JPH10246483A - 熱交換ユニット - Google Patents

熱交換ユニット

Info

Publication number
JPH10246483A
JPH10246483A JP5003197A JP5003197A JPH10246483A JP H10246483 A JPH10246483 A JP H10246483A JP 5003197 A JP5003197 A JP 5003197A JP 5003197 A JP5003197 A JP 5003197A JP H10246483 A JPH10246483 A JP H10246483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
exhaust
flow path
air
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5003197A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanjiro Kinoshita
歓治郎 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP5003197A priority Critical patent/JPH10246483A/ja
Publication of JPH10246483A publication Critical patent/JPH10246483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 天吊り型の熱交換ユニットにおいて、性能低
下を招くことなくコンパクト化を実現する。 【解決手段】 複数枚の板状素子43,43,・・を所
定間隔で積層して該各板状素子43,43・・間に通風
方向が略直交する第1流路71と第2流路72とを設け
てなる熱交換器4を、環状形態に形成し且つこれをケー
シング1の下端に位置する吸込・吹出グリル3に対向さ
せた状態で配置する。かかる構成によれば、例えば該熱
交換器4を直方体状に形成する場合に比して、該ケーシ
ング1の平面スペースをより有効に利用できることか
ら、それだけ熱交換器4を構成する上記板状素子43,
43,・・の積層枚数を増やすことが可能となる。この
結果、例えば上記熱交換器4全体としての必要な伝熱面
積を同じとすれば、上記板状素子43の積層枚数が増加
する分だけ、該板状素子43の形状の小型化、延いては
上記ケーシング1の平面形状の狭小化と薄型化とが可能
となり、熱交換ユニットのコンパクト化が容易に実現で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、全熱交換器を用
いて給気と排気との間で熱交換を行わせるようにした天
吊型の熱交換ユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、空気調和された室内の換気を行う
方法として、室内に供給される給気(外気)と室内から
排出される空調空気、即ち、排気との間において相互に
熱交換を行うことで空気調和機の運転負荷の低減を図る
ことが試みられており、そのための熱交換ユニットとし
て種々のものが提案されており、その一つとして、例え
ば特開昭62−153642号公報に開示される如き天
吊カセット型熱交換ユニットがある。
【0003】この従来の熱交換ユニットは、特に高さ方
向のコンパクト化を意図したものであって、偏平箱状形
態をもつケーシング内に、正方形状の板状素子を直線方
向に積層し該各板状素子間に直交する二方向に延びる流
路を形成した直方体状の二つの熱交換器を平行配置する
とともに、該各熱交換器の長手方向両端の外方の一方に
給気用ファンを、他方に排気用ファンを、それらの回転
軸が上記ケーシングの高さ方向に延びるようにそれぞれ
配置し、上記給気用ファンにより取り入れた室外の給気
を上記熱交換器の一方の流路を通して上記給気吹出口か
ら吹き出すと同時に、上記排気用ファンにより取り入れ
た室内の排気を上記熱交換器の他方の流路を通して上記
排気吹出口から吹き出すことで、上記熱交換器において
上記給気と排気との間で熱交換を行わせるようになって
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上掲公知例
の如き従来の熱交換ユニットにおいては、偏平なケーシ
ング内に直方体状の二つの熱交換器を配置するととも
に、該熱交換器の側方に、上記給気用ファンと排気用フ
ァンとを上記熱交換器と上下方向において重合させ、且
つその回転軸を上下方向に向けた状態で配置しているの
で、上記熱交換器における風速分布が悪く、機内通風に
伴う圧力損失が比較的大きい構造となっている。このよ
うな構造の熱交換ユニットにおいては、熱交換器流路寸
法を大きくして風速分布の改善を図り、圧力損失の低減
を図るとか、ファンの大径化やファン回転数の増加等の
方法により、大きな圧力損失に対応することができるよ
うにすることが考えられる。
