JPH10251230A - ジメチルピリジン類の分離方法 - Google Patents

ジメチルピリジン類の分離方法

Info

Publication number
JPH10251230A
JPH10251230A JP5952297A JP5952297A JPH10251230A JP H10251230 A JPH10251230 A JP H10251230A JP 5952297 A JP5952297 A JP 5952297A JP 5952297 A JP5952297 A JP 5952297A JP H10251230 A JPH10251230 A JP H10251230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lutidine
type zeolite
adsorbent
type
faujasite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5952297A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Senzaki
利英 千崎
Takeshi Takayama
毅 高山
Kaoru Shiraishi
薫 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP5952297A priority Critical patent/JPH10251230A/ja
Publication of JPH10251230A publication Critical patent/JPH10251230A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2,4−ルチジン及び2,5−ルチジンを含
む混合物から、両成分を効率よく分離回収する工業的方
法を提供する。 【解決手段】 2,4−ルチジン及び2,5−ルチジン
を含む混合物から、吸着分離法により両成分を分離する
方法において、吸着剤としてフォージャサイト型ゼオラ
イトを使用するジメチルピリジン類の分離方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コールタールを精
製して得られるメチルピリジン留分などに含まれる2,
4−ルチジン(2,4−ジメチルピリジン)及び2,5
−ルチジン(2,5−ジメチルピリジン)等のジメチル
ピリジン類を吸着分離法により分離する方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】石炭の高温乾留に由来するコールタール
には、ピリジン、メチルピリジン類、キノリン、メチル
キノリン類、イソキノリン等の有機塩基類が含まれてい
る。これらの有機塩基類は医薬品、農薬等の有機合成原
料として欠くことができないものであり、コールタール
から蒸留−酸抽出により有機塩基類含有留分として回収
し、さらに蒸留や晶析によって各成分が回収されてい
る。
【0003】これら塩基には、例えばジメチルピリジン
類のように異性体をもつものが存在し、沸点及び性質が
近似しているため、汎用的な分離技術である蒸留法では
回収することが困難である。
【0004】このジメチルピリジン類の異性体の分離方
法としては、沸点差の小さいβ−ピコリン、γ−ピコリ
ン、2,6−ルチジンの混合物から選択的に2,6−ル
チジンを回収する方法として尿素アダクト法による方法
(特開昭58−74664号公報)、オキシフラバン類
との包接錯体法(特開昭61−85364号公報)など
が提案されている。
【0005】一方、2,4−ルチジン(沸点:159
℃)と2,5−ルチジン(沸点:157℃)は、沸点が
近接し、また尿素とアダクトを作り難いため、分離が困
難であり、工業的な分離回収方法は知られていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、2,4−ルチジン及び2,5−ルチジンを含む
混合物から、両成分を効率よく分離回収する工業的方法
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、
2,4−ルチジン及び2,5−ルチジンを含む混合物か
ら、吸着分離法により両成分を分離する方法において、
吸着剤としてフォージャサイト型ゼオライトを使用する
ことを特徴とするジメチルピリジン類の分離方法であ
り、好ましくは吸着剤としてY型フォ−ジャサイト型ゼ
オライト、より好ましくは鉄又はコバルトイオンで置換
されたY型フォ−ジャサイト型ゼオライトを使用するジ
メチルピリジン類の分離方法である。
【0008】本発明方法において、吸着剤としてフォ−
ジャサイト型ゼオライトを用いる。フォ−ジャサイト型
ゼオライトとは、次式で示される結晶性アルミノシリケ
−トでである。 0.9±0.2M2/n O:Al2 3 :xSiO2 :yH2 O (式中、Mはカチオンを示し、nはその原子価を表す) 上式のフォージャサイト型ゼオライトはX型とY型に分
類され、X型はx=2.5±0.5であり、Y型はx=
3〜6で表される。また、yは水和の程度により異な
る。
【0009】本発明では、X型又はY型フォ−ジャサイ
ト型ゼオライトを使用することが好ましく、特にY型フ
ォ−ジャサイト型ゼオライトが好ましい。
【0010】本発明で使用するフォ−ジャサイト型ゼオ
ライトは、水素イオン、アンモニウムイオンタイプのも
のでもよいが、1種又は2種以上の金属イオンで置換さ
れているものが好ましい。そして、金属イオンの置換量
に限定はなく、陽イオンの一部又は全部を置換してもよ
い。好ましくは10%以上である。
【0011】置換される金属イオンとしては、例えばナ
トリウム、カリウム、銀、カルシウム、ストロンチウ
ム、バリウム、亜鉛、鉛、セリウム、マグネシウム、
銅、アルミニウム、ジルコニウム、バナジウム、モリブ
デン、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、白金等のイ
オンがあげられ、好ましくは鉄又はコバルトのイオンで
ある。
【0012】これらカチオンのイオン交換方法は、交換
するイオンの水溶性の塩、例えば塩酸塩、硝酸塩、硫酸
塩、炭酸塩等の水溶液とゼオライトを接触させることに
よって行われる。水溶液の金属イオン濃度は、金属塩の
種類によって異なるが1〜10重量%程度が好ましい。
その方式はバッチ式でも流通式でもよい。また、接触
は必要に応じて数回繰り返して行ってもよい。この時の
温度は20〜100℃程度でよい。イオンの交換量はイ
オンの種類によって異なるが、溶液の濃度、イオン交換
時の温度などにより任意に設定することができる。
【0013】本発明で使用するフォ−ジャサイト型ゼオ
ライトの形状は、前記被分離物とゼオライトとの接触方
法により適当に選択され、圧縮成型品及びスプレ−ドラ
イヤ−等による成型品、又は粉末体でもよい。
【0014】本発明方法を実施するには脱離剤を用いる
ことが好ましく、この目的で用いられる脱離剤として
は、従来公知の脱離剤を用いることができる。このよう
な脱離剤を例示すると、イソオクタン、デカン、デカリ
ン等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、各種キ
シレン、エチルベンゼン、シメン、n−プロピルベンゼ
