JPH10249095A - 脱水兼用洗濯機 - Google Patents

脱水兼用洗濯機

Info

Publication number
JPH10249095A
JPH10249095A JP9060351A JP6035197A JPH10249095A JP H10249095 A JPH10249095 A JP H10249095A JP 9060351 A JP9060351 A JP 9060351A JP 6035197 A JP6035197 A JP 6035197A JP H10249095 A JPH10249095 A JP H10249095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
water receiving
water
tub
dewatering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9060351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3791098B2 (ja
Inventor
Katsuya Izawa
克也 井澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP06035197A priority Critical patent/JP3791098B2/ja
Publication of JPH10249095A publication Critical patent/JPH10249095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3791098B2 publication Critical patent/JP3791098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洗濯兼脱水槽を内包した水受け槽を有する脱
水兼用洗濯機において、脱水行程での洗濯兼脱水槽の一
時的な低速回転を必要とせずに水受け槽から洗濯液を排
水できるようにし、脱水時間を短縮する。 【解決手段】 洗濯兼脱水槽5を内包し外枠4内に弾性
的に支持した水受け槽17の底面部に近接する周壁部分
に排水弁8への連通部19へ連通する排水口18を設け
たものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は洗濯兼脱水槽を内包
した水受け槽を有する脱水兼用洗濯機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の脱水兼用洗濯機は図5に
示すように構成していた。以下、その構成について説明
する。
【0003】図に示すように、水受け槽1は、吊り棒2
により棒振装置3を介して外枠4の角隅より垂下支持さ
れており、内部に洗濯兼脱水槽5を回転自在に設けてい
る。洗濯脱水槽5は中央内底部にパルセータ6を設け、
側壁に水抜き用の多数の小穴7を設けている。水受け槽
1の底部に排水弁8を設け、排水ホース9を介して外枠
4の外部に連通している。
【0004】水受け槽1の底部に補強板10を取り付
け、この補強板10に減速機構11、モータ12などを
配設し、減速機構11とモータ12との間をベルト13
で連結している。減速機構11は洗濯時にはパルセータ
6を回転駆動し、脱水時には洗濯兼脱水槽5を回転駆動
するようにモータ12の駆動力を伝達する機構を有して
いる。洗濯兼脱水槽5の上部にはバランサー14を設け
ている。
【0005】上記構成において動作を説明すると、ま
ず、洗濯行程において、パルセータ6が左右に回転し、
洗濯兼脱水槽5内の衣類15を撹拌しながら洗濯を行
う。洗濯行程終了後、次の排水行程ではパルセータ6の
回転を止め、排水弁8を開放し、水受け槽1内の洗濯液
を排水する。つぎの脱水行程では排水弁8を開放した状
態で洗濯兼脱水槽5を回転駆動し、衣類15の内部に残
留した洗濯液を回転による遠心力によって、水抜き用の
小穴7から洗濯兼脱水槽5の外部に押し出す。
【0006】この脱水行程において、洗濯兼脱水槽5の
遠心力で絞り出された洗濯液は、洗濯兼脱水槽5の回転
とともに水受け槽1内部の下部周壁を回り続けるため
に、水受け槽1の底面部に設けた排水口16から排水さ
れにくく、残水による音や、脱水性能の低下、さらには
撹拌されるために発生する泡によって洗濯兼脱水槽5の
脱水回転が抑制されてしまっていた。
【0007】この対策として、脱水行程の初期に洗濯兼
脱水槽5の回転を一時的に緩める動作を数回くり返し
て、高速回転時に衣類15から絞られた洗濯液を低速回
転時に水受け槽1から排水していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】最近、この種の洗濯機
における使用者からの要望として、時間短縮が強く求め
られるようになり、脱水行程の初期に洗濯兼脱水槽1を
一時的に低速回転させることの必要性をなくすことによ
る脱水時間の短縮が従来からの課題であった。