【0005】しかし、熱交換器流路寸法の拡大やファン
の大径化はそのまま熱交換ユニットの平面形状の大型化
につながり、装置全体のコンパクト化と言う点からして
好ましいものとは言えず、またファン回転数の増加は運
転騒音(送風騒音)の増大を招来し熱交換ユニットの静
粛運転という点からして好ましいものとは言えない。
【0006】また一方、このような直方体状の熱交換器
を備えた熱交換ユニットにおいては、その高さ方向のコ
ンパクト性を維持しつつ熱交換能力の増大を図ろうとす
れば、例えば上記熱交換器の板状素子の積層枚数を増加
させる必要があるが、かかる板状素子の積層枚数の増加
は該熱交換器の長さ寸法の増大、即ち、熱交換ユニット
の平面寸法の増大を招くことから、高さ方向のコンパク
ト化による利点が損なわれ、トータル的にみて、好まし
くないものとなる。
【0007】そこで本願発明は、上述の如き従来の熱交
換ユニットにおける問題点に鑑み、性能低下を招くこと
なく高さ方向及び平面方向におけるコンパクト化を実現
し得るような熱交換ユニットを提供することを目的とし
てなされたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願発明ではかかる課題
を解決するための具体的手段として次のような構成を採
用している。
【0009】本願の第1の発明では、下面1cが開口し
た矩形箱状形態を有し且つその一方の側面1aに給気吸
込口7と排気吹出口10とをそれぞれ設けるとともに上
記下面1cを下方に向け室内に臨ましめた状態で天井2
6に埋設配置されるケーシング本体2と、該ケーシング
本体2の上記底面1cに装着され且つ室内側に開口する
給気吹出口8と排気吸込口9とをそれぞれ形成した吸込
・吹出グリル3とでなるケーシング1内に、複数枚の板
状素子43,43,・・を所定間隔で積層して該各板状
素子43,43・・間に通風方向が略直交する第1流路
71と第2流路72とを設けた環状形態をもつ熱交換器
4を上記吸込・吹出グリル3に対向させた状態で配置す
る一方、上記ケーシング1内における上記熱交換器4の
上側に、給気用ファン5と排気用ファン6とを、共にそ
の回転軸心を上記吸込・吹出グリル3に略直交させた状
態で配置し、上記給気用ファン5により上記給気吸込口
7から取り入れた室外からの給気を上記熱交換器4の上
記第1流路71又は第2流路72を通して上記給気吹出
口8から室内側に吹き出すとともに、上記排気用ファン
6により上記排気吸込口9から取り入れた室内の排気を
上記熱交換器4の上記第2流路72又は第1流路71を
通して上記排気吹出口10から室外に吹き出すことで上
記熱交換器4において上記給気と排気との間で熱交換を
行わせるようにしたことを特徴としている。
【0010】本願の第2の発明では、上記第1の発明に
かかる熱交換ユニットにおいて、上記熱交換器4は、そ
の外周側に上記第1流路71と第2流路72のうちのい
ずれか一方側の流路71の入口端を開口させ、またその
内周側には上記いずれか他方側の流路72の入口端を開
口させる一方、上記一方側の流路71の入口端はこれを
上記熱交換器4の外周側に形成される空間部48を介し
て上記給気吸込口7に連通させるとともに、上記他方側
の流路72の入口端はこれを上記熱交換器4の内周側に
形成される空間部45を介して上記排気吸込口9に連通
させたことを特徴としている。
【0011】本願の第3の発明では、上記第1又は第2
の発明にかかる熱交換ユニットにおいて、上記給気用フ
ァン5と排気用ファン6とを単一のモータ55により回
転駆動するように構成したことを特徴としている。
【0012】本願の第4の発明では、上記第3の発明に
かかる熱交換ユニットにおいて、上記排気吸込通路13
又は排気吹出通路14にその通路面積を絞る絞り機構5
7を設けたことを特徴としている。
【0013】本願の第5の発明では、上記第1、第2、
第3又は第4の発明にかかる熱交換ユニットにおいて、
上下方向に配置された上記給気用ファン5と排気用ファ
ン6のうち、少なくとも下側に位置するファン5を、上
下方向において上記熱交換器4と重合させたことを特徴
としている。
【0014】
【発明の効果】本願発明ではかかる構成とすることによ
り次のような効果が得られる。
【0015】 本願の第1の発明にかかる熱交換ユニ
ットによれば、複数枚の板状素子43,43,・・を所
定間隔で積層して該各板状素子43,43・・間に通風
方向が略直交する第1流路71と第2流路72とを設け
てなる熱交換器4を、環状形態に形成し且つこれをケー
シング1の下端に位置する吸込・吹出グリル3に対向さ
せた状態で配置しているので、例えば該熱交換器4を従
来のように直方体状に形成する場合に比して、該ケーシ
ング1の平面スペースをより有効に利用できる(換言す
れば、平面スペースにおける熱交換器4の占有比率を大
きくとることができる)ことから、それだけ熱交換器4
を構成する上記板状素子43,43,・・の積層枚数を
増やすことが可能となる。この結果、例えば上記熱交換
器4全体としての必要な伝熱面積を同じとすれば、上記
板状素子43の積層枚数が増加する分だけ、該板状素子
