JP3863606B2 - 電池用端子の製造方法及びその装置 - Google Patents

電池用端子の製造方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3863606B2
JP3863606B2 JP28331696A JP28331696A JP3863606B2 JP 3863606 B2 JP3863606 B2 JP 3863606B2 JP 28331696 A JP28331696 A JP 28331696A JP 28331696 A JP28331696 A JP 28331696A JP 3863606 B2 JP3863606 B2 JP 3863606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
die
punch
battery terminal
fixed die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28331696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10109135A (ja
Inventor
祐一郎 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP28331696A priority Critical patent/JP3863606B2/ja
Publication of JPH10109135A publication Critical patent/JPH10109135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3863606B2 publication Critical patent/JP3863606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/561Hollow metallic terminals, e.g. terminal bushings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鍛造品または鋳造品の素材から鍛造工程により製品に仕上げるための電池用端子の製造方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電池用端子は、鉛または鉛合金からなり、図1に示すように、円筒体の中央に形成したフランジ5から片方には端子部1を、他方には複数の環状リブ4を突設した取付け部2を形成し、かつ軸線上に貫通した極柱孔3を設けてなる。
【0003】
前記電池用端子は、従来ダイキャストなどの鋳造により作られていた。近年、米国特許第4776197号明細書に記載されているように、冷間プレスにより鍛造品として作る方法が提案された。また、特開平5−169182号公報には環状リブ以外を鍛造により成形した後、環状リブを転造により形成して仕上げる方法が提案されている。更に、特開平6−208850号公報には、円柱素材から有底円筒を成形し、この有底円筒を据え込みして製造する方法が提案されている。
【0004】
前者の米国特許第4776197号明細書に記載された方法には、割型を使った鍛造のため、ばりが発生する欠点があるとして、後者の特開平5−169182号公報に記載された方法では、環状リブ以外を鍛造により成形した後、環状リブを転造により形成して仕上げるのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前記米国特許第4776197号明細書に記載された鍛造により電池用端子を作る方法であるが、電池用端子の形状に形成された鍛造品には上下端面に余肉が存在しており、この余肉部分は別工程により切断・除去して電池用端子に仕上げる必要があり、また特開平5−169182号公報に記載された方法は、環状リブ以外を鍛造により成形し、環状リブを転造により仕上げるから工程並びに加工設備が増大する欠点がある。更に、特開平6−208850号公報に記載された方法では、図2(A)に示すように、別工程により作られた有底円筒の素材6を、組立てられた固定ダイ7と分割移動ダイ8の孔型に挿入し、図2(B)に示すように、上方よりパンチ9を押し下げて素材6の孔に挿入して加圧すると、素材6は孔型に沿って変形し、電池用端子の形状ができるが、フランジ5部分は大きく膨出するため、内側は肉不足によりひけ傷10が発生する。また、素材底はパンチ9の先端により破断されスクラップ11が生じる。このように、製品の品質に問題があり、また材料にむだが生じる欠点がある。
【0006】
本発明は、前記従来の製造方法並びに装置に見られる問題点を排除し、型鍛造のみで完成した製品に仕上げると共に、鍛造時にスクラップが発生しない電池用端子の製造方法及びその装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の電池用端子の製造方法は、鍛造品円柱素材または鋳造円柱素材を、素材成形装置を使って両側端よりパンチを押し込み、円錐形またはこれに近似した孔を左右孔の先端が近接した状態であけて中間成形素材を作り、引続き端子部に見合う孔型を有する固定ダイと環状リブを形成した取付け部に見合う孔型を有する分割ダイと針状に先細り形状のパンチからなる仕上げ成形装置の孔型に、前記中間成形素材を挿入して据え込みして仕上げることを特徴とする。