【0009】本発明は上記課題を解決するもので、脱水
行程での洗濯兼脱水槽の一時的な低速回転を必要とせず
に水受け槽から洗濯液を排水できるようにし、脱水時間
を短縮することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、洗濯兼脱水槽を内包し外枠内に弾性的に支
持した水受け槽の底面部に近接する周壁部分に排水弁へ
の連通部へ連通する排水口を設けたものである。
【0011】これにより、脱水行程での洗濯兼脱水槽の
一時的な低速回転を必要とせずに水受け槽から洗濯液を
排水することができ、脱水時間を短縮することができ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、洗濯兼脱水槽を内包し外枠内に弾性的に支持した水
受け槽を備え、前記水受け槽の底面部に近接する周壁部
分に排水弁への連通部へ連通する排水口を設けたもので
あり、脱水行程において、洗濯兼脱水槽の遠心力で絞り
出された洗濯液は、水受け槽の底面部に近接する周壁部
分に設けた排水口より直ちに排水され、洗濯兼脱水槽の
一時的な低速回転を必要とせずに水受け槽から洗濯液を
排水することができ、脱水時間を短縮することができ
る。
【0013】請求項2に記載の発明は、上記請求項1に
記載の発明において、洗濯兼脱水槽の回転時の遠心力方
向と対向する位置に排水弁への連通部へ連通する排水口
を設けたものであり、洗濯兼脱水槽の回転によって絞り
出された洗濯液は、ストレートに排水口に向かうため、
洗濯兼脱水槽が高速回転している場合でも、水受け槽か
ら洗濯液を効率よく排水することができ、洗濯兼脱水槽
の一時的な低速回転を必要とせず、脱水時間をさらに短
縮することができる。
【0014】請求項3に記載の発明は、上記請求項1ま
たは2に記載の発明において、底面部を排水弁側が低く
なるように傾斜させたものであり、排水能力をさらに高
めることができ、排水行程および脱水行程での残水をさ
らに少なくすることができ、洗濯兼脱水槽の一時的な低
速回転を必要とせず、脱水時間を短縮することができ
る。
【0015】請求項4に記載の発明は、上記請求項1に
記載の発明において、水受け槽の底面部に排水弁への連
通部へ連通する排水口を設けたものであり、排水行程で
は水受け槽の底面部に設けた排水口より排水し、脱水行
程で、洗濯兼脱水槽の遠心力で絞り出された洗濯液は、
水受け槽の底面部に近接する周壁部分に設けた排水口よ
り直ちに排水されるため、洗濯兼脱水槽の一時的な低速
回転を必要とせず、脱水時間を短縮することができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。なお、従来例と同じ構成のものは同
一符号を付して説明を省略する。
【0017】(実施例1)図1に示すように、水受け槽
17は、洗濯兼脱水槽5を内包し外枠4内に弾性的に支
持しており、この水受け槽17の底面部に近接する周壁
部分に排水口18を設け、この排水口18は排水弁8へ
の連通部18に連通している。他の構成は従来例と同じ
である。
【0018】上記構成において動作を説明する。なお、
洗濯行程での動作は従来例と同じであるので説明を省略
する。
【0019】排水行程では、排水弁8を開放すると、水
受け槽17内の洗濯液は、排水口18より連通部19、
排水弁8、排水ホース9を通して外枠4の外部に排水さ
れる。つぎの脱水行程で、排水弁8を開放した状態で洗
濯兼脱水槽5を回転駆動すると、衣類15の内部に残留
した洗濯液を回転による遠心力によって、水抜き用の小
穴7から洗濯兼脱水槽5の外部に押し出す。
【0020】この洗濯兼脱水槽5の遠心力で絞り出され
た洗濯液は、水受け槽17の底面部に近接する周壁部分
に設けた排水口18より直ちに排水され、洗濯兼脱水槽
5の一時的な低速回転を必要とせずに水受け槽17から
洗濯液を排水することができ、脱水時間を短縮すること
ができる。
【0021】(実施例2)図2に示すように、排水口1
8は、脱水行程での洗濯兼脱水槽5の回転時の遠心力方
向と対向する位置に設けている。他の構成は上記実施例
1と同じである。なお、図2は図1のA−A断面図であ
る。
【0022】上記構成において動作を説明する。なお、
洗濯行程および排水行程での動作は上記実施例1と同じ
であるので説明を省略する。
【0023】脱水行程で、排水弁8を開放した状態で洗
濯兼脱水槽5を回転駆動すると、衣類15の内部に残留
した洗濯液を回転による遠心力によって、水抜き用の小
穴7から洗濯兼脱水槽5の外部に押し出す。洗濯兼脱水
槽5の遠心力で絞り出された洗濯液は、矢印で示すよう
に、ストレートに排水口18に向かうため、洗濯兼脱水
槽5が高速回転している場合でも、水受け槽17から洗
濯液を効率よく排水することができ、洗濯兼脱水槽5の
一時的な低速回転を必要とせず、脱水時間をさらに短縮
することができる。
【0024】(実施例3)図3に示すように、水受け槽
20は、洗濯兼脱水槽5を内包し、この水受け槽20の
底面部に近接する周壁部分に排水口21を設け、この排
水口21は、上記実施例1または2と同様に、排水弁8