43の形状の小型化、延いては上記ケーシング1の平面
形状の狭小化と薄型化とが可能となり、熱交換ユニット
のコンパクト化が容易に実現できる。
【0016】さらに、この熱交換ユニットは、上記熱交
換器4の上側に、給気用ファン5と排気用ファン6と
を、共にその回転軸心を上記ケーシング1の下面に位置
する上記吸込・吹出グリル3に略直交させた状態で配置
しているので、上記ケーシング1の高さ寸法を大きくす
ることなく該各ファン5,6の羽根車の外径寸法の拡大
が容易に図れる。この各ファンの略軸対称状の吸込流れ
の形成と外径寸法の拡大によって、第1に、上記熱交換
器4における風速分布が改善されることで機内通風の圧
力損失が低減され、それだけ高い熱交換性能を維持する
ことが可能となり、第2に、上記熱交換器4の必要風量
をより低い羽根車回転数で確保することができることか
ら、各ファン5,6の運転騒音の低減が図れ、延いては
熱交換ユニットの静粛性の向上が期待できる、等の効果
が得られるものである。
【0017】 本願の第2の発明にかかる熱交換ユニ
ットによれば、上記に記載の効果に加えて次のような
特有の効果が奏せられる。即ち、この発明では、上記熱
交換器4の外周側に上記第1流路71と第2流路72の
うちのいずれか一方側の流路71の入口端を開口させる
とともに、その内周側には上記いずれか他方側の流路7
2の入口端を開口させ、さらに上記一方側の流路71の
入口端はこれを上記熱交換器4の外周側に形成される空
間部48を介して上記給気吸込口7に連通させるととも
に、上記他方側の流路72の入口端はこれを上記熱交換
器4の内周側に形成される空間部45を介して上記排気
吸込口9に連通させているので、給気の吸込は上記空間
部48を介して上記熱交換器4の外周側全域から、また
排気の吸込みは上記空間部45を介して上記熱交換器4
の内周側全域から、それぞれ行われ、例えば上掲公知例
のように、給気と排気の吸込みを共に直方体状の熱交換
器の長手方向の一端側から行うものに比して、上記熱交
換器4における給気と排気の風速分布がより一層均一化
され、それだけ高い熱交換性能が得られるものである。
【0018】 本願の第3の発明にかかる熱交換ユニ
ットによれば、上記又はに記載の効果に加えて次の
ような特有の効果が奏せられる。即ち、この発明では、
上記給気用ファン5と排気用ファン6とを単一のモータ
55により回転駆動するように構成しているので、例え
ば上記各ファン5,6にそれぞれ専用のモータを設ける
場合に比して、部品点数の削減によるコストダウン、及
び構造の簡略化によるコンパクト化が図れるものであ
る。
【0019】 本願の第4の発明にかかる熱交換ユニ
ットによれば、上記に記載の効果に加えて次のような
特有の効果が奏せられる。即ち、この発明では、上記排
気吸込通路13又は排気吹出通路14にその通路面積を
絞る絞り機構57を設けているので、該絞り機構57の
絞り作用により、上記給気用ファン5と排気用ファン6
とを単一のモータ55により回転駆動させた構成である
にも拘わらず、給気風量と排気風量との比率を任意に変
更調整することができ、例えばトイレや厨房の臭気の室
内への逆流を防止する時とか、室内空気のフレッシュア
ップ運転時のように給気量を排気量よりも多くする必要
がある場合にも容易に対応することができることにな
る。
【0020】 本願の第5の発明にかかる熱交換ユニ
ットによれば、上記,,又はに記載の効果に加
えて次のような特有の効果が奏せられる。即ち、この発
明では、上下方向に多段配置された上記給気用ファン5
と排気用ファン6のうち、少なくとも下側に位置するフ
ァン5を、上下方向において上記熱交換器4と重合させ
ているので、例えば下側に位置するファン5とその下側
に配置される上記熱交換器4とを上下方向において重合
させない場合に比して、これら両者が上下方向において
重合している分だけ上記熱交換器4と上側に位置するフ
ァン6との間の高さ寸法を低く抑えることができ、延い
ては上記ケーシング1の高さ方向の更なるコンパクト化
が図れることになる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本願発明を添付図面に示す
実施形態に基づいて具体的に説明する。第1の実施形態 図1〜図4には、本願発明の第1の実施形態にかかる熱
交換ユニットZを示している。この熱交換ユニットZ
は、次述のケーシング本体2を天井31の上側に埋め
込むとともに次述の吸込・吹出グリル3を該31の下面
に室内側から衝合させた状態でに吊り下げ設置されるも
のであって、複数の吊り金具35,35,・・により吊
下支持されるケーシング1を備えるとともに、該ケーシ
ング1内に後述する熱交換器4と給気用ファン5と排気
用ファン6とを配置して構成される。
【0022】「ケーシング1」上記ケーシング1は、下
面が開口した箱状形態をもつケーシング本体2と、該ケ
ーシング本体2の下面開口部にこれを閉蓋する如く下方
から装着される吸込・吹出グリル3とで構成される。こ
のケーシング本体2の一方の側面1aの下半部には、図
1〜図3に示すように、矩形状の給気吸込口7と排気吹
