1以上の整数である。) より具体的には、脂環式エポキシ化合物としては、以下
に示すものが挙げられる。
【0025】
【化2】
【0026】さらには、チッソノックス221(商品
名、チッソ社)などとして市販されている脂環式エポキ
シ化合物を用いてもよい。上述した脂環式エポキシ化合
物は、単独でまたは2種以上を混合して使用することが
できるが、低粘度化して含浸性をよくするために下記一
般式(1)で表わされる化合物が特に好ましい。
【0027】
【化3】
【0028】本発明に用いられる脂環式エポキシ化合物
のエポキシ当量は、特に限定されないが、硬化速度の観
点からはエポキシ当量は200以下であることが好まし
い。本発明の含浸用樹脂組成物中における脂環式エポキ
シ化合物の配合量は、粘度等に応じて適宜決定すること
ができるが、通常全重量に対して20%以上70%以下
程度である。
【0029】なお、樹脂組成物の粘度、長期貯蔵安定
性、および反応性等の観点から、脂環式エポキシ化合物
以外のエポキシ化合物を含有しないことが最も好ましい
が、本発明の効果を損なわない範囲内であれば、ビスフ
ェノール型エポキシ化合物等を併用してもよい。
【0030】また、貯蔵安定性の点から、本発明に用い
られる脂環式エポキシ化合物は、ある程度の純度が要求
され、例えば、脂環式エポキシ化合物中に含有されるイ
オン酸成分、特にNaイオンの濃度が30ppm以下で
あることが好ましい。
【0031】本発明の含浸用樹脂組成物において硬化剤
として作用する酸無水物としては、例えば、無水フタル
酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタ
ル酸、メチル−テトラヒドロ無水フタル酸、メチルヘキ
サヒドロ無水フタル酸、ナジック酸無水物、メチルナジ
ック酸無水物、クロレンディック酸無水物、ドデシニル
無水コハク酸、メチル無水コハク酸、ベンゾフェノンテ
トラカルボン酸無水物、ピロメリット酸無水物、および
無水マレイン酸などが挙げられる。
【0032】上述したような酸無水物は、脂環式エポキ
シ化合物と適宜組み合わせて用いることができるが、例
えば、セロキサイド2021PにはQH200が好まし
い。また、本発明の含浸用樹脂組成物における酸無水物
の当量比は、脂環式エポキシに対して0.2以上1.5
以下程度、さらには0.3以上1.2以下程度とするこ
とが好ましい。0.2未満の場合には硬化が不十分とな
り、一方1.5を超えると、耐湿性が低下するおそれが
ある。
【0033】本発明の含浸用樹脂組成物において、有機
基を有するアルミニウム化合物は硬化促進剤として作用
するものであり、かかる化合物としては例えば、アルミ
ニウム原子にアルコキシ基、フェノキシ基、アシルオキ
シ基、β−ジケトナト基、およびo−カルボニルフェノ
ラト基などが結合した有機アルミニウムの錯体化合物が
挙げられる。
【0034】ここで、アルコキシ基としては、炭素数1
〜10のものが好ましく、より具体的にはメトキシ、エ
トキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシな
どが挙げられ、フェノキシ基としてはフェノキシ基、o
−メチルフェノキシ基、o−メトキシフェノキシ基、o
−ニトロフェノキシ基、2,6−ジメチルフェノキシ基
などが挙げられる。また、アシルオキシ基としては、ア
セタト、プロピオナト、イソプロピオナト、ブチラト、
ステアラト、エチルアセトアセタト、プロピルアセトア
セタト、ブチルアセトアセタト、ジエチルマラト、ジピ
バロイルメタナトなどの配位子が挙げられ、β−ジケト
ナト基としては、例えば、アセチルアセトナト、トリフ
ルオロアセチルアセトナト、ヘキサフルオロアセチルア
セトナト、アセトナト、および以下に示す化学式で表わ
される配位子などが挙げられる。
【0035】
【化4】
【0036】また、o−カルボニルフェノラト基として
は、例えば、サリチルアルデヒダトが挙げられる。上述
したような有機基が結合したアルミニウム化合物として
は、例えば、トリスメトキシアルミニウム、トリスエト
キシアルミニウム、トリスイソプロポキシアルミニウ
ム、トリスフェノキシアルミニウム、トリスパラメチル
フェノキシアルミニウム、イソプロポキシジエトキシア
ルミニウム、トリスブトキシアルミニウム、トリスアセ
トキシアルミニウム、トリスステアラトアルミニウム、
トリスブチラトアルミニウム、トリスプロピオナトアル
ミニウム、トリスイソプロピオナトアルミニウム、トリ
スアセチルアセトナトアルミニウム、トリストリフルオ
ロアセチルアセトナトアルミニウム、トリスヘキサフル
オロアセチルアセトナトアルミニウム、トリスエチルア
セトアセタトアルミニウム、トリスサリチルアルデヒダ
トアルミニウム、トリスジエチルマロラトアルミニウ