への連通部18に連通している。水受け槽20の底面部
は、洗濯兼脱水槽5の回転方向と同方向に、排水口21
側が低くなるように傾斜させている。他の構成は上記実
施例1または2と同じである。
【0025】上記構成において動作を説明する。なお、
洗濯行程での動作は上記実施例1または2と同じである
ので説明を省略する。
【0026】排水行程では、排水弁8を開放すると、水
受け槽20内の洗濯液は、排水口21より連通部19、
排水弁8、排水ホース9を通して外枠4の外部に排水さ
れる。このとき、水受け槽20の底面部は、排水口21
側が低くなるように傾斜させているため、排水能力を高
めることができ、排水行程での残水を少なくすることが
できる。
【0027】つぎの脱水行程で、排水弁8を開放した状
態で洗濯兼脱水槽5を回転駆動すると、この洗濯兼脱水
槽5の遠心力で絞り出された洗濯液は、水受け槽20の
底面部に近接する周壁部分に設けた排水口21より直ち
に排水され、水受け槽20の底面部は、排水口21側が
低くなるように傾斜させているため、排水能力を高める
ことができ、脱水行程での残水をさらに少なくすること
ができ、洗濯兼脱水槽5の一時的な低速回転を必要とせ
ず、脱水時間を短縮することができる。
【0028】(実施例4)図4で示すように、水受け槽
22は、洗濯兼脱水槽5を内包し、この水受け槽22の
底面部と、底面部に近する周壁部分に排水口23、24
を設け、排水口23は排水弁8に連通し、排水口24は
連通部19を通して排水弁8に連通している。他の構成
は上記実施例1と同じである。
【0029】上記構成において動作を説明する。なお、
洗濯行程での動作は上記実施例1または2と同じである
ので説明を省略する。
【0030】排水行程では、排水弁8を開放すると、水
受け槽22内の洗濯液は、排水口23より排水弁8、排
水ホース9を通して外枠4の外部に排水される。
【0031】つぎの脱水行程で、排水弁8を開放した状
態で洗濯兼脱水槽5を回転駆動すると、この洗濯兼脱水
槽5の遠心力で絞り出された洗濯液は、水受け槽22の
底面部に近接する周壁部分に設けた排水口24より直ち
に排水され、高速脱水回転時の排水能力を向上すること
ができ、洗濯兼脱水槽5の一時的な低速回転を必要とせ
ず、脱水時間を短縮することができる。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明の請求項1記載の発
明によれば、洗濯兼脱水槽を内包し外枠内に弾性的に支
持した水受け槽を備え、前記水受け槽の底面部に近接す
る周壁部分に排水弁への連通部へ連通する排水口を設け
たから、脱水行程において、洗濯兼脱水槽の遠心力で絞
り出された洗濯液は、水受け槽の底面部に近接する周壁
部分に設けた排水口より直ちに排水され、洗濯兼脱水槽
の一時的な低速回転を必要とせずに水受け槽から洗濯液
を排水することができ、脱水時間を短縮することができ
る。
【0033】また、請求項2に記載の発明によれば、洗
濯兼脱水槽の回転時の遠心力方向と対向する位置に排水
弁への連通部へ連通する排水口を設けたから、洗濯兼脱
水槽の回転によって絞り出された洗濯液は、ストレート
に排水口に向かうため、洗濯兼脱水槽が高速回転してい
る場合でも、水受け槽から洗濯液を効率よく排水するこ
とができ、洗濯兼脱水槽の一時的な低速回転を必要とせ
ず、脱水時間をさらに短縮することができる。
【0034】また、請求項3に記載の発明によれば、底
面部を排水弁側が低くなるように傾斜させたから、排水
能力をさらに高めることができ、排水行程および脱水行
程での残水をさらに少なくすることができ、洗濯兼脱水
槽の一時的な低速回転を必要とせず、脱水時間を短縮す
ることができる。
【0035】また、請求項4に記載の発明によれば、水
受け槽の底面部に排水弁への連通部へ連通する排水口を
設けたから、排水行程では水受け槽の底面部に設けた排
水口より排水し、脱水行程で洗濯兼脱水槽の遠心力で絞
り出された洗濯液は、水受け槽の底面部に近接する周壁
部分に設けた排水口より直ちに排水されるため、洗濯兼
脱水槽の一時的な低速回転を必要とせず、脱水時間を短
縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の脱水兼用洗濯機の縦断
面図
【図2】本発明の第2の実施例の脱水兼用洗濯機の横断
面図
【図3】(a) 本発明の第3の実施例の脱水兼用洗濯機の
要部横断面図 (b) 同脱水兼用洗濯機の要部縦断面図
【図4】本発明の第4の実施例の脱水兼用洗濯機の縦断
面図
【図5】従来の脱水兼用洗濯機の縦断面図
【符号の説明】
4 外枠 5 洗濯兼脱水槽 8 排水弁 17 水受け槽 18 排水口 19 連通部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗濯兼脱水槽を内包し外枠内に弾性的に
    支持した水受け槽を備え、前記水受け槽の底面部に近接
    する周壁部分に排水弁への連通部へ連通する排水口を設
    けた脱水兼用洗濯機。
  2. 【請求項2】 洗濯兼脱水槽の回転時の遠心力方向と対