【0008】
すなわち、電池用端子の製造方法は、
鍛造または鋳造による円柱素材を用い、その両側端面に押し込みパンチにより円錐形またはこれに近似した孔を設けて、該両側端面からの孔の先鋭先端同士が近接配置された構成の中間成形素材となし、
次いで、電池用端子の端子部の形成に見合う孔型を有する固定ダイと、電池用端子の環状リブを形成した取付け部の形成に見合う孔型を有する分割ダイと、テーパ形状で針状先端部を有するパンチとを備えた仕上げ成形装置を用い、前記両ダイにて形成される孔型内に、前記中間成形素材を挿入してパンチにより据え込みする際、
パンチは、その針状先端部より基端側の所要位置に前記固定ダイの孔型底に臨み固定ダイ内の孔型と同軸の孔部内を移動自在に配置したエゼクタスリーブの孔径に対応した円周部が形成されており、パンチの該円周部がエゼクタスリーブ孔の上端に位置して当該孔を塞いだ状態で据え込みを行い、かつ据え込み成形時に発生する当該素材の余肉は前記分割ダイの孔とパンチの基端部との間に設けた余肉たまりに押し出されて成形が完了し、分割ダイの分割後退時に余肉たまり内の余肉が切断・除去されて電池用端子を得ることを特徴とする。
【0009】
またこの発明は上記の電池用端子の製造方法において、コイル状または棒状の長尺鍛造品線材を裁断して得た鍛造品円柱素材を出発素材として使用することを特徴とする。
【0010】
さらに、本発明の電池用端子の製造装置は、円錐形またはこれに近似した孔を円柱素材の両側端面からそれぞれ設けて孔の先鋭先端同士が近接配置された構成の中間成形素材を作るための素材成形装置と、前記中間成形素材を据え込みして製品を作るための仕上げ成形装置とからなり、
素材成形装置は、円柱素材を挿入するための型孔を設けた金型と、その孔型の内奥に進退自在の蹴り出しスリーブと、該スリーブ内に先端部を円錐形またはこれに近似した形状とした固定ダイピンを備えた固定ダイと、移動ホルダに支持した押し込みパンチと円錐形またはこれに近似した形状の孔あけパンチを有するパンチホルダとを対向配置した構成であり
仕上げ成形装置は、電池用端子の端子部の形成に見合う孔型を有する固定ダイと、電池用端子の環状リブを形成した取付け部の形成に見合う孔型を有する分割ダイと、テーパ形状で針状先端部と前記分割ダイの孔と間に余肉たまりを形成する基端部と有して針状先端部より基端との間の所要位置に前記固定ダイの孔型底に臨み固定ダイ内の孔型と同軸の孔部内を移動自在に配置したエゼクタスリーブの孔を塞ぐための円周部を形成したパンチと、前記分割ダイは据え込み成形時に余肉たまりに押し出された該素材の余肉をダイの分割後退時に切断・除去可能な分割面を備えた構成からなることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明は、先ず円柱素材から円錐形またはこれに近似した孔を両端側からあけ左右孔の先端が近接した状態に設けた中間成形素材を成形し、引続き据え込み鍛造により電池用端子に直接仕上げて製品を得る。
【0012】
中間成形素材の成形加工は、図3(A)、(B)に示すように、円柱素材22を挿入するための孔型23を設けた金型24の孔型23の内奥に進退自在の蹴り出しスリーブ25と、該スリーブ内に先端部を円錐形またはこれに近似した形状とした固定ダイピン26を備えた固定ダイ27に、パンチホルダ28に支持した押し込みパンチ29と円錐形またはこれに近似した形状の孔あけパンチ30を対向した素材成形装置を使って、前記孔型23に円柱素材22を挿入し押し込みパンチ29により内奥に押し込み、固定ダイピン26により円錐形またはこれに近似した孔31aをあけ{図4(A)}、引続き孔あけパンチ30により孔31bをあけ{図4(B)}、左右両側の孔先端が近接した状態の中間成形素材20を成形する{図4(C)}。
【0013】
中間成形素材20から電池用端子すなわち製品21を得るための仕上げ加工は、図6〜図8に示すように、端子部1に見合う孔型17を有する固定ダイ12と環状リブ4を形成した取付け部2に見合う孔型19を有する分割ダイ13a、13bと針状に先細り形状で、針状先端部14aの上方位置にエゼクタスリーブ15の孔を塞ぐための平行部14bを形成したパンチ14からなる仕上げ成形装置を使って、製品電池用端子に仕上げる。
【0014】