出口10とが略同一高さにおいて横方向に並設状態で設
けられている。そして、上記給気吸込口7には後述する
給気吸込通路11が、上記排気吹出口10には後述する
排気吹出通路14がそれぞれ接続されている。また、上
記給気吸込口7と排気吹出口10の機外側には天井裏に
設置される給気ダクト15と排気ダクト16がそれぞれ
接続される(図1及び図2参照)。
【0023】上記吸込・吹出グリル3は、合成樹脂製の
板状体であって、その中央部には格子状の排気吸込口9
が形成されるとともに、該排気吸込口9の一側寄り位置
には外縁に沿って直状に延びる給気吹出口8が形成され
ている。
【0024】「熱交換器4」上記熱交換器4は、室内に
供給される給気(外気)と室内から排出される排気との
間において熱交換を行う、所謂「全熱交換器」であっ
て、図1及び図2に示すように、正方形板材でなる複数
の板状素子43,43,・・を、その対角方向を上下方
向及び水平方向に略合致させた配置姿勢で、且つ所定幅
の間隔板44により各板状素子43,43,・・間に所
定間隔を確保した状態で順次積層するとともに、この間
隔板44の配置方向を各間隔毎に90°づつ異ならせる
ことで該各間隔部分に流路方向が直交する二種類の流路
71,72を交互に形成して構成される。そして、この
実施形態においては、上記熱交換器4の平面形態を、従
来一般的な形態である直線状形態とはせず、これを所定
曲率の円環状形態としている。
【0025】このように構成された熱交換器4は、上記
ケーシング1内の上記吸込・吹出グリル3の直上位置に
且つ該吸込・吹出グリル3に形成された上記排気吸込口
9に対向した状態(図2参照)で設置される。尚、上記
熱交換器4の設置状態において、上記熱交換器4の外周
下部から内周上部に向かう流路方向をもつ流路を第1流
路71とし、上記熱交換器4の内周下部から外周上部に
向かう流路方向をもつ流路を第2流路72とする。
【0026】上記熱交換器4は、上記吸込・吹出グリル
3の上面側に設けた筒状隔壁25によってその下側稜線
部が支持され、上記ケーシング本体2の内面側に設けた
外周隔壁24によって外側稜線部が支持され、上記熱交
換器4の内周側において上記吸込・吹出グリル3と略平
行に配置された下側隔壁18によって内側稜線部が支持
されるとともに、その上側稜線部は後述する給気用ファ
ン5におけるファンケーシング53の外壁部分を延長さ
せてなる中間隔壁19によって支持されている。
【0027】そして、これら各隔壁によって上記熱交換
器4の周囲に四つの空間部が形成されている。即ち、上
記吸込・吹出グリル3と上記筒状隔壁25と上記下側隔
壁18とによって上記排気吸込口9に臨み排気吸込通路
13を構成する水平断面円形状の空間部45が形成さ
れ、上記下側隔壁18と中間隔壁19によって後述する
給気用ファン5の吸込口54に臨む水平断面円形状の空
間部46が形成され、上記筒状隔壁25の径方向外側に
は該筒状隔壁25と上記外周隔壁24とによって環状の
空間部48が形成され、さらに上記中間隔壁19の上側
には後述するファンケーシング53の外側を囲繞する異
形円状の空間部49が形成されている。また、これら各
空間部45,46,48,49のうち、上記空間部45
には上記熱交換器4における第2流路72の入口端が開
口し、上記空間部46には上記熱交換器4における第1
流路71の出口端が開口し、上記空間部48には上記第
1流路71の入口端が開口し、さらに上記空間部49に
は上記第2流路72の出口端が開口している。さらに、
上記空間部45は、上記排気吸込通路13を介して上記
排気吸込口9に接続されている。また、上記空間部48
は、給気吸込通路11を介して上記給気吸込口7に接続
されている。
【0028】「給気用ファン5」上記給気用ファン5
は、シロッコファンであって、偏平大径の羽根車51
と、該羽根車51を回転駆動するモータ52と、該羽根
車51の外側を囲むスクロール部をもつとともにその前
壁53aには上記空間部46に臨んで開口する吸込口5
4を設けたファンケーシング53とで構成され、その回
転軸心を上記吸込・吹出グリル3に直交させた状態で設
置されている。尚、上記ファンケーシング53の前壁5
3aは上記中間隔壁19の一部を構成するものであり、
また該ファンケーシング53の後壁53bはスクロール
部からさらに外側に延出して上記ケーシング本体2の内
面に至る上側隔壁20を構成している。そして、この上
側隔壁20は、上記中間隔壁19と上記ケーシング1の
上面1dとの中間位置にあって、該上側隔壁20の下側
に位置する上記空間部49とその上側に位置する空間部
47とを区画するが、該空間部49と空間部47とは該
上側隔壁20の上記ファンケーシング53よりも外側部
分に形成した各開口23,23,・・を介して連通され
ている。
【0029】また、上記給気用ファン5の吹出部は、図
1及び図2に示すように、給気吹出通路12を介して上
記吸込・吹出グリル3に形成した上記給気吹出口8に接
続されている。この場合、上記給気吹出通路12は、上
記熱交換器4の外周部と上記ケーシング本体2との間に
