JPH10249432A - 一端側パイプ状棒材の押出方法 - Google Patents

一端側パイプ状棒材の押出方法

Info

Publication number
JPH10249432A
JPH10249432A JP5447797A JP5447797A JPH10249432A JP H10249432 A JPH10249432 A JP H10249432A JP 5447797 A JP5447797 A JP 5447797A JP 5447797 A JP5447797 A JP 5447797A JP H10249432 A JPH10249432 A JP H10249432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
stem
pipe
billet
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5447797A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Mototani
勝利 本谷
Tamotsu Muraishi
保 村石
Susumu Hasegawa
晋 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP5447797A priority Critical patent/JPH10249432A/ja
Publication of JPH10249432A publication Critical patent/JPH10249432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の課題は、作業工程が簡素で且つ生産性
が高く、しかも寸法精度も高い一端側パイプ状棒材の押
出方法を提供することにある。 【解決手段】本発明は、まず先端部にダイスホルダーを
介してダイスが装着されている金属押出機のコンテナ内
に太径素材ビレット、該太径素材ビレットの後端にマン
ドレル挿通穴が開口されている管用ダミーブロック、該
管用ダミーブロックの後端にマンドレル挿通穴が開口さ
れているステムを順次装着してから該ステムのマンドレ
ル挿通穴及び前記管用ダミーブロックのマンドレル挿通
穴内に前記太径素材ビレットの後端に先端部が接するよ
うにマンドレルを挿通し、次に前記ステムと前記マンド
レルとを同時に所定距離だけ前進させることにより細径
の棒材部を押出し、最後に前記ステムの前進を中断して
から前記マンドレルのみを更に所定距離前進させること
によりパイプ状部を押出しすることを特徴とする一端側
パイプ状棒材の押出方法にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一端側パイプ状棒材
の押出方法に関するものである。更に詳述すれば本発明
は一端側がパイプ状となっている金属棒材の押出方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】金属棒材は太径素材ビレットを熱間押出
機或いは冷間押出機に装着し、それから長手方向に所定
の細径となるように押出すことにより製造されている。
【0003】このように押出された細径の棒材の一端側
をパイプ状にした一端側パイプ状棒材はそのままの形状
で特殊用途に使用されることもあるが、大半は次工程で
引き抜き加工を受けて金属パイプ等に加工される。
【0004】従来、このような一端側をパイプ状にした
一端側パイプ状棒材は、まず太径素材ビレットを熱間押
出機或いは冷間押出機により長手方向に所定の細径とな
るように押出すことにより細径の棒材とし、次に得られ
た細径の棒材の一端側を加熱しながらプレス鍛造するこ
とにより口付け作業を行っていた。
【0005】このため従来の製造方法では作業工程が複
雑で且つ生産性が低く、しかも寸法精度も劣るものであ
った。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる点に立
って為されたものであって、その目的とするところは前
記した従来技術の欠点を解消し、作業工程が簡素で且つ
生産性が高く、しかも寸法精度も高い一端側パイプ状棒
材の押出方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、1台の金属押出機によりまず棒状部を押出し、次
いでパイブ状部を押出しすることを特徴とする一端側パ
イプ状棒材の押出方法にある。
【0008】即ち、まず先端部にダイスホルダーを介し
てダイスが装着されている金属押出機のコンテナ内に太
径素材ビレット、該太径素材ビレットの後端にマンドレ
ル挿通穴が開口されている管用ダミーブロック、該管用
ダミーブロックの後端にマンドレル挿通穴が開口されて
いるステムを順次装着してから該ステムのマンドレル挿
通穴及び前記管用ダミーブロックのマンドレル挿通穴を
介して前記太径素材ビレットの後端に先端部が接するよ
うにマンドレルを挿通する。
【0009】次に、前記ステムと前記マンドレルとを同
時に所定距離だけ前進させることにより棒状部を押出し
する。
【0010】次に、前記ステムの前進を中断してから前
記マンドレルのみを更に所定距離だけ前進させることに
よりパイプ状部を押出しする。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一端側パイプ状棒
材の押出方法の一実施例を図面により説明する。
【0012】図1〜図5は本発明の一端側パイプ状棒材
の押出方法の一実施例を示した断面説明図であって、そ
の図1は太径素材ビレットを冷間押出機に装填し棒状部
を押出す状態を示した断面説明図、図2はパイプ状部の
押出し状態を示した断面説明図、図3は押し残り部分の
押出し状態を示した断面説明図、図4は押出された一端
側パイプ状棒材の端部切断開始前の状態を示した断面説
明図である。
【0013】図1〜図5において1はコンテナ、2はス
テム、3はマンドレル、4は管用ダミーブロック、5は
ダイスホルダー、6はバッカー、7はダイス、8は太径
素材ビレット、9は回転鋸刃、10は押出された細径の
棒材、11はその細径の棒材10の一端側パイプ状部で
ある。
【0014】即ち、本発明の一端側パイプ状棒材の押出
方法の一実施例では、まず図1に示すようにダイスホル
ダー5に押出す細径の棒材に適合するバッカー6及びダ
イス7がセットされている冷間押出機に所定長さの太径