ン、イソプロピルベンゼン、テトラリン等の芳香族炭化
水素類、ジエチルエ−テル、イソプロピルエ−テル、n
−プロピルエ−テル、アニソ−ル等のエ−テル類、クロ
ロベンゼン、ジクロロベンゼン、クロロトルエン等の芳
香族ハロゲン化合物、酢酸ブチル、酢酸エチル等のエス
テル類、メタノール、イソプロパノール等のアルコール
類などがあげられる。好ましくは、酢酸ブチル、酢酸エ
チル等のエステル類及びメタノール、イソプロパノール
等のアルコール類が挙げられる。
【0015】原料のジメチルピリジン混合物としては、
2,4−ルチジンと2,5−ルチジンを含有するもので
あればよいが、好ましくはコールタールや石炭液化油等
から蒸留、酸抽出等の操作を経て回収される130〜2
00℃の成分を含む留分である。なお、フェノール類の
ような酸性分やピッチのような重質分はあらかじめ除去
しておくことが好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明方法によってルチジン異性
体を吸着分離する方法としては、クロマト分取法でもよ
く、また擬似移動床による連続吸着分離法でもよい。
【0017】擬似移動床による連続吸着分離法は、複数
の吸着塔を設置して、吸着、濃縮、脱離の各操作をそれ
ぞれの塔で行い、これらの塔を順次切り換えることによ
って各操作を連続して行う工業的プロセスである。
【0018】まず、ジメチルピリジン混合物又はこれを
必要に応じて希釈剤で希釈した供給原料をフォ−ジャサ
イト型ゼオライト吸着剤に接触させて、強吸着成分を選
択的に吸着させ、一方弱吸着成分をラフィネ−トとして
分離する(吸着操作)。ついで、弱吸着成分に富むラフ
ィネ−トをさらに吸着剤と接触させて残存する強吸着成
分を吸着させ、ラフィネ−トの弱吸着成分を濃縮する
(濃縮操作)。さらに、吸着された強吸着成分を脱離剤
によって吸着剤から脱離させ、エクストラクトとして脱
離剤と共に回収する(脱離操作)。
【0019】本発明の吸着分離操作は、気相又は液相の
いずれでも行うことができるが、温度を低くした方が副
反応を抑制できるので、液相で行うことが好ましい。操
作条件としては、温度は0〜200℃、好ましくは20
〜150℃、圧力は大気圧から50kg/cm2 ・Gの範囲
がよい。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。実施例及び比較例において、吸着特性を次の(1)
式の分離係数αで表す。
【数1】 以下の実施例及び比較例において、2,4−ルチジンを
A成分として、2,5−ルチジンをB成分として、分離
係数αを計算している。また、各成分の量は重量基準で
ある。(1)式において、αが1.0であればA、B成
分間に選択的な吸着はない。また、αが1.0より大で
あればA成分が選択的に吸着され、1.0より小であれ
ばB成分が選択的に吸着される。したがって、A成分と
B成分の分離は、αが1.0より大であるほど又は1.
0より小であるほど、A成分とB成分の吸着分離が容易
であることが分かる。
【0021】実施例1 市販のNa置換Y型フォ−ジャサイト型ゼオライト(シ
リカ/アルミナ比:5.5)をイオン交換法によりカル
シウムイオンで部分置換して、Ca(Na)Y型ゼオラ
イトを調製した。これを350℃で4時間焼成し、デシ
ケーターで冷却した。この吸着剤4gと液相混合物4
2.1gを三角フラスコに充填し、50℃で3時間振と
うし充分接触させた。液相混合物組成比はルチジン混合
物:イソオクタン:1,3,5−トリイソプロピルベン
ゼン=2:40:0.1(重量比)であった。ルチジン
混合物は、新日鐵化学製を使用し、その組成は、2,4
−ルチジン35.2%、2,5−ルチジン34.9%、
その他29.9%であった。ついで、吸着剤と接触後の
液層混合物をガスクロマトグラフィーにより分析し、そ
の組成比から(1)式のαを求めた。なお、1,3,5
−トリイソプロピルベンゼンはガスクロマトグラフィー
分析の内部標準物質として添加した。また、確認のため
に、吸着後の脱離剤を分別ろ過し、得られた吸着剤にメ
タノールを40g加え、50℃で30分間振とうした後
の液層を濃縮し、計量するとともに、ガスクロマトグラ
フィーにより組成分析して吸着容量を再検した。結果を
表1に示す。表1中の置換率は%である(以下同じ)。
【0022】実施例2 実施例1のNa置換Y型ゼオライトのナトリウムをイオ
ン交換法により鉄イオンで部分置換して、Fe(Na)
Y型ゼオライトを調製した。これを吸着剤として使用
し、実施例1と同様に実験を行った。結果を表1に示
す。
【0023】実施例3 実施例1のNa置換Y型ゼオライトのナトリウムをイオ
ン交換法によりコバルトイオンで部分置換して、Co
(Na)Y型ゼオライトを調製した。これを吸着剤とし
て使用し、実施例1と同様に実験を行った。結果を表1
に示す。
【0024】実施例4 実施例1のNa置換Y型ゼオライトのナトリウムをイオ
ン交換法によりニッケルイオンで部分置換して、Ni
(Na)Y型ゼオライトを調製した。これを吸着剤とし
て使用し、実施例1と同様に実験を行った。結果を表1
に示す。
【0025】実施例5 市販のNa置換X型ゼオライトを使用し、実施例1と同
様に実験を行った。結果を表1に示す。
【0026】比較例 実施例1のNa置換Y型ゼオライトに代えて、市販のN
a置換A型ゼオライトを吸着剤として使用し、実施例1
と同様に実験を行った。結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】本発明の分離方法によれば、2,4−ル
チジン及び2,5−ルチジンを含むジメチルピリジン混
合物から両成分をそれぞれ効率よく分離することができ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2,4−ルチジン及び2,5−ルチジン
    を含む混合物から、吸着分離法により両成分を分離する
    方法において、吸着剤としてフォ−ジャサイト型ゼオラ
    イトを使用することを特徴とするジメチルピリジン類の
    分離方法。
  2. 【請求項2】 吸着剤が、Y型フォ−ジャサイト型ゼオ
    ライトである請求項1記載のジメチルピリジン類の分離
    方法。
  3. 【請求項3】 吸着剤が、鉄又はコバルトイオンで置換
    されたY型フォ−ジャサイト型ゼオライトである請求項
    1記載のジメチルピリジン類の分離方法。
JP5952297A 1997-03-13 1997-03-13 ジメチルピリジン類の分離方法 Withdrawn JPH10251230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5952297A JPH10251230A (ja) 1997-03-13 1997-03-13 ジメチルピリジン類の分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5952297A JPH10251230A (ja) 1997-03-13 1997-03-13 ジメチルピリジン類の分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10251230A true JPH10251230A (ja) 1998-09-22