    向する位置に排水弁への連通部へ連通する排水口を設け
    た請求項1記載の脱水兼用洗濯機。
  3. 【請求項3】 底面部を排水弁側が低くなるように傾斜
    させた請求項1または2記載の脱水兼用洗濯機。
  4. 【請求項4】 水受け槽の底面部に排水弁への連通部へ
    連通する排水口を設けた請求項1記載の脱水兼用洗濯
    機。
JP06035197A 1997-03-14 1997-03-14 脱水兼用洗濯機 Expired - Fee Related JP3791098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06035197A JP3791098B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 脱水兼用洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06035197A JP3791098B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 脱水兼用洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10249095A true JPH10249095A (ja) 1998-09-22
JP3791098B2 JP3791098B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=13139662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06035197A Expired - Fee Related JP3791098B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 脱水兼用洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3791098B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013141555A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Panasonic Corp 洗濯機
CN108626528A (zh) * 2017-03-22 2018-10-09 青岛海尔洗衣机有限公司 一种家用电器用底脚及家用电器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013141555A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Panasonic Corp 洗濯機
CN108626528A (zh) * 2017-03-22 2018-10-09 青岛海尔洗衣机有限公司 一种家用电器用底脚及家用电器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3791098B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030045447A (ko) 세탁기의 분리세탁장치
JP3536576B2 (ja) ドラム式洗濯機
JPH08155190A (ja) 洗濯機
KR19990079426A (ko) 세탁기의 세탁수 필터 장치
JPH10249095A (ja) 脱水兼用洗濯機
KR101203565B1 (ko) 세탁기의 제어 방법
JPS5928994A (ja) 脱水兼用洗濯機
JPH06154475A (ja) 洗濯機
JP4544128B2 (ja) ドラム式洗濯機
JPH01121097A (ja) 全自動洗濯機の脱水運転制御方法
KR200142473Y1 (ko) 세탁기
KR100205433B1 (ko) 세탁기
JPH05337282A (ja) 洗濯機の洗濯兼脱水槽
JPH08103593A (ja) 洗濯機
KR20030037562A (ko) 절약형 세탁기
JPH11300075A (ja) 脱水槽を用いて洗濯物を洗濯できる洗濯機
KR19990011193U (ko) 세탁기의 급수장치
KR950007052B1 (ko) 분리세탁기
JP3785651B2 (ja) 洗濯乾燥機
KR200205100Y1 (ko) 보조바스켓을 갖춘 세탁기
JPH0128776Y2 (ja)
KR100707417B1 (ko) 기울어진 세탁기의 배수 및 탈수 제어 방법
JPH10146495A (ja) 洗濯機
JPS6238624Y2 (ja)
KR100701935B1 (ko) 기울어진 세탁기의 회전 배수 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060327

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees