JPH10249713A - 研磨液組成物及び研磨方法 - Google Patents

研磨液組成物及び研磨方法

Info

Publication number
JPH10249713A
JPH10249713A JP5198797A JP5198797A JPH10249713A JP H10249713 A JPH10249713 A JP H10249713A JP 5198797 A JP5198797 A JP 5198797A JP 5198797 A JP5198797 A JP 5198797A JP H10249713 A JPH10249713 A JP H10249713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
abrasive
less
liquid composition
grinding oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5198797A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Mori
大介 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP5198797A priority Critical patent/JPH10249713A/ja
Publication of JPH10249713A publication Critical patent/JPH10249713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面を平滑に研磨可能な研磨液組成物及び当
該研磨液組成物に適した研磨方法を提供すること。 【解決手段】 水、平均粒径が0.3μm以下の多結晶ダ
イヤ及び研削油を含有する研磨液組成物及び、この研磨
液組成物を用い、研磨用組成物の吸水度が50mm/分
未満8mm/分以上の素材を用いて研磨する研磨方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は研磨液組成物及び研磨方
法に関し、特にハードディスク用基板の表面の様に、高
品質の鏡面研磨に適した研磨液組成物及び研磨方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータの外部記憶装置等に広く用
いられているハードディスクドライブに組み込まれてい
る記録媒体は、アルミ合金等の非磁性基板上に必要に応
じた薄膜層を設けて形成されている。そして、少なくと
も一回は鏡面研磨、ポリッシングあるいはテキスチャリ
ングと呼ばれる、表面を研磨加工する工程が含まれるの
が通常である(これらの工程は研磨前後の表面粗さの関
係や、加工する表面の種類などにより呼称が異なるが、
いずれも表面を研磨する加工であり、以後区別なく取り
扱うものとする)。近年の高密度記録化に伴い、記録媒
体と磁気ヘッドの間隔、即ちヘッド浮上量はますます小
さくなってきており、最近では0.1μm以下になって
いる。
【0003】このようにヘッド浮上量が小さい場合、ハ
ードディスク面上に突起があると、ヘッドと衝突し、ヘ
ッドクラッシュを招き、磁気ヘッドやハードディスク表
面を損傷させる。ヘッドクラッシュに到らないような小
さな突起でも突起部の磁気特性の乱れによって情報の読
み書きの際の種々のエラーの原因になり易い。
【0004】このため、鏡面研磨処理方法や研磨テー
プ、研磨液組成物等につき、従来から多くの検討並びに
提案がなされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の研
磨用組成物や研磨方法では、更なる高密度記録化に対し
て対応しきれなくなってきている。表面の品質は平均表
面粗さRaを指標とすることができるが、従来、研磨後
の基板表面のRaは15Å(1.5nm)以上であっ
た。このような表面粗さでは将来のヘッド浮上量の低下
に対応できない。
【0006】また、従来の研磨液組成物においては、ア
ルミニウム塩類及びニッケル塩類等の無機塩類が用いら
れていることが多いが、これらの無機塩類は酸性のた
め、研磨装置を腐食する等の問題もあった。
【0007】本発明はこのような実状に鑑み、大きな突
起が無く、高精度、高品質な研磨面が得られ、かつ無機
塩類を用いない研磨液組成物及び研磨方法を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は上述した目的
を達成するため鋭意検討した結果、特定の組成を有する
研磨液組成物を用いることにより、表面粗さ(Ra)が
小さくなるとともに、研磨によるバリや砥粒の埋め込み
の少ない研磨処理が可能であることを見出した。さらに
本発明者は、この研磨液組成物と特定の素材を組み合わ
せて研磨処理を行うことにより、更に良好な研磨結果が
得られることを見出し、本発明に到達した。
【0009】すなわち、本発明の第1の要旨は、水、平
均粒径0.3μm以下の多結晶ダイヤ及び研削油を含有
する研磨液組成物に存する。
【0010】また、本発明の第2の要旨は、水、平均粒
径0.3μm以下の多結晶ダイヤ及び研削油を含有し、
かつ、研磨用組成物の吸い上げ度が10mm/分以下の
素材を用いて研磨することを特徴とする研磨方法に存す
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の研磨液組成物において