素材ビレット8を装填する。
【0015】それからその太径素材ビレット8の後に中
心軸に沿ってマンドレル挿通穴が開口されている管用ダ
ミーブロック4を装着し、更にその管用ダミーブロック
4の後に中心軸に沿ってマンドレル挿通穴が開口されい
るステム2を装着する。このときマンドレル3はステム
2のマンドレル挿通穴及び管用ダミーブロック4のマン
ドレル挿通穴の終端部まで挿通されている。換言すれ
ば、ステム2のマンドレル挿通穴に挿通されているマン
ドレル3は管用ダミーブロック4の長手方向距離の分だ
けステム2より突き出ている。
【0016】詰まり管用ダミーブロック4のマンドレル
挿通穴内には、そのマンドレル挿通穴の内径に合ったマ
ンドレル3が挿通されている。
【0017】この図1のように押出し開始時にはマンド
レル3の先端と管用ダミーブロック4の先端とは太径素
材ビレット8の後端にフラットに接している。
【0018】そしてこのような図1の状態で太径素材ビ
レット8をステム2とマンドレル3とを同時に前進させ
て図示はしないがダイス7から細径の棒材が押出すよう
になっている。
【0019】次に、図2に示すようにダイス7から細径
の棒材10がA寸法の長さまで押出されたらステム2の
前進を中止し、マンドレル3のみB寸法まで前進させ
る。
【0020】ここにおいてA寸法はコンテナ1の内径寸
法、マンドレル3の外形寸法、口付け部と成る一端側パ
イプ状部11の長さ等により決定される。
【0021】また、B寸法は材料が破断しない範囲で極
力ダイス7に近くなるように決定される。
【0022】次に、図3に示すようにマンドレル3のみ
をB寸法まで前進させることにより一端側パイプ状部1
1の所定長さまで押出されたら、そこから再びステム2
とマンドレル3とで同時に前進させて押し残り部分を押
し残り限界位置まで押出しする。
【0023】次に、図4のようにステム2とマンドレル
3とを後退させ、それから押出された一端側パイプ状棒
材10を引き出し、それからその引き出された一端側パ
イプ状棒材10の一端側パイプ状部11の端部を回転鋸
刃9で切断することにより一端側パイプ状棒材10の製
品となる。
【0024】なお、本発明においては押出し開始時に予
めマンドレル2を図2に示すような(A寸法−B寸法)
に見合った分を管用ダミーブロック4から突き出させた
状態で押出しすることもできる。なお、この場合には太
径素材ビレット8の後端側でのフローが大きくなり、そ
の結果得られる一端側パイプ状棒材10に微少な穴が発
生する懸念が起こる。また太径素材ビレット8の後端側
でのフローが大きくなと、一端側パイプ状棒材10の一
端側パイプ状部11の内径が長手方向に円推状となり、
その結果次工程で口付部の肉厚が不均一となる等の難点
がある。
【0025】また本発明においては、まずステム2とマ
ンドレル3とを同時に前進させて口付け部に合った特殊
ダイスで押出し、それからステム2とマンドレル3とを
後退させると共に特殊ダイスも棒材10の正規ダイスに
交換してから棒材10部を押出すこともできる。
【0026】
【発明の効果】本発明の一端側パイプ状棒材の押出方法
によれば作業工程が簡素で且つ生産性が高く、しかも寸
法精度も高い一端側パイプ状棒材を生産できるものであ
り、工業上有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一端側パイプ状棒材の押出方法の一実
施例における太径素材ビレットを冷間押出機に装填して
棒状部を押出す状態を示した断面説明図である。
【図2】本発明の一端側パイプ状棒材の押出方法の一実
施例におけるパイプ状部の押出し状態を示した断面説明
図である。
【図3】本発明の一端側パイプ状棒材の押出方法の一実
施例における押し残り部分の押出し状態を示した断面説
明図である。
【図4】本発明の一端側パイプ状棒材の押出方法の一実
施例における押出された一端側パイプ状棒材の端部切断
開始前の状態を示した断面説明図であって、そのaは押
出機本体部分の断面説明図、bはステム・マンドレル側
の断面説明図である。
【符号の説明】
1 コンテナ 2 ステム 3 マンドレル 4 管用ダミーブロック 5 ダイスホルダー 6 バッカー 7 ダイス 8 太径素材ビレット 9 回転鋸刃 10 棒材 11 パイプ状部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端部にダイスホルダーを介してダイスが
    装着されている金属押出機のコンテナ内に太径素材ビレ
    ット、該太径素材ビレットの後端にマンドレル挿通穴が
    開口されている管用ダミーブロック、該管用ダミーブロ
    ックの後端にマンドレル挿通穴が開口されているステム
    を順次装着してから該ステムのマンドレル挿通穴及び前
    記管用ダミーブロックのマンドレル挿通穴を介して前記
    太径素材ビレットの後端に先端部が接するようにマンド
    レルを挿通し、次に前記ステムと前記マンドレルとを同
    時に所定距離だけ前進させることにより棒状部を押出
    し、然る後前記ステムの前進を中断してから前記マンド
    レルのみを更に所定距離だけ前進させることによりパイ
    プ状部を押出しすることを特徴とする一端側パイプ状棒
    材の押出方法。
  2. 【請求項2】押出しが冷間押出し若しくは熱間押出しで
    あることを特徴とする請求項1記載の一端側パイプ状棒
    材の押出方法。
JP5447797A 1997-03-10 1997-03-10 一端側パイプ状棒材の押出方法 Pending JPH10249432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5447797A JPH10249432A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 一端側パイプ状棒材の押出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5447797A JPH10249432A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 一端側パイプ状棒材の押出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10249432A true JPH10249432A (ja) 1998-09-22