形成される空きスペースを利用して、高位の上記給気用
ファン5側から低位の上記給気吹出口8に向けて降下す
るように形成されている。従って、上記空間部46内の
給気は、上記給気用ファン5の吸込口54から吸い込ま
れ、上記給気吹出通路12を通って上記給気吹出口8か
ら室内側に吹き出されることになる。
【0030】「排気用ファン6」上記排気用ファン6
は、上記給気用ファン5と同様にシロッコファンであっ
て、偏平大径の羽根車61と、該羽根車61を回転駆動
するモータ62と、該羽根車61の外側を囲むスクロー
ル部をもつとともにその前壁63aには上記空間部47
に臨んで開口する吸込口64を設けたファンケーシング
63とで構成され、その回転軸心を上記吸込・吹出グリ
ル3に直交させた状態で設置されている。
【0031】また、上記排気用ファン6の吹出部は、図
1及び図2に示すように、排気吹出通路14を介して上
記排気吹出口10に接続されている。この場合、上記排
気吹出通路14は、上記熱交換器4の外周部と上記ケー
シング本体2との間に形成される空きスペースを利用し
て、高位の上記排気用ファン6側から低位の上記排気吹
出口10に向けて降下するように形成されている。従っ
て、上記空間部47内の排気は、上記排気用ファン6の
吸込口64から吸い込まれ、上記排気吹出通路14を通
って上記排気吹出口10から排気ダクト16側に吹き出
されることになる。
【0032】「作動説明等」続いて、この実施形態にお
ける熱交換ユニットZの作動等について、図1及び図
2を参照して説明する。尚、図面においては、給気を白
抜矢印で、排気を斜線入矢印で、それぞれ示す。
【0033】先ず、給気の流れであるが、上流側の給気
ダクト15内の給気は、上記給気吸込口7から給気吸込
通路11を経て空間部48に導入され、さらに該空間部
48から上記熱交換器4の第1流路71を通って上記空
間部46に入り、上記給気用ファン5にその吸込口54
から吸い込まれ、さらに該給気用ファン5から給気吹出
通路12を通って吸込・吹出グリル3の給気吹出口8側
に導入され、該給気吹出口8から室内に吹き出される。
【0034】一方、排気の流れであるが、室内側の排気
は、上記吸込・吹出グリル3の上記排気吸込口9から排
気吸込通路13を構成する上記空間部45内に導入さ
れ、さらに該空間部45から上記熱交換器4の第2流路
72を通って上記空間部49に入り、さらに該空間部4
9から上記各開口23,23,・・を通って空間部47
に流れ、該空間部47に開口する上記排気用ファン6の
吸込口64から該排気用ファン6内に吸い込まれた後、
排気吹出通路14を通って排気吹出口10から吹き出さ
れ、該排気吹出口10に接続された上記排気ダクト16
を介して室外に排出される。
【0035】このようにして、給気作用と排気作用とが
行われることで、室内の換気が実現される。この場合、
給気と排気とが上記熱交換器4を通過する際、これらの
間において熱交換が行われ、例えば室内の暖房運転時に
は、室内から排出される温度の高い排気によって屋外か
ら供給される低温の給気が加熱されることで廃熱の回収
が行われ、結果的に空調装置の暖房負荷が低減される。
【0036】ところで、この熱交換ユニットZにおい
ては、上記の如き本来の基本的な作用効果に加えて、本
願発明を適用した特有の構造に基づいて以下に述べるよ
うな特有の作用効果が得られるものである。
【0037】即ち、上記熱交換ユニットZにおいて
は、複数枚の板状素子43,43,・・を積層してなる
上記熱交換器4を、円環状形態をもつ如く形成し、且つ
これを上記ケーシング本体2の下端に位置する上記吸込
・吹出グリル3に対向させた状態で配置しているので、
例えば従来のように熱交換器4を直方体状に形成する場
合に比して、該ケーシング1の平面スペースをより有効
に利用できる。換言すれば、該ケーシング1の平面スペ
ースにおける上記熱交換器4の占有比率を大きくとるこ
とができる。この結果、上記熱交換器4を構成する上記
板状素子43,43,・・の積層枚数を増やすことが可
能となり、例えば上記熱交換器4全体としての必要な伝
熱面積を同じとすれば、上記板状素子43の積層枚数が
増加する分だけ、該板状素子43の形状の小型化、延い
ては上記ケーシング1の平面形状の狭小化と薄型化とに
よって上記熱交換ユニットZのコンパクト化が容易に
実現できることになる。
【0038】また、この熱交換ユニットZは、上記熱
交換器4の上側に、給気用ファン5と排気用ファン6と
を、共にその回転軸心を上記吸込・吹出グリル3に略直
交させた状態で配置しているので、上記ケーシング1の
高さ寸法を大きくすることなく該各ファン5,6の羽根
車51,61の外径寸法を容易に拡大することができ
る。これらの結果、上記熱交換器4における風速分布が
改善されることで機内通風の圧力損失が低減され、例え
ば上記給気ダクト15あるいは排気ダクト16の細径化
に伴う機外の圧力損失の増大にも容易に対応することが
できる。また、上記熱交換器4の必要風量をより低い羽
根車回転数で確保することができることから、回転数が
低い分だけ上記各ファン5,6の運転騒音の低減が図
れ、延いては熱交換ユニットの静粛性が向上することに
なる。
【0039】さらに、上記熱交換器4の外周側に上記第
1流路71と第2流路72のうちのいずれか一方側の流
路71の入口端を開口させるとともに、その内周側には
上記いずれか他方側の流路72の入口端を開口させ、さ
らに上記一方側の流路71の入口端はこれを上記熱交換
器4の外周側に形成される空間部48を介して上記給気
吸込口7に連通させるとともに、上記他方側の流路72
の入口端はこれを上記熱交換器4の内周側に形成される
空間部45を介して上記排気吸込口9に連通させている
ので、給気の吸込は上記空間部48を介して上記熱交換
器4の外周側全域から、また排気の吸込みは上記空間部
45を介して上記熱交換器4の内周側全域から、それぞ
れ行われる。従って、例えば、上掲公知例のように、給
気と排気の吸込みを共に直方体状の熱交換器の長手方向
の一端側から行うものに比して、上記熱交換器4におけ
る給気と排気の風速分布がより一層均一化され、それだ
け高い熱交換性能が得られるものである。
【0040】第2の実施形態 図4には、本願発明の第3の実施形態にかかる熱交換ユ
ニットZを示している。この熱交換ユニットZは、
上記第1の実施形態にかかる熱交換ユニットZ1と同一
の基本構成を有するものであって、該第1の実施形態に
かかる熱交換ユニットZ1と異なる点は、上記給気用フ
ァン5と上記給気吹出口8とを接続する給気吹出口通路
12の構造である。
【0041】即ち、第1の実施形態においては、図1に
示すように上記給気用ファン5の吹出口を上記ケーシン
グ本体2の側面1bの幅方向の一方寄り位置に指向さ
せ、この一方寄り位置から、該側面1bに沿ってその幅
方向の全域に亙って直状に形成された上記給気吹出口8
に、上記給気吹出口通路12を介して接続している。こ
れに対して、第2の実施形態のものでは、上記給気用フ
ァン5の吹出口を上記ケーシング本体2の側面1bの幅
方向の略中央位置に指向させ、この中央寄り位置から、
該側面1bに沿ってその幅方向の全域に亙って直状に形
成された上記給気吹出口8に、上記給気吹出口通路12
を介して接続している。従って、この第2の実施形態の
ものでは、上記給気用ファン5の吹出口と上記給気吹出
口8との偏位が上記第1の実施形態の場合よりも少な
く、該給気用ファン5からの給気が上記給気吹出口8の
全域から可及的に均等に室内へ向けて吹き出されること
になり、それだけ良好な換気性能が得られるものであ
る。
【0042】第3の実施形態 図5には、本願発明の第3の実施形態にかかる熱交換ユ
ニットZ3を示している。この熱交換ユニットZ3は、上
記第1の実施形態における上記熱交換ユニットZと基
本構成をほぼ同じにするものであって、該第1の実施形
態における熱交換ユニットZと異なる点は、該熱交換
ユニットZにおいては上記給気用ファン5と排気用フ
ァン6とがそれぞれ専用のモータ52,62を備えてい
たのに対して、この実施形態の熱交換ユニットZ3にお
いては、単一のモータ55によって上記給気用ファン5
と排気用ファン6とを回転駆動するようにした点であ
る。尚、上記モータ55の共用化に伴って上記排気用フ
ァン6はこれを上記給気用ファン5と背向状態に配置
し、その吸込口64を上方に向けている。
【0043】このような構成とすることで、上記第1の
実施形態における熱交換ユニットZと同様の作用効果
が得られるのに加えて、上記モータ55を共用したこと
による部品点数の削減によってコストダウン、及び構造
の簡略化によるコンパクト化が図れるという特有の作用
効果がえられるものである。
【0044】さらに、このように上記給気用ファン5と
排気用ファン6とを単一のモータ55で回転駆動する構
成とした場合には、該給気用ファン5による給気風量と
排気用ファン6による排気風量とが略同一に固定される
ので、例えばトイレや厨房の臭気の室内への逆流を防止
する時とか、室内空気のフレッシュアップ運転時のよう
に給気風量を排気風量よりも多くする必要がある場合に
は対応できないことになる。このため、この実施形態の
熱交換ユニットZ3においては、上記排気吹出通路14
に、その通路面積を絞る絞り機構57を設け、必要に応
じて該絞り機構57により排気吹出通路14の通路面積
を絞ることで上記の如き給気風量と排気風量との比率を
変更する必要のある運転状態に対応できるようにしてい
る。
【0045】尚、上記第1の実施形態にかかる熱交換ユ
ニットZと同一の部材についてはこれと同一の符号を
付することでその説明を省略する。また、この熱交換ユ
ニットZにおける給気と排気の流れは、図5に白抜矢
印(給気)及び斜線入矢印(排気)で示す通りである。
【0046】第4の実施形態 図6には、本願発明の第4の実施形態にかかる熱交換ユ
ニットZ4を示している。この熱交換ユニットZ4は、上
記第1の実施形態にかかる熱交換ユニットZとその基
本構造を同じにするものであって、該熱交換ユニットZ
と異なる点は、上記熱交換ユニットZにおいては上
記給気用ファン5を上記熱交換器4の上側に配置してい
たのに対して、この熱交換ユニットZ4においては、上