は、平均粒径0.3μm以下、特に好ましくは0.01〜0.3μ
mの研磨材を用いる。研磨材の粒径がこれより大きくな
ると研磨後の表面粗さが大きくなる。本発明に用いる研
磨材は、多結晶ダイヤが望ましい。
【0012】研磨材は、研磨能率及び研磨後の表面性状
から鑑みて、研磨液組成物中0.01重量%以上を占めるこ
とが好ましい。好ましい比率は0.01〜1重量%である。
上限値を超えて含有させても研磨効率は向上せず、研磨
材を消費するのみであるため好ましくない。
【0013】本発明の研磨液組成物に用いる研削油とし
ては、グリコール成分と界面活性剤を含有するものを用
いることが好ましい。界面活性剤としては、アニオン性
界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤あ
るいは非イオン性界面活性剤を用いることができる。
【0014】また、グリコール成分としてはポリエチレ
ングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリ(オキ
シエチレン−オキシプロピレン)誘導体から選ばれた少
なくとも一種以上を用いることが好ましい。研削油の添
加量としては1〜10重量%が望ましい。1重量%以下で
は研磨材と非研磨表面との潤滑性が不足し、バリ、研磨
材の埋め込みが発生する。また、10重量%を超えると
研磨速度が著しく低下する。
【0015】本発明の研磨液組成物においては、アルミ
ニウム塩類およびニッケル塩類等の無機塩類を使用しな
いこと、すなわち実質的に含有しない(通常の測定によ
って検出されないか、全体に影響しない程度に十分少な
い量である)ことが好ましい。これらの無機塩類を添加
すると、加工後の表面粗さが大きくなるほか、研磨装置
を傷める原因となる。
【0016】また、粘度の調整を目的として、水溶性樹
脂を添加することができる。具体的にはポリビニルアル
コール、ポリビニル酢酸の部分ケン化樹脂、ポリアクリ
ル酸およびポリアクリル酸塩、水溶化ポリウレタン、水
溶化エポキシ樹脂等が使用できる。分子量としては、数
平均分子量1000〜150000のものが使用できる
が、特に10000〜80000のものが好ましい。
【0017】研磨液組成物の粘度は特に制限されない
が、一般には3〜60000センチストークス、好まし
くは3〜30000センチストークス程度とされる。ま
た、混合時やポンプ等の送液時に気泡を生じたときに
は、一般的な消泡剤を併用でき、HLBが1〜5程度の
流動パラフィン等の鉱油系消泡剤、動植物油、ひまし油
などの油脂系消泡剤、オレイン酸、ステアリン酸等の脂
肪酸系消泡剤、ジエチレングリコールラウレート、ソル
ビトールモノレウレート、ポリオキシエチレンモノラウ
レート、天然ワックス等の脂肪酸エステル系消泡剤、オ
クチルアルコール、アセチレンアルコール、アセチレン
グリコール類、グリコール類、ポリオキシアルキレング
リコール等のアルコール系消泡剤、アクリレートポリア
ミン、ポリオキシアルキレンアミド等のアミド系消泡
剤、リン酸トリブチル、オクチルリン酸ナトリウムなど
のリン酸エステル系消泡剤、ステアリン酸アルミニウ
ム、オレイン酸カルシウムなどの金属セッケン系消泡
剤、ジメチルシリコーン油、シリコーンエマルジョン、
有機変性ポリシロキサン、フルオロシリコーン油などの
シリコーン系消泡剤が使用可能であるが、この中でも特
に脂肪酸エステル系消泡剤、アルコール系消泡剤、シリ
コーン系消泡剤が好ましい。
【0018】上述の研磨材、研削油は、水及び他の付加
的成分と共に混合され、研磨材が分散するように分散処
理が行われる。分散処理とは、研磨材の製造時に生じた
二次粒子を一次粒子の状態に説きほぐす処理を意味し、
粒子のほとんどを一次粒子状態とする。分散処理は通常
サンドミル等の機械的分散によって行われるが、分散剤
を添加することが好ましい。
【0019】分散剤としては、グリセリンエステル、ソ
ルビタンエステルなど脂肪酸とアルコール性水酸基を有
する化合物とのエステル、ポリオキシエチレンアルキル
エーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテ
ルなどポリオキシアルキレン鎖を有する化合物、脂肪酸
アミド、アルキルエーテルリン酸など、常用の種々のも
のを用いることができる。分散剤の添加量は研磨液組成
物の0.1〜5重量%が望ましい。
【0020】本発明の研磨液組成物を用いて行う研磨方
法としては、常法により行うことができる。代表的な方
法としては研磨布、研磨パッド、研磨テープ(いずれも
砥粒を有さないもの)に本発明の研磨液組成物を供給し
つつ、非研磨表面に接触させる方法が挙げられる。磁気
記録媒体の表面研磨の場合は媒体を回転させながら研磨
するのが一般的である。
【0021】本発明の研磨方法においては、研磨布、研
磨パッド、研磨テープ等の中でも、特定の条件を満たす
材料からなるものを用いることが好ましい。すなわち、
研磨液組成物に対する吸い上げ度が50mm/分未満8
mm/分以上、特に15mm/分以下10mm/分以上
の材料が好ましい。吸い上げ度が50mm/分を超える
と、粒径の小さな研磨材を用いた場合であっても、加工
後の表面粗さが大きくなる。また、8mm/分未満の材
料では研磨速度が遅くなる。
【0022】具体的な材料としては、不織布、織布等種
々の材料を挙げることができるが、特に表面に植毛され
ているものが好ましい。不織布や起毛した材料の場合、
粒径の小さな研磨材を使用しても、加工後の表面粗さが
大きくなる傾向がある。
【0023】本発明における吸い上げ度は、10mm×
4.5mmの短冊状にした材料の下端を、シャーレに入
れた研磨液組成物に漬けて、一分後に吸い上げた高さを
測定することにより求める。
【0024】
【実施例】
(実施例1)以下の組成物をスターラーで2時間分散し
研磨液組成物を得た。 水 100重量部 研磨材 0.2重量部 :平均粒径0.05μm、比表面積5m2/gの多結晶
ダイヤ 研削油 3重量部 :ポリエチレングリコール系研削油(ピーエス社製PS
クール(商品名)) 分散剤 1重量部
【0025】この研磨液を用いて下記の条件でハードデ
ィスク基板の研磨を行い、表面粗さ、バリや研磨材の埋
め込み等を比較した。 研磨機 テープテキスチャマシン(EDC1800A
(商品名)) 研磨テープ 植毛タイプ(吸い上げ度10mm/分) ディスク NiPメッキディスク 3.5”φ、2枚 研磨時間 300秒 回転数 500rpm オシレーション 4mm幅、8Hz 加工押し付け力 1.4kg スラリー供給量 片面3ml/min
【0026】表面粗さの測定はTECOR社P−12
(商品名)を使用して測定した。測定条件は、測定長2
40μm、フィルター1.4〜80μmで行った。バ
リ、研磨材の埋め込みは研磨後の2枚のハードディスク
基板の顕微鏡観察及び触針式の粗さ計で、250μmの
長さを、針の曲率0.2μm、針圧3mg、針の送り速
度10μm/秒で測定した。
【0027】(実施例2)研磨材を平均粒径0.03μ
mの多結晶ダイヤとした以外は実施例1と同一とした。
この際、研磨テープの吸い上げ度は10mm/分だっ
た。 (実施例3)研削油使用量を10重量部とした以外は実
施例1と同一とした。この際、研磨テープの吸い上げ度
は13mm/分だった。 (実施例4)合成繊維の不織布の研磨テープを用いた以
外は実施例1と同一とした。この際、研磨テープの吸い
上げ度は39mm/分だった。 (実施例5)合成繊維の丸編みニット地の研磨テープを
用いた以外は実施例1と同一とした。この際、研磨テー
プの吸い上げ度は44mm/分だった。 (実施例6)アルミニウム塩類を1重量部加えた以外は
実施例1と同一とした。この際、研磨テープの吸い上げ
度は10mm/分だった。
【0028】(比較例1)研磨材を平均粒径1.5μm
の単結晶ダイヤとした以外は実施例1と同一とした。こ
の際、研磨テープの吸い上げ度は10mm/分だった。 (比較例2)研削油を除いた以外は実施例1と同一とし
た。この際、研磨テープの吸い上げ度は0mm/分だっ
た。 (比較例3)研磨材を平均粒径0.1μmの単結晶ダイ
ヤ(モース硬度10)とした以外は実施例1と同一とし
た。この際、研磨テープの吸い上げ度は13mm/分だ
った。各実施例および比較例の結果を表1に示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】本発明のメモリーハードディスクの研磨
用組成物によれば従来の研磨用組成物に比べ低粗さ且つ
バリ、研磨材の埋め込み等のないハードディスク基板が
得られる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年2月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】
【表1】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水、平均粒径0.3μm以下の多結晶ダ
    イヤ及び研削油を含有することを特徴とする研磨液組成
    物。
  2. 【請求項2】 無機塩類を実質的に含有しない請求項1
    記載の研磨液組成物。
  3. 【請求項3】 水、平均粒径0.3μm以下の多結晶ダ
    イヤ及び研削油を含有する研磨液組成物を用い、研磨用
    組成物の吸い上げ度が50mm/分未満8mm/分以上
    の素材を用いて研磨することを特徴とする研磨方法。
  4. 【請求項4】 水、平均粒径0.3μm以下の多結晶ダ
    イヤ及び研削油を含有し、実質的に無機塩類を含有しな
    い研磨液組成物を用い、研磨用組成物の吸い上げ度が5
    0mm/分未満8mm/分以上の素材を用いて研磨する
    ことを特徴とする研磨方法。
JP5198797A 1997-03-06 1997-03-06 研磨液組成物及び研磨方法 Pending JPH10249713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5198797A JPH10249713A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 研磨液組成物及び研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5198797A JPH10249713A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 研磨液組成物及び研磨方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10249713A true JPH10249713A (ja) 1998-09-22