Family

ID=13115692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5952297A Withdrawn JPH10251230A (ja) 1997-03-13 1997-03-13 ジメチルピリジン類の分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10251230A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2707240B2 (ja) ベータゼオライト上での選択的吸着によるキシレンからのエチルベンゼンの分離方法
KR101289227B1 (ko) 탈착제로서 테트랄린을 사용하는 액체 상 흡착에 의해방향족 탄화수소의 공급물로부터 메타-크실렌을 분리하는방법
JPH10251230A (ja) ジメチルピリジン類の分離方法
JP4004586B2 (ja) ベンゾチオフェンとナフタレンの分離、回収方法
JPH09143164A (ja) メチルキノリン類の分離方法
JPH09151176A (ja) キノリンの分離回収方法
US3851006A (en) Process for the separation of pinene isomers
US4714783A (en) Separation of nitrobenzaldehyde isomers
JPH10251253A (ja) チエノピリジンの分離方法
JPH10175956A (ja) イソキノリン及びチエノピリジン類の分離方法、並びに低硫黄イソキノリンの製造方法
JPH09143162A (ja) メチルピリジン類の分離方法
JP2002037775A (ja) カルバゾールの回収方法
JP2000229892A (ja) ベンゾチオフェンとナフタレンの分離、回収方法
JP2000016989A (ja) チオフェンの分離、回収方法
JPH09151139A (ja) ベンゾチオフェンとナフタレンの分離、回収方法
JP2002037782A (ja) メチルベンゾチオフェンとメチルナフタレンの分離方法
US3029242A (en) Separation of heterocyclic nitrogen
US4594423A (en) Separation of picoline isomers
JPH10182511A (ja) ジビニルベンゼン類の分離方法
JP2867830B2 (ja) p−トルイジンの分離方法
JPH0651649B2 (ja) 2,6‐ジクロルトルエンの分離方法
JPH04330025A (ja) ジクロロベンゼン異性体の分離方法
JPS61130244A (ja) ゼオライト吸着剤を用いてその他のキシレン及びエチルベンゼンを含有する原料流からパラキシレンの分離を増進する方法
JPH0112733B2 (ja)
JPH0665114A (ja) 2,6−ジメチルナフタレンの分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601