前記仕上げ加工は、図6に示すように、分割ダイ13a、13bを前進させて形成した製品成形用の孔型19に中間成形素材20を挿入し、上方よりパンチ14を押し下げる。すると、針状先端部14aが両側の孔31aと31bの先端が対向して形成された薄肉部分を突き破りパンチ14が下降する。図7に示すように、パンチ14の平行部14bがエゼクタスリーブ15の孔上端にはまり込んで孔を閉鎖した状態で据え込みが行われ、材料は孔型の円周方向に流動し、端子部の孔型17及び取付け部の孔型18が埋まり電池用端子の外形ができると同時にパンチにより極柱孔が形成され据え込みが終わった後、図8に示すように、分割ダイ13a、13bを後退すれば、分割ダイ13aとパンチ14の間、すなわち他より少し小径となしたパンチ 14 の基端部との間に形成された余肉溜まりに流入している余肉32は、分割ダイ13aの後退時に製品から切断・除去される。そして、ノックアウトピン16を介してエゼクタスリーブ15を押し上げれば、完全な製品21が取り出せる(製品取り出し位置を2点鎖線で示す)。
【0015】
なお、鉛または鉛合金からなる円柱素材は、所要寸法の鍛造品または鋳造品を、素材供給装置を通して素材成形装置に送り中間成形素材を作ることができるが、素材に鍛造品を使用する場合は、コイル状または棒状の長尺鍛造品線材を裁断して円柱素材を作る装置を素材成形装置に付設して、円柱素材を連続的に作り素材成形装置に供給することが望ましい。
【0016】
上記のごとく、円柱素材の両端から円錐形またはこれに近似した孔を左右孔の先端が近接した状態であけて中間成形素材を作り、これを据え込み鍛造することにより、完全に仕上がった電池用端子を得ることができ、余肉等の不要部分を別工程により切断・除去する必要がない。
【0017】
【実施例】
本発明を図面に基づいて説明する。図5は、円錐形またはこれに近似した孔を両端側からあけ左右孔の先端が近接した状態に設けた中間成形素材を作るための素材成形装置の一例を示すものである。図3(A)に示した固定ダイ27を有する固定ダイ支持装置35と図3(B)に示した金型ホルダ28を有し左右のガイド48により前後方向に進退自在のラム47とを対向して機台49上に設ける。
【0018】
前記固定ダイ支持装置35の前面に対し平行に進退する切断ロッド34の外端に設けたピン44を前記機台49の側面に設けたガイド50により、機台49の側面に沿って平行して移動可能に設けたカム板37の切断用溝カム38にはめ、ロッド先端には固定ダイ支持装置35に設けた固定ナイフ40と協同して線材33の裁断を行なう丸刃ナイフ39を突設し、また線材33の先端を係止し丸刃ナイフ39により切断される素材の長さを一定に保つための線当たり36を設ける。
【0019】
一方、ラム47の後方位置でラムの進退方向に対し直角方向に設け、図示しない駆動モータにより回転するクランクシャフト45に設けたクランク46とラム47の後端との間をクランク46に軸支したクランクロッド46aで結合する。また、クランク46の端部には駆動歯車43が設けられ、機台49の側面に設けたクランク用大歯車42と噛み合っており、クランク用大歯車42と前記カム板37との間をクランクロッド41で連結する。
【0020】
前記装置において、固定ナイフ40に案内され送りローラ51により送られる線材33は、先端が線当たり36に接触したとき丸刃ナイフ39により切断し、切断された円柱素材は固定ダイ35の孔型23位置に押し出される。するとクランク46によりラム47に取着されたパンチホルダ28が前進して、先ず押し込みパンチ29により円柱素材22が押し込まれ、図4に示す要領で固定ダイピン26と孔あけパンチ30により孔31a、31bがあけられた中間成形素材20が得られる。
【0021】
そして、前記中間成形素材20は、図示しない素材フィーダを介して仕上げ成形装置に送られる。この仕上げ成形装置は、基本的に汎用のプレス装置を利用できる。その仕上げ成形装置に図6に示す固定ダイ12と分割ダイ13a、13bからなる金型が装置されている。
【0022】
前記装置において、分割ダイ13a、13bを前進させて形成した製品成形用の孔型19に中間成形素材20を挿入し、上方よりパンチ14を押し下げる。すると、針状先端部14aが両側の孔31aと31bの先端が対向して形成された薄肉部分を突き破りパンチ14が下降する。図7に示すように、パンチ14の平行部14bがエゼクタスリーブ15の孔上端にはまり込んで孔を閉鎖した状態で据え込みが行われ、材料は孔型の円周方向に流動し、端子部の孔型17及び取付け部の孔型18が埋まり電池用端子の外形ができると同時にパンチにより極柱孔が形成され。据え込みが終わった後、図8に示すように、分割ダイ13a、13bを後退すれば、分割ダイ13aとパンチ14の間に形成された余肉溜まりに流入している余肉32は、分割ダイ13aの後退時に製品から切断・除去される。そして、ノックアウトピン16を介してエゼクタスリーブ15を押し上げれば、完全な製品21が取り出せる。
【0023】
【発明の効果】
本発明によれば、円柱素材の両端から円錐形またはこれに近似した孔を左右孔の先端が近接した状態であけて中間成形素材を据え込み鍛造することにより、完成した電池用端子に仕上げることができ、切断加工等の仕上げのための後工程が不要で、製造工程を簡素化できるとともに、スクラップ等の発生がないので材料の節減が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】左半部は破断して電池用端子の全体を示す正面図である。
【図2】従来の有底円筒素材を据えこみ鍛造して電池用端子を成形する方法の一例を示す説明図で、(A)は据え込み前の状態、(B)は据え込み後の状態を示す。