記給気用ファン5の下部を上記熱交換器4の上部と上下
方向において重合させた点である。
【0047】かかる構成とすることで、上記第1の実施
形態における熱交換ユニットZと同様の作用効果が得
られるのに加えて、上記給気用ファン5を熱交換器4に
重合させた分だけ、かかる重合構造をもたない場合に比
して、該熱交換器4の下端から上記排気用ファン6の上
端に至る高さ寸法を低くすることができ、結果的に上記
ケーシング1の高さ方向における更なるコンパクト化が
図れるという特有の効果が得られる。
【0048】尚、上記第1の実施形態にかかる熱交換ユ
ニットZと同一の部材についてはこれと同一の符号を
付することでその説明を省略する。また、この熱交換ユ
ニットZにおける給気と排気の流れは、図6に白抜矢
印(給気)及び斜線入矢印(排気)で示す通りである。
【0049】その他 上記各実施形態においては、上記熱交換器4を円環形態
に形成しているが、本願発明における熱交換器4は環状
形態をもつものであればよく、例えば上記の如く円環形
態とするのに変えて、これを多角形の環状形態とするこ
ともできるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の第1の実施形態にかかる熱交換ユニ
ットの平面図である。
【図2】図1のII−II断面図である。
【図3】図2のIII−III矢視図である。
【図4】本願発明の第2の実施形態にかかる熱交換ユニ
ットの平面図である。
【図5】本願発明の第3の実施形態にかかる熱交換ユニ
ットの断面図である。
【図6】本願発明の第4の実施形態にかかる熱交換ユニ
ットの平面図である。
【符号の説明】
1はケーシング、2はケーシング本体、3は吸込・吹出
グリル、4は熱交換器、5は給気用ファン、6は排気用
ファン、7は給気吸込口、8は給気吹出口、9は排気吸
込口、10は排気吹出口、11は給気吸込通路、12は
給気吹出通路、13は排気吸込通路、14は排気吹出通
路、15は給気ダクト、16は排気ダクト、18は下側
隔壁、19は中間隔壁、20は上側隔壁、23は開口、
24は外周隔壁、25は筒状隔壁、31は天井、35は
吊り金具、43は板状素子、44は間隔板、45〜49
は空間部、51は羽根車、52はモータ、53はファン
ケーシング、54は吸込口、55はモータ、57は絞り
機構、61は羽根車、62はモータ、63はファンケー
シング、64は吸込口、Z〜Zは熱交換ユニットで
ある。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下面(1c)が開口した矩形箱状形態を
    有し且つその一方の側面(1a)に給気吸込口(7)と
    排気吹出口(10)とをそれぞれ設けるとともに上記下
    面(1c)を下方に向け室内に臨ましめた状態で天井
    (26)に埋設配置されるケーシング本体(2)と、該
    ケーシング本体(2)の上記底面(1c)に装着され且
    つ室内側に開口する給気吹出口(8)と排気吸込口
    (9)とをそれぞれ形成した吸込・吹出グリル(3)と
    でなるケーシング(1)内に、 複数枚の板状素子(43),(43),・・を所定間隔
    で積層して該各板状素子(43),(43)・・間に通
    風方向が略直交する第1流路(71)と第2流路(7
    2)とを設けた環状形態をもつ熱交換器(4)を上記吸
    込・吹出グリル(3)に対向させた状態で配置する一
    方、 上記ケーシング(1)内における上記熱交換器(4)の
    上側に、給気用ファン(5)と排気用ファン(6)と
    を、共にその回転軸心を上記吸込・吹出グリル(3)に
    略直交させた状態で配置し、 上記給気用ファン(5)により上記給気吸込口(7)か
    ら取り入れた室外からの給気を上記熱交換器(4)の上
    記第1流路(71)又は第2流路(72)を通して上記
    給気吹出口(8)から室内側に吹き出すとともに、上記
    排気用ファン(6)により上記排気吸込口(9)から取
    り入れた室内の排気を上記熱交換器(4)の上記第2流
    路(72)又は第1流路(71)を通して上記排気吹出
    口(10)から室外に吹き出すことで上記熱交換器
    (4)において上記給気と排気との間で熱交換を行わせ
    るようにしたことを特徴とする熱交換ユニット。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記熱交換器(4)は、その外周側に上記第1流路(7
    1)と第2流路(72)のうちのいずれか一方側の流路
    (71)の入口端を開口させ、またその内周側には上記
    いずれか他方側の流路(72)の入口端を開口させる一
    方、 上記一方側の流路(71)の入口端はこれを上記熱交換
    器(4)の外周側に形成される空間部(48)を介して
    上記給気吸込口(7)に連通させるとともに、上記他方
    側の流路(72)の入口端はこれを上記熱交換器(4)
    の内周側に形成される空間部(45)を介して上記排気
    吸込口(9)に連通させたことを特徴とする熱交換ユニ
    ット。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、 上記給気用ファン(5)と排気用ファン(6)とを単一
    のモータ(55)により回転駆動するように構成したこ
    とを特徴とする熱交換ユニット。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 上記排気吸込通路(13)又は排気吹出通路(14)に
    その通路面積を絞る絞り機構(57)が設けられている
    ことを特徴とする熱交換ユニット。
  5. 【請求項5】 請求項1,2、3又は4において、 上下方向に配置された上記給気用ファン(5)と排気用
    ファン(6)のうち、少なくとも下側に位置するファン
    (5)が、上下方向において上記熱交換器(4)と重合
    されていることを特徴とする熱交換ユニット。
JP5003197A 1997-03-05 1997-03-05 熱交換ユニット Pending JPH10246483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5003197A JPH10246483A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 熱交換ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5003197A JPH10246483A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 熱交換ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10246483A true JPH10246483A (ja) 1998-09-14

Family

ID=12847638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5003197A Pending JPH10246483A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 熱交換ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10246483A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012229889A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Mitsubishi Electric Corp 熱交換換気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012229889A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Mitsubishi Electric Corp 熱交換換気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100854964B1 (ko) 공기 조화 장치
JP4507995B2 (ja) 熱交換機器
US7461518B2 (en) Fan and air conditioner
US20060199520A1 (en) Ventilation system and pressure intensifying apparatus
WO2006013836A1 (ja) 熱交換形換気装置
JPH11148711A (ja) 天井埋込型空気調和機
WO2002081974A1 (fr) Appareil de climatisation
JPS63135730A (ja) 空調用室内機
JPH10246483A (ja) 熱交換ユニット
JPH10227505A (ja) 熱交換ユニット
JP3525624B2 (ja) 熱交換器付換気装置及び熱交換器及び熱交換器枠体
JP3244470B2 (ja) 空気調和機用空冷式室外機
JP2000146218A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP3978984B2 (ja) 空気調和装置
JPH094868A (ja) 高風圧形空気調和機
JPH09217952A (ja) 熱交換換気装置
JPH0642775A (ja) 空調換気装置
JP3972788B2 (ja) 空気調和装置の室内機
WO2020204208A1 (ja) ヒートポンプ装置
JP2001304612A (ja) 天井埋込型空気調和機用室内機
JP2003035437A (ja) 空気調和装置の室外機
JP4715205B2 (ja) 熱交換機器
JP3324489B2 (ja) 熱交換換気装置
JP3039079B2 (ja) 熱交換換気装置
JP2621720B2 (ja) 熱交換型換気装置