Family

ID=12902216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5198797A Pending JPH10249713A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 研磨液組成物及び研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10249713A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001155332A (ja) * 1999-09-27 2001-06-08 Fujimi America Inc 研磨用組成物およびそれを用いたメモリーハードディスクの製造方法
US6383239B1 (en) 1999-03-15 2002-05-07 Tokyo Magnetic Printing Co., Ltd. Free abrasive slurry composition and a grinding method using the same
SG121834A1 (en) * 2002-11-26 2006-05-26 Nippon Micro Coating Kk Polishing slurry for and method of texturing
CN112680110A (zh) * 2020-12-25 2021-04-20 江苏奥首材料科技有限公司 一种新型环保的微乳液型金刚石抛光液

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6383239B1 (en) 1999-03-15 2002-05-07 Tokyo Magnetic Printing Co., Ltd. Free abrasive slurry composition and a grinding method using the same
JP2001155332A (ja) * 1999-09-27 2001-06-08 Fujimi America Inc 研磨用組成物およびそれを用いたメモリーハードディスクの製造方法
SG121834A1 (en) * 2002-11-26 2006-05-26 Nippon Micro Coating Kk Polishing slurry for and method of texturing
CN112680110A (zh) * 2020-12-25 2021-04-20 江苏奥首材料科技有限公司 一种新型环保的微乳液型金刚石抛光液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW554023B (en) Polishing composition
CN1230481C (zh) 磁盘基材的抛光组合物和使用该组合物的抛光方法
JP5281758B2 (ja) 研磨用組成物
CN101870851B (zh) 化学机械抛光液和抛光方法
CN1240798C (zh) 抛光组合物的用途和抛光存储器硬盘的方法
JP2009263534A (ja) 砥粒分散媒、スラリー組成物、脆性材料の研磨方法およびサファイア基板の製造方法
WO2006075527A1 (ja) GaN基板の研磨方法
JP2006150534A (ja) 研磨液組成物
JP2000001666A (ja) 研磨剤スラリ−
GB2401370A (en) Polishing composition
JPH10249713A (ja) 研磨液組成物及び研磨方法
JPH11293231A (ja) 研磨液組成物
CN108655965A (zh) 研磨用组合物
JP3117438B1 (ja) 化学的機械的テクスチャ加工方法
JPH10219300A (ja) 研磨液用洗浄剤組成物
JPH1143791A (ja) 研磨液用洗浄剤組成物
JP2004306248A (ja) テクスチャ加工用潤滑液組成物
JP3973355B2 (ja) 遊離砥粒研磨スラリー組成物
JP3555972B2 (ja) 磁気ディスクのテクスチャリング加工用組成物及びその製造方法
JP4076853B2 (ja) 研磨液組成物
JP4949432B2 (ja) ハードディスク用基板の製造方法
JP3840056B2 (ja) 研磨加工用スラリー
JP2004204152A (ja) 研磨液組成物
JP2008264945A (ja) テクスチャ加工スラリー及び方法
JP2003082337A (ja) ハードディスク用水性研削材組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060823

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070525