ム、トリスプロピルアセトアセタトアルミニウム、トリ
スブチルアセトアセタトアルミニウム、トリスジビバロ
イルメタナトアルミニウム、ジアセチルアセトナトビバ
ロイルメタナトアルミニウム、さらに下記化学式で表わ
される化合物が挙げられる。
【0037】
【化5】
【0038】
【化6】
【0039】
【化7】
【0040】本発明において、上述したような有機基を
有するアルミニウム化合物は、単独でまたは2種以上を
混合して用いることができるが、貯蔵安定性の点からア
ルミニウムトリスアセチルアセトナートが特に好まし
い。
【0041】有機基を有するアルミニウム化合物の配合
量は、酸無水物、脂環式エポキシ化合物およびブチルグ
リシジルエーテルの100重量部に対して、0.001
〜1.0重量部の範囲であることが好ましく、0.00
5〜0.5重量部の範囲であることがより好ましい。有
機基を有するアルミニウム化合物の量が0.001重量
部未満の場合には、硬化が不十分となるおそれがあり、
一方、1.0重量部を超えるとワニスの貯蔵時間が短く
なる傾向がある。
【0042】本発明の含浸用樹脂組成物に配合されるジ
ブチルグリシジルエーテルは、反応性の希釈剤として作
用するものであり、その配合量は、脂環式エポキシ化合
物と酸無水物とブチルグリシジルジエーテルとの合計量
100重量部に対して、例えば、1%以上30%以下、
さらには5%以上25%以下とすることが好ましい。1
%未満の場合には貯蔵安定性が悪くなり、一方、30%
を超えると、機械的強度が低下するおそれがある。
【0043】反応時間を短くするためには、Si−H結
合を含む化合物が含有されることが好ましい。Si−H
結合を含む化合物としては、フェニルシラン、トリス
(2−クロロエトキシ)シラン、ブチルジメチルシラ
ン、メチルフェニルシラン、ジメチルフェニルシラン、
オクチルシラン、メチルフェニルビニルシラン、トリプ
ロピルシラン、ジフェニルシラン、ジフェニルメチルシ
ラン、トリペンチルオキシシラン、トリフェニルシラ
ン、トリヘキシルシラン、1,1,3,3−テトラメチ
ルジシロキサン、ペンタメチルジシロキサン、1,4−
ビス(ジメチルシリル)ベンゼン、1,1,3,3,
5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1,3,5,7
−テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,1,1,
3,5,7,7,7−オクタメチルテトラシロキサン、
トリス(トリメチルシロキシ)シラン、1,3,5,
7,9−ペンタメチルシクロペンタシロキサン、デカメ
チルシクロペンタシロキサン等のシラン化合物が挙げら
れる。
【0044】これらのシラン化合物の配合量は、酸無水
物、脂環式エポキシ化合物およびブチルグリシジルエー
テルの合計量100重量部に対して0.001〜10重
量部の範囲であることが好ましく、0.005〜5重量
部であることがより好ましい。0.001重量部未満の
場合には反応の促進効果が現れにくく、一方10重量部
を超えると、貯蔵安定性が低下するおそれがある。
【0045】前述のSi−H結合と同様の理由で加える
O−O結合を含む化合物としては、ジクミルパーオキサ
イド、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジt−ブチル
パーオキサイド、t−ブチルパーオキシ2−エチルヘキ
サノエート、t−ブチルパーオキシ3,5,5−トリメ
チルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシラウレー
ト、t−ヘキシルパーオキシベンゾエート、t−ブチル
パーオキシベンゾエート、t−ブチルパーオキシ−m−
トルオイルベンゾエート等の有機過酸化物などが挙げら
れる。
【0046】O−O結合を含む化合物の配合量は、酸無
水物、脂環式エポキシ化合物、およびブチルグリシジル
エーテルの合計量100重量部に対して、0.001〜
10重量部の範囲であることが好ましく、0.005〜
5重量部であることがより好ましい。0.001重量部
未満の場合には添加の効果が現れにくく、一方10重量
部を超えると、貯蔵安定性が低下するおそれがある。
【0047】本発明の含浸用樹脂組成物は、例えば、酸
無水物にアルミニウムアセチルアセトナートを60〜1
00℃で溶解させてからエポキシ化合物を配合するか、
ブチルグリシジルエーテルにアルミニウムアセチルアセ
トナートを溶解させてからエポキシ化合物と酸無水物と
を配合することによって調製することができる。
【0048】得られる組成物の粘度は、20〜500c
ps程度であることが好ましい。この理由は、20cp
s未満の場合には、硬化特性が低下し、一方、500c
psを超えると、含浸性が低下するおそれがあるからで
ある。
【0049】以上のようにして調製された本発明の含浸
用樹脂組成物は、電気絶縁線輪の絶縁層を形成するため
の材料として特に有用である。なお、電気絶縁線輪の絶
縁層は、コイル導体にバインダ裏打ち絶縁テープを施
し、これに含浸用樹脂組成物(ワニス)を含浸して加熱
硬化する方法により形成することができる。
【0050】この場合用いられる絶縁テープのバインダ
は、エポキシ樹脂を含有するものであるが、フェノール
樹脂や固形の酸無水物などの硬化剤が配合されていても
よい。また、このような絶縁テープ中に硬化促進剤を配
合することにより、絶縁層中の硬化反応をいっそう促進
させることができる。
【0051】ここで硬化促進剤としては、イミダゾール
系化合物をはじめ、3フッ素化ホウ素アミン系化合物、
有機基を有するアルミニウム化合物などの金属錯体化合
物、シラノール基またはケイ素原子に直接結合した加水
分解性基を有するオルガノシラン、およびオルガノシロ
キサンからなる群から選択された有機ケイ素化合物と有
機アルミニウム化合物との複合硬化促進剤などが用いら
れる。
【0052】また、絶縁テープ中に硬化触媒が含有され
ていてもよい。硬化触媒としては、アルミニウム錯体と
SiOH、またはアルミニウム錯体とアルコキシシラン
を用いることができる。さらに硬化触媒として塩基触媒
を用いてもよい。
【0053】本発明の含浸用樹脂組成物は、低粘度であ
るために含浸性に優れており、硬化に要する時間も短
い。しかも貯蔵期間が長いのでワニスの廃棄量も少なく
なり、経済性の点でも有利である。
【0054】また、本発明の含浸用樹脂組成物を用いる
ことにより、バインダ裏打ちテープの種類によらず、良
好な絶縁層を形成することができる。上述したように絶
縁テープのバインダにはエポキシ樹脂が含有されている
ので、脂環式エポキシ化合物と有機基を有するアルミニ
ウム化合物とを含有する本発明の樹脂組成物を含浸させ
た後には、樹脂組成物中のエポキシ成分と、絶縁テープ
のバインダ中のエポキシ成分とが一体に硬化する。この
ため、絶縁層の特性が著しく向上し、結果として硬化後
の電気特性および機械特性に優れた高信頼性の電気絶縁
線輪を製造することができる。
【0055】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例および比較
例を示して本発明をさらに詳細に説明する。本発明の含
浸用樹脂組成物に配合される各成分を以下に示す。 (エポキシ化合物) セロキサイド2021P(ダイセル化学社製エポキシ) 脂環式エポキシ:エポキシ当量128〜140 粘度:350〜450、イオン成分:15ppm ERL4221(U.C.C.社製) 脂環式エポキシ:エポキシ当量131〜143 粘度:350〜400cps、イオン成分:47ppm アラルダイトCY179(チバガイキー社製エポキシ) 脂環式エポキシ:エポキシ当量133〜143 粘度:350cps、イオン成分:60ppm アラルダイトCY175(チバガイキー社製エポキシ) 脂環式エポキシ:エポキシ当量133〜154 粘度:125,000〜200,000 Ep806(油化シェル社製エポキシ) ビスフェノールF型エポキシ:エポキシ当量165 粘度:1500〜2500cps Ep828(油化シェル社製エポキシ) ビスフェノールA型エポキシ:エポキシ当量184〜1
94 粘度:12000〜15000cps BGE(和光純薬社製エポキシ) ブチルグリシジルエーテル:エポキシ当量130 粘度:1cps YL−932(油化シェル製エポキシ) 1,1,3-トリス[p-(2,3-エポキシプロポキシ)フェニル]
メタン エポキシ当量:161 HP−4032D(大日本インキ化学製エポキシ) ナフタレン環骨格エポキシ、エポキシ当量142 (酸無水物) QH200(日本ゼオン社製) メチルテトラヒドロ無水フタル酸 酸無水物当量166、粘度30〜60cps MH700(新日本理化社製) メチルヘキサヒドロ無水フタル酸 酸無水物当量:168、粘度50〜80cps (Si−H結合を含む化合物) フェニルシラン(信越化学社製) (O−O結合を含む化合物) DCP(日本油脂社製) ジクミルパーオキサイド (硬化促進剤) アルミキレートA(川研ファインケミカル) アルミニウムトリス(アセチルアセトナート) ALCH−TR(川研ファインケミカル) アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート) AlBA アルミニウムトリス(ベンゾイルアセトナ
ート) Al(sa)3 アルミニウムトリス(サリチルアル
デヒダート) なお、これらのAlBAおよびAl(sa)3 は、それ
ぞれアルミニウムトリイソプロポキシドとベンゾイルア
セトン、およびアルミニウムトリイソプロポキシドとサ
リチルアルデヒドとを無水トルエン中、還流させた条件
で反応させ、再結晶あるいは蒸留することにより得た。
【0056】2E4MZ(四国化成工業社製) :2−
エチル−メチルイミダゾール U−CAT 5003(サンアプロ社製):第4級ホス
ホニウム塩 HX3741(旭化成社製):マイクロカプセル化され
たアミン系硬化剤 SI−100L(三新化学社製):オニウム塩 (含浸ワニスの調製)上述した各成分を、下記表1およ
び2に示す処方で配合して、実施例(1〜8)および比
較例(1〜6)の樹脂組成物のワニスを調製した。な
お、調製に当たっては、所定量の硬化促進剤をBGEあ
るいは酸無水物に配合し、必要に応じて60〜100℃
程度に加熱して溶解させ、室温に戻してからエポキシ化
合物を配合した。
【0057】
【表1】
【0058】
【表2】
【0059】各ワニスについて、貯蔵安定性、ゲル化時
間、電気絶縁性および粘度を以下のようにして調べ、得
られた結果を下記表3および4にまとめる。 (貯蔵安定性)各含浸ワニスを、それぞれ100ccの
スクリュー瓶に採取し、30℃で保管した。ワニスの貯
蔵安定性は、粘度が500cpsに達するまでの時間を
日数で表わした。 (ゲル化時間)各含浸ワニスをそれぞれ、胴外径18m
mの試験管に深さ70±2mmまで採取してガラス棒を
挿入し、所定の温度の恒温槽に収納した。ガラス棒を持
ち上げ、試験管がガラス棒と同時にたやすく持ち上がる
ときをゲル化時間とした。 (電気絶縁性)各樹脂組成物を、150℃で5時間加熱
硬化させることにより、厚さ2mmの樹脂板を作製し、
電気絶縁性試験(tanδ)を行なった。 (粘度)E型粘度計を用いて、各樹脂組成物の25℃に
おける粘度を測定した。
【0060】
【表3】
【0061】
【表4】
【0062】表3および表4の結果から、本発明(実施
例1〜8)の含浸ワニスは、いずれも60日以上の貯蔵
安定性を有しているのに対し、比較例(1〜6)の含浸
ワニスの場合は、短いものでは3日、最大でも20日を
経過すると粘度が500cpsに達してしまい、安定性
が不足していることがわかる。
【0063】なお、貯蔵安定性が20日である比較例1
および5は、ゲル化時間がそれぞれ180分および16
0分と著しく長い。一方、ゲル化時間が5分以下である
比較例2、3、4および6の場合は、貯蔵安定性が極め
て悪く、長期間にわたる貯蔵安定性と短いゲル時間とを
両立するのが不可能であることが明確に示されている。
これに対し、本発明(実施例1〜8)の含浸ワニスは、
上述したように優れた貯蔵安定性を有しており、しかも
ゲル化時間はいずれも80分以下と大幅に短縮されたこ
とがわかる。
【0064】このようにエポキシ化合物として脂環式エ
ポキシ化合物を用い、硬化促進剤としてアルミニウム錯
体を配合した本発明の含浸用樹脂組成物によって、長期
間にわたる貯蔵安定性と短いゲル時間とを両立させるこ
とがはじめて可能となった。
【0065】また、実施例(1〜8)の含浸ワニスは、
ほとんどの場合、25℃における粘度が45cps以下
であるので、絶縁テープに含浸させて絶縁線輪の絶縁層
を作製する際には良好な含浸性を示すことが予測され
る。
【0066】さらに、比較例の樹脂組成物を硬化させて
なる硬化物は、160℃におけるtanδが7.0以上
であるのに対し、本発明の含浸ワニスからなる硬化物
は、4.5以下のtanδを示しており、高温域におい
ても良好な電気絶縁性を有することがわかる。
【0067】以上の結果から、エポキシ成分として脂環
式エポキシ化合物を配合し、硬化促進剤として有機基を
有するアルミニウム化合物を配合した本発明の含浸用樹
脂組成物は、長期貯蔵安定性、短時間硬化性および高含
浸性という特性を全て備えており、かかる本発明の樹脂
組成物を硬化させてなる硬化物は、極めて良好な電気絶
縁性を有することがわかる。
【0068】次に、実施例および比較例の樹脂組成物と
絶縁テープとを用いて絶縁線輪を作製し、その特性を調
べた。ここで用いた絶縁テープは、以下のようにして得
られたものである。すなわち、まず、バインダ樹脂(Y
L−932、HP−4032D等)を、溶剤としてのメ
チルエチルケトンあるいはテトラヒドロフランに溶解
し、不揮発成分の濃度がほぼ30%となるように調整し
て組成物を得た。この組成物を用いて未焼成軟質集成マ
イカシートとガラスクロスとを貼り合わせた後、溶剤を
揮散させてガラスクロス裏打ちマイカテープ(絶縁基
材)を得た。次いで、この絶縁基材中におけるバインダ
含有量が不揮発分量で約20%(絶縁基材全重量を基準
とする)になるように調製し、最後に幅25mmに切断
して絶縁テープとした。 (絶縁線輪の作製)上述した方法で作製した絶縁テープ
をアルミニウム角材(6×25×100mm)に1/2
重ね巻きで4回巻回し、絶縁基材層の形成された試験用
絶縁線輪を作製した。さらに、実施例(1〜8)および
比較例(1〜6)の樹脂組成物のなかから数点を選び、
真空または加圧含浸して、150℃で6時間加熱硬化を
施すことにより実施例(9〜16)および比較例(7〜
10)のモデルコイルを作製した。
【0069】下記表5および6は、各モデルコイルにお
ける絶縁テープに用いたバインダ樹脂およびバインダ中
に含有される硬化促進剤と、この絶縁テープに含浸させ
た樹脂組成物とを示す。
【0070】
【表5】
【0071】
【表6】
【0072】なお、表5および6中のエピクロンB44
00は、固形の酸無水物(大日本インキ工業(株)製、
酸無水物当量132)を表わし、XL−4Lは、フェノ
ールアラルキル樹脂(三井東圧化学(株)製、フェノー
ル当量174)を表わし、SH6018は、シラノール
基を有するオレガノシラン(東レシリコーン社製)を表
わす。
【0073】上述のようにして作製された各モデルコイ
ルの絶縁層について、絶縁コイルの状態、絶縁層のガラ
ス転移温度および曲げ強度を次のような手法で調べ、得
られた結果を下記表7および8にまとめる。 (絶縁コイルの状態)硬化後の導体部に付着した樹脂の
状態、および絶縁層を切り開いて内部の状態を目視によ
り観察し、ボイドのないものを良好とした。 (ガラス転移温度)モデルコイルから絶縁層を採取し、
TMA(昇温速度5℃/min)で熱膨張係数が変化す
る点から求めた。 (曲げ強度)JIS K−691試験法に準拠して、各
絶縁層の曲げ強度を測定した。
【0074】
【表7】
【0075】
【表8】
【0076】表7に示されるように、本発明の樹脂組成
物を用いて作製された電気絶縁線輪(実施例9〜16)
は、バインダ中に含有されている硬化促進剤の種類に拘
わりなく、いずれもボイドのない緻密な絶縁層が形成さ
れている。また、絶縁層のガラス転移温度も、ほとんど
の場合100℃以上と高く、いずれの絶縁層も100℃
において6.0以上の高い曲げ強度を有しているので、
運転領域においても強い曲げ強度を示すことが予測され
る。
【0077】一方、表8に示されるように、エピビスタ
イプのエポキシ化合物を配合した樹脂組成物を用いた比
較例(7〜10)の場合は、含浸用樹脂組成物に含有さ
れる硬化促進剤とバインダー樹脂中に含有される硬化促
進剤との組合わせによっては、硬化が阻害され、ボイド
も発生した絶縁層が形成されている。また、いずれの絶
縁層もガラス転移温度は20℃以下であり、曲げ強度は
1.0程度にとどまっている。
【0078】ここで、イオン不純物含有量の異なるエポ
キシ樹脂を用いて下記表9に示す処方樹脂組成物を調製
して、各樹脂組成物の保存安定性を調べ、得られた結果
をイオン不純物濃度とともに下記表9にまとめる。
【0079】
【表9】
【0080】表9の結果から、エポキシ化合物中におけ
るイオン成分の濃度が低いほど、得られる樹脂組成物の
保存安定性がよいことがわかる。さらに、Si−H結合
を有する化合物(フェニルシラン)やO−O結合を有す
る化合物(DCP)を下記表10に示す処方で配合して
樹脂組成物を調製して、その保存安定性とゲル化時間と
を調べた。得られた結果を下記表10にまとめる。
【0081】
【表10】
【0082】表10に示した結果から、Si−H結合を
有する化合物、あるいはフェニルシランを配合してなる
樹脂組成物は、貯蔵安定性はそのままにゲル化時間を短
縮できることがわかる。
【0083】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
長期保存安定性、 短時間硬化性、および高い含浸性を有
し、硬化後には極めて良好な電気特性や機械特性を示す
含浸用樹脂組成物が提供される。本発明の樹脂組成物を
用いることにより、優れた電気絶縁性や高いガラス転移
温度および曲げ強度を有し、ボイドのない緻密な絶縁層
を形成することができる。
【0084】かかる絶縁層は、車輌用回転電機、一般産
業用回転電機、または変圧器等の静止誘導電気装置の電
気絶縁線輪の絶縁層として特に有効であり、その工業的
価値は大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 63/00 C08L 63/00 C

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脂環式エポキシ化合物と、酸無水物と、
    有機基を有するアルミニウム化合物と、ブチルグリシジ
    ルエーテルとを含有することを特徴とする含浸用樹脂組
    成物。
  2. 【請求項2】 前記脂環式エポキシ化合物に含まれるN