【図3】素材成形装置における中間成形素材を成形するための金型要部を示す説明図で、(A)は固定ダイの要部断面図、(B)はパンチホルダの側面図である。
【図4】図3の金型により中間成形部材を成形する際の要領を示す説明図で、(A)は押し込みパンチで円柱素材を押し込んだ状態、(B)は孔あけパンチで孔を開けた状態、(C)は成形された中間成形素材を押し出した状態である。
【図5】中間成形素材を作るための素材成形装置の一例における要部を示す説明図で、(A)は平面図、(B)は正面図である。
【図6】中間成形素材から電池用端子の完成品を形成するための据え込み鍛造用金型の要部を示す説明図である。
【図7】図6の据え込み鍛造用金型で据え込みを終わった状態の説明図である。
【図8】図7の状態から分割ダイを左右に後退させた状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 端子部
2 取付け部
3 極柱孔
4 環状リブ
5 フランジ
6 素材
7 固定ダイ
8 分割移動ダイ
9 パンチ
10 ひけ傷
11 スクラップ
12 固定ダイ
13a、13b 分割ダイ
14 パンチ
14a 針状先端部
14b 平行部
15 エゼクタスリーブ
16 ノックアウトピン
17 端子部孔型
18 取付け部孔型
19 孔型
20 中間成形素材
21 製品
22 円柱素材
23 孔型
24 金型
25 蹴り出しスリーブ
26 固定ダイピン
27 固定ダイ
28 パンチホルダ
29 押し込みパンチ
30 孔あけパンチ
31a、31b 孔
32 余肉
33 線材
34 切断ロッド
35 固定ダイ支持装置
36 線当たり
37 カム板
38 切断用溝カム
39 丸刃ナイフ
40 固定ナイフ
41 クランクロッド
42 クランク用大歯車
43 駆動歯車
44 ピン
45 クランクシャフト
46 クランク
46a クランクロッド
47 ラム
48、50 ガイド
49 機台
51 送りローラ

Claims (3)

  1. 鍛造または鋳造による円柱素材を用いその両側端押し込みパンチにより円錐形またはこれに近似した孔を設けて、該両側端面からの孔の先鋭先端同士が近接配置された構成の中間成形素材となし、電池用端子の端子部の形成に見合う孔型を有する固定ダイと、電池用端子の環状リブを形成した取付け部の形成に見合う孔型を有する分割ダイと、テーパ形状で針状先端部を有するパンチとを備えた仕上げ成形装置を用い、前記両ダイにて形成される孔型内に、前記中間成形素材を挿入してパンチにより据え込みする際、パンチは、その針状先端部より基端側の所要位置に前記固定ダイの孔型底に臨み固定ダイ内の孔型と同軸の孔部内を移動自在に配置したエゼクタスリーブの孔径に対応した円周部が形成されており、パンチの該円周部がエゼクタスリーブ孔の上端に位置して当該孔を塞いだ状態で据え込みを行い、かつ据え込み成形時に発生する当該素材の余肉は前記分割ダイの孔とパンチの基端部との間に設けた余肉たまりに押し出されて成形が完了し、分割ダイの分割後退時に余肉たまり内の余肉が切断・除去されて電池用端子を得ることを特徴とする電池用端子の製造方法。
  2. コイル状または棒状の長尺鍛造品線材を裁断して得た鍛造による円柱素材を出発素材とすることを特徴とする請求項1 記載の電池用端子の製造方法。
  3. 円錐形またはこれに近似した孔を円柱素材の両側端面からそれぞれ設けて孔の先鋭先端同士が近接配置された構成の中間成形素材を作るための素材成形装置と、前記中間成形素材を据え込みして製品を作るための仕上げ成形装置とからなり、素材成形装置は、円柱素材を挿入するための型孔を設けた金型と、その孔型の内奥に進退自在の蹴り出しスリーブと、該スリーブ内に先端部を円錐形またはこれに近似した形状とした固定ダイピンを備えた固定ダイと、移動ホルダに支持した押し込みパンチと円錐形またはこれに近似した形状の孔あけパンチを有するパンチホルダとを対向配置した構成であり仕上げ成形装置は、電池用端子の端子部の形成に見合う孔型を有する固定ダイと、電池用端子の環状リブを形成した取付け部の形成に見合う孔型を有する分割ダイと、テーパ形状で針状先端部と前記分割ダイの孔と間に余肉たまりを形成する基端部と有して針状先端部より基端との間の所要位置に前記固定ダイの孔型底に臨み固定ダイ内の孔型と同軸の孔部内を移動自在に配置したエゼクタスリーブの孔を塞ぐための円周部を形成したパンチと、前記分割ダイは据え込み成形時に余肉たまりに押し出された該素材の余肉をダイの分割後退時に切断・除去可能な分割面を備えた構成からなる電池用端子の製造装置。
JP28331696A 1996-10-03 1996-10-03 電池用端子の製造方法及びその装置 Expired - Lifetime JP3863606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28331696A JP3863606B2 (ja) 1996-10-03 1996-10-03 電池用端子の製造方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28331696A JP3863606B2 (ja) 1996-10-03 1996-10-03 電池用端子の製造方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10109135A JPH10109135A (ja) 1998-04-28