Family

ID=12971759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5447797A Pending JPH10249432A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 一端側パイプ状棒材の押出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10249432A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103357692A (zh) * 2013-07-15 2013-10-23 西南铝业(集团)有限责任公司 一种透气穿孔模
JP2017094389A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 財團法人金属工業研究発展中心 双断面押出装置及び押出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103357692A (zh) * 2013-07-15 2013-10-23 西南铝业(集团)有限责任公司 一种透气穿孔模
JP2017094389A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 財團法人金属工業研究発展中心 双断面押出装置及び押出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5744429A (en) Pipe expanding method by drawing
GB2141654A (en) Method of forming spark plug shells
CN105710182A (zh) 一种长筒件板材旋压成形方法
JPH10249432A (ja) 一端側パイプ状棒材の押出方法
US4967583A (en) Method of manufacturing extruded seamless hollow materials
JPH11138210A (ja) 間接押出用の押出工具
JP2006305770A5 (ja)
JPH07214113A (ja) ピアサー穿孔時のバリ発生防止方法
JPS622890B2 (ja)
JP3863606B2 (ja) 電池用端子の製造方法及びその装置
JPH06304644A (ja) 内径テーパ管の製造方法
JPH05169134A (ja) 口付け部を有する引抜用中実素材の製造方法
JPH06106233A (ja) 熱間押出し製管方法
JPH07214112A (ja) 管材ピアサー穿孔時のバリ発生防止方法
JP2002144156A (ja) ローレット加工方法
JPS637850B2 (ja)
TWI606872B (zh) 長細薄無縫管的製法
JPH06315715A (ja) 管のカスケード引き抜き時にプラグ室を形成する方法およびこの方法を実施するための装置
KR100476722B1 (ko) 관체 내면의 단턱부 가공방법 및 장치
JP3113728B2 (ja) ブッシングベースプレートの製造方法
JPH079026A (ja) マンドレルガイドを使用した穴あきビレットの押出方法
JPH05105909A (ja) 螺線状の内径を有する焼結用素材の成形方法
JPS606731B2 (ja) 段付き中空製品の圧造方法
JP3238640B2 (ja) サイズダウンビレットの加工方法
JPH0234227A (ja) 液圧ブレーキホース口金具の製造方法