    aイオン成分の濃度が30ppm以下である請求項1に
    記載の含浸用樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 Si−H結合を含む化合物を含有する請
    求項1または2に記載の含浸用樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 O−O結合を含む化合物を含有する請求
    項1ないし3のいずれか1項に記載の含浸用樹脂組成
    物。
  5. 【請求項5】 前記有機基を有するアルミニウム化合物
    がアルミニウムトリスアセチルアセトナートである請求
    項1ないし4のいずれか1項に記載の含浸用樹脂組成
    物。
JP06138897A 1997-03-14 1997-03-14 含浸用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3651729B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06138897A JP3651729B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 含浸用樹脂組成物
US09/041,794 US5969059A (en) 1997-03-14 1998-03-13 Impregnation resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06138897A JP3651729B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 含浸用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10251381A true JPH10251381A (ja) 1998-09-22
JP3651729B2 JP3651729B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=13169745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06138897A Expired - Fee Related JP3651729B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 含浸用樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5969059A (ja)
JP (1) JP3651729B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081560A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Toshiba Corp 含浸用樹脂組成物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6159600A (en) * 1997-02-14 2000-12-12 Reliance Electric Technologies, Llc Oxygen plasma resistant polymer for electrical devices
US6083855A (en) * 1999-01-04 2000-07-04 Isola Laminate Systems Corp. Methods of manufacturing voidless resin impregnated webs
US7380466B2 (en) * 2005-08-18 2008-06-03 Halliburton Energy Services, Inc. Apparatus and method for determining mechanical properties of cement for a well bore
US7549320B2 (en) * 2007-01-11 2009-06-23 Halliburton Energy Services, Inc. Measuring cement properties
US7621186B2 (en) 2007-01-31 2009-11-24 Halliburton Energy Services, Inc. Testing mechanical properties
EP2476490B1 (en) * 2007-11-06 2016-04-06 Panasonic Corporation Refrigerator
US8601882B2 (en) 2009-02-20 2013-12-10 Halliburton Energy Sevices, Inc. In situ testing of mechanical properties of cementitious materials
US8783091B2 (en) 2009-10-28 2014-07-22 Halliburton Energy Services, Inc. Cement testing
US8960013B2 (en) 2012-03-01 2015-02-24 Halliburton Energy Services, Inc. Cement testing
CN102659976A (zh) * 2012-04-16 2012-09-12 上海中新裕祥化工有限公司 一种新型的水性光固化脂环族环氧丙烯酸乳液及制备方法
CN102675528A (zh) * 2012-05-24 2012-09-19 上海中新裕祥化工有限公司 Uv固化水性脂环族环氧丙烯酸酯乳液
US8794078B2 (en) 2012-07-05 2014-08-05 Halliburton Energy Services, Inc. Cement testing

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3624032A (en) * 1969-04-24 1971-11-30 Morton Int Inc Epoxy compositions cured with carboxylic acid anhydrides and metallic salt of acetylacetone
GB1285284A (en) * 1969-05-26 1972-08-16 Hitachi Ltd Epoxy resin composition
US4137275A (en) * 1976-04-27 1979-01-30 Westinghouse Electric Corp. Latent accelerators for curing epoxy resins
JPS5447753A (en) * 1977-09-22 1979-04-14 Hitachi Chem Co Ltd Flame-retardant epoxy resin composition
US4246161A (en) * 1979-08-08 1981-01-20 Westinghouse Electric Corp. Carbonyl latent accelerators for curing epoxy resins
JPS6126619A (ja) * 1984-07-17 1986-02-05 Daicel Chem Ind Ltd 脂環式エポキシ樹脂配合物
JPS627721A (ja) * 1985-07-05 1987-01-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止材料
JPH01118564A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Toshiba Chem Corp 一液性エポキシ樹脂組成物
JPH0288629A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Matsushita Electric Works Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
KR0169709B1 (ko) * 1988-12-13 1999-03-20 하쯔도리 마사미쯔 에폭시 수지용 경화제 조성물 및 에폭시 수지 조성물
US5218018A (en) * 1989-12-29 1993-06-08 Kansai Paint Co., Ltd. Hydroxyl and carboxyl groups-containing resin with alicyclic polyepoxide
JPH082943B2 (ja) * 1990-04-17 1996-01-17 信越化学工業株式会社 エポキシ樹脂組成物
DE69103089T2 (de) * 1990-05-30 1995-01-05 Daicel Chem Alicyclische Verbindung enthaltende Komposition, Verfahren für ihre Herstellung, polymerisierbare Komposition und photopolymerisierbare Komposition.
JPH06339255A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Hitachi Ltd 電気絶縁線輪の製法