JP3863606B2 true JP3863606B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=17663891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28331696A Expired - Lifetime JP3863606B2 (ja) 1996-10-03 1996-10-03 電池用端子の製造方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3863606B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100729452B1 (ko) 2005-10-10 2007-06-18 홍성결 전지 양극핀 제조 장치 및 제조 방법
KR100741049B1 (ko) * 2007-04-17 2007-07-20 홍성결 전지 양극핀 제조 장치 및 제조 방법
KR101131930B1 (ko) 2010-02-09 2012-04-03 정진현 이차전지용 단자 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10109135A (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4416141A (en) Method and apparatus for forming an electrical connector
RU2750069C2 (ru) Продолговатая патронная гильза
US3818746A (en) Rod end cold forming process
GB2141654A (en) Method of forming spark plug shells
US3036366A (en) Method of making ball studs
JP3863606B2 (ja) 電池用端子の製造方法及びその装置
US3054177A (en) Method of making valve lifter bodies or the like
CA1268323A (en) Manufacture of metal articles from wire
GB2060454A (en) Production of Spark Plug Electrodes
JPH0459147A (ja) コネクティングロッドの鍛造成形方法
JPH0337452B2 (ja)
GB2076706A (en) Producing a composite center electrode
US1388566A (en) Rivet manufacture
US3589164A (en) Method and apparatus for extruding double-ended metal extrusions
US1468092A (en) Method and apparatus for forming tubular metal articles, socketed terminal lugs, andthe like
JPS6247616B2 (ja)
JP4460197B2 (ja) 両端末閉塞中空材及び後端末偏肉・増肉中空材の製造方法及びその装置
US3737999A (en) Method for making cold bonded electrical composite contacts
JPS6355381B2 (ja)
US1993295A (en) Method of producing terminals
US2170556A (en) Process and apparatus for making rivets
GB2069378A (en) Production of spark plug electrodes
JP3617693B2 (ja) アンダーカットを有する燃料噴射装置の部品の製造方法
JP3992411B2 (ja) コンロッド用プリフォームの製造装置
GB897015A (en) Improvements in methods of cold extrusion of metals

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031022

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060727

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term