US5712331A (en) * 1995-08-15 1998-01-27 Rockwell International Corporation Curable epoxy compositions containing aziridine in supercritical fluid carbon dioxide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081560A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Toshiba Corp 含浸用樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3651729B2 (ja) 2005-05-25
US5969059A (en) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030126B2 (ja) 絶縁配合物
JP3201262B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物,電機絶縁線輪,回転電機及びその製造方法
TW201819357A (zh) 用於發電機和馬達之基於環氧樹脂的電絕緣系統
US6162878A (en) Semiconductor encapsulating epoxy resin composition and semiconductor device
JP6030125B2 (ja) 絶縁配合物
CA2416020C (en) Volume-modified casting compounds based on polymeric matrix resins
EP1389631B1 (en) Epoxy resin compositions
JP3651729B2 (ja) 含浸用樹脂組成物
EP2797980A1 (en) Functional silane-compatibilized epoxy compositions for insulation applications
JP3077695B1 (ja) アルコキシ基含有シラン変性エポキシ樹脂の製造方法
JP3458379B2 (ja) シラン変性エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
CA1099448A (en) Epoxides containing organo-tin compounds and electrical members insulated therewith
US3647742A (en) Treatment of alumina fillers with silane coupling agents for epoxy resins
JPS5817534B2 (ja) 可撓性エポキシ樹脂組成物
JP2008081560A (ja) 含浸用樹脂組成物
US20220251412A1 (en) Impregnating Formulation, Insulation Material, Method for Producing an Insulation Material, and Electrical Machine with an Insulation Material
JP3666287B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびそれを用いた絶縁コイル
JP2002249539A (ja) アルコキシ基含有シラン変性エポキシ樹脂、その製造法、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JPH0797434A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2874501B2 (ja) 電気絶縁線輪、電気絶縁線輪の製造方法、回転電機および絶縁シート
JP2003048953A (ja) メトキシ基含有シラン変性ノボラック型エポキシ樹脂、ならびに当該樹脂組成物から得られる半硬化物および硬化物
JP3828228B2 (ja) 含浸用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフィルムコンデンサ
US4307212A (en) Curable epoxy resins
JPH0627182B2 (ja) 含浸に好適な液状エポキシ樹脂組成物
JPS5917218A (ja) 電気絶縁線